165~169
恙ある交易
さて、今回の参加者だが、前に最後の方にちょっとだけ登場したあゆみW05さんが、今回は最初の方にちょっとだけ登場されました。
調べてみたら08/08第161回の右うっふん会の、第一回哲学部井戸端会議の日だった。みんな(eiyaさんと台風さん)が解散した後に、さあ 私もオチるかっ
て時に来られたんだよね。そんでカクレンボしたいって言ったから、もし良かったら今度参加したら良い、って私が誘ったんだ。もしか したらカクレンボするかも知れないからって。
しかし、この間カクレンボしてから、カクレンボではもうテンションが上がらない私がいるのを見つけてしまった私だった。
それから、eiyaさん、SCINTILLAさんがやってきて
エイヤさん今回はいつになくあんまり喋らなかったなー
SCINTILLAさんは別名チンチラさんと言って、本名はクラスタシアさんだ。お尻より足の方に興味があるそうだが、しかし足にこだわりがある人 にはやはり「足」と書かずに「脚」と書いてほしい。
それから台風さん、久しぶりの紫苑さん。ちゃんじゃさんのお友達で、ちょっと引っ込み思案かも~。
私も引っ込み思案だから、もしそうなら共感するものを感じる。で、久しぶりにちゃんじゃさんだ。もしかしてちゃんじゃさんが紫苑さんを誘って連れてきてくれたのかな?
それから、この方も久しぶり。イーヨさんだあ!
で、コンスから和田までリネンを運ぶっていうイベントをしているという話は、チンチラさんからの情報だったっけ?
まあ特に何をやりたいってアイデアもないしそれしようか、って雰囲気だったかな。
よく考えたら、紫苑さんが商人だったかどうかも全然聞いてなかったよ。
W05さんが「私商人じゃないっす~」って言ってくれたのは、話も大体決まって、みんながコンスに飛び出した時の事だった。
なんだってーー!!!
しまったー、ちゃんと確認すべきだった。
また今度遊ぼうねってことで抜けてしまわれたが、これに懲りずにまた来てくれるといいんだがなあ。
さあ先頭は飛脚さんでコンス出発! って飛脚さんって誰だっけ。消去法で考えたらすぐわかるけど、ここはあえて考えないでおく。
ただ、お子さんのいるお母さんらしい。和田が近くになった辺りで、「子供に歯磨きをさせるから先頭かわってー」ってクラさん(脚フェチ)と先頭かわってた。
そうそう。台風さんは護衛してくれてたけど、台風さんも途中でオチちゃいました。お疲れさんだったかな。
それ以外は、ほぼつづがなく進んで、ああそうそう、もうすぐ和田ってところでヴォーさんが参加したんだけど、ヴォーさんは和田の辺りにいて、パーティに参加したほとんど直後に盗賊に襲われて殺されていた。まるで友達を車で迎えにきたら、その友達が玄関出たところでバナナの皮で滑ってころんででっかいタンコブ作ったみたいな陽気さで。
で、結局一緒に和田に入ったんだけど、ヴォーさん的に、それで良かったのかな。交易の準備して和田を出て殺されて和田に戻った、みたいな形になったんじゃないかと思うが。あ、あと、エイヤさんも和田の前で盗賊さんに殺されてた。相当強い人だったようだなあ。でもエイヤさん殺しても荷物はないはずなのだが、もしかして、交易待ってたら全員★1だったから、それの腹いせ?
紫苑さんは初めての交易だったようだ。初めての交易が盗賊に襲われて失敗したんじゃなくて良かった。でも結果的には失敗したのです。荷物を売る前に象さんを解除してしまったらしい。よく見てなかったが、それで荷物が崩れて、まごついているその間に盗賊さんがやってきて持って行ってしまったようだ。いや、実際のところはわかんかかったんだけど、紫苑さんやクラさんの会話の内容から推測したらそういう事を喋っていたような気がする。
ああそれから、そうそう。和田に着いてからだけど、ちゃんじゃさんもオチちゃったんだ。後できいたら、オチてから、戻ろうとしたんだけど戻れなくて、そのまま寝ちゃったってことだ。あるなあ、オチた後にあわてて戻ろうとしたけど戻れない時。なんなんだろうね。
むむ。あんまりつつがなくというわけでもないのか。つまり、つつがある貿易
「つつが」ってなんだ?!
こういう時こそ辞書で調べなくては。まへまへお手製のマイ辞書で!
