• c [Pv,-,U,-,-,1/長剣・両手剣・槍・斧(f1)Wp’HtR+1d†] ☆☆☆☆
    片手武器として見ると長剣のバランスが一番良さそうだ。対して槍は威力-1だが投げられる、斧は威力+1だが命中-1という感じになる。両手武器は……両手剣はおおよそ長剣から威力+5といった感じだが、メインがウォーリアなら8レベルくらいから跳ねる。対して両手槍はやや威力が低いが光の槍で安定。両手斧は命中-1、行動値+1といった具合だ。
    要するに「武器+スキル1枠」で見ればどれも同じようなデータになるので、ギルドの戦術や武器ごとの特殊能力なんかを勘案して決めると良いだろう。
    あとはまあ、《マイティファイター》で《アームズマスタリー:錬金術》を作る場合、種類の多いウォーリアの《アームズマスタリー》からが向いているかな。
    -- 灯 (2011-10-13 19:50:57)
  • 数値の優劣よりは種別ごとの特性で選ぶことになるだろう。片手斧・槍は投擲できるし、一部の斧や長剣は鞭の種別を併せ持つ(まあ東方の鞭/長剣は装備部位:両なのだが)。ただ片手槍は騎乗せずに使えるものが結構限られる。
    AR2EではCL上昇につれ装備を入れ替えていくのが普通だが、アンカーハチェット、ウィングランシア、ヴァリアブル、巨大手裏剣などはそれ自体を軸に戦術を組むこともできるだろう。
    最後に余談。ドラゴンソードはドラゴンシールドよりレベルが低いため、リンク装備の個数を早期に稼ぐのに使える。同名アイテムをリンク装備数に含めて良いかは議論の余地があるかも知れないけれど。
    -- 灯 (2014-03-19 22:54:36)
  • 種別は武器に何を使うかによって決まる。武器攻撃役なら迷わず取るべきスキルだが……問題は複数種別の武器を扱いたい人。その分だけ取得すれば当然効率は悪くなる。
    その場合はやはりパッシブ命中を上げておくべきだろう。あるいは命中を上昇させるマイナースキルと併用するか、《ビースティング》の世話になるか。 -- 名無しさん (2016-05-06 08:17:23)
  • 複数種を使う場合だが、使い分けたいものがいずれも両手武器ならばバーサーカーのアームズマスタリー:両>アームズマスタリー(バーサーカー)がある。
    サブウェポンに両手弓や投げ槍を使いたい場合は非常に有効。
    片手と両手が混ざっているなら仕方ないので複数マスタリーを取るか、アンリミテッドアームズアームズマスタリー:召喚具の併用でマジックアイテムを除く全武器に対応させるか。
    ただいずれの場合にせよ、上級になると今度はアームズロジックの存在に同じ悩みを抱えることになるが。 -- 名無しさん (2023-04-24 14:50:53)
  • 狩猟具ならば片手と両手混じりでもいけるしアームズロジックにも対応している。ユニークウェポンまで育てればマジックアイテムも使える。
    やはり後発のクラスは強い(コンカラーは除く) -- 名無しさん (2023-04-25 06:01:56)
  • 種別:内蔵 も後付可能、かつマジックアイテム対応(※別途特殊なサプリが必要)だ
    肝心のマスタリーが存在しないためミリタント、あるいはグラディエーターに寄る必要はあるが、候補には上がるだろう -- 名無しさん (2023-04-25 09:05:55)
名前:
コメント:
最終更新:2023年04月25日 09:05