追加された行は青色になります。
削除された行は赤色になります。
+塗装の中でもっとも一般的なスプレー塗装について説明します。 +ちなみにボディはプラボディを想定してます。 +使用する道具 +・中性洗剤(台所用洗剤ね) +・サーフェイサー +・スプレー塗料 +・仕上げ材(クリアー) + +手順 +1.塗装するボディを中性洗剤で洗います。 + 中性洗剤で洗う理由はボディについた皮脂等を洗い落とし + 塗料の定着をよくするためです。 + 面倒でもこのくらいはやりましょう。 + +2.乾燥 + 洗ったボディを乾かします。 + タオルやティッシュで拭くのはホコリがつくからNG + 蓋でもして自然乾燥させましょう。 + +3.サーフェイサーを吹く + 塗装前の下地作りです。 + 塗料の定着が格段に良くなるのでなるべくやりましょう。 + 下地がうっすら見えるくらいでOK + +4.乾燥 + サーフェイサーを乾燥させます。 + 最低でも1日、できれば2日は待ちましょう。 + 完全に乾かさないと、塗料にサフが溶けて悲惨なことになります。 + +5.スプレー塗料を吹く + いよいよ本塗装です。 + 厚くならないように気をつけながら吹きましょう。 + +6.乾燥 + 塗料を乾燥させます。 + あせらずしっかり待ちましょう。 + 理想は2,3日。 + +7.シールを貼る + シールを貼りたい人はこのタイミングで貼ります。 + +8.仕上げ材を吹く + 仕上げのクリアーを吹きます。 + シールを貼った人は、最初はごく薄く。 + 徐々に厚くしていきましょう。 + 一度に厚く吹くと白くなってしまうので注意。 + +9.乾燥 + クリアーは塗料よりも完全乾燥に時間がかかります。 + しっかり3日は待ちましょう。 + +10.完成 + おめでとうございます! + +以上が一般的な塗装手順です。 + +面倒な人には、洗う→スプレー→完成という簡易な方法もあります。 +でも時間があるならば上記の手順をオススメします。 +そのほうがしっかり作れるからね。