歴史上でも、本当の意味でマイ辞書を持っていると言えるのは、私の他にはナポレオンと金田一京介くらいのものだろう。マイ辞書は普通の辞書と違ってその人の勝手な解釈が書いてある。さあ調べてみよう。
「つつがー」オニガーの腹違いのイトコ。
そうだったのか!
しかし腹違いのイトコとはどういう事だろう。・・・まあ他人の家庭の事情には首をつっこまないのが正解だな。
その後解散したんだけど、まへまへとクラさんは、ちゃんじゃさんが戻ってきたら二次会しようと虎視眈々と和田で待っていた。好きなタイプとか喋ったりしてね。
しかし最近、花ちゃんまったく来なくなったねえ
椅子取り風馬レース
まへまへ
カーナビのGPSって、誤差が10メートルもあったのか!
さ~て2010/09/11土曜日第166回右うっふん会はっ
椅子取り風の馬レースをしましたーー
詳しい説明はまた後述に回す。
参加者はeiyaさん、WANHAIさん、京浜東北線さん、台風さん、CRUSTACIAさん、Watcherさん。今回は9時半くらいに全員集まったなー
では詳しいルール説明をしよう。
まずLv10の馬を買います。しかしすぐには乗らない。慌てるな慌てるな。まだ乗っちゃダメだぞ?
そんでみんなで長安に行く。コンスでもいいけど、今回は長安だ。長安から出発する。しかしまだ馬は乗らない。
長安から、みんなで喋りながら歩いて散歩するのだ。目的地は敦煌。まだまだ馬に乗っちゃダメ。
で、敦煌目指してみんなで歩くんだけど、適当なところでまへまへが、いきなり、突然、突発的に
「よーいドン」
と言う。そしたらレーススタートだ。
みんな慌てて馬に乗って敦煌に駆け込め!
あとは、言うまでもないと思うが、一番最初に敦煌に入った人が勝ち。
ルールとしては
たとえ目の前に敦煌の門があっても、私が「よーいドン」というまでは敦煌に入っちゃダメだってことだ。敦煌に到着しても私が「よーいドン」と言わなかったら、言うまでみんなでウロウロしないといけない。まあ今回はそんなイジワルはしなかったけどね。
まずは長安でなぜか謎の記念写真。
この時に、後ろを「家出娘」という名前の人が駆け抜けていったが、残念ながらSSには入らなかったようだ。そういえば前に「神さまですかぁ? 降臨してくださぁい」っていう家出娘らしい人からメールがきてたなあ。
「どういう人が神さまなの?」って聞いたら「ご飯たべさせてくれる人です」って返事がきたので「それならお父さんやお母さんが神さまってことになるね。私は神さまではないよ」って返事したらそれっきりになった。私は知らなかったが、最近は家出した女の子を狙うおっさんを神様と言うらしいねー。現代用語の基礎知識に乗るかな?
そして長安を出発。京浜東北線さんのカンガルーが藁人形に殴る姿に和んで道を間違える。
いいねーカンガルー。SS撮っちゃったよ。
カンガルーと言えば西遊記さんは最近、Perfumeのあ~ちゃんが好きらしい。ピグで言ってた。Perfumeのあ~ちゃんと言われても私には区別はつかないのだが、You tubeで教えてもらった。髪の毛長めの、軽くウェーブをかかった女の子だ。バラエティ慣れした頭の回転の速い女の子で、仕事に対し前のめりな感じが「頑張ってる」って感じでちょっといいねー。ただ、顔は覚えていないのでピンで立たれたら私はもうわからんな、きっと。
で、散歩の話だが、何の話をしたっけ。そうそう。たしかエイヤさんが「カンガルーなんとかっていう映画が面白いからぜひ観なさい」と言ってた。なんだっけなあ、なんか内容もちょっと話していたけど、日本の映画だ。総理大臣。そう。総理大臣だ。あと女子高生とな。内気な女子高生が総理大臣に恋をする青春の胸キュン話だっけ。とにかく、これはネットで見る映画なんだそうだ。私の知らないところで、いろんな映画が撮られてるんだなー
と、渡し口近くになってクラさんが「明日ソフトボール大会だから今日はここでオチるよ」って言った。そーかー、それは早く寝ないとね。よーいドン
馬レースが始まった。
MOB倒してて馬に乗るのが遅れる人が何人かいた。戦った直後20秒間は馬乗れないんだっけね、そう言えば。しかし!
