• ☆2 魔攻用なのだがどうにも中途半端だ。2回以上範囲攻撃する可能性があるならマジックブラストでいいわけだし。魔攻型アコライト用……むしろアコライトのほうがマジックブラストが欲しくなるはず。
    キャンペーンの傾向上、6体以上のエネミーが1エンゲージに固まる傾向が多いなら。あるいは逆に1ラウンド目で片付く程度の雑魚しか出てこないなら。 -- 名無しさん (2014-07-01 00:21:41)
  • トルネードブラストの魔法版という立ち位置でマジックブラストと差別化…と思いきや魔法攻撃縛りが痛い。支援にも使えたらマジックブラストほど枠を圧迫せずにバフやデバフをまとめて付与する事も狙えたのだが…。
    魔法版ワイドアタックという立ち位置でもこのスキルにワイドアタック程の伸び代が無く、ニンジャ自体が癖の強いクラスなのでコレのために転職するクラスかと言われると微妙な立ち位置。いろいろ惜しい。 -- 名無しさん (2025-05-21 13:15:58)
  • 魔法攻撃縛りが痛い……というが、そもそもニンジャを経由してる時点で魔法攻撃型になる事から問題点はほぼない。
    常用できない問題は「メイジはウォーリアと同じもの」と割り切って範囲攻撃をシーフに任せるなら有りと言えるだろう。
    また、敵を倒せば自然と数が減る=範囲攻撃の必要性も減る。 = 使用制限はそこまで悪くない。
    スキル枠が主な魔法攻撃の火力になる点も合わせて、普通に有用な性能をしている。 -- 名無しさん (2025-05-23 03:51:50)
  • なお、どうしても範囲攻撃が~と思うなら、サモナーに行け案件となる。
    その場合は《チートマジック》や《ファストドロウ》が使えない問題も陥るが、そこは極端な考えに走った以上は自分で考えよう。
    また、魔法攻撃はパッシブで主に火力を上げる事を踏まえると、《ワイドアタック》よりも伸びしろは余裕で大きい。 -- 名無しさん (2025-05-23 03:55:37)
  • 支援に使えない問題に関しては…、
    そもそもメジャーアクションで複数に支援する時点で支援重視の構築となる。
    この時点で、どう考えても《ハンドシンボル:爆》の必要性は薄い。
    魔法攻撃を中心に動く構築なら、メジャー支援魔術を覚えてない事は少なくない点からも構築次第と言える。 -- 名無しさん (2025-05-23 04:08:19)
名前:
コメント:
最終更新:2025年05月23日 04:08