イベント記録

豊橋工業高校 模型部内検索 / 「イベント記録」で検索した結果

検索 :
  • イベント記録
    今までに行われましたイベントの一部を紹介しています。 平成25年度青少年のための科学の祭典2013※以下は編集途中or未編集 チューリップ祭り2013 平成24年度善意フェスティバル2012 豊橋交通公園夏祭り[作成]※以下は編集途中or未編集 福岡小学校ふれあいフェスティバル[作成] いきいきフェスタ2012[作成] 炎の祭典2012 工業高校文化祭2012 平成23年度2012年佐鳴湖公園定例運転会
  • メニュー
    メニュー トップページ メンバー イベント記録 資料室 学科のページ 掲示板 模型部アップローダー リンク バックアップ ページの書き方 更新履歴 取得中です。 アクセスカウンター 合計: - 今日: - 昨日: -
  • あ行
    ...たイベントについてはイベント記録のページで。 プログラミングにおいて、なにかしらの現象が発生した時の命令信号。 う え お
  • i末期Custom
    メンテナンス記録 2013/3/15サービス、スタートアップの選別。UserProfileHiveCleanupService導入(イベントログエラー解消のため)、Nero8アンインストール(イベントログエラー解消のため)。 RAM使用量 157MB 2012/12~2013/2サービス、スタートアップの選別。CCleaner GlaryUtilities AslogicsRegistryDefrag AslogicsDiskDefrag実行。 RAM使用量 165MB
  • 過去イベント写真アルバム
    OBが今までに撮影した模型部関連の写真が結構あったのでちょいちょい載っけます。昔はこんな感じだったよー的なのが伝わればと思います。 2011年 2009年秋の佐鳴湖公園運転会視察 2011年春の運転会
  • リンク
    部活関連サイトリンク 豊橋市ホームページ 愛知県 豊橋市のホームページです。 毎年、豊橋工業 模型部が参加している「高校生技術アイデア賞」を主催しています。>産業振興支援施策 高校生技術アイデア賞紹介ページ 愛知県立豊橋工業高等学校ホームページ 我らが豊橋工業高校のHPです。全日制及び、定時制のページに分かれています。 学校概要・教育内容・行事・ 部活動・学科・進路などが紹介されています。 豊橋工業高校 模型部ブログ 豊橋工業 模型部のブログです。最近更新が滞り気味だったりします。 細かい製作記録等を報告するために作成されました。 豊橋工業高校 模型部ブログ(試験運用中) 基本的に2年生視点からの記事を書いています。詳細についてはYahoo版本家BLOGを御覧ください。 〈JA2YAV〉豊橋工業高校 ラジオ部 豊橋工業高校 ラジオ部(JA2YAV)のページです。無線関係の技術や情...
  • M20系客車
    ※現在、Imageプラグインの不具合なのか分かりませんが、正常に画像が表示されない問題が発生している模様です。 そのためDropboxのリサイズ済み画像ミラーにリンクを差し替えています 新型客車・・・M20系の製作 2009年5月の終わりごろ…プロジェクト始動。最初は当時の1年を中心に台車の構造をどうするか検討することから始まった。 続いて、車体構造へ。 構造を考える。 P7170069.JPG (2009年7月17日) (この間は今後加筆予定。図がないと説明にならないorz) 車体※と床板の仮組。 P9060001n.JPG (9月6日) ※車高を10系客車より若干低くしてある。 床板をケガく。ここでミスると大変なことに P9060002.JPG (同日) 座面に布を張っていく。 P9060005.JPG (同日...
  • さ行
    さ行 さ 砂糖 【Sugar】 読み方:さとう ある部員を虜にした。部活中に暇さえあれば食べている。 し 書記 【Secretary】 読み方:しょき 記録を残すために文字を書く人のこと。 部活では主に反省会など、記録を残す必要がある際に発言をひたすらキーボードで打ち込んでいく人のこと。 重要なのは発言の必要な部分だけを要約し、とにかくキーを叩くことだけ。 場合によっては3年間やる。そろそろ誰かに代わって欲しいところ(切実 す ストーブ 【Stove】 主に冬に使う、物を燃やしてその熱で暖を取るための器具。 燃料は薪であったり、石油などであることが多い。 模型部の部室にあるのは古びた石油(灯油)ストーブ。電気は必要としないが着火の際に他の着火源が必要。大抵はチャッカマンを使う。正直、コレだけでは火力が足りない。なので冬季はストーブの周りに自然と人が集まる。 いい調理器...
