atwiki
メニュー
ページ一覧
MH3G@Wiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • はじめての方へ
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

MH3G@Wiki

メニュー
MH3G

メニュー

■トップページ
■サイトマップ
■【MH3@Wiki】へ
■【MHP3@Wiki】へ
■【MH4@Wiki】へ

■Wikiの編集議論
■コメント
■掲示板 【別窓】

▼ 基本情報
├ 発売前情報
├ よくある質問
└ テンプレ
▼ モンスター
├ 大型モンスター一覧
└ 小型モンスター一覧
▼ クエスト
  • ├キークエスト一覧
  • ├村 (一覧)
    │├村下位
    │├村上位
    │└納品依頼
  • ├港
    │├港下位 (一覧)
    │├港上位 (一覧)
    │├G級 (一覧)
    ││├G★1
    ││├G★2
    ││└G★3
    │└イベントクエスト
  • ├闘技大会
  • └チャレンジクエスト
▼ 武器
  • ├大剣
  • ├太刀
  • ├片手剣
  • ├双剣
  • ├ハンマー
  • ├狩猟笛 - 旋律表
  • ├ランス
  • ├ガンランス
  • ├スラッシュアックス
  • ├ライトボウガン┐
  • ├ヘビィボウガン┴弾性能
  • └弓
▼ 防具
├ 剣士防具一覧
├ ガンナー防具一覧
└ 共用防具一覧
▼ オススメ装備
  • ▼ オススメ武器
    • ├下位オススメ武器
    • ├上位オススメ武器
    • └G級オススメ武器
  • ▼ オススメ防具
    •  ├下位オススメ防具
    •  ├上位オススメ防具
    •  └G級オススメ防具
▼ スキル
├ スキル一覧
├ お守り一覧
└ 装飾品一覧
▼ オトモ
├ オトモ基本情報
├ お面
├ おどり
└ 特技
▼ マップ
├ モガの森
├ 孤島
├ 砂原
├ 水没林
├ 凍土
├ 火山
├ 渓流
├ 大砂漠
├ 海底遺跡
├ 塔
├ 厄海
├ 神域
├ 陸の闘技場
└ 水中闘技場
▼ アイテム
├ アイテム一覧
├ モンスター素材
├ 調合
└ 山菜爺
▼ 村
├ モガの森
├ 農場
├ 狩猟船
├ 交易
├ マイルーム
└ 村長の息子
▼ 港
├ ふらっとハンター
└ 郵便BOX
▼ 村/港共通
├ ショップ
├ 食事
├ 剣ニャン丸
├ アイテムBOX
├ ベッド
└ 鍛冶屋
▼ その他
  • ├ギルドカード
    │├称号一覧
    │└勲章一覧
  • ├小ネタ
  • ├裏技・バグ
  • ├ハンターランク
  • └フレーム回避
▼ MH3GHD
├ MH3GHDの変更点
└ ネットワークモード

■ダメージ計算
■スキルシミュレータ
■MH3Gからの新要素

■練習用ページ
■各種テンプレ / 色見本
■商品情報
€├関連商品
€└SDカード
■リンク

閲覧者数


合計: -
今日: -
昨日: -
現在 -人の人が見ています。



今日の人気ページ
  • 大型モンスター一覧
  • G級オススメ防具
  • キークエスト一覧

総合人気ページ
  • 大型モンスター一覧
  • 剣士防具一覧
  • キークエスト一覧

更新履歴

取得中です。


メニューを編集


この日記のはてなブックマーク数

「お面」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

お面 - (2012/11/04 (日) 17:50:24) の最新版との変更点

追加された行は青色になります。

削除された行は赤色になります。

 #contents()
 
 *お面
  お面を付け替えることで性格や行動が変化し、回復アイテムを与えたり、クエストに付け続けて参加していると、そのお面の熟練度が上昇していく(最大でLv5)。
  熟練度はチャチャとカヤンバで独立しており、チャチャで熟練度を上げたお面もカヤンバで使っていなければ熟練度は低いままである。
  ただし、カヤンバが合流した時点でチャチャが取得済みのお面の熟練度は、その時点の値がそのままカヤンバにも引き継がれる(ドングリのお面も引き継がれるバグあり)。
- また、お面には特技(印)を付けられる。これによってさまざまな効果を発動させられる。
+ また、お面には特技(印)を付けられる。これによって、さまざまな効果を発動させられる。
  付けられる数は熟練度を上げることで増えていく。
  一部のお面には特殊な用途があり、装備している奇面族にサインを送ることやアイテム欄に追加される特殊コマンドを使用することによって効果を発揮することができる。
  詳細は各お面の補足を参照。 ただし、効果を発揮するときに地面に潜る必要があるもの等は水中では使用できない。
  (肉焼き、ランプ、落とし穴、砥石、大砲、ダルマ)
 
  なお、片方の奇面族で効果を発揮することができるが、もう片方の奇面族に装備させた場合に効果が発動しない場合、サインを間違えていないか確認してみると良い。
 
  サイン …… チャチャ:メニューを開き X ボタン/カヤンバ:メニューを開き Y ボタン
          カスタムパネル部に「サイン」パネルを配置していれば、メニューを開かずともサインを送ることができて便利。
 
