- [Pv,-,U,-,-,1/識別>Py・MgDf判明] ☆☆
識別の時点でどちらが高いかは分かるので、具体的な数値を聞こうが聞くまいがそう変わらない。そもそも防御力の多寡に対応できるだけの戦術幅がギルドにない限り意味のないスキルだし。
殴った後も敵の防御力が分からないレギュレーションなら少し価値が上がる。
-- 灯 (2011-12-08 19:17:27)
- 2体とも「物防>魔防」という情報と、片方「30/29」片方「50/10」という情報とでは、次の一手が格段と変わってくる。
当然、ごり押しするようなパーティーなら問題外だが、賢者までもがごり押しなんて格好が悪い。
枠も1枠だし、あって邪魔になるようなスキルでもない。あとダメージ計算が楽になるぞ。
「魔法で攻撃すれば効くんじゃなかったのかよ!!」「散々殴ってるけどまだ倒せないの!?」とかなるのを軽減できる。多分、きっと、メイビー。 -- 名無しさん (2019-09-12 13:13:02)
- アリアンロッドでは「敵に応じて手段を切り替える」という構成自体あまり有効ではない場合が多い。
ごり押しといえば聞こえが悪いが、一転突破の方が強いゲームバランスだ。そればかりはしかたない。
完全に便利スキル枠であり、これをとることによる直接のアドバンテージは存在しないことに注意したい。あくまで分かるだけだ。
とはいえ、相手の防御に見当がつくと支援系がBST攻撃に裂くリソースを測りやすくなったりはする。
たかが1枠、されど1枠。
情報に走るか、特化に専念するかは人次第である。 -- 名無しさん (2019-09-14 01:09:00)
最終更新:2019年09月14日 01:09