  • フミオについていろいろ/昔話(~2007年度)
    昔話です(フミオに関するページが乱立していたため、整理をしました。) 型名のRRC-はRailroad crossing(踏切)から 遍歴 いわゆる"フミオ"(RRC-03)以前にも模型部には踏切がありましたまずはそのご紹介から 初代踏切(RRC-01) 模型部の周辺設備開発すべての始まり 2005年度卒の機械科の先輩方が2005年に開発しました 踏切の機械部分のほとんどはこの時点で完成系に近いです 制御は三菱電機のMELSEC(PLC)によるシーケンス制御で実現されています 第2世代実験開発機(RRC-02) 2006年夏、2年から模型部に転がり込んできたあの男がおっぱじめる 開発した先輩は卒業され、保守ドキュメントがほぼ無く、科の違いもありPLC使える人間がいない、すでに調子が悪いetc…といった不安要素もあり見切り発車をする 初代との大き...
  • OBの小部屋
    OBたちが何かうずうずしてるそうですよ ページ一覧 昔話 5インチ用電気転てつ機の考察 5インチゲージ汎用動力ユニット「KonTiki」 過去イベント写真アルバム 自動券売機→製作停止 何か最近他にもいろいろ動いているようですよ
  • や行
    や行 や 焼きみかん 【Grilled orange】 読み方:やきみかん ストーブによって調理されたみかん。 普通のみかんとの違いは、まず「熱さ」である。普通のみかんは体温よりかなり低いが、焼きみかんは猫舌の人が舌を火傷する。 その次に「香ばしさ」である。薄皮を焼かれたみかんは独特の香りを放ち、焼きみかんへの食欲を促す。 最後に「甘さと酸味」である。熱によって調和されたみかんは、一部の部員たちが病みつきとなるのに時間はかからなかった。 ゆ ゆるキャラ 【Yuru character】 読み方:ゆるきゃら 主に地方・地域の観光促進を目的につくられるキャラクター。近年増加傾向にある。 模型部が参加するイベントにもよく様々なゆるキャラが顔を出す。 よ
  • 後編
    豊橋鉄道 T1000形「ほっトラム」(前編/後編) 前編で本体は完成した。新たに客車も製作し、イベント(炎の祭典)での華々しい運用デビューを迎えるだけだと思われた。 ところが、イベント前日に試運転を行った際に新たな問題が生じた。 「パワーが出ない」 「客車1両牽引できるかどうか」 イベント当日にも試験を行ったが、状況は同じであった。それどころか、コントローラ(Alsvid・・・リンク先を参照)のMOS-FETを破損してしまった。→制御不能 ほっトラムでの運用は断念し、デキ3で代走することに。当日、ほっトラムは展示のみとなった。 後日、Alsvidの修理に取り掛かるも、早期の復旧は困難な状況であることが判明。そもそもAlsvidはデキ3用。ほっトラムでは容量オーバーだった。 モーター出力はデキ3の5倍。600Wなので12V時では50A。起動時や重負荷時ではもっといく。Aisv...
  • た行
    た行 た 態始めました 【Tai Hajimemashita】 読み方:たいはじめました 2012年のイベント「青少年のための科学の祭典」であったリコーのレーザープリンタの体験ブースで起きた珍事。 部員K.H.が絵を描いたのだが、絵の下に「熊始めました」と書くつもりだったらしい。 ……が、携帯で調べたのにも関わらず「態始めました」になっていた。辺り一面が爆笑で包まれたのは言うまでも…… 炭化ケイ素 【Silicon Carbide】 読み方:たんかけいそ 炭素とケイ素の化合物。半導体の原料になる。 近年では鉄道車両用制御素子として使われる動きがある。 東海道新幹線向けモジュールも開発中だとか。 ち つ ツイッター 【twitter】 読み方:ついったー ミニブログなどとも言われる140字以下の短い文章を公開するSNS(?) 部内では連絡用としても用いられている。 部員の...
