- [mA,-,U,-,5,1/MnpAkHtR+1d] ☆☆☆
頻繁に特殊攻撃をするか、白兵・射撃・魔術を使い分けられるなら役に立つ。
そうでなければ専門スキルの方が良いと思うが、クリティカル依存なら重ねるのもあり……かなあ。
-- 灯 (2012-01-12 20:31:14)
- 白兵攻撃なら《インビジブルアタック》、魔術攻撃なら《エキスパート》
が同じマイナー枠ある上、コスト効率で勝る。実質特殊攻撃専用か。
それぞれを使い分け、更にスキル枠を1つでも節約したいならこちらでもありか? -- 名無しさん (2012-10-09 00:11:33)
- 忍具の効果が乗るので、ニンジャを最終のサポートにするなら命中と攻撃を同時に補強可能。
威力特化のマイナーと比べてしまうと伸び幅は控えめだが、クリティカル型で扱うなら一考の余地がある。 -- 名無しさん (2022-11-15 02:55:08)
- ……が、装身具の枠を潰してしまうため特定のセット効果を当て込んでいる場合は採用しにくい。 -- 名無しさん (2022-11-15 02:58:09)
- ウォーリアやメイジになる機会がビルドでは選択肢になる。現実的なものはシーフ/ニンジャのクリティカル特化型か。≪ワイドアタック≫や≪ビースティング≫にコレを合わせてクリティカル狙いをしてみるのも一興だろう。 -- 名無しさん (2025-05-21 12:32:17)
- ↑記述漏れ ウォーリアやメイジになる機会がビルドでは選択肢になる。→ウォーリアやメイジになる気がないビルドでは選択肢になる。 -- 名無しさん (2025-05-21 15:05:00)
- ↑×4に書かれてるが、装身具の効果がある事から別にウォーリアやメイジも取得の候補として有り。
命中判定+1D、ダメージ増加の数値は普通にありがたい性能。(そもそも装身具で火力が伸びるものは乏しい)
ニンジャには《マーダースキル》《インプロージョン》もある事から特殊攻撃でなくても普通に有用な性能をしている。 -- 名無しさん (2025-05-23 03:31:36)
- クリティカル特化にしなくても、《インプロージョン》は単体で強力。
《マーダースキル》L1も改訂版によりダメージ+2D・蝶の巻物の効果で+1Dから2クリで+5Dとなる。
アルトエッジや《バーストスラッシュ》の存在もある事からも、クリティカルを狙いたいなー感覚で覚えるのも有りだろう。 -- 名無しさん (2025-05-23 03:34:59)
最終更新:2025年05月23日 03:34