MOD名 | Ice and Fire: Dragons in a whole new light! |
製作者 | alex1the1666、raptorfarian |
配布場所 | https://minecraft.curseforge.com/projects/ice-and-fire-dragons |
前提MOD | 【Minecraft Forge】【Llibrary】(1.12.2まで)【Citadel】(1.15.2から) |
最新バージョン | 2.1.0(Minecraft Version 1.15.2/1.16.3) |
使用BlockID | x個 |
使用ItemID | x個 |
使用DimensionID | 0個 |
使用BiomeID | 1個 |
SMP対応 | ○ |
srg化 | ? |
関連サイト | 海外Wiki:http://ice-and-fire-mod.wikia.com/wiki/Ice_and_Fire_Mod_Wiki |
+ | 過去の更新情報 |
+ | ... |
+ | ... |
+ | ... |
+ | 旧バージョンでの実績 |
名前 | 説明 |
---|---|
Game of Thrones, Dragon Eggs | ドラゴンの卵の見た目が「ゲーム・オブ・スローンズ」のように鱗だらけになる。そもそもその原典は「氷と炎の歌」だったり。 |
I&F Conquest | 「Conquest」に一部ブロックを対応させる。 |
Better Dragons | ドラゴンと卵、装備のテクスチャを変更。体の腹側と背中側のコントラストが高めなのが特徴。1.8.0未対応。 |
Better Dragons | ドラゴンと卵、装備のテクスチャを変更。鱗が目立ち、顔つきが恐ろしく野性味を浴びた雰囲気。1.7.0版と1.8.0版が存在。 |
Greek Style Gorgons | ゴルゴンの見た目をギリシャ風の服装にする。 |
Mermaid Style Sirens | セイレーンのテクスチャを某夢の国の人魚風にする。 |
Nami Style Sirens | セイレーンのテクスチャをLeague of Legendsのナミ風にする。 |
Sea Horses | ヒッポカムポスがバニラの馬をベースにした見た目になる。 |
Wild Hippocampi | ヒッポカムポスが野生風で現実的になる。 |
Monstrous Cockatrice | コカトリスを黒く、恐ろしい姿にする。 |
Monstrous Cyclops | サイクロプスを野蛮な姿にする。 |
Faery Pixies | 妖精をファンタジー風にする。 |
Wild Amphitheres | アンピプテラを現実のオウムとヘビに近い見た目にする。 |
Wild Sea Serpents | シーサーペントをよりヘビらしくする。1.7.0版と1.8.0版が存在。 |
Monstrous Sea Serpents | シーサーペントを深海魚風にする。1.7.0版と1.8.0版が存在。 |
Friendlier Trolls | トロールを少し優しい顔つきにする。 |
Pheasant Cockatrice | コカトリスをキジにする。 |
Snake Amphitheres | アンピプテラをヘビらしい姿にする。 |
Greek Cyclops | サイクロプスをギリシャ風の服装にする。 |
Mythical Sirens | セイレーンをより幻想的な見た目にする。 |
Game of Thrones Dragons | ドラゴンの見た目をゲーム・オブ・スローンズのものをベースにしたものにする。1.7.0非対応 |
Abominable Trolls | トロールを雪男や野人風にする。 |
項目 | 説明 |
---|---|
"Animals/Villagers Fear Dragons"=true | 動物/村人がドラゴンなど凶暴なモブを恐れるか。 |
customMainMenu=true | タイトル画面にドラゴンを表示するか。 |
"(モブ名) Spawn Check Chance"=0 | 高いほどスポーン率が低くなる。 |
"(モブ名) Max Health"= | モブの最大HP。 |
"(モブ名) (攻撃方法) Strength"= | モブの攻撃力。 |
"Dangerous World Gen Distance From Spawn"=200 | リスポーン地点から危険なモブの出現する最短距離。 |
"Cockatrice Spawn Weight"=4 | コカトリスのスポーン率。高いほどスポーン率が高くなる。 |
"Cockatrice chicken Search Length"=40 | コカトリスのニワトリが攻撃を受けたときの探知範囲。 |
B:canDragonsDespawn=true | ドラゴンがデスポーンするか。falseの場合深刻なラグが起きる可能性がある。 |
aetherDimensionID=3 | ドラゴンがスポーンするディメンションのID。 |
useAetherCompat=false | trueにする事で上記のディメンションにドラゴンがスポーンするようになる。 |
dragonGriefing=0 | 2にすることでドラゴンがブロックを破壊しない。1でやわらかいブロックを破壊。0で石なども破壊する。 |
dragonTargetSearchLength=64 | ドラゴンの獲物の探知範囲。 |
dragonAttackDamage=17 | ドラゴンの直接攻撃の威力。 |
dragonFlapNoiseDistance=4 | ドラゴンの羽音の大きさ。数字を大きくするほど遠くでも聞こえる。 |
dragonFluteDistance=4 | ドラゴンのフルートの有効範囲? |
dragonGoldSearchLength=17 | ドラゴンの堆積の破壊時などの探知範囲。 |
dragonHealth=500 | ドラゴンの最大体力。 |
dragonRiding3rdPersonDistanceModifier= | 三人称視点でのドラゴンに騎乗するプレイヤーの位置? |
maxDragonFlight=128 | ドラゴンの飛行可能な最大高度。 |
dragonAdvancedAI=true | ドラゴンの新AIを利用するか。 |