  • フミオの改良案について
    現状でも不具合の多いフミオの改良について考えましょう 事例:動作異常を起こす 事例の詳細鳴りっぱなしで動作が終了しないなど 考えられる原因当初はPICの劣化or発熱による動作異常を疑っていた。 不具合発生時に5V生成用の電源ICの温度を確認したところ、異常に発熱していることが発覚。電源ICの冷却を待ってから再起動したところ、正常な動作を確認。 不具合発生メカニズム・・・電源ICが発熱→5V電源の電圧異常→PICが異常動作 発熱の原因・・・同じ5V電源を共用するサウンド回路の電力消費量が大きい、電源ICがリニア方式(三端子レギュレータ)であること、電源ICの放熱が不十分であること、そもそも回路がバケツの中に密閉されていて熱がこもりやすい 対策案1、電源ICにヒートシンクを取り付けメリット・・・電源ICから発せられる熱を分散させることができる。回路構成の変更が不要。 デメリット・・・スペース...
  • 5インチゲージ汎用動力ユニット「KonTiki」
    あれから早4年~模型部で鳴らした我々22年度卒業生は、三年生三学期にスイッチャー計画にダメ出しされ、そのまま卒業し、OBとなった。しかし、社会でくすぶっているような俺達じゃあない。 そんなわけで4年の時を経て、スイッチャー計画は汎用動力ユニットと名前を変え、計画はスタートしたわけである。 車両の要求使用・基本コンセプト試製ブレーキ台車「ポチ」の構造をベースとしたバッテリー内臓2軸のユニットである。バッテリー内臓は車重を稼ぐため、貨車・制御車無しでも運用できるためである。 外装(上物は必要に応じて取替えできるものとする。これにより安価に、さまざまなバリエーションの外装にすることが出来る。 あくまで制御試験用・ホビー用であり、大人1~2人の乗った客車を牽引する程度とする。なのでイベントでは走らせない前提。 車重・出力による牽引力の限界、実績の無さ、加工精度への不安…など、イベントで混乱を招く可...
  • トップページ
    ※2017年度以降の現模型部は全く異なる部となります。 ※当Wikiは2017年度以前の旧模型部の活動を記したアーカイブとなります。 ※メンテナンス等除き更新停止状態です。 ※このWikiに関し現模型部及び豊橋工業高校への問い合わせはご遠慮ください。 ようこそ、豊橋工業高校模型部(~2017年度)へ Welcome to Toyohashi Technical High School Mokei Club (~2017). このサイトについて このサイトは、愛知県立豊橋工業高等学校模型部のサイトです。 基本的には、運営や製作に関する情報をお互いに共有し共通理解を深めることによってより活発な製作・運用が行われる事を目的として設置されています。 関連サイトやブログ、投稿動画などはリンクからどうぞ。 ニュース・イベント情報 現在の作業内容 新規...
  • メンテナンス記録
    メンテナンスについての記録。 PC ※PCに統合 台車 設計的に欠陥のある台車の改善。CADにて新型台車を設計中。 客車 オーディオ客車の改善 コントローラー フミオ、券売機等 2014/7/23 券売機が故障につき修復中。PICを搭載したメインの基板に問題がある模様。 2013/11/02 試験的に1台魔改造中 その他
  • ボツになった計画とか
    ボツになった計画を懐かしむ感じで書いていきます。誰か再開してくれてもいいのよ? デキ3IGBT搭載計画ほっトラムにIGBTを搭載してから殆ど出番が無くなってしまったデキ3を予備車+速度・牽引力アップを目指して改造する計画。 現状のラジオを使った制御方式から、ほっトラムと同じコントローラを使用したIGBT制御に。 搭載スペースがアレなので結局手付かずのままお流れに。頑張ればいけそうな気がしなくもない。 前述の通り、スペースが狭いので計画が実行されていればおそらく運転室のトヨッキーは追い出される運命。お流れにより彼は助かった←ほっトラムのショート事故があったときには一度本気で考えた。 散水車計画数年前の夏季に行ったイベントでは脱線が頻発することがあり、熱による線路の移動が原因ではないかと睨んでいた当時の部員たちがひたすら水タンクで水を撒いていた……。のだが、あまりに疲れるた...
