メニュー称号ハイランダー>チェンジアーム

  • [Sup,-,Spc,-,5,1/Eq魔導剣→Rg:0(ShAk不可.~mARel,Sn)] ☆☆
    射撃武器を白兵武器に変えられる。基本的に射程を短くして良いことはないが、明度その他の理由で離れたSqに射線が通らないということは時々ある。極端な状況への保険にはなるかも知れない。
    射程云々とは別に射撃攻撃が禁止されると解釈することもでき、その場合は投射に使えなくなる。ただしこの解釈だと白兵攻撃が許可されることにもなるため、ハンドグレネード魔導剣で殴れるようになる。うん、つまりこの解釈は間違っているのだろう。
    -- 灯 (2012-05-01 19:29:28)
  • ↑の記述はおそらくすきるがいど以前なのだろうが、スキルガイドでは明確に「射撃攻撃が行えず、白兵攻撃が行えるようになる」と記述された。つまり弓でも銃でも爆発物でも白兵出来る。魔導剣の力ってすげー!
    とはいえ射撃武器を装備しているなら射撃攻撃をしたいはずで、やはり保険以上にはならない。そもそも白兵と射撃に乗るダメージ増加は別のことが多く、良く考えて取らないと火力がガクンと下がる。
    ちなみに。ハンドグレネードは「対象:範囲」なので、何も考えずに素殴りすると当然のように自分も爆発する。気を付けよう。 -- 名無しさん (2017-11-01 18:05:26)
  • そもそも武器においては「白兵武器」と「射撃武器」の明確な違いは「射程の記載」によってのみ区別がされており
    それを変更すればおのずと白兵と射撃の用途は切り替わる。スキル文中「()」内の記載はあくまでルールの引用書きである -- 名無しさん (2019-03-20 10:13:23)
  • ↑↑なお、ハンドグレネードはたとえ武器の射程が変更されても、アイテムの効果として「投射以外は不可」の効果を持つ
    そしてアイテムの効果は基本的にOFFにできないため、武器の射程が「効果参照」であろうが「至近」であろうが「20m」であろうが
    グレネードは投射以外の用途、つまり武器の射程を用いた攻撃は行えないため、完全に無意味となることに注意すべきだろう -- 名無しさん (2019-03-20 10:15:10)
  • さらに加えるならば「投射可能」の一文もアイテムの性能ではなく効果であるため、
    武器の効果として投射可能な武器は、チェンジ○○の内容に関わらず投射は可能なままである -- 名無しさん (2019-03-20 10:17:27)
  • ↑武器の効果欄に書かれている「投射可能」の記述はタイミングが記されておらず、公式FAQの《アンビデクスタリティ》での投射についての回答から、「効果」ではない可能性がある。 -- 名無しのチューシ (2019-04-09 18:40:40)
  • 効果であろうがなかろうがチェンジアームではそこの制限までは弄るものではないのではなかろうか。さすがに論点のズレが大きくなり過ぎである -- 名無しさん (2019-04-09 21:53:52)
名前:
コメント:
最終更新:2019年04月09日 21:53