- [Skl,-,U,-,5,5/On《ダイビング》:→隠(SL/Sr)] ☆
隠密型向けのスキルだが、《ディスアピア》を使っているなら《クイックアクション》でも似たような結果になる。防御型を兼ねているならSL1はあっても良いだろうが、隠密型攻撃系防御役というものがきちんと機能するかどうかは何とも言えない。
根本的に隠密状態と防御力の相性はよろしくない。もちろん思考の死角を突くこともまた戦術というものなのだが、この回数制限ではそれも厳しいだろう。
-- 灯 (2013-02-12 19:03:03)
- SKG2を適用すればエンゲージ中でも有効。隠密白兵型なら一考の余地はある。 -- 名無しさん (2015-06-22 11:08:52)
- 独立してムーブで隠密になれるようになったため、前より単純に考えられる。
エンゲージ中でも隠密になれるようになったのは大きな進歩だが、シナリオSL回の制限はかなりきつい。隠密専用スキルに依存しきった構成は考え物だ。
シャドウブレイドはこれだけで使えるようになるため、短剣隠密型にとっては垂涎。 -- 名無しさん (2015-06-29 00:41:38)
- SG2:[VA,-,U,-,5,5,游.SL/Sr/→隠(EmEgAnl)] ☆☆
敵エンゲージで隠密できないのに敵エンゲージで(ムーブで)隠密状態になる動機があるなら、その回数ぶんは取得しても良いかも知れない。西方には《ファントムシフト》もあるけれど当分先の話だろうし。敵エンゲージで隠密できるかそもそもエンゲージの必要が無ければ《クイックアクション》で事足りるはずだ。
ダメージに変換する場合、シナリオ制限スキルなら1枠+30くらいが下限になる。ムーブ消費や状態制限を考えると+40は出したい。 -- 灯 (2015-07-22 12:17:14)
最終更新:2015年07月22日 12:17