- [Sup,精,U,-,5,1,Ct/行↑;行・移+精(~Rd)] ☆☆☆☆
行動値不足と移動力不足、2つの異なる局面に対応できるのは魅力だ。1枠で済むのも有難い。そのぶん精神を伸ばすことは要求されるがそれほど問題にはならないだろう。
ただギルドによっては行動順の変化が戦術に影響してしまうこともあり得る。行動値を変えたくないという瞬間まで考慮するならまた変るかも知れない。
-- 灯 (2013-05-07 20:10:01)
- 基本的に行動値は敏捷と感知を上げないと上がらないものだ、シーフ以外はなかなか振りづらい
一方、精神は回避を捨てた一般的な耐久型や、支援職が積極的に上げる項目であり
鈍足になりがちなそれらの職が枠を圧迫せず素早くなれるのは他に類を見ない効果である
ただし毎セットアップで精神判定を振り続ける必要があるため、1/36の確率で不発するのだけは覚悟しておこう -- 名無しさん (2019-10-17 12:29:33)
最終更新:2019年10月17日 12:29