モンスターハンターの時代の流れ

各作品の流れ


  • モンスターハンター
大剣やハンマーが多かった
今からすると厨の時代となる、ある意味優しさに溢れていた時代

  • モンスターハンターG
ランスの強化により、ハンマーや大剣が蔑まれる時代

  • モンスターハンターポータブル
[[片手剣]]の強化により、激動の時代を迎える
XLinkKaiにより、Gを超えた存在とされた

  • モンスターハンターdos
最もバグが多かった時代
だが、それなりに運営できていたことからクレームの全般は一部の厨房が起源としてカプコンも対処しなかった

  • モンスターハンターポータブルセカンド
最も盛り上がり、最も早く盛り下がった時代
アカムトルムによりバランスが崩壊してしまった為、と某社員は語る。
ただし自由性の高さは売上に繋がったと言っても過言ではない

  • モンスターハンターフロンティアオンライン
dosを基調としたPC専用ネトゲ
クローズドベータ時代にバグが多かったとしてユーザー数は低迷
だが鯖拡張を行うなど、賑わってはいる模様

各時代の流れ

  • 無印、G、dos、3
栄光の時代とされ、モンスターハンター本編の流れになっている。
栄光とは、自ら狩り、採取をしなければいけない家庭用の世代を象徴している。
  • P、P2nd
祝福の時代とされ、本編とは違う、別次元であるとされている
このことはP2ndがdosを基調としているのに勝利BGMがPと同じことが由来である
祝福とは、モンスターハンターが携帯ゲームで遊べることによる祝福と、最初から便利な機能があることから。
  • F
革命の時代とされ、dosのIFとなっている。
ミラボレアスの討伐がドンドルマでは誰も成し遂げていない、ということからIFとされている
さらに戦闘BGMも変更されているが、古塔のBGMは音割れがひどいことで有名
最終更新:2007年08月11日 22:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。