メニュー種族ベスティア>サブスピーシーズ

  • ☆2 属性は基本的に弱点だ。元の属性が消えてしまうのも勿体無い。そして1スキルとして魔法防御+2だけというのは低すぎる。
    キャンペーンの傾向でエネミーの使う属性が偏っているならまあ検討の価値はあるかもしれない。その他に前衛の属性を統一してエネミーにエンチャントウェポンする戦術もないではない。 -- 名無しさん (2015-07-15 22:51:33)
  • パッシブでオフに出来るとすればまた話は違う。もちろん、それ自体をGMに確認を取る必要がある。以下はオフに出来るとすればの話。
    オフに出来るタイミングはフリーなので、先手を取られると防御を抜かれうる。その一瞬が防御屋としては致命的なので、その点ではそこまで便利な代物ではない。
    選ぶ属性は無難なところでは元の対抗属性か。それ以外を選ぶにしても、複合属性攻撃にどっちも弱点となるような属性は避けたい。例えば風属性だったら《フレイムクラック》が弱点になるので、水属性なんかはあまり選びたくないところ。
    それから、火・光(・風)が雷として複合することが多いので、闇・水の組み合わせも避けたい。
    とは言ったところで、単に弱点属性の魔法ダメージが飛んでくる確率から比べれば、複合弱点属性の攻撃が飛んでくる確率なんてあまりにも低い。気にしない方がいいかもしれんね。 -- 名無しさん (2015-07-20 12:31:31)
  • 地域限定一般スキル《グローヴィスフレイム》と組み合わせると起動順で火属性と選択した属性を選択できる。
    敵の攻撃属性が予想できて有効な場面は想定できなくもない。
    しかし選んだ属性が裏目になってショックを受けることも多そう。 -- 名無しさん (2019-12-10 01:47:52)
名前:
コメント:
最終更新:2019年12月10日 01:47