  &font(#ff4,b){熟練度が上がったのに印の数が増えない場合は、該当のお面を装備して村⇔港を移動するかゲームを再起動すると反映されます}
 
 
 |CENTER:名称|CENTER:印の数|CENTER:ステータス|CENTER:能力|>|>|>|CENTER:性格や特徴|CENTER:怒り時の攻撃|CENTER:取得条件|CENTER:納品素材|h
 |~|~|~|~|CENTER:優先&br()/重視|CENTER:攻撃種別|CENTER:踊&br()り&br()頻&br()度|CENTER:採&br()取&br()頻&br()度|~|~|~|h
 |CENTER:ドングリのお面|CENTER:1&br()↓&br()2(熟3)&br()↓&br()3(熟5)|攻撃力1倍(熟0)&br()攻撃力1.1倍(熟5)&br()防御力1倍(熟0)&br()防御力1.15倍(熟5)|CENTER:なし|CENTER:大型優先|CENTER:近接攻撃&br()メイン|CENTER:並|CENTER:並|CENTER:走りながら攻撃&br()or ジャンプ攻撃|チャチャ初期装備|CENTER:-|
 |CENTER:ランプのお面|CENTER:2&br()↓&br()3(熟3)|攻撃力1.35倍(熟5)|CENTER:たいまつの効果|CENTER:小型優先|CENTER:近接攻撃&br()オンリー|CENTER:並|CENTER:少|CENTER:たいまつを&br()投げつける|村★4「女王リオレイアの狩猟」クリアで納品依頼出現|資源 500pt&br()火炎袋*1&br()提灯球*1&br()マカライト鉱石*4|
 |CENTER:古代のお面|CENTER:2&br()↓&br()3(熟3)|体力110(熟0)&br()体力115(熟5)&br()防御力1.15倍(熟0)&br()防御力1.3倍(熟5)|CENTER:酸素補給&br()水中での移動が速い|CENTER:大型優先|CENTER:近接攻撃&br()メイン|CENTER:並|CENTER:並|CENTER:投げナイフ&br()(水中では銛)を&br()三発投げつける|以下のクエストのどちらかをクリア&br()村★5「赤甲獣ラングロトラ現る!」&br()村★5「砂上のテーブルマナー」で納品依頼出現&br()納品後農場奥で像をチェックして入手|資源 500pt&br()海竜の鱗*2&br()古代鮫の皮*1&br()シーブライト鉱石*4|
 |CENTER:マカ壷のお面|CENTER:2&br()↓&br()3(熟3)|CENTER:回復速度がやや速い|CENTER:アイテム変化|CENTER:支援重視|CENTER:遠隔攻撃&br()メイン|CENTER:多|CENTER:少|CENTER:毒けむり玉を&br()撒き散らす|畑 Lv が MAX になった後農場長と話す|CENTER:-|
 |CENTER:肉焼き器のお面|CENTER:2&br()↓&br()3(熟1)|CENTER:回復速度が速い&br()はらへりが速い(?)|CENTER:肉焼き機能|CENTER:支援重視|CENTER:遠隔攻撃&br()オンリー|CENTER:多|CENTER:少|CENTER:頭の肉焼き機から&br()拡散弾をバラ撒く|村★3「土砂竜・ボルボロス!」クリアで納品依頼出現|資源 400pt&br()連続肉焼きセット*1&br()火打石*1&br()火薬草*3|
 |CENTER:ふさふさのお面|CENTER:1&br()↓&br()1(熟5)|CENTER:|CENTER:千里眼効果|CENTER:支援&br()オンリー|CENTER:攻撃&br()しない|CENTER:多|CENTER:多|CENTER:ブーメラン or&br()こやし玉を投げる|村★3「彩鳥・クルペッコの狩猟」クリアで納品依頼出現|資源 400pt&br()彩鳥の羽根*2&br()暖かい毛皮*2&br()なめらかな皮*2|
 |CENTER:アイルーフェイク|CENTER:0&br()↓&br()1(熟2)&br()↓&br()2(熟4)|体力115(熟0)&br()体力130(熟5)|CENTER:小タル爆弾投擲&br()大タル爆弾特攻|CENTER:大型優先|CENTER:爆弾&br()オンリー|CENTER:並|CENTER:少|CENTER:ジャンプ樽爆弾|村★5緊急「モガの村を救え!」クリアで交易品に出現&br()希少交易品★★★★|CENTER:-|
 |CENTER:カニ爪のお面|CENTER:1&br()↓&br()2(熟3)&br()↓&br()3(熟5)|攻撃力1倍(熟0)&br()攻撃力1.15倍(熟5)&br()防御力1倍(熟0)&br()防御力1.1倍(熟5)|CENTER:なし|CENTER:大型優先|CENTER:近接攻撃&br()メイン|CENTER:並|CENTER:並|CENTER:走りながら攻撃&br()or ジャンプ攻撃|カヤンバ初期装備|CENTER:-|
 |CENTER:メラルーフェイク|CENTER:0&br()↓&br()1(熟2)&br()↓&br()2(熟4)|CENTER:回復速度が速い|CENTER:攻撃時に一定確率で&br()素材を剥ぎ取る|CENTER:大型優先|CENTER:近接攻撃&br()オンリー|CENTER:並|CENTER:並|CENTER:ジャンプマタタビ爆弾G|村★7緊急「ガノトトス襲来!」クリアで納品依頼出現|資源 800pt&br()肉球のスタンプ*3&br()赤甲獣の堅殻*2&br()灯魚竜の上皮*2|
 |CENTER:くっさくさのお面|CENTER:2&br()↓&br()3(熟3)|攻撃力0.8倍(熟0)&br()攻撃力1倍(熟5)|CENTER:こやし玉の効果|CENTER:大型優先|CENTER:遠隔攻撃&br()オンリー|CENTER:多|CENTER:並|CENTER:こやし玉を投げる|希少交易品★★★★★|CENTER:-|
 |CENTER:砥石のお面|CENTER:1&br()↓&br()2(熟4)|体力105(熟0)&br()体力120(熟5)&br()攻撃力1.05倍(熟0)&br()攻撃力1.15倍(熟5)|CENTER:砥石の効果|CENTER:小型優先|CENTER:近接攻撃&br()オンリー|CENTER:並|CENTER:少|CENTER:投げナイフを&br()投げつける|希少交易品★★★★★★|CENTER:-|