  • ま行
    ま行 ま マインクラフト 【Minecraft】 2013年現在、部員たちを虜にしているモノづくりゲーム。マイクラ。 考えと技術があれば、ほぼ何でも作れる点では模型部に必須の力を養えるかもしれない。 PC版とPE(スマホアプリ)版があるが、PE版がお手頃な価格(¥600)であるため部室でこのゲームをする人が後を絶たない。ある部員はテスト期間中であるにもかかわらず、このゲームに没頭し広大な規模の神殿や要塞を創りあげた。 詳しい情報はこちら(wiki)。 マビカ 【Mabika】 部活の倉庫に眠っている、FDが記憶媒体のデジカメ。 最近は不明だが、叩くと何故かフラッシュが光った……らしい。 勿論使い道は「富○フラーッシュ!!」 み Me 【Me】 読み方:みー Microsoftが過去に発売した、パソコン用OS。 販売期間の短さもあってあまり売れず、一部の書籍ではWindow...
  • フミオ(RRC-03)
    フミオ(RRC-03) RRC03_1.JPG RRC03_2.JPG 従来からあった踏切を改良したもの。模型部の踏切としては、これが3代目となる。 実験機(RRC-02)での試作開発、イベントでのフィードバックを経てて2007年の確か桜の花が舞う頃に1号機が完成しました。 現在は、4号機まで製作・運用されています。 このフミオで、平成19年度高校生技術アイデア賞 最優秀賞を受賞しました。 従来機(RRC-01)と比較して、以下に挙げる機能追加と保護と機械部分の大幅なリファインが行われました。電源の統一(直流12V・自動車用バッテリー化) 制御をPICに(従来はPLC) スイッチの追加、方向指示器の追加による進行方向の検出・表示 バッテリーの逆接、過電流保護 車両通過スイッチ検出後の一定時間のマスク処理 ホーンスピーカーの採用 LEDの高輝度化 設置イメージ図 セ...
  • ミュージックトレイン
    ミュージックトレイン 経緯 事の発端 走行中の車輌から音楽を流そう、という発想自体は古くからあり、H.S.部長の代まで遡る。 当時は文化祭用に開発されたもので、車輌に大掛かりな改造をすることなく、客車の内部にスピーカー等を内臓したものだった。部室前で実験を行った結果は見事に成功、そして文化祭へと出展される。 …しかしここで問題が発生。実験のような屋内環境では十分に聞こえる音量だったのだが、いざ屋外で鳴らしてみると全く聞こえない事態。 このままこの計画はお流れになってしまった…。 数年の時を経て H.S.部長が引退してしまい、部内にもこのミュージックトレインのことを覚えている者は居なくなった…。 かと思いきや、S顧問の鶴の一声で再びこの計画が再起動することとなる。当時、(結構)手が空いていた電気系のS.I.とS.S.が作成をすることとなった。 目標は常時使用可能で、屋外でも確実に...
  • UbuntuServer
    メンテナンス記録 2013/4/19-20 UbuntuServer機をベンチ台から何故かあったPCケースへと移動。 エアフローに心配な点しか無いため、後方に穴を開けた。 2013/4/9-14 FreeNASと相性が悪かったため、UbuntuServer 12.10に変更。CUPS,Samba設定完了。 SambaはWrite 3.3MB/s ほど。 2013/4/1 動作試験
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 【カウンターサイド】リセマラ当たりランキング - カウサイ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 終末のアーカーシャ(終アカ)攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【まおりゅう】最強パー...
