(*・∀・)ゞ<オルタナティブに立ち向かえ@Wiki

山田(・A・)イクナイ!!

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可

対策方法

対策はもちろんすればするほど(・∀・)イイ!!です。

ここではそんな対策法の中で代表的なモノをいくつか。


1)むやみに exe と scr は実行しない

大変危険です。制作者不明の実行ファイルはなるべく起動しないようにしましょう。

※起動してトロイの木馬に感染された経験有り。


2)拡張子を全て表示させる

拡張子を見て実行ファイルかどうか確認しましょう。

コントロールパネル→フォルダオプション→表示→登録されている拡張子は表示しない→チェックを外す により全表示可。

3)常に詳細表示にする

*********.avi____________.exe のように、本当の拡張子がスペースによって隠されている場合があります。

詳細を常に表示させておきましょうヽ(´ー`)ノ


4)オリジナルアイコンに設定する

これちょっと手間です;

自分もまだやってません;


コントロールパネル→ツール→フォルダオプションで設定することが出来ます。

1.変えたい拡張子を選び

2.詳細設定

3.アイコンの変更

4.使いたいアイコンの選択


と言っても、人によっては拡張子が数多く存在することでしょう。

さすがに全て設定するのは大変なので

bmp,jpg,gif,png

wav,mp3,ogg,mid

wmv,mpg,avi,mov

くらいはオリジナルアイコンにしておいた方がいいでしょう。

ちなみにオリジナルアイコンは探せば落ちてますヽ(´ー`)ノ


5)オートランを無効にする

まずオートランとは、CDをドライブに入れると中のプログラムが勝手に起動したり音楽が再生されたりしますよね?

それのことです。


これはCDの中に入っている autorun.infを自動で読み取り、指定のアプリケーションを実行するものなのですが、それを利用したウィルスもあるので対策しておきましょう。

ほんの少し、マイコンピュータからドライブを選択する手間が増えるだけです(・∀・)

スタート→ファイル名を指定して実行→「gpedit.msc」を起動。

ローカルコンピュータポリシーコンピュータの構成管理用テンプレートシステムの順で開き、「自動再生機能を無効(オフ)にする」をダブルクリック。

「有効」に設定します。

これでOKです(´ー`)y-~~


6)アンチウィルスソフトを最新のモノにする

トレンドマイクロ ウィルスバスター2006など、最新のソフトを入れて下さい。

あと、アップデート機能もオンに。

常に新種のウィルスにも対応できるようにしておきましょう。

(`・ω・´) b  ビシッ!!

※備考として、Windowsのアップデートもこまめに行いましょう。

 ウィルスは常にセキュリティホールを狙ってくるので。



7)ファイル共有は控えましょう

自分のPCは自分で守りましょう(´ー`)y-~~


今後も、対策がわかり次第、確認の上で載せていきます。

(*・∀・)ゞ


ウィキ募集バナー