• [MA,Ht,1,Wp,12/HdAk,Dm+SLx2,TrgRA→感R] ☆☆
    エネミーが相手なら敏捷も感知も似たようなものだ。行動値と回避値から感知は推測できるので、敏捷で回避されると命中せず、かつ感知でなら当たりそうな敵に対して使うと良い。が、このスキル枠を命中ブーストに回した方が早いだろう。
    一応はダメージも上がるが、コスト効率は良くない。 -- 灯 (2008-03-15 14:35:15)
  • 【敏捷】と【感知】が同値であると仮定して話をすると、エネミーガイドの導入後、《見切り》などのエネミースキルによって回避に3d以上振るエネミーが爆発的に増えた。強力なエネミーともなると4個以上振ることも珍しくない。
    そのようなエネミーを相手にしたなら、それらのスキルの効果を無視できるこのスキルは有効な命中支援となる。
    とはいえ、ダイス数が1個減少する程度であればこのスキルより別のスキルを使ったほうがいいのは確かだ。コストも高いし。
    シナリオのボスクラス、ウォーロード以外はかすりもしない真の強敵に遭遇したときにこそ真価が発揮されるだろう。

    《得意分野:感知》の影響を受けるようになるが、こればかりは仕方ない。 -- AWAKIRA (2008-03-15 14:35:36)
名前:
コメント:
最終更新:2009年09月01日 00:36