 |CENTER:落とし穴のお面|CENTER:0&br()↓&br()0(熟5)|体力110(熟0)&br()体力125(熟5)|CENTER:落とし穴設置|CENTER:小型優先    |CENTER:遠隔攻撃&br()メイン|CENTER:並|CENTER:少|CENTER:火炎弾3連射|村★8緊急「最高のお面を取り戻せ!」クリアで&br()納品依頼出現|資源1000pt&br()落とし穴*3&br()潜口竜の上皮*2&br()ユニオン鉱石*2|
 |CENTER:ウチケシのお面|CENTER:1&br()↓&br()2(熟2)|体力85(熟0)&br()体力100(熟5)|CENTER:ウチケシ効果|CENTER:支援&br()オンリー|CENTER:攻撃&br()しない|CENTER:多|CENTER:並|CENTER:麻痺弾をばら撒く|村★6「紫毒に染まる渓流」クリアで納品依頼出現|資源800pt&br()ウチケシの実*5&br()デプスライト鉱石*2&br()王族カナブン*3|
 |CENTER:れうすのお面|CENTER:1&br()↓&br()2(熟3)|攻撃力1.15倍(熟0)&br()攻撃力1.4倍(熟5)|CENTER:音爆弾効果|CENTER:大型優先|CENTER:近接攻撃&br()メイン|CENTER:少|CENTER:少|CENTER:火球ブレス|村★9緊急「双界の覇者」出現で納品依頼出現|資源1200pt&br()獄炎石*3&br()火竜の逆鱗*1&br()火竜の上鱗*3|
 |CENTER:ガーグァフェイク|CENTER:2&br()↓&br()3(熟2)|防御力0.9倍(熟0)&br()防御力0.8倍(熟5) |CENTER:撤退時にアイテムを落とす|CENTER:小型優先|CENTER:遠隔攻撃&br()メイン|CENTER:多|CENTER:多|CENTER:赤くなって&br()近接攻撃ラッシュ|村★6「幸せのたまごを生むガーグァ」クリアで&br()納品依頼出現|資源 800pt&br()丸鳥の羽*5&br()紅彩鳥の上鱗*1&br()生命の粉*3|
 |CENTER:残念なお面|CENTER:0&br()↓&br()1|CENTER:カヤンバ専用&br()熟練度は上がらない|CENTER:なし|CENTER:大型優先|CENTER:近接攻撃&br()メイン|CENTER:少|CENTER:無|CENTER:なし|村★8緊急「最高のお面を取り戻せ!」クリア|CENTER:-|
 |CENTER:最高のお面|CENTER:1&br()↓&br()1(熟5)|体力120(熟0)&br()体力140(熟5)|CENTER:敵味方問わず、&br()全ての攻撃をガード出来る|CENTER:大型優先|CENTER:近接攻撃&br()メイン|CENTER:並|CENTER:無|CENTER:体力を消耗しながら&br()走りながら攻撃&br()or ジャンプ攻撃|村★9緊急「双界の覇者」クリア|CENTER:-|
 |CENTER:ダルマのお面|CENTER:0&br()↓&br()1(熟2)&br()↓&br()2(熟3)|攻撃力1.1倍(熟0)&br()攻撃力1.25倍(熟5)&br()防御力1.1倍(熟0)&br()防御力1.25倍(熟5)|CENTER:モドリ玉の効果|CENTER:大型優先|CENTER:近接攻撃&br()メイン|CENTER:並|CENTER:少|CENTER:拡散弾をばらまく|希少交易品★★★★★★★|CENTER:-|
-|CENTER:大砲のお面|CENTER:0&br()↓&br()1(熟1)&br()↓&br()2(熟5)|攻撃力0.85倍(熟0)&br()攻撃力0.95倍(熟5)&br()防御力1.1倍(熟0)&br()防御力1.2倍(熟5)|CENTER:奇面族の片方を&br()大砲の弾にして発射&br()(発射された方は体力0)|CENTER:大型優先|CENTER:遠隔攻撃&br()メイン|CENTER:並|CENTER:少|CENTER:頭から砲弾発射|村★7「大砂漠の宴!!」クリアで納品依頼出現|資源800pt&br()カブレライト鉱石*8&br()爆炎袋*2&br()峯山龍の堅岩殻*1|
+|CENTER:大砲のお面|CENTER:0&br()↓&br()1(熟1)&br()↓&br()2(熟4)|攻撃力0.85倍(熟0)&br()攻撃力0.95倍(熟5)&br()防御力1.1倍(熟0)&br()防御力1.2倍(熟5)|CENTER:奇面族の片方を&br()大砲の弾にして発射&br()(発射された方は体力0)|CENTER:大型優先|CENTER:遠隔攻撃&br()メイン|CENTER:並|CENTER:少|CENTER:頭から砲弾発射|村★7「大砂漠の宴!!」クリアで納品依頼出現|資源800pt&br()カブレライト鉱石*8&br()爆炎袋*2&br()峯山龍の堅岩殻*1|
 |CENTER:海賊Jのお面|CENTER:1&br()↓&br()2(熟3)|体力115(熟0)&br()体力130(熟5)&br()攻撃力1.1倍(熟0)&br()攻撃力1.2倍(熟5)|CENTER:ハンターがピンチになると&br()金色に輝き攻撃力が上昇&br()近接攻撃のラッシュをする|CENTER:大型優先|CENTER:近接攻撃&br()メイン|CENTER:並|CENTER:多|CENTER:赤くなって&br()近接攻撃ラッシュ|イベントクエスト&br()「JUMP・俺が主人公だ!」DLで納品依頼出現|資源1200pt&br()財宝Jチケット*2&br()火竜の上鱗*2&br()迅竜の上黒毛*2|
 |CENTER:ケロロフェイク|CENTER:1&br()↓&br()2(熟2)&br()↓&br()3(熟5)|体力105(熟0)&br()体力130(熟5)|CENTER:釣りカエルの効果&br()罠の上で挑発|CENTER:大型優先|CENTER:近接攻撃&br()メイン|CENTER:並|CENTER:並|CENTER:赤くなって&br()近接攻撃ラッシュ|イベントクエスト&br()「ケロロ軍曹・偵察任務」DLで納品依頼出現|資源800pt&br()ケロロ小隊入隊証*2&br()灯魚竜のヒレ*2&br()釣りカエル*5|
 |CENTER:スタンドのお面|CENTER:1&br()↓&br()2(熟2)|防御力0.8倍(熟0)&br()防御力1倍(熟5)|CENTER:何もない場所で&br()採取するようになり、&br()入手したアイテムが全て&br()特殊な換金アイテムに変わる|CENTER:支援重視|CENTER:遠距離攻撃&br()メイン|CENTER:高|CENTER:高|CENTER:ジャンプ攻撃|イベントクエスト&br()「ハンティングに行こう!」DLで納品依頼出現|資源1000pt&br()カメユークーポン*2&br()紅彩鳥の上鱗*2&br()デプスライト鉱石*3|
 
