追加された行は青色になります
削除された行は赤色になります。
*バグ情報の報告 -**フリーソフトウェアにおけるバグ ->原則として、作者が作者自身や作者の身内のために作ったソフトを好意で公開してくれているものなので、動作の保証はありません。仮にソフトの不具合やバグがあったとしても、作者には修正する義務はありません。しかし、バグなどの内容を作者に電子メールなどで知らせれば、修正してくれる場合も少なくありません。 -(vector>[[フリーウェア、シェアウェアの基礎知識>http://www.vector.co.jp/for_users/study/soft_type.html]]より) - -MMDと比較して、MMDではできてもMMMではできないことがあっても、仕様でありバグではないかもしれません。 - -**バグ報告へのMogg氏のコメント +Mogg氏のコメント: -&q(バグ報告、ご意見、ご要望ありましたら、Readmeに記載のメールにてお願いいたします。)([[にゃっぽん公開日記>http://v-nyappon.net/?m=diary&a=page_detail&target_c_diary_id=1051581]]より) -&q(例外が発生した場合は、ログの内容も添付ください。)&br()&q(特定のモデルやモーション、条件で発生する場合はそれも記載いただけると助かります。)([[MikuMikuMoving開発ページ>https://sites.google.com/site/moggproject/mmm]]より) -*外部リンク -**相談、共有する -直接的なバグ報告ではないですが、関連する掲示板のスレッドを記載します。 +*関連リンク +バグに関して扱う掲示板の紹介です。 +複数の人数で検証したいとき、バグかどうかの意見が聞きたい時に利用するといいかもしれません。 + これらについて、Mogg氏は以下のようにコメントしています。 &q(掲示板の場合、基本的に返信しません。できるだけメールでお願いします。)([[MikuMikuMoving開発ページ>https://sites.google.com/site/moggproject/mmm]]より) :[[MikuMikuMoving(仮)バグ報告スレ>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1314872271/]]| --複数の人数で検証したいとき、バグかどうかの意見が聞きたい時に利用するといいかもしれません。 -報告の際は、レス1のテンプレートをご利用下さい。 >【MMMのVer】 >【内容】 >【再現方法】 >【使用OS】 >【使用グラボ】 >【DirectXのVer】 >【エラーログ】 >【備考】 - ------ :[[MMMovingへの要望・妄想・検証・雑談スレ>http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1326332281/]]| -要望があって他の人の意見を聞いてみたい時、MMDとの違いについての情報、雑談などを扱うスレッドです。 + +----- +*参考資料 +:フリーソフトウェアとバグ| +>原則として、作者が作者自身や作者の身内のために作ったソフトを好意で公開してくれているものなので、動作の保証はありません。仮にソフトの不具合やバグがあったとしても、作者には修正する義務はありません。しかし、バグなどの内容を作者に電子メールなどで知らせれば、修正してくれる場合も少なくありません。 +(vector内[[フリーウェア、シェアウェアの基礎知識>http://www.vector.co.jp/for_users/study/soft_type.html]]より) **バグ報告について --[[新社会人のためのバグレポートの基本>http://alpha.mixi.co.jp/2012/10799/]]/kkakizaki氏(2012/03/21) +-[[新社会人のためのバグレポートの基本>http://alpha.mixi.co.jp/2012/10799/]](2012/03/21)/kkakizaki氏 -コトバンク(百科事典)>[[バグとは>http://kotobank.jp/word/%E3%83%90%E3%82%B0]]/朝日新聞 #right(){▲&link_up()}