いつ「よーいドン」と言われるかわからないからこそ面白いというのがこのゲーム。ルールは変更しないぞ。
みんな峡谷に入って、馬殺されまくっていました。なるほど、そりゃLv10の馬は峡谷じゃもたんわなあ。一人、Wathcerさんだけ峡谷を避けて遠回りし、その結果大差をつけて1位でゴールとなりました。作戦勝ちですなー。
クラさんオツカレさま~、明日のソフトボール大会の応援、がんばれ~~!
今度はeuで2回目をやろうかというお話もしていたんだが、結局なんだかんだでみんなオチたり抜けたりしたので、そこで解散。
今度やる時はもうちょっと、目的地の町に近いところで「よーいドン」ってしたいなあ。
妄想マン○
にせまへまへ(ちゃん)
2010 9/18 土曜日第167回はーーーー!!
まへまへがお休みだったので代打でかきこみしてるよーーー!
今日はみーーんな遅刻らしい!
来てくれたのはえいやんと でんしゃ バスル タカサンが参加してその後スクリプトさん登場。
マントやろーってゆってて、じゃあ私もとおもってカバンをあけたけどどっかにマントをおとしちゃったみたい!
とおもったらなんかまんとは今後なくなるらしい!アクションからマントの表示をクリックして、その後マントのような色四色?くらから選ぶ。まるで子供が戦闘ごっこをしているかのような行為だ。
↑
ちょっとまへっぽくしてみたwwww
そして私は一撃でやられてる間にもと大日本のわびすけと偶然の再会でマントをしているふりをしながらチャットをたのしんでいたのである!
↓続き
2010 9/25 土曜日第168回
えいや
2010 9/25 土曜日第168回 うっふん会は。。
レベル上げをしましたーー
詳しい説明はまた後述に回す。
参加者は、京浜東北線さん、WANHAIさん。今回は遅刻しながら全員集まったなー
では詳しい説明をしよう
22時まで3人以外こない時は、WANHAIさんのレベル上げを石窟の一番上で23時まで、22:45頃だろうか 西遊記さんがイン22時まで待ってと言うと ポケモンやりながら待ってると。。。
23時に終わってトークが始まった。
きょうこchanは結局、友達と付き合ったらしく。
西遊記さんは出汁に使われていたらしい。
しかし、西遊記さんは大人に成っていた。。。。
大人と言っても、オオイリではないオトナだ。
もちろん経験とかじゃなく精神的にだ。
↑
まへっぽくは難しいwwww
突然「よーいどん」っていう奴
まへまへ
2010/10/02土曜日第169回右うっふん会は~
突然「よーいどん」っていう奴をやりましたある~~
前々回でいう所の「椅子取り風の馬レース」
詳しい説明は総合掲示板の「大日本帝国ギルドイベント企画等募集スレッド」の「49.椅子取り風馬レース」に詳しく記載されているが、読む必要はない。なぜならこの私がこの後で責任をもってちゃんと説明するからだ!
まずはいつものように時系列に順を追って説明しよう。
朝目が覚めると、洗濯物を(中略)こうしてようやくシルクにインすると、台風さんがいてエイヤさんがきた。右うっふん会哲学部の三人が久しぶりに顔をそろえたというわけだ。WANHAIさんは人が集まるまで狩りしているね、といっていずこかへと姿をくらました。CRUSTCIAさんがきて、明日はソフトボール大会があるからこれから少年ジャンプのスポ根マンガでやるような人間業とも思えぬ珍妙な特訓をするところだと息巻いていた。ではさっそく諸問題について語りあおう。まずは尖閣諸島問題について
というところでオチた。
うーむ久しぶりにオチてしまった。ちょっと話題が微妙すぎたようだ。
再びログインすると、人がいっきに増えてた。
イーヨさん、ちゃんじゃさん、揚巻さん。きれいどころが3人も! おっと、自分を勘定に入れてなかった。
こんだけいたらあれが出来るなあ。突然「よーいどん」っていう奴。
前回(2010/09/11第166回右うっふん会)では長安から敦煌でレースしたから
今度はコンスから→サマルでしよう、ってことにして、例によって
ちゃんじゃさんはいい具合にアルコールを鯨飲しているご様子。
私たちはコンスに飛んだのでした。
<ここまでのまとめ>
コンス徒歩で出発→サマルにLV10馬でゴール
途中でバルスさんが参加してくれたんだが、eiyaさんが「ねむい」と言って抜けてしまったので総量は変わらなかった。これをエネルギー保存の法則といいます。
eiyaさんはブラウザゲームの国取り合戦で大変なのだ。てか、11時前後で眠くなるのは、別におかしいことじゃないよね。
コンスについた。例によって出発するまでなんだかんだとお喋りしていたような気がするのだが忘れた。とにかく物事がすんなり運ぶようなそんな集まりだと思ってもらっては心外だ。右うっふん会はそんな混沌のこの字もないような集まりじゃないぞ!
