メニュー称号センセイ>アイシクルレイジ

  • ☆2 シナリオSL回のスキルでレイジの回数を増やしても焼け石に水だ。武器持ち替えをしなくて済むというわずかな利点はあるが、どちらにしろ鍛冶師のGSは必須だと思う。
    レイジ+ウェポンシュートでも破壊されないかは文脈からは判断できない。レイジの効果では武器は破壊されない、とも読めるし、レイジで使用した武器は、破壊されないとも取れる。そういえば効果時間が書いてないけれど、まあメインプロセス中での運用なのかなぁ。 -- 名無しさん (2015-07-16 21:08:57)
  • レイジ型の問題は「残弾確保のために所持品枠を圧迫する」「武器がなくなるのでトゥルーアイなどの武器が必要なスキルが使えなくなる」「準備にムーヴを潰してしまう」これらが問題だ。
    特にトゥルーアイは使用頻度が多くなりやすいので影響が大きくなりやすい。ムーヴで何かスキルを使いたい場合もあれば助かるだろう。 -- 名無しさん (2025-06-18 18:47:07)
  • 強力な効果に見えるが、データ単体だと難がある性能。
    《レイジ》型は二通りあり、《スピリット・オブ・サムライ》と《シークレットフォーミュラ》の2パターンがある。
    前者はスキル枠を多く消費する必要があり、後者はナイフなど気楽に壊して良い武器で戦う事が可能。
    効率性を求めるなら、シナリオ制限のせいで前者は微妙・後者はそもそも不要、という判断をされやすいだろう。 -- 名無しさん (2025-06-18 22:33:25)
  • ただし、実際の使用感は思ったより良好。
    上述の通りに語られた「武器が必要なスキルが使えなくなる」「準備に動作を潰してしまう」点が改善される点は大きい。
    更に言うと、武器が壊れるリスクが大きい場合は性能の価値が更に上る。
    《ツインウェポン》の二刀流刀や値段の高いマジックウェポンの武器で《レイジ》をする点が挙げられるだろう。 -- 名無しさん (2025-06-18 22:36:59)
  • 総じて《レイジ》の使用感を伸ばす性能の効果と言えるだろう。
    当然と言えば当然だが、武器が壊れないのはやっぱり色々と便利で助かる。
    だが、シナリオ制限の点とスキル枠を消費する点からも壊す事を承知の判断も十分に正しいだろう。
    《ラディアントエッジ》を覚えた一刀流なら4-5回は武器を壊せると判断するなら覚えない選択肢も十分に有り。 -- 名無しさん (2025-06-18 22:43:49)
名前:
コメント:
最終更新:2025年06月18日 22:43