  • 資料室
    模型部の資料などを置いてあります 車庫 模型部でこれまでに制作された車両 その他製作物 模型部でこれまでに制作された踏切、券売機等 所有機器 部活で所有している機器です メンテナンス記録 機材及び設備のメンテナンスについて記録しています。 用語集 部活内で使われる用語集です TIPS 色々 模型部アップローダー※部員専用 公開できない資料などがアップロードされています
  • 東芝 Dynabook
    メンテナンス記録 2012/12~2013/2サービス及びスタートアップの選別。CCleaner GlaryUtilities AslogicsRegistryDefrag AslogicsDiskDefrag実行。
  • TIPS
    UbuntuServerでサーバー構築[作成] UbuntuSerevrのサーバー構築記録 HDD修復 リカバリのできないPCを修復(ついでにデータ救出) Win7環境に更新する場合 XPだらけの部室のPCをもし7にするとしたら・・・

  • メンテナンス記録 2012/12~2013/2サービス、スタートアップの選別。CCleaner GlaryUtilities AslogicsRegistryDefrag AslogicsDiskDefrag実行。 RAM使用量 170~180MB
  • Lavie C LC700/7D
    メンテナンス記録 2013/4/1メモリ増設(256MB→512MB) 2013/3/29不要なソフトウェアアンインストール。及びスタートアップ選別。CCleaner GlaryUtilities AslogicsDiskDefrag 実行。 ※詳細はブログにて
  • IBM ThinkPad G40
    メンテナンス記録 2013/4/1 搭載メモリ減少(512MB→256MB) 2013/3/15サービス及びスタートアップの選別。 RAM使用量205MB 2012/12~2013/2サービス及びスタートアップの選別。CCleaner GlaryUtilities AslogicsRegistryDefrag AslogicsDiskDefrag実行。痕跡及びレジストリキー削除(Kingsoft系)。 RAM使用量約250MB
  • NPC
    メンテナンス記録 2013/4/1PCIスロットに関する問題の切り分け2番スロットが死んでいる模様。1番にLANカード(3c905c TX)3番にサウンドカード(SoundBlaster VX 5.1)を装着し正常動作。 CPUファンの掃除 2013/3/29不要なソフトウェアアンインストール。及びスタートアップ選別。CCleaner GlaryUtilities AslogicsDiskDefrag 実行。 サウンドカード増設。不明システムデバイスドライバ適用。 RAM増設 256MB→768MB ※詳細はブログにて 2013/3/25掃除及び動作検証。 ※詳細はブログにて
  • バックアップ
    バックアップ記録 @wiki側でエラーが頻発する為、現在停止中 元から@wikiで機能としてついているバックアップを使用します。 月初めに取り、日付をここに書いておきます。 バックアップが取られていなかったら管理者の方へ報告をお願いします。 2014/6/12 2014/5/4 2014/4/22 2014/3/6 2014/2/16 2014/1/1 2013/12/13 2013/11/3 2013/10/9 2013/9/14 2013/8/3 2013/7/8 2013/6/11 2013/5/27(臨時)  2013/5/5 2013/4/13 2013/3/1 2013/2/10 2013/1/11 2012/12/8 2012/11/15 2012/10/7 2012/9/23 2012/8/6 2012/7/11 2012/6/10 2012/5/1 2012/4/...
  • 現行プログラム
    記録用に現行プログラムを置いておきます  #INCLUDE "P16F84A.INC"  __CONFIG 0X3FF2 FHZEQU 12 CT1EQU 13 CT2EQU 14 MAXEQU 15  MOVLW 100  MOVWF MAX  BSF STATUS,RP0  MOVLW 0X00  MOVWF TRISA  MOVLW 0XFF  MOVWF TRISB  BCF STATUS,RP0 LOOP  CLRF PORTA  BTFSS PORTB,1  GOTO A1  BTFSS PORTB,2  GOTO A2  BTFSS PORTB,3  GOTO A3  BTFSS PORTB,4  GOTO A4  BTFSS PORTB,5  GOTO A5  BTFSS PORTB,6  ...
  • は行
    は行 は パーツクリーナー 【Part Cleaner】 読み方:ぱーつくりーなー ヘキサンを主成分とする石油系溶剤。主に機械部品の油落としや洗浄に使う。 模型部ではAZの縦に長いスプレー缶がお馴染み。 とりあえずこれを噴射しておけば大抵の汚れは落ちるが、あまり調子にのると塗膜も落ちたりするので注意。 部室周辺でGが出た時にはこれを噴射すれば大抵なんとかなる。下手な殺虫剤よりも強い。 ストーブの近くでは使わないように。 発車メロディ 【Hassya melody】 読み方:はっしゃめろでぃー 列車が駅から出発する時に鳴らされる短い音楽のこと。 JR東日本が良く採用している。 有名な音楽を短縮したものもある。例:高田馬場駅→鉄腕アトム 部活でもパソコンソフトを使い、FM波を経由して客車から鳴らしている。基本的には有名なものを入れている。……はずなのだが、時々明らかに個人の趣味の選...