混沌と言えば、花ちゃんの話もでたよー。なんか仕事ですっかり心がすさんでカジノに入り浸っているという事になりました。
さて、本題の、突然「よーいどん」っていう奴の方だが
今回はクラさんにゲームマスターしてもらう事になった。
ゲームマスターが突然「よーいどん」っていう係だ。この一事をとってみても、マスターとか長とかつく人は、人にサービスを提供するのが仕事であって、決して人の上に立っているわけではないってことがわかるね。だから社長とかが威張っているのは、頭がおかしい人なのだ。むしろ社長や会長は社員様にぺこぽこ頭を下げていないといけない。お客様をお相手するようにだ。
本題のって言った直後に脇道にそれてしまった。それで要するに、わかりやすくいうと、クラさんの先導で私たちは歩いてサマルに向かったというわけだ。
一口メモ:クラさんはガッチャマンみたいなカッコウだった。いやカッコウじゃなくてカラスだったけど。
みんなでお喋りしながら散歩はたのしいねえ、喋っていてもクラさんが牽引してくれるし楽ちん楽ちん♪
とみんなが油断したところで、「よーいどん」とクラさん
揚ちゃんとかが「自分たちが何をしていたか忘れてた」と言ってくれたので、この遊びの狙いが半分以上図にあたり、気持ち的に大成功な気分。それこそがこのゲームの醍醐味なのだ~~
てか、実は私も忘れてて慌ててLv10馬を引っ張り出してた。なんか自分が掘った落とし穴に落ちたような気分。
それにしてもまだ海を渡っていなくて、だいぶ手前で「よーいどん」がはじまったなあ
私の前をずっとちゃんじゃさんが走っていた。私は一人だと、自分がどっちの方向に走っているかわからなくなるくらいの方向音痴なので、私はこれを絶対音痴と呼んでいる。
なので、目の前を走っているちゃんじゃさんが走ってくれていたのが、すごく助かった。それじゃなかったらきっとどっかで逆走している。
と思ってたらちゃんじゃさん落馬!
チャンスだけどピーンチ!!
さあ、最初にサマルに到着して見事1位の栄誉を獲得するのは(栄誉以外なんの褒賞もない)一体誰か! 続きはCMの後で!
CM:オロナミンCをがぶ飲みしたい人に、ドデカミン! 12種類の元気成分と東京の水道水! ドデカミン! ドデカミン! ドデカミンの半分は冗談で出来ています。なお、このCMに登場する団体・人物は実在の商品とは一切関係ありません。
一位はイーヨさんでしたーー
4位以降はみんな馬にも乗ってなくて命からがらサマルに逃げ込んだって感じが大変よかった。
さあ第二回目はサマルから→和田だよ!
てな話をしていたらクラさんは山にしばかれに、揚ちゃんは川に桃を拾い食いしに行くということでここでオチることになった。
おやすみ~~。
そして台風さんは、まだオチないけど、いきなり「よーいどん」とか言われるのは心臓にこたえるという理由で不参加。
結局参加者はWANHAIさん、ちゃんじゃさん、バルスさん、そしてさっきのレースで一番になって次のゲームではゲームマスター(よーいどんという係)になったイーヨさんだ。あとまへまへと。
しかしサマルから→和田だと、死ぬことが判明
急遽、敦煌出発→和田ゴール、ということになった。
敦煌へジャーンプ
<ここまでのまとめ>
台風さんは心臓が弱い。
敦煌きました。私もそろそろ疲れてきた。ここから少しまいていくぞ。
Lv45の馬を持参して、敦煌徒歩出発。イーヨさんが引率で「よーいどん」
わ、もうか!
死の峡谷を走りぬけて・・・1位はちゃんじゃさんでした~~
あ、ごめん、突然「よーいどん」っていう奴の説明するの、忘れてた。
詳しくはWebで!
最終更新:2011年05月04日 16:39