 
 //埋めていない項目がわかりづらくなるため、表の空白は消さないで下さい。完全に情報が出揃った際に、余計な空白を削除する予定です。
 //表を編集する際は、テキストエディタに貼り付けると作業しやすいです。
 //|CENTER:名称            |CENTER:印の数|CENTER:ステータス|CENTER:能力|CENTER:優先/重視|CENTER:攻撃種別|CENTER:おどり頻度     |CENTER:採取頻度|CENTER:怒り時の攻撃|取得条件|納品素材|
 
-***熟練度
-下記はクエストorモガの森に5分以上滞在し、こんがり肉を2個ずつ与えた場合の回数。
-※ネコの奇面族指導術(魚+野菜)が発動すると、経験値2倍なので2回とカウントして良い。
+**熟練度
+下記は、採取クエストorモガの森に滞在し、こんがり肉を2個ずつ与えた場合の熟練度上昇回数の目安。
+狩猟クエストの場合は、クリア報酬としての獲得経験値も別途加算されるので、これらよりも少なくなる。
+チャチャ/カヤンバが食べ終わって、SEとともに体が光り終わる前に帰還してしまうと、その分は獲得経験値として反映されず、こんがり肉のみが消費されるので注意が必要。
+狩猟クエスト中でも食べている最中に雑魚に殴られてキャンセルされる場合がある。
+獲得経験値及び付加スキルは、村や港でチャチャ/カヤンバに話しかける事でステータスへと反映される。
+※ネコの奇面族指導術(魚+野菜)が発動すると、経験値2倍なので2回とカウントして良い。
 
 |CENTER:名称|CENTER:熟練度5までに必要クエスト数|h
 |CENTER:ランプのお面&br()古代のお面&br()肉焼き器のお面&br()ガーグァフェイク&br()スタンドのお面|CENTER:20|
 |CENTER:海賊Jのお面|CENTER:23|
 |CENTER:くっさくさのお面&br()ウチケシのお面|CENTER:24|
 |CENTER:マカ壷のお面&br()ふさふさのお面&br()砥石のお面&br()ダルマのお面|CENTER:30|
 |CENTER:ケロロフェイク|CENTER:31|
 |CENTER:落とし穴のお面|CENTER:34|
 |CENTER:カニ爪のお面&br()メラルーフェイク|CENTER:38|
 |CENTER:れうすのお面&br()大砲のお面|CENTER:43|
 |CENTER:ドングリのお面&br()最高のお面&br()アイルーフェイク|CENTER:50|
 
 **特殊な機能・効果のあるお面
 
 ***&font(#ff4,b){肉焼き器のお面}
  生肉を渡すと焼いてくれる。熟練度が上がるほど上手に焼ける確率が上がる。
  渡して焼いた肉はサインを出せばその場で任意の数を受け取ることができ、受け取らなかった分も焼いた/焼かなかったにかかわらず、
  クエスト終了後に話しかければ採取アイテムと一緒に返される。
  生肉は一度に10個まで渡せ、焼いた分の空きができればその分だけ追加で渡し続けることが可能。
  時間制限のないモガの森では際限なく渡し続けられるので、生肉が続く限り何十個でも焼いて持たせることができる。
  また、アイテムポーチに「お面で肉を焼く」が追加され、オトモが近くにいれば連続肉焼きセットとしても使用できる。
 
 ***&font(#ff4,b){ふさふさのお面}
  サインを出すと短時間だが大型モンスターの位置を表示する(千里眼の薬と同じ効果)。
  表示は詳細表示(スキル「探知」発動時と同様)。
  熟練度が上がると一度の表示時間が長くなり、再使用できるまでの待機時間も短くなる。
  モガの森で大型モンスター相手に交易品を集めるのに重宝する。
  採取の確率も高く、剥ぎ取りも頻繁に行う。採取強化がお勧め。戦闘なら高速回復、採取なら移動強化などと使い分けるといい。
  怒り状態では戦況に関係なくこやし玉を投げる。
  戦いやすいエリアに移動した、疲労状態になった等のチャンスを潰される場合もあるので注意。
 
