メニューメインクラスメイジ>マジックブラスト

  • [mA,-,U,-,4,1/Mnp[Tm:MA]Sp[Tg:1→Ec]] ☆☆☆☆
    専業のサモナーとバードはまあ例外として、支援系・魔攻系必修。特に支援アコライトはこれがないと始まらない。
    魔攻系にとってはマイナーを範囲と威力と距離のどこに振るかという問題がある。どれも1~2枠で対応できるけれど、できればギルド戦術との噛み合わせまで考えておきたい。
    -- 灯 (2011-10-28 20:18:16)
  • スキルガイドの再定義でタイミングがムーブ、対象変更が範囲(SL*2体)に変わった。
    -- 名有り (2014-02-28 19:15:20)
  • SKG:[VA,-,U,-,3,3,-/[Tm:MA]Sp[Tg:1→EcSLx2](~Mnp)] ☆☆☆☆
    SLをいくつにするかが問題だ。SL1でもメイン対象とカバー役(または《援護》《妨害》役)を巻き込むことはでき、魔攻系には十分かも知れない。支援系なら4人か6人のギルドでは見合ったSLに上げるべきだろう。5人の時は1人を独立行動型にしてこれのSLを2に抑えるというのも手だ。ホーリーオーダーはスキル構成を練り込めばれなしで済ますこともできなくはないが、その場合も味方カバー役のいるエンゲージを回復する時などSL1は要ると思う。
    一般にムーブのスキルを使う際はセットアップなど他のタイミングでの移動手段が必要になる。主な使用タイミングが密集時であるこのスキルには当てはまらないのだが、支援系ならどのみち移動スキルは必須だろう。
    -- 灯 (2014-04-02 22:01:10)
  • ☆2.5(基本ルルブまでは☆3)
    ルールブックの適用範囲が何処までか、そしてパーティーの戦略に寄る。
    攻撃、妨害魔術は論外として、支援の場合可能ならセットアップで済ませておきたい…となる。
    そしてそれまでは移動して欲しくない訳で、初手の陣形の使い所の問題で大きく躓く。
    そうなると自ずとアコライトとエンチャントウェポンやフィジカルエンチャントを使うメイジに限られてくる…
    のだがアコライトはホーリーオーダーⅠとⅡや、メイジの場合エンチャンターⅡ等がある。上級も視野に入れた方がいい。
    一応、前線に二人出るパーティーとかならグローリー、ブレッシングやインボークと合わせることが可能だから使えない訳ではない。 -- 名無しさん (2020-02-28 13:57:05)
名前:
コメント:
最終更新:2020年02月28日 13:57