dragonSuffocation=false | ドラゴンが窒息するか。 |
dragonBlacklistedDimensions | ドラゴンが出現しないディメンション。 |
dragonDenGoldAmount=1 | ドラゴンの巣の金の堆積の量。 |
dragonWhitelistedDimensions | ドラゴンが出現するディメンション。 |
generateDragonDenChance=180 | ドラゴンの洞窟の生成率。 |
generateDragonDens=true | ドラゴンの洞窟を生成するか。trueでする、falseでしない。 |
I:generateDragonRoostChance=360 | ドラゴンのねぐらの生成率。数値が大きいほど生成率が下がる。 |
generateDragonRoosts=true | ドラゴンのねぐらを生成するか。 |
generateDragonSkeletonChance | ドラゴンの骨の生成率。 |
generateDragonSkeletones=true | ドラゴンの骨を生成するか。 |
"Tamed Dragon Griefing"=true | 懐いたドラゴンがブロックを破壊するか。 |
"Experimental Dragon path Finder"=false | trueでドラゴンのAIをシンプルにするが、負担がかかりやすい。 |
generateSapphireOre=true | サファイア鉱石を生成するか。 |
generateSilverOre=true | 銀鉱石を生成するか。 |
generateSnowVillageChance=100 | 雪国の村の生成率。 |
generateSnowVillages=true | 雪国の村を生成するか。 |
glacierSpawnChance=10 | 氷河の生成率。 |
oreToStoneRatioForDragonCaves=5 | ドラゴンの洞窟の石と鉱石の比率。 |
snowVillageBlacklisted/WhitelistedDimensions | 雪国の村の生成されない/されるディメンション。 |
spawnGorgonsChance=80 | ゴルゴンの神殿の生成率。 |
useBlackList=true | ブラックリストを使用するか? |
useDimensionBlackList=true | ディメンションのブラックリストを使用するか。 |
spawnGorgons=true | ゴルゴンの神殿が生成されるか。 |
hippogryphSpawnRate=5 | ヒッポグリフの出現率。 |
spawnHippogryphs=true | ヒッポグリフがスポーンするか。 |
pixieVillageSize=5 | 妖精の村の大きさ。 |
spawnPixies=true | 妖精の村が生成されるか。 |
spawnPixiesChance=60 | 妖精の村の生成率。 |
cyclopesSheepSearchLength=17 | サイクロプスが羊が攻撃されたのを探知する範囲。 |
generateCyclopsCaves=true | サイクロプスの巣が生成されるか。 |
deathWormSpawnRate=5 | デスワームの出現率。 |
deathWormTargetSearchLength=64 | デスワームの探知範囲。 |
spawnDeathWorm=true | デスワームが出現するか。 |
B:spawnHippocampus=true | ヒッポカムポスが出現するか。 |
generateSirenIslands=true | セイレーンの岩礁を生成するか。 |
"Stymphalian Bird Flock Length"=40 | ステュムパリデスの鳥の群れの探知範囲。 |
:"Stymphalian Bird Target Search Length"=64 | ステュムパリデスの鳥の索敵範囲。 |
"Stymphalian Birds Target Animals"=false | ステュムパリデスの鳥が動物を襲うか。 |
"Myrmex Colony Gen Chance"=150 | ミュルメクスの巣の生成率。数値が大きいほど生成率が下がる。 |
"Myrmex Gestation Length"=2500 | ミュルメクスクイーンの卵を産む頻度。 |
"Myrmex Hatch Length"=3000 | ミュルメクスの成長頻度。 |
"Amphithere Flight Speed"=1.75 | アンピプテラの飛行速度。 |
"Amphithere Tame Time"=400 | アンピプテラに騎乗して懐くまでの時間。 |
"Amphithere Villager Search Length"=64 | アンピプテラが近くの攻撃された村人に反応する範囲。 |
"Sea Serpent Griefing"=true | シーサーペントがブロックを破壊するか。 |
"Use Vanilla Font"=false | ベスティアリでバニラのフォントを使うか。 |
コメント欄の方針に関してはコメント欄方針を参照して下さい。
wikiの編集が苦手な方は、以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
MODの情報について間違った点や、動作確認済みのMODの不具合等があればご報告下さい。
※コメントを投稿する際は、以下の点を確認して下さい※
- 編集に関わらない内容のコメント・質問・雑談は一律して削除されます。
MOD配布サイト、ReadMeを熟読しても分からなかった質問は、配布サイトやMinecraft Japan Forumなどにて質問して下さい。- 投稿の前に一度コメントログに目を通し、既に同じ内容が載っていないか確認して下さい。
- 投稿の際は必ず前提MOD及びそのMODのバージョンを明記し、様々なケースを試した上で報告して下さい。
- 投稿されているコメントへの返信の際は、返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
表示できる親コメントの数は限られます。新規投稿をむやみに行うことは、他のコメントが流れてしまう要因になります。
コメントログ:MOD解説/Ice and Fire |
+ | 上記の内容を守れる方のみご利用ください。 |