 ***&font(#ff4,b){ランプのお面}
  サインを出すとチャチャ/カヤンバがたいまつを持ったのと同じ効果を周囲に与える。
  攻撃力の補正はレウスのお面の次に高く、スロットが多い分こちらの方が汎用性は高い。
- 採取はほとんどしないので採取封じ(攻撃力と防御力1.2倍)と相性が良い。
+ 採取はほとんどしないので採取封じ(攻撃力と防御力1.2倍)と相性が良い。
  雑魚モンスターの処理だけでなく、ギギネブラ戦でのおとりにも使える。毒無効を着けると良い。
  大砲のお面と組むときの例:高速回復+採取封印+(七転び八起きor会心強化or攻撃強化)
 
 ***&font(#ff4,b){落とし穴のお面}
  サインを出すとチャチャ/カヤンバがその場で穴を掘り、落とし穴になる。
  プレイヤーの位置ではなく、サインを出した時点でのチャチャ/カヤンバの位置なので注意。
  落とし穴化中はチャチャ/カヤンバはフィールドからいなくなる。
- 落とし穴は敵がハマった場合(または壊された場合)、一定時間再設置できなくなる。
+ 落とし穴は敵がハマった場合(または壊された場合)、一定時間再設置できなくなる。
  再設置可能になる時間は、熟練度5で15分、熟練度0で約30分。
  設置状態で、未使用状態なら再度サインを出すとチャチャ/カヤンバに戻り、すぐに再設置できる。
  但しディアブロス等に地中から突き上げられると破壊され、体力0になり撤退してしまう。
  落とし穴の罠なので、水中では使用できない。
 
 ***&font(#ff4,b){ガーグァフェイク}
  体力がなくなって潜ったときに、ランダムにアイテムを落とす。
  防御力が低いが、モンスターに接近しないので意外と攻撃を受けない。範囲攻撃で消し飛ぶのは御愛嬌。
  採取(剥ぎ取り)を高頻度で行い、スロット数も最大3つになるので、採取強化/高速回復/移動速度強化にすると、ふさふさと同程度の収集能力を持つ。
  小型モンスターの素材・鉱石・クモの巣集めに使うもよし、尻尾剥ぎ取りも期待できる。
 
  欠点といえば、モンスターとお面の落し物を間違えて拾ってしまう/見過ごしてしまうこと。
 
  落し物一覧「応急薬、ハチミツ、げどく草、薬草、怪力の種、忍耐の種、生命の粉塵、小さな金のたまご」
 
 ***&font(#ff4,b){メラルーフェイク}
  攻撃時にぶんどりをして、モンスターから素材を盗むことがある。(1クエ中1種類のモンスターから一つまで)
  レア素材を持ってくることもあるので重宝する。ただしぶんどりをする分採取の頻度は高くはない。(ぶんどりとは別カウント)
  取ってきてくれるのは剥ぎ取りで入手できる素材のみ。逆に言えば剥ぎ取れる物は何でも持ってくる。
  本体素材のみで尻尾など独立した剥ぎ取り判定があるものは対象外。
  せこい話ではあるが、例えば大型モンスターからぶんどるのを確認して3死を繰り返すと討伐しなくても剥ぎ取りで出る素材は集められる。
  ちなみに大連続狩猟クエストではクエストの性質上、大型モンスターからは回復薬グレートを剥ぎ取る。そのため大連続狩猟クエストではあまり生きないお面である。
  欠点として、怒り状態になるとジャンプマタタビ爆弾を乱射するようになる。
  モンスターに微ダメージの上、ハンターに当たると吹っ飛び+マタタビまみれになるので注意しよう。
  元々やられ易いので、高速回復をつけてやるといい。
 
 ***&font(#ff4,b){アイルーフェイク}
  攻撃方法が爆弾のみになる。サインを出すと大タル爆弾をその場で爆発させることができる。
  肉質無視、スタミナ減少効果があり、適切に運用すれば高い攻撃力から
  リオレウス等の空を飛ぶモンスターを落とせたりする。特に水中でのガノトトス・ラギアクルスなどに対しては無類の強さを発揮。
  ただ、爆弾がハンターに当たると大きく吹っ飛ぶので転倒などの隙を潰されることも多く、陸上戦で剣士系と共存するのは難しい。
  反面水中戦ではそこそこ共存できるため、剣士は水中戦用と割り切って連れていくのが無難か。
  ただし肝心の爆弾の威力は爆弾強化の印を付けていないとそれほど高くない。
 
- 爆弾には音爆弾の効果もあるため音に弱い相手には有用だが、音で怯むと即座に怒る相手(ナルガクルガなど)での使用は控えたほうが良い。
+ 爆弾には音爆弾の効果もあるため音に弱い相手には有用だが、音で怯むと即座に怒る相手(ナルガクルガなど)への使用は控えたほうが良い。
 
  ※アイルーフェイクのバグについては[[こちら>http://www10.atwiki.jp/mh3g/pages/155.html#id_de7216d8]]
 
 ***&font(#ff4,b){ウチケシのお面}
  説明文のとおり狩りには参加しないものの、サインを出すと耐性減少や属性やられを解除できる。
  防御力減少(オルタロス、イビルジョーが使用)、一部アイテム使用不可状態(ラングロトラ、ウラガンキン亜種のガス)、爆破やられは解除できないので注意。
  複数の属性やられをしてくるアルバトリオン戦などで活躍できる。
  戦闘中に使用することが多いので、高速回復やガード強化をつけるといい。
  怒り中の麻痺弾には蓄積値があるもよう。
  採取能力はなかなか高く、ふさふさと違い怒っても問題ないので採取要員として連れて行ってもよい。
 
 ***&font(#ff4,b){くっさくさのお面}
  「複数の敵が同マップにいる場合」「大型モンスターにハンターが拘束された場合」「サインを出した場合」
  に、こやし玉を投げてくれる。
  ただし、オトモが怒った場合にもこやし玉を投げてしまうので、罠を使う場合などは注意すること。
  怒り時が鬱陶しいならば塔や闘技場での運用が望ましいか。
  戦闘中に特技を使って欲しいので、高速回復やガード強化で生存能力を強化するとよい。
 