  • プラグイン/コメント
    コメントプラグイン @wikiのwikiモードでは #comment() と入力することでコメントフォームを簡単に作成することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_60_ja.html たとえば、#comment() と入力すると以下のように表示されます。 名前 コメント
  • コントローラよろず
    現在使用されているコントローラについての資料とか 現行プログラム
  • PC
    部活内で所有しているPCについて(2013年3月30日更新) 使用開始/終了日 名称or型番 Type OS CPU RAM HDD 稼働状況 2011年x月~ 東芝 Dynabook ノート Win7HP64Bit Core i7 2670QM 4GB xxxGB 稼働中・KB大量に動作不良 200x年~ IBM ThinkPad G40 ノート WinXPHome32bit Celeron M 2.5GHz 256MB 30GB 稼働中 2013年3月29日~ Lavie C LC700/7D ノート WinXPHome32Bit Mobile Pentium4 512MB xxGB 稼働中・若干接触不良 200x年~ i末期Custom デスク WinXPHome32Bit Pentium4 256MB xxGB 部員回収のため使用不可 200x年~ 謎 デスク WinXPHo...
  • Arduinoコントローラ
    Arduinoコントローラの製作 現時点で一つしかないコントローラの予備用と、製作するEH500に合わせてコントローラを新造することになった。 今までのコントローラではPICを使用していたが、このコントローラではArduinoを使用する。 Arduinoについて Arduino(アルドゥイーノ)は、AVRマイコン、入出力ポートを備えた基板、C言語風のArduino言語とそれの統合開発環境から構成されるシステム。(wikipediaより) 部活で購入したのはArduino uno R3。Arduinoの中でも標準的な物で、USBIFがあるので通信が便利。 ICの殆どのI/Oピンがボード上のコネクタに接続されており、デジタル入出力、アナログ入出力、PWM出力、シリアル通信などの機能を備える。 CIMG2372.jpg 部で購入したArduino。これに回路を接続していく コントロ...
  • 次世代コントロールシステムの研究について(仮)
    次世代列車コントロールシステムについて なぜこのページを立ち上げたか 私、元副部長R.Iが手がけた現在のコントロールシステムには幾つかの欠点があった。 1、ノッチにより段階的に出力が変化する 大きな突入電流が生じる(素子の容量的には大丈夫であるが) 前後衝動が生じ、乗り心地の悪化 速度操作がしづらく、初心者には扱いづらい 2、コントローラから直にパルス信号が送られる 周辺へノイズを撒き散らす 周辺からのノイズにより、思わぬ誤動作の可能性も 3、電制が備わっていない 下り勾配で抑速制御ができない、そのために徐行を強いられる。思わぬ事故の可能性も 短絡ブレーキが使えないわけではないが、それはあくまでも最終手段(ブラシや接点が損傷するため) これらを解決するための、研究成果の交換の場として設けたものです。 (自分が現役時代に出来なかった事をしたかったからとい...
  • 客車への音声送信方法についての研究
    なぜ送信方法の変更を考えているか 現在使用されているFM波による音声送信には次のような問題点がある。FMなのでアナログ波。外的影響を受けやすい 客車側の受信性能が悪いため下手なスマートフォンよりも受信感度が悪く、また向上させるのも中々困難。 これらのことから、次期送信方法の検討を始めた。費用は現在のFM送信の際にかかったコストと同等に抑えることを目標にしている。 またスピーカーユニットも問題があった現在出力が2W、以前のまだマトモだった時はもっと出力が大きい。(先輩に確認済み)そのため出力の(許容入力の)大きいスピーカーユニットに交換する さらに客車の設計にも問題があった。(先輩に確認済み)が改善は困難なため今回は見送るバスレフ方式でなく密閉式なため客車の場合、特性があまり良くない。ただポートをつけると空気を吸い込むため影響を考え回路で補正する。 以上のことから今回は抜本的に変更を...
