アシスト

麻雀戦術wiki内検索 / 「アシスト」で検索した結果

検索 :
  • アシスト
    アシストの定義 ここでは、故意に他家の手牌進行の手助けになるような牌を切って鳴かせるという意味で使う。 故意に他家のアタリ牌を切るのは「差し込み」に当たるため、定義から外れるものとする。 自分の手牌進行を考慮した時、切る牌が他家に鳴かれそうな場合はアシストとは言わない。   アシストが有効になるのは主に以下の場面 ・点棒状況に余裕があり、尚且つ自分がアガる必要性のない場面 ・和了が遠く、明確に安いと分かる(3900以下)他家がいる場合   ただし、大抵の場合自分の和了を最優先にするのが最も得な選択となり得るため 和了できそうな自分の手牌を崩してまでアシストに向かうことはない。 あくまでも和了率の低い手で初めて有効になる戦術である。   他家の手牌進行状況に合わせて切る牌を変える。 アシストしたい他家の捨て牌から進行状況を推測、それによって切る牌を選ぶ。 ターツがそろっていないと思われる捨...
  • 差し込み
     アシストとは、ノーテンの他家に対して鳴かれそうな牌を打つこと、テンパイしている他家に対して放銃すると思われる牌を打つことを指します(アシストの逆が絞り、差し込みの逆がベタ降りに相当する)。    絞るよりは鳴かせる方が得策であることが多い    基本的にいずれ切ることになる不要牌同士の比較であれば、他家に鳴かれないように絞るよりは鳴かれる牌を打った方が収支面で有利になりやすいです。その方が将来他家のテンパイが入った場合に降りやすいので放銃率が下がり、横移動や安手の被ツモで済むケースが増え失点を軽減できるためです。よって、アガリが厳しいので他家の将来のテンパイに備えて安牌を残す場合も、鳴かれやすい(ただし高打点にはなりにくい)牌を切ってアシストを考えます。    112m3499p2357s東北中 ドラ7p    アガリを目指すなら客風の北切りだが遅い手なので中盤以降はアガリが厳しい。...
  • 押し引き
    ... 絞り2 安牌残し アシスト 差し込み 形テン 牽制 河作り
  • メニュー
    ... 絞り2 安牌残し アシスト 差し込み 形テン 牽制 河作り ベタオリ 押し引きの考え方 牌理 手作りの考え 手牌構成の分け方 手作り、手変わりの法則 聴牌時の選択 一向聴選択 二向聴の選択 三向聴以上の選択 副露 副露牌理 副露順目 役確定副露判断 役不確定副露判断 ターツ不足ヘッドレス副露判断 シャンテンの進まない鳴き 用語集 コラム 議論ページ 牌画   テストページ テストページ2(@wiki編集)       リンク @wiki @wikiご利用ガイド   他のサービス 無料ホームページ作成 無料ブログ作成 2ch型掲示板レンタル 無料掲示板レンタル お絵かきレンタル 無料ソーシャルプロフ wikiの編集方法についてはこちら 左メニューの編集方法についてはこちら   ここを編集
  • 用語集
    あ行 アシスト  故意に他家の手牌進行の手助けになるような牌を切って鳴かせるという意味で使う。 故意に他家のアタリ牌を切るのは「差し込み」に当たるため、定義から外れるものとする。 自分の手牌進行を考慮した時、切る牌が他家に鳴かれそうな場合はアシストとは言わない。 浮き牌  1枚引くと搭子、2枚引くと面子ができるパーツです。 孤立牌とも言われます。 ただ、3456のような、順子345+浮き牌と取れる、孤立してないけれど、他の孤立牌と同様の性質を持つパーツを孤立牌と呼ぶのは違和感があるので、浮き牌という呼び方で本wikiでは統一します。 エントツ形  23444や55567など暗刻に両面塔子が引っ付いた複合形をいう。 か行 刻子  同じ牌が3枚揃って構成される面子のこと。副露しているものを明刻、副露していないものを暗刻という。 孤立牌  浮き牌と同義 さ...
  • 絞り
    ...多くないのである。 アシスト同様、他家の手牌進行状況を見ながら切る牌を変える。 1枚も鳴かせないことが望ましいが、狙いがわからない時点では 鳴かせてしまうのも仕方ないと考えるべきである。 また、「鳴かれない牌」よりも「鳴かれる牌」の種類のほうが圧倒的に少ないため、 局の序盤から絞るということはまずない。あくまでも他家の狙いが定まってから 絞るべきである。              
  • 絞り2
    ...が有効になるのかは、アシストの時と同様に、「絞った相手のアガリ」、「他家のアガリ」、「自分のアガリ」を考慮して判断することになります。   鳴かれること自体は自分のアガリ率を落とすことになるので、アガリを目指す局面で、手作りのうえで特に差がなければ鳴かれにくい牌を切るべきです。しかし、講座60でも書きましたが、いずれ切ることになる不要牌同士であれば、鳴かれやすい牌でも絞るより先に切った方が収支面で有利になることが多くなります。(後から切ったために鳴かれることもあるのでなおさら)。絞り対象の他家のアガリ率を下げれば別の他家2人のアガリ率は上がり、多くの場合鳴き手よりメンゼン手の方が高打点になりやすいからです。   よって、自分のアガリが厳しい場合は、鳴き手が高打点の可能性が高い(親の3翻以上、子の4翻以上)と読める場合は絞りますが、安手かつノーテンの可能性が高いようであればむしろア...