 ***&font(#ff4,b){砥石のお面}
  アイテムポーチに「お面で武器を砥ぐ」が追加され、使用するとお面を使って研ぐことができる。
  装備したオトモが近くにいないと使用できず、研ぐまで若干のタイムラグがあるのも難点。
  使用後や使用中に妨害が入った場合、すぐに再使用はできない。
  熟練度が上昇すると研ぐ回数が減少し、再使用までの時間が短くなる。
  研ぐ回数はスキル「砥石使用高速化」「砥石使用低速化」の効果を受ける。
  使用時に地面に潜るためか、水中では使用できない。
  何回でも使えるので切れ味消費の激しい武器で長期戦をする際に連れて行くといい。
  熟練度によって回復する斬れ味が増える。
 
 |熟練度|研ぐ回数|再使用までの時間|h
 |CENTER:0|CENTER:3|CENTER:約100秒|
 |CENTER:1|CENTER:3|CENTER:約80秒|
 |CENTER:2|CENTER:3|CENTER:約60秒|
 |CENTER:3|CENTER:2|CENTER:約40秒|
 |CENTER:4|CENTER:1|CENTER:約15秒|
 |CENTER:5|CENTER:1|CENTER:約0秒|
 ※通常の砥石での研ぐ回数は4回
 //※砥石使用高速化(低速化)は通常の砥石と同様に効果あり
 
 ***&font(#ff4,b){古代のお面}
- サインを出すと、酸素ゲージを回復する泡を出しながらこっちに寄ってくる。
+ サインを出すと、酸素ゲージを回復する泡を出しながらこっちに近づいてくる。
  海底遺跡で一番活躍するが、水中モンスターを相手にする際にも向いている。
  他にも防御力が高かったり、付けられる印数が多かったりと汎用性に優れている。
  他のお面と違い水中戦に特化しているため、水中での動きがとても素早い。
  何気に防御力が高く、怒ると投げつける銛は地味に攻撃力が高いのでモンスターがよく怯む。
 
 ***&font(#ff4,b){大砲のお面}
  陸上でサインを出すとその場で大砲に変形し、相方が乗り込んで弾となりモンスターに向かって撃ち出される。
  変形後は大型/小型を問わず一番近いモンスターを狙うようになっており、標的の状態(不可視・潜行中)に関係無く現在地点に向けて全自動で照準し発射する。
  一定角度より下は狙えないが、上はほぼ真上まで、左右360度を狙うことが出来、空中で当たれば墜落させる事も出来る。
  大型に当てるつもりでサインを出しても近くの小型を撃ってしまうこともあり、また左右に動き続けている相手にはまず当たらないため、敵の足元で発射させる、
  敵が止まっているときに撃たせる、敵をハンター~大砲のライン上に誘導するといったテクニックが必要。
 
  撃ち出された相方はモンスターや地形に当たるまで飛び続け、当たった時点で体力がゼロになり、撤退状態になる。 
  相方が回復した時点で再使用が可能になり、通常は最短で2分、相方に「高速回復の印」を付けておけば1分に短縮できる。
  攻撃種別・威力は相方の攻撃に依存し、「斬撃/打撃」の複合となっており、尻尾の切断やボルボロスの頭部剥離などすべての部位破壊に対応する。
  大砲側に「遠距離砲強化の印」を付けてもオトモ撃ち出しの威力に変化はないが、怒り時に自分自身が単独で砲撃する場合の威力はアップする。
  砲弾側に属性攻撃や状態異常攻撃の印を付けておけば、命中時にはそれらの効果も発動する。
  メラルーフェイクと組ませれば着弾時にぶんどりを行わせることができ、ガーグァフェイクなら撃つたびにアイテムを得ることができる。
  オンライン中はPTメンバーのオトモを発射できる。大砲の弾となる相方との組み合わせが最も重要なお面といえるだろう。
 
  命中すれば威力はかなり高く、印のセット次第で攻撃力が最大となるランプのお面と組ませればG級クエストを大砲のみでクリアすることも可能。
  睡眠→大砲で大ダメージを狙うこともできるが、睡眠中の大型モンスターは狙わないので、サインを出す際に位置をうまく調整して命中させる必要がある。
  具体的には、標的モンスターに密着して大砲役が近くに来るのを待ち、それからサインを出すという手順になる。爆弾設置やアクションを行うと誘導しやすい。
  近くに小型モンスターがいるとそちらを狙ってしまうこともあるので事前の掃討が欠かせないが、ランプのお面と組めばその点でも役に立つ。
 
  怒り時は相方に頼らず自分自身が単独で砲撃を行うようになり、この状態ではサインを出しても無視されて相方を撃ち出すことが出来なくなる。
  しかしこの砲撃の威力は割と高く、敵を良く怯ませることができる。
  またこれ以外でも相方が怒る、自分や相方が踊る/尻振り動作を行うなどの状態の時はサインを無視されたり大砲に乗り込まなかったりして撃ち出し不能になる。
  大砲に変形後、一定時間経過しても相方が乗り込まなかった場合は、変形が解除される。
 
  大砲自身の特技は砲台として長時間健在でいることが重要なため、高速回復+ガード強化が有効。
  大砲は一旦サインを出すと撃ち終わるまで無敵状態でエリアに残り続けるため、ハンターが別のエリアやBCに移動してもモンスターのターゲットになり続ける。
  このため、闘技場の2頭同時クエなどではサインを出して即モドリ玉を使っても、しばらくの間モンスターに同士討ちをさせ続けることができる。
  お面の説明で「水中で使用不可」と書いてあるとおり、''水中で使用することはできない''。
 
