• 【タイミング:MA、判定:自、対象自:、射程:、コスト:12、SL上限:1】このスキルは[種別:打撃]の武器を装備している時のみ使用可能。あなたは白兵攻撃を2回行う。この白兵攻撃では[タイミング:MA]のスキルを使用できず、[対象:単体※]となる。同じ対象に2回攻撃しても、別々の対象に攻撃してもよい。 -- 名無しさん (2012-02-02 11:28:15)
  • ☆☆☆☆打撃型パラディン垂涎のスキル。テキスト通りなら別に打撃で攻撃しなくてもいいようだ。メリットは少ないだろうが…。 -- 名無しさん (2012-02-02 11:30:04)
  • [MA,-,U,-,12,1/打撃HdAkx2([Tm:MA]SklUse不可,Tg:1※)] ☆☆☆☆
    白兵パラディンなら必修。グラビトンハンマーと行きたいが、金に不自由しているならブーストロッド、最悪ミスリルハンマーでも良いだろう。ただし殴るだけならウォーリア系の方が上。支援なり回避なりカバーなり、もう1つは長所を持ちたい。
    のであるが、どの分野にせよパラディンが到達できる水準は高くない。ギルドと相性の良くないデータを伸ばすとすぐお荷物になるぞ。
    トラブルシューティングをみる限り、こうしたスキルの使用には該当する武器を装備しかつメイン指定していなければならないようだ。 -- 灯 (2012-02-15 18:09:08)
  • スキルガイドでハンマーストライクによる二回攻撃に変更された。
    本格的に打撃版のクロススラッシュとなり、パラディンの攻撃能力が底上げされた。 -- 名無しさん (2014-04-26 03:00:33)
  • ハンマーストライクの方は武器射程の武器攻撃だが、こちらは白兵攻撃の指定。
    マイティストライクを取っても射撃武器で使うことはできなさそうか。 -- 名無しさん (2022-11-17 11:53:35)
  • このスキルに限らず、武器を左右に持っていて、アンビデクスタリティ他を持っていない場合、
    PIG11~12以下の「メインで使用する武器の選択」(宣言していない場合、判定を破棄して決めなおしを行う)が入ると思いますが、
    「使用する武器の選択」と「使用する武器」は別の扱い?(後者はフリーアクション)
    ※フリーアクションが存在しないシャドウハイド他で処理が怪しいケースが存在する -- 名無しさん (2025-02-11 17:36:48)
  • 何故別と思うのか、何を確認したいのか、イマイチわからないわけだが。『使用する武器』は一つのみで、切り替えはフリーアクションを行う必要がある
    フリーアクションを挟めない場合は切り替えが出来ず、仮にそれによって前提を満たせない(ホーリーヒットなら「打撃使用」)場合は、前提不備で宣言が不可能なだけ
    処理が怪しいというのは、一体どういう場合を想定している・・・? -- 名無しさん (2025-02-11 22:03:35)
  • ↑2:何が言いたいのかわからないが、「使用する武器の選択」≠「使用する武器」の認識が間違い。
    ルルブで記入されてるのは、メイン武器が不明な場合に「使用する武器の選択」する必要がある事から変更ではない。 ただの確認である事から「使用する武器の決定」が正しい。
    この決定に関しては、確認作業の為にアクション行動は普通に不要と思われる。
    あと、駄文的な補足するが、スキル性能と口振りから連続攻撃の途中でフリーで打撃武器以外を使用武器に選択した場合は二撃目は行えなくなる。
    これは単純に武器を入れ替えた時点で「使用条件:打撃」が満たせなくなる事からスキルの効果が発揮されない扱いとなる。
    右手も左手に打撃武器を装備し、一撃目の攻撃後に二撃目をフリーで変更する事に関してはおそらく可能。
    これは攻撃の命中判定直前まで~の一文がある事からGM判断優先になるが、OKを貰える要素に成りうると思われる。 -- 名無しさん (2025-02-12 01:49:11)
  • それって(複数回攻撃のスキルの使用中にフリーアクションでメイン武器を選択すること)はOKなのかな…。
    というより、フリーアクションがいつ宣言可能なのか何も記載がない… -- 名無しさん (2025-02-12 15:34:13)
  • あくまでOKを貰える要素であって、最終裁定はGM判断優先ですね。
    また、命中判定直後~ダメージロール確定までの間はフリーで装備変更は不可能案件(可能にしても攻撃失敗扱い)が良いです。
    フリーアクションの記載は、R1改訂:p249ですね。
    ルール関連は、基本的に「基本ルールブック」で確認すると良いですよ。(索引もあるので) -- 名無しさん (2025-02-13 00:24:54)
  • 大元は結局フリーアクションをメジャーアクションの「処理中に」挟めるかどうかだけど事前相談か。
    -- 名無しさん (2025-02-13 14:58:19)
  • メジャーアクションの「処理中に」なら、基本的にフリーアクションは挟めますね。
    ただ、今回の問題点は処理中ではなく、「装備した武器の適用」部分が関わる事が主となります。
    一例を言うと、右手の武器で命中判定を振った後にフリーで左手の武器をメイン装備にしてダメージを与える事ができるのか?
    結論は、戦術の「攻撃の命中判定直前まで~」の一文がある事や左手の武器は命中判定を振ってない事から禁止もしくは攻撃を失敗扱いになります。
    (ルルブ記載はないが、常識的な範囲で考えた場合の裁定)
    他にも、一撃目は右手の打撃武器・二撃目は左手の長剣で攻撃する場合も《ハンマーストライク》の使用条件が不一致になるので二撃目は失敗となります。
    (《マイティストライク》を取得していたら可能。) -- 名無しさん (2025-02-14 20:54:37)
  • 概ねその通りの解釈でよいかと。
    実行不可能な行動に対して却下処理(無効な宣言)になるかは議論の余地あり?
    上級環境だと盾も持てない(持っても誤差範囲で意味がない)ウィザードとかは(マジックアイテムの)杖2本持ちがあるんで、
    実際にダブルキャスト等ではかなりの問題が起きる(アイテムに射程延長があるなら、切り替えで距離不足等も起きる?)? -- 名無しさん (2025-02-17 23:42:56)
  • 上級だと、盾を持つのは誤差で意味がない、は流石に特殊卓環境すぎる…。
    (盾装備の有無は防御力の差は大きい上に、パラディンだと命中確保的な意味で盾装備は手段の一つ)
    マジックアイテムの杖を2本持ちも、基本的に「部位:片」の打撃武器は白兵攻撃用なので二本持ちはまずないと思うけど…。
    というか、後半の部分は《ホーリーヒット》から外れた話題になってるし、続けるなら《ダブルキャスト》の方で話をした方がいいよ。 -- 名無しさん (2025-02-18 22:15:24)
名前:
コメント:
最終更新:2025年02月18日 22:15