  • オーラスの手作り
    ...可能性を上げるためのアシスト、差し込みも意識します(具体的な打牌選択については安牌残しは講座59、アシスト、差し込みについては講座60を参照。)。    逆転手を狙うかどうか    任意の手牌から満貫以上の手をあがれる確率は10%未満、満貫以上の手にするために、「狙って手作り」をする必要がある手の場合は更に下がりますし、満貫ツモが条件なら更に半分になります。一方、何をあがっても自分を順位で上回る他家に逆転される確率は25%以上(アガリ以外にテンパイ料でも逆転されるため)あります。よって、順位点が上から、45、5、-15、-35の収支戦で、満貫なら誰からあがってもトップの2着目であっても、3着と僅差であれば自分がトップを逆転できる確率の2倍以上は逆転されるので、基本は2着確定のアガリを目指しうまく手が進めばトップを狙うくらいの認識で手を進めることになります。一方、逆転される確率が同程...
  • 河作り
    ...ます。逆に他家からのアシストや差し込みが期待できる場合は、情報が真であっても相手に情報を与えるように打った方が有利になります。   基本は河作りより自分の都合   ただし、麻雀はそのゲームの性質上、他家に読まれることより自分の都合を優先した方が多くの場合有利になります。「受け入れを増やす牌を残す」「手役を狙う」「不要牌を先に切って安牌を残す」ことで河が読まれやすくなりますが、麻雀は特に先制テンパイが強く、待ちが読まれやすい手でも他家を牽制してツモアガリを狙えばよいので、読まれにくくするために手作りのセオリーから外れる選択をするのは基本的に損です。   逆に言えば、先制テンパイ率があまり落ちず、牽制効果よりも読まれにくいことによる出アガリ率上昇の方が大きい手牌、局面であれば河作りが有効になると言えます。   河作りが有効なケース グラフは他家が3人とも、リーチに降りた場合のアガリ...
  • 安牌残し
    ...択として、安牌残し、アシスト、差し込み、絞り、牽制、河作りについて考えます。    不要牌は将来の危険度が高くなるものから切る    安牌残しとは、他家がノーテンの段階から将来のテンパイに備えて安牌が残るように打つ選択のことを指します。二面子形でも述べましたが、手作りのうえで不要な牌は、将来他家からテンパイが入った時に備えて先に切りより安全な牌を残すように打ちます。ターツ不足の場合は受けがかぶっている19牌(浮き牌4を持っている場合の1等)ターツ十分の場合は19牌、ターツ十分かつテンパイ時に良形が確定している場合は打点上昇や更に受けが広くなる変化が無い浮き牌、ターツオーバーの場合は受けがかぶっているターツ(1246等)でより強いターツを作らないもの(テンパイ時良形確定なら1245の12も不要)が不要になります。14を残して2,3と連続で引くケース、他のターツの受けが多く切られたので新...
  • 牽制
    ...安牌を残すべき手で、アシスト、絞りの方が有力な局面でなければ、牽制を主な目的とした選択(いわゆるブラフ)を考慮することになります。(アガリが厳しい手で安手の他家を牽制で降ろしたり、牽制しても降りない高打点の手が入った他家に鳴かせるのは損)   例えば染め手狙いのブラフであれば、関連牌を1~2フーロしつつ、手出しで字牌、染め色の数牌と並べ、後はツモ切りを繰り返す(絞りたい牌を引いた場合は、ブラフがばれないように染め色でない数牌以外を手出しで切る)ことで聴牌を装います。他家が降りてくるようなら、余裕があれば形テンを狙えばいいですし、それでも向かってくる他家がいるようであればベタ降りに切り替えます(向かってくるということはそれだけ勝負手である可能性が高く、高打点のダマテンの可能性もあるので注意)。   染め手に限らず、特定の役を想定させる河と仕掛けがあれば、その役絡みの牌を手出しで切っ...
  • 三向聴の選択
    ...いては、「絞り」や「アシスト」の項目で改めて取り上げることにします。
  • テスト
    テストページです  明瞭テスト 操作方法が分からなかったり、試したいことがあったらこのページを自由に利用してください。
  • テストページ2(@wikiモード)
    @wikiモード用のテストページです。 わからないことがあったらこちらでテストしてください。 保存できてるかテスト - 名無しさん 2014-05-28 20 04 25 名前 テスト -- 名無しさん (2014-05-28 19 58 24) ...
  • コメント/テストページ2(@wikiモード)
    返信テスト - 名無しさん 2014-05-28 19 36 09 返信 - 名無しさん 2014-05-28 19 36 29 通常 - 名無しさん 2014-05-28 19 36 40
  • test
    保存できてるかテスト - 名無しさん 2014-05-28 20 04 25
  • ラス前の手作り
     ラス前の手作りは、点差の意義で取り上げたような対象他家との点差(特に重要な0、4000、8000点差)を意識して、与えられた手牌から狙える打点内でより逆転しやすい(されにくい)点差を目指すように打ちます。ここで取り上げている方針は対象他家以外との点差を考慮しないものなので、別の他家とも点差があまりない場合はより局流し重視の選択が有利になることには注意が必要です。   与えられた手牌から最速で)あがった場合に8000点以上差がつくトップ目    ほぼオーラストップ目の場合と同じように手を進めます。ただし序盤の先制メンゼン良形テンパイ等、リーチを打つリスクが低く、ダマで30符3翻以下の場合は、更に逆転されにくい点差を目指してリーチしても問題ありません。    自分が親番の場合はあがっても連荘で局が流れないので、安手アガリのメリットは低くなります。流局時にテンパイ料を払ってもトップであれば...
  • @wiki全体から「アシスト」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索