木精リトの魔王討伐記攻略wikiへようこそ!
神鏡学斗様作のフリーゲーム「木精リト」シリーズの攻略Wikiです
以下より目的のページへお進みください
「木精リトの魔王討伐記」:左メニュー下
「木精リトの魔王討伐記+」:左メニュー
「木精リトの大樹錬世記」:右メニュー
12月6日より続編「木精リトの大樹錬世記」の攻略記事作成開始!
詳細は大樹錬世記トップでご確認をお願いします。
- 【木精リト攻略】木精リト・最強攻略データベース様と攻略情報を共有し、協力することになりました。
お知らせ
- プラス版のゲームバージョン1.05、1.06においては、進行不能のバグがあります
いずれかのバージョンでプレイ中の方は、お手数ですが
ふりーむ!様より最新版の再DLをお願いします。
- 『更新』表示は72時間内、『!』は24時間内に更新されたページです。
Wiki更新状況
無印版・プラス版共に最終バージョンに対応しています。
誤字脱字修正、誤った情報の訂正やユーザビリティ向上のための編集、新たに判明した情報の追記など随時行っています。
お気づきの点があれば、各掲示板にコメントをよろしくお願いします。
ゲーム概要
- 文字リンク・バナーをクリックすると該当ページが別ウィンドウで開きます。
- ゲームがリリースされた日付は、ふりーむ!様で公開された日を記載していますので、
バグ・バージョンページとは異なっている場合があります。
作品名 |
木精リトの魔王討伐記 |
作品名 |
木精リトの魔王討伐記+ |
ジャンル |
コメディタッチ勇者SRPG(初心者向け) |
ジャンル |
コメディタッチ勇者SRPG(中級者向け) |
受賞歴 |
フリーゲーム大賞2012(入賞) フリゲ2012(5位入賞) |
受賞歴 |
フリーゲーム大賞2015(入賞) ニコニコ自作ゲームフェス2016(窓の杜賞) フリーゲーム・オブ・ザ・イヤー2016(5位) |
ゲームHP |
木精リトの魔王討伐記 ※作者HPからリンクされています |
ゲームHP |
木精リトの魔王討伐記+ ※作者HPからリンクされています |
作者 |
神鏡 学斗(敬称略) |
作者 |
神鏡 学斗、うっしー(敬称略) |
作者HP |
Lemon slice
|
価格 |
フリー |
最新Ver. |
2.22(2014/03/01リリース) |
最新Ver. |
1.21(2018/09/29リリース) |
ダウンロード |
ふりーむ!
|
ダウンロード |
ふりーむ!
|
Vector
|
窓の杜
|
─ |
Vector
|
動作環境 |
Windows 7/Vista/XP/2000 Windows8(64bit)で正常動作を確認 ※ 要RPGツクールVX Ace RTP |
RTPダウンロード |
公式のRTPダウンロードページ |
レビュー |
窓の杜
|
レビュー |
窓の杜
|
Vector
|
─ |
神鏡さんからのメッセージ
管理人の一陽です。です。皆さんのWiki働きが素晴らしいので私のお礼では足りないと思い、
恐れ多くも作者さんご本人にメッセージを書いていただきました。
編集に関ってくれている方も、プレーヤーの方もどうぞお読みください。
今回はこのような機会をいただき、ありがとうございます。 『木精リトの魔王討伐記』作者の神鏡学斗です。
このたびは拙作を遊んでいただき、まことにありがとうございます。 また、このような素晴らしい攻略wikiを作ってくださった皆さまや 発起人の一陽様に改めて御礼を申し上げます。
たくさんの方がゲームを遊んでくださり、作者として大変嬉しく思う一方、 多くの方から質問等をいただきつつも多忙により満足にお返事できない日々が続き、 とても申し訳なく思っておりました。