  • 電気・電子工学
    電気・電子科のページ いろんな資料とか載せていく予定 PICについてあれこれ コントローラよろず Arduinoコントローラ フミオ(RRC-03) ミュージックトレイン
  • PICについてあれこれ
    PIC 様々なPIC(左から10F222、12F675、16F84A、16F628A、16F88) アメリカのマイクロチップ・テクノロジー社が製造しているマイクロコントローラ(制御用IC)の総称。様々な種類がある。ピン数では6ピンから40ピンまで、ビット数では8ビットから16ビット、最近は32ビットのものが出てきている。 機能は以下の通り基本的な機能…… デジタル入出力、外部発振回路、リセット、割り込み、スリープ など 一部機種に搭載… 内臓クロック、コンパレータ、タイマ、A/D変換機能、CCP機能、シリアルコントローラ、USBコントローラ など ARMマイコンと、競合関係にある。 部活内で一番多く使われているのは16F84Aだが、より高機能なPICより値段が高くなってきているのでそろそろ世代交代かもしれない。 候補1:16F88…16ピン最強のPIC。フミオで試験的に...
  • か行
    か カートボーイ 【Cart Boy】 鉄板と丸棒でできたボディにプラスチック製の車輪を4つ付けたシンプルな構造の車両?である。正式名称を草取り・農作業用移動椅子というらしい。 車体上部の鉄板にまたがって座り、前方の丸棒でできた取っ手を持ち、足で地面を蹴って走行する。歩いた方が速い。 座った状態での移動のほか、緊急時のテーブルとしても機能しする。机を部品・材料・工具などで占有されてしまった際、カートボーイ上に弁当を置き、自身は床に座って昼食をとる。これが「カートボーイ飯」である。 机の上はきれいにしておこうね!! また、ある部員はこの上に座り部室を移動するのが"趣味"。 カッティングシート 【Cutting Sheet】 いわゆるシール。ただ、ロールで売られているためにそのままでは使い道があまりない。 模型部では客車の装飾などによく使用される。張るときは必ず水張り...
  • 炎の祭典2012
    炎の祭典2012 概要 日時:平成24年9月8日 10:00~15:00 会場:豊橋公園 芝生広場横駐車場 天候:雨天→晴天 乗車人数:大人 人、子供 人 持って行った物 車両動力車T1000型ほっトラム 客車 ストラクチャー券売機 フミオ(2号機、4号機) 信号機 線路直線 × 本 曲線 × 本 出来事 全体的に 一年生・・・ 二年生・・・ 三年生・・・ ほっトラム コントローラーのヒューズが飛んだ。 天井の装飾が壊れた。 バッテリー位置によりリレーが機能しない現象が発生。 客車 台車の一つが故障した他に、脱線後異音が発生するように。 放送関係 トランスミッターが倒れてその後音が出なくなった。 スピーカーの音割れ。 券売機 ボタンを押しても印刷できなかった。 フミオ 音はなるがレバーが動作しなかった。モーターは動作していた。 その他 テントの骨折れが放置されて...
  • その他製作物
    今までに模型部で作成されたもの(車輌以外)を紹介しています。 写真またはタイトルをクリックすると別タブでそれぞれの説明ページに飛びます ストラクチャー ・フミオ(RRC-03) imageプラグインエラー ご指定のURLはサポートしていません。png, jpg, gif などの画像URLを指定してください。 2007年(平成19年)に製作した可搬式踏切。従来からあった踏切を改良したもの。フミオで3代目。 このフミオで、平成19年度高校生技術アイデア賞 最優秀賞を受賞しました。 ・踏切動作反応灯[作成] ※左上にあるランプがそれ(名鉄式・実物)。踏切の手前に設置されている。(知立駅東側にて) 現在制作中の、運転士に踏切の作動状況を知らせるための機器。フミオの制御信号を拾って動作する。 現2年の技術習得・向上を目的として、R.I.サポートの元で製作している。 ・信号...
