• [PvM,-,U,-,-,1/Py・MgDf+2、作成時現代Item価格1/100] ☆☆☆
    異世界トリップボーナスその1。何の条件も無しにこの効果量は上級スキルに相当する。《<<レリギアス>>》然り。
    下級では特に効果を感じやすく、カバー役を買って出るなら良好なスタートを切れる。
    しかし、痛い目に合ってエリンに来たのにその後も痛い目に合うという運命が訪れるとは難儀なものだ。 -- 名無しさん (2017-11-09 22:11:02)
  • スキル単体で見ると、アーシアンのメイキングスキルの中では最弱。
    だが、実際は成長して取得する種族スキルに恒常能力に纏わる物がない事・ノーリスクで恒常能力を高める事。
    それらを加味すると、アーシアン構成の中で基礎能力を最も高くなるメイキングスキルだと言える。
    …とはいえ、あくまで伸びるのは防御という点である為に注意。 作成時の現代アイテムの価格:1/100の点もメリットもしっかり活用しよう。
    -- 名無しさん (2017-11-28 04:08:59)
  • これと《アーシアン:召喚》で現代アイテムの価格を1/100で購入できるのは「作成時」のみ。プリプレイに所持金が増えるスキルや、まして《マイニング》で得たアイテムを売却したお金はこれに適用できないだろう。
    高レベルキャラクターの作成の場合、適用できるのが500G分のみか所持金全額なのかはGM次第。
    ハーフブラッド》《リインカネーション》で取得した場合にも現代アイテム割引を受けられるが、アーシアンでないことに変わりはないので一部の現代アイテムの使用ができないことには注意。それにしても、片親がアーシアンであろう《ハーフブラッド》はともかく、《リインカネーション》はどうやって現代アイテムを入手したのだろうか。 -- 名無しのチューシ (2018-11-28 11:29:27)
  • 現代アイテムには売却に関する制限がないため、500G分購入したものを売買可能なタイミングで売却すると25000Gに出来る。
    制服やたまたま持っていたレトルトカレーを売却することで当面の資金を得るのはよくある展開だが、森やダンジョンの中に放り出される展開もまたよくある展開。
    どういう導入・展開になるか、そもそもその行為が許されるのかなど、GMや他PCと相談の上買い物をしたい。 -- 名無しさん (2020-12-24 16:58:27)
  • 他の割引系スキルが「価格の○%引き(端数切り上げ)で購入できる」の文言であるのに対し
    このスキルのみ「価格を○分の1で購入できる」とあり
    直接価格を変更している動作とも読み取れる
    そうなった場合、売却価格はそのアイテムの「価格の半額」の明記があるため
    このスキルで安い価格に変更してアイテムを購入したのであれば、
    そのアイテムとしての「価格」は減額されたものになるのではなかろうか
    であれば、深く考える必要もない。購入した時の「価格」の「半額」で売れるだけだろう
    世の中そう美味い話はないという事だし、処理に悩むこともない


    -- 名無しさん (2020-12-26 19:39:22)
名前:
コメント:
最終更新:2020年12月26日 19:39