しかしながら、有志の皆さまのおかげで攻略サイトが出来たことで、 多くのプレイヤーの方々の役に 立つと同時に、私自身も大変助けていただきました。 また、私自身も気づかなかった事に気付かされたりと、このwikiを通じて 創作というものは作者と受け手両方で作っていくものなのだな、と改めて教えていただけました。
今後とも変わらぬご支援を賜るとともに、 拙作を末永く楽しんでいただければ、これに勝る喜びはありません。 皆さま、本当にありがとうございます。
Lemon slice 神鏡学斗 |
管理人、一陽からのユーザーの皆様へのお願いとお誘い
- このWikiはどなたでも自由に編集することができます。
【他の編集者の方や利用者の方が気持ちよく、楽しくできる事を方針に】
どんどん書き込んでください。
ページが編集出来ない人は、コメント欄に是非是非情報をお願いします。- 編集の際は、ネットスラング等の特殊な言葉の使用は控えて下さい。
不特定多数の方が閲覧されるサイトだということを常に意識して下さい。
- 攻略フローチャートで攻略に関係ないストーリー等のネタばれを記載するのはご遠慮下さい。
誤って閲覧してしまったユーザーの楽しみを損なう恐れがあります。
- 他の編集者さんの文章への大幅な変更など、ほかの方への配慮が必要な場合は原則、コメント欄での確認をお願いいたします。
- 無印版のボス攻略について:検証は行っていますが、攻略情報はあくまで一例です。参考程度に考え、苦情はご遠慮下さい。
- 無印版の秘石合成に掲載された一陽のお礼を、別のページに動かしました。
- 基本的に攻略に関するネタばれは考慮されていません。(折りたたみ等多少の配慮はありますが)
「あなた…… 覚悟して来てる人……ですよね。
攻略wikiを閲覧しようとするって事は逆にネタばれされるかもしれないという危険を常に覚悟して来ている人ってわけですよね……」
と言う事をご理解ください。
また、
「ね… ネタばれされれば… ネタが分からない楽しみを差し出せば…
ほ…… ほんとに… 攻略を『見』…さ… させてくれるのか?」
ニタァ~ッ
「ああ~ 約束するよ~~~~~~~~~っ
リトの『ネタばれ』と引き換えのギブ アンド テイクだ 読めよ…早く読め!」
「だが断る!!」
ナニッ!!
「この私の最も好きな事のひとつは
自分で強いと思ってるやつに『NO』と断ってやる事だ…」(ドンッ!)
という方もいるかもしれないので、
ネタばれのないページを作りたい方は、自由に新しいページを作ってください。
画像添付について(編集ガイドライン)
Wikiに画像を添付する場合は、以下の点にご注意下さい。
- スクリーンショット及び、その加工画像は使用出来ます。
作者様より掲載許可を頂いています。
- フリーのグラフィック素材や、自作・手描きの画像の場合、著作権的に何の問題もないので使用できます。
- スクリーンショットではないキャラクターの歩行グラフィック・顔グラフィックなどの画像素材は、
著作権がエンターブレインにあり、VXAceの正規ユーザー(購入者)以外は使用できません。
不特定多数の人が編集可能なwikiでは、使用許諾が下りないと思われますので、絶対に使用しないで下さい。
- マップ画像の場合は、ユーザーが誤って見てしまう危険性を避けるため、
縮小サムネイル表示させてクリックで別窓表示させるようにして下さい。
コメント
- ここは、Wiki全体のことやトップページに関する内容をコメントする場所です。その他につきましては、各ページに儲けられているコメント覧や、フリー掲示板にコメント下さい。
コメント内容がこのコメント覧に合っていない場合や、間違って投稿されたコメントは、一定期間経過後にそれぞれの内容にふさわしいコメント覧へ移動させていただきます。
- ツリー式掲示板です。レスをしたいコメントのトップにあるラジオボタンをクリックしてから、コメントを書き込んで下さい。
そうすると余計なログが流れず、どのコメントへのレスかもすぐに分かるのでやりとりがスムーズに出来ます。
最終更新:2020年11月28日 20:44