  • プラグイン
    @wikiにはいくつかの便利なプラグインがあります。 アーカイブ コメント ニュース 人気商品一覧 動画(Youtube) 編集履歴 関連ブログ これ以外のプラグインについては@wikiガイドをご覧ください = http //atwiki.jp/guide/
  • 昔話
    もう現役からは離れた身だし、あまり首を突っ込むのもどうかなとも思いましたが当時の開発ドキュメントとか開発経緯とかトライ&エラーとか無いよりはマシな情報を細々と書いていきます まずは当時の開発資料が残ってなくて辛そうなやつから 一覧 Alsvid ボツになった計画とか
  • EH500
    模型部としての制作中止 JR貨物 EH500型電気機関車 「金太郎」 国鉄以来、JRでは初となるH級電気機関車。 2車体永久連結方式となっており、見た目は2つの機関車が連結されているように見える。 EF210「桃太郎」と対をなすように、愛称は「金太郎」。他には「平成のマンモス」とも呼ばれる。 模型部ではほっトラム以来の新車として技術継承の為、制作する予定。 2012年晩夏~初秋に製作開始すると思われる。現在出来ているのは設計図のみ(2012/08) 1次形、2次形、3次形とあるが、制作するのは運転台周りが黒く塗装されている2次形。画像はこちら(Wikipedia) スペックとしては全長およそ3m、主電動機は70W×8軸での吊り掛け駆動・総出力560W、主電源電圧48V、IGBTによるPWM(もしくはVVVF?)制御となる予定。 外板の制作 0001.jpg 2012年8月...
  • 英数
    英数 アルファベット Alsvid 【Alsvid】 読み方:あるすゔぃず R.H.氏(H20年卒)が開発の中心となって製作された車輌制御コントローラのこと。 最初はデキ3のコントローラとして用いられていた。 新型LRT(T1000型ほっトラム)の制御にも用いられる事となり、コネクタ増設などの改造がされた。ここまでは良かった。 車輌完成後、客車を連結した状態で試運転したところ、主電動機出力が制御可能容量を超えてしまうことが判明。しまいにはMOS-FETを破損してしまった。 その後、T.M.氏によって一旦は復旧したが、R.I.氏がコントローラの試験中に再びFETを破損。当時のS副顧問の命令でやった事です(「壊れてもいいから負荷を掛けろ」という命令)。 それ以来、復旧されることはなく放置されている。 技術的な資料はこちらから→Alsvid 14.01.12・・・回路図を発掘しま...
  • Alsvid/プログラム
    プログラム関連 PIC16F877Aポートアサイン一覧 LEDがそれぞれ何のインジケーターのものなのかドキュメントが残っておらずわかりません申し訳ないですが実機で確認願います PORTA(アナログ入力) AN0温度センサー入力(A/D) AN1電源電圧入力(A/D) AN2電流センサー入力(A/D) AN3ボリューム入力(A/D) 以下RA5まで未使用 PORTB(液晶データバス) RB0液晶データ線 RB1〃 RB2〃 RB3〃 以下RB7まで未使用 PORTC RC0DIRa(Hブリッジ左上出力) RC1PWMb(Hブリッジ左下PWM出力)CCP2 RC2PWMa(Hブリッジ右下PWM出力)CCP1 RC3DIRb(Hブリッジ右上出力) RC4LED RC5LED RC6LED RC7LED PORTD RD0キーロックスイッチ入力 RD1〃 RD2なにか...
  • Alsvid
    例のあれ 第3世代踏切の開発も一応の完成を見せた2007年の早春のころ、ある一人の男がまたもや風呂敷を広げ始める 「従来のラジコンプロポによるデキ3制御に取って代わる鉄道制御装置を課題研究の枠も使って1年で作り上げる」 それが今もなお「数奇な運命を辿った伝説のコントローラ」として語り継がれる"Alsvid"の始まりだった ※当時作ったはいいが、特に使い道もなかったロゴのようなもの 注意 以下の回路図やプログラムソースは最新のバージョンではない可能性があります。特にほっトラムのでの制御テストによって破損したパワー部には対処療法的修理がなされているため、これまたややこしい事になっていると思われます。(修理者が回路をよく把握していなかったため)14/06/08追記 ゲートドライブ部に、何故かTrによるNOT回路が構成されていました(対処療法の痕跡?)。...
  • @wiki全体から「イベント記録」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索