 ***&font(#ff4,b){残念なお面}
  特殊能力もなく印数も0、さらに熟練度も上昇しないという名前通りの残念なお面。
  ただし、村クエストを進行させることで性能が向上していく。
 
 |条件|能力|印数|h
 |村☆8「最高のお面を取り戻せ!」クリア|入手時点|CENTER:0|
 |村☆9「月下雷鳴」クリア||CENTER:1|
 |村☆9緊急「双界の覇者」クリア|>|CENTER:「最高のお面」に変化(詳細は下記参照)|
 
  また、☆9「月下雷鳴」「双界の覇者」(どちらも緊急クエスト時)はカヤンバが強制的にこのお面を使用することになるので、戦力の低下に注意。
  これらの強制使用のクエストでは、別のお面を装着したまま出発すれば、そのお面に付けた特技を発動させることができる。
 
 ***&font(#ff4,b){最高のお面}
  特殊な効果はないが、攻撃を受けると即座にバリアを張り完璧にガードする。
  もっとわかりやすく言うと怒り状態のHP減少や大砲のお面による強制HP0以外ではダメージを受けない。どんな攻撃でも、どのような状況であっても、ガード出来るので生存率が非常に高い。
  そのため、状態異常系との相性が非常に良い。高速回復でおとりにしてもいい。
  また、ハンターからの攻撃に対してもバリアを張るが、
  近接攻撃はもちろん矢も弾もヒットしても貫通する仕様になっているため気にしなくて良い。
 
  上記の説明だけ見ると鉄壁のように見えるが、怒り状態になるとすごい速度で体力が減少していく。
  怒り状態になると攻撃回数が大幅に増え、状態異常や爆破の蓄積を一気に溜める事も出来る。
  採取行動は行わない。
 
  怒り状態になるとお面の上下がクルッと反転するギミックがある。
 
 ***&font(#ff4,b){れうすのお面}
- 攻撃倍率1.4倍と素の攻撃力は最高のお面。
+ 攻撃倍率1.4倍と最高の攻撃力補正を持つお面。
  サインを出すとその場で咆哮し、音爆弾と同じ効果を得られる。水中でも使用可。
  サインを出してから発動まで若干のタイムラグがある。
  近接攻撃がメインだが、怒り時には火球を吐いて攻撃する。
  火球はG級モンスター相手に何度もダウンを取れるほどの高威力だが、
- ハンターに直撃すると吹っ飛び、炸裂時に風圧が発生、さらにその際炎に触れると微ダメージ+火属性やられを受けるので注意。
+ ハンターに直撃すると吹っ飛び、炸裂時に風圧が発生する。
+ さらにその際、炎に触れると微ダメージ+火属性やられを受けるので注意。
  採取はほとんどしない。攻撃に特化したお面。
 
 ***&font(#ff4,b){マカ壷のお面}
  特定のアイテムを渡すと煙の色によって1ランク上の別のアイテムに変化させてくれる。(詳細は下の表を参照)
  激しい攻撃を受けると渡したアイテムは破損する。
  30秒で色の変化がない場合は、同じ色が選ばれたということ。色の変化には特に規則性は見られない。
  採取なども頻繁にしてくれる。
  怒り時の毒弾攻撃は当たれば100%蓄積の為、怒りの印をつけて毒特化のオトモにしてもいい。
 
 ''方法''
-+アイテムポーチから渡したいアイテムを選び、「渡す」⇒「数量指定」⇒「チャチャorカヤンバ」でマカ壺開始。&br()一度に渡せる数は、アイテムの各ランク毎(アイテムのRARE度はあまり関係ない)に違う。
++アイテムポーチから渡したいアイテムを選び、「渡す」⇒「数量指定」⇒「チャチャorカヤンバ」でマカ壺開始。&br()一度に渡せる数は、アイテムの各ランク毎(アイテムのRARE度はあまり関係ない)に違う。
 +渡した直後60秒の白煙状態は、素材に変化はない。それ以後、煙の色は&color(yellow){30秒でランダムに変化する}。&br()渡したアイテムはサインを出しAボタンで受け取れ、渡したまま受け取らなかったアイテムは、クエスト終了後に話しかけると採集したアイテムと同じように受け取れる。
-+受け取るアイテムが最大所持数を超える分については受け取れず、そのままでは次のアイテムを渡すことができない。&br()渡すのに必要な熟練度が高いアイテムはポーチの所持数制限が厳しい(1~2個)ものが多い。&br()手持ちを捨てて受け取るか、別のアイテムに変化するまで待つ必要がある。
++受け取るアイテムが最大所持数を超える分については受け取れず、そのままでは次のアイテムを渡すことができない。&br()渡すのに必要な熟練度が高いアイテムはポーチの所持数制限が厳しい(1~2個)ものが多い。&br()手持ちを捨てて受け取るか、別のアイテムに変化するまで待つ必要がある。
 
