- [AfDmR,-,Eg(c),20,7/受HPDm-SLd(1/MA)]Sp ☆☆☆☆
《プロテクション》の範囲版。《ハイプロテクション》の効果は受けないが、《エフィシエント》は有効だし、《ハイサモナー》の効果も受けられる。状況次第では《プロテクション》よりも有効なスキルだ。ただし多用するにはコストが高いので、《ブラッドパクト》も取得しておきたい。(灯)
- アイテムによるブーストが強力になった現在では、明らかに《プロテクション》より上のスキルだ。ダメージ軽減係が一人ならこちらにしたい。(灯)
- FAQによると、エンゲージ攻撃を《カバーリング》して2回分のダメージを受ける場合、このスキルをもってしても片方しか軽減できない。どうも「ダメージロールの直前」にダメージ対象を確定する処理のようだ。このスキルはあくまで「対象が受けたHPダメージを-[(SL)D6]する」わけなので、同じ対象が何回分ダメージを受けようが効果は変わらない、ということなのだろう。厳密なものだ。(灯)
-- (2008-04-22 22:08:02)
- GM泣かせのスキルではないだろうか。
《プロテクション》と併用されると、似たようなレベルのモンスターではダメージが通らなくなる。
ダメージを通そうとするならば、かなり高レベルのモンスターを出演させざるを得ない。
毎回《ブレイクスラッシュ》持ちや、キキーモラを出すわけにもいかないし。
結果として荒稼ぎされてしまい、マジックアイテムを大量に購入されてしまう。
強力になったPCに対応するために、さらに高レベルのモンスターをと・・・・以下エンドレス。
レベルアップやマジックアイテムの獲得を楽しむのは良いことだし、派手な戦闘が楽しめるようにはなるが。
特に厳しいのは《エフィシエント》5Lvを獲得したキャラクターが、サモナーに転職してこのスキルを獲得した瞬間だろう。 -- セロ (2009-02-22 01:08:13)
最終更新:2009年09月02日 07:27