 ※こんがり肉などは渡すと食べるので、アイテム変化はできない。
 
 |CENTER:熟練度|CENTER:譲渡数&br()(限度)|CENTER:元素材|>|>|>|>|CENTER:煙の色(30秒毎にランダム変化)|
 |~|~|~|CENTER:&color(aqua){青}|CENTER:&color(red){赤}|CENTER:&color(green){緑}|CENTER:&color(white){白}|CENTER:&color(orange){橙}|
 |CENTER:0|CENTER:5個|薬草&br()火薬草&br()ネンチャク草&br()ツタの葉&br()クモの巣&br()イキツギ草&br()トウガラシ&br()怪力の種&br()忍耐の種&br()ペイントの実&br()不死虫&br()にが虫&br()アオキノコ&br()ドキドキノコ&br()ハチミツ&br()大タル&br()小タル&br()石ころ&br()砥石&br()棒状の骨|ペイントボール&br()漁獲モリ|ホットドリンク&br()クーラードリンク|回復薬&br()生命の粉|虫あみ&br()ピッケル|酸素玉&br()解毒薬|
 |~|~|回復薬&br()解毒薬&br()クーラードリンク&br()ホットドリンク&br()生命の粉&br()酸素玉&br()ペイントボール&br()ピッケル&br()虫あみ&br()漁獲モリ|毒けむり玉&br()漁獲モリグレート|鬼人薬&br()硬化薬|回復薬グレート&br()活力剤|ピッケルグレート&br()虫あみグレート|消散剤&br()漢方薬|
 |CENTER:1|CENTER:3個|回復薬グレート&br()漢方薬&br()鬼人薬&br()硬化薬&br()活力剤&br()消散剤&br()毒けむり玉&br()ピッケルグレート&br()虫あみグレート&br()漁獲モリグレート|千里眼の薬&br()捕獲用麻酔玉|鬼人薬グレート&br()硬化薬グレート|栄養剤&br()生命の粉塵|小タル爆弾G&br()打上げタル爆弾|増息薬&br()元気ドリンコ|
 |CENTER:2|CENTER:1個|栄養剤&br()生命の粉塵&br()鬼人薬グレート&br()硬化薬グレート&br()元気ドリンコ&br()千里眼の薬&br()増息薬&br()捕獲用麻酔玉&br()小タル爆弾G&br()打上げタル爆弾|こやし玉&br()トラップツール|鬼人笛&br()硬化笛|栄養剤グレート&br()回復笛|打上げタル爆弾G&br()大タル爆弾|解毒笛&br()強走薬|
 |CENTER:3~5|CENTER:1個|栄養剤グレート&br()強走薬&br()回復笛&br()解毒笛&br()鬼人笛&br()硬化笛&br()こやし玉&br()トラップツール&br()打上げタル爆弾G&br()大タル爆弾|音爆弾&br()閃光玉|怪力の丸薬&br()忍耐の丸薬|秘薬&br()いにしえの秘薬|大タル爆弾G&br()落とし穴|増息薬G&br()強走薬G|
 ※違いがあれば適宜修正のこと
 
 ***&font(#ff4,b){ダルマのお面}
- 交易で入手可能なお面。難易度のせいか能力補修は高め。
+ 交易で入手可能なお面。難易度のせいか能力補正は高め。
  アイテムポーチに「お面でモドる」が追加され、使用するとBCに戻ることができる。
  使用後はすぐに再使用はできない。使用してから効果が出るまでにタイムラグがあり、モンスターに邪魔されやすいので注意。
  怒り状態になると超小型の爆弾をばら撒くため剣士系ハンターは吹っ飛ばされないように注意。
 
 |熟練度|再使用までの時間|
 |0|約100秒|
 |1|約90秒|
 |2|約80秒|
 |3||
 |4||
 |5||
 ※再使用までの時間を検証するために最低でも2回のエリア移動をはさむ必要があるので正確な計測は不可
 
 ***&font(#ff4,b){ケロロフェイク}
  所持アイテムリストに「ケロロで釣る」が追加され、使用すると釣りカエルと同じ効果。
- 対象が喰い付くと、チャチャ/カヤンバの体力が減る。
- 罠を設置すると、チャチャ/カヤンバが罠の上に移動し大型モンスターを挑発してくれる(サインを出す必要はない)。
- スロ3と怒り時のラッシュを考えると状態異常や爆破印と相性がよい。
+ 対象が喰い付くと、チャチャ/カヤンバの体力が減る。
+ 罠を設置すると、チャチャ/カヤンバが罠の上に移動し大型モンスターを挑発してくれる(サインを出す必要はない)。
+ スロット3と怒り時のラッシュを考えると状態異常や爆破印と相性がよい。
 
  通常時、怒り時、挑発時ごとに表情が変わるギミックあり。
 
 ***&font(#ff4,b){海賊Jのお面}
  ハンターのHPが4割程度になると、一定時間黄金に輝き、能力アップし怒涛の近接ラッシュを行う。(ハンターが回復しても覚醒モード継続)最高のお面と同様に状態異常の蓄積と相性がいい。
- ただハンターのピンチに回復の踊りをしないので踊りの選択には注意。
- 戦闘系のお面の中では採取頻度が高いので素材集めにも貢献してくれる。
- バランスよく性能が高いお面。
+ ただし、ハンターのピンチに回復の踊りをしないので、踊りの選択には注意。
+ 戦闘系のお面の中では採取頻度が高いので、素材集めにも貢献してくれる。
+ バランス良く性能が高いお面。
 
 ***&font(#ff4,b){スタンドのお面}
  スタンド「ハーヴェスト」を模したお面。換金アイテムを集める効果がある。
  採取頻度が高く(大型戦闘中にも採取行動を確認・フィールドのどの位置でも採取可能)、剥ぎ取りも頻繁に行う。
  採取・剥ぎ取ったアイテムがジュウエン玉・ヒャクエン玉・ゴヒャクエン玉・カメユークーポンに変化する。
  採取後、サインでオトモからアイテムを受け取れる。
 
- このお面に限り、チャチャ/カヤンバ双方同時に装着させることができる。
+ このお面に限り、チャチャ/カヤンバ双方同時に装着させることができる。
 
-
-*コメント
-#comment_num2(size=85,vsize=3,nsize=30,num=20,logpage=お面/コメント)
-&font(#f40){※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は[[掲示板>http://jbbs.livedoor.jp/game/54549/]]で。不要なコメントは随時削除します。}
+//*コメント
+//#comment_num2(size=85,vsize=3,nsize=30,num=20,logpage=お面/コメント)
+//&font(#f40){※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は[[掲示板>http://jbbs.livedoor.jp/game/54549/]]で。不要なコメントは随時削除します。}
 ----
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.