「福井県サッカーリーグ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

福井県サッカーリーグ - (2023/01/27 (金) 16:42:14) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*福井県サッカーリーグ &bold(){福井県サッカーリーグ}(ふくいけんサッカーリーグ)とは、全国の各都道府県にあるサッカーの[[都道府県リーグ]]のひとつ。福井県のクラブチームが参加するリーグである。 **概要とレギュレーション ---- &bold(){リーグ構成(2022年)} -1部(8チーム) --前期:1回戦総当たり7試合 --後期:4チームずつ成績上位・下位に分かれ総当たり3試合。勝ち点・得失点差は前期から持ち越し -2部(Aブロック9チーム+Bブロック9チーム=18チーム) --1回戦総当たり8試合 -3部(6チーム) --2回戦総当たり10試合 ***昇格・降格について -1部優勝チームは&bold(){北信越チャレンジリーグ}の参加権利を得る。同大会優勝・2位で[[北信越フットボールリーグ]]2部に自動昇格する。 -1部8位以下は2部に自動降格。1部7位は2部順位決定戦2位との入替戦を行う。 -2部の各ブロック上位2チームは1回戦総当たりの&bold(){順位決定リーグ}を行う。優勝チームは1部に自動昇格。2位は1部7位との入替戦を行う。 各部のチーム数は新規加盟・活動休止及び北信越リーグとの昇降格により年度ごとに変動する。 **所属クラブ(2022年) ---- ***1部 -[[大野FC]] -[[福井KSC]] -福井工業大学FC -GEOMIX丸岡 -CC'BOYS -今立サッカークラブ -[[プエルトーレ敦賀FC]] -セレソン福井カンピオーネ &bold(){2部} &bold(){Aブロック} 鯖江アズーリFC [[パトリアーレSABAEアルティマ]] CLUB OKUETSU 清水サッカークラブ 原子力機構敦賀 FC崔家 福井県庁FC 春江サッカークラブ FCフィル―ラ &bold(){Bブロック} [[あわらサッカークラブ]] 武生サッカークラブ ORIGINE 南条サッカークラブ 坂井サングリア Fascino blu パトリアーレSABAEフォルツァ サッカースポーツクラブ勝山 北陸電力福井 &bold(){リーグ歴代優勝クラブ(1部)} 第1回(1978年) 大野クラブ 第2回(1979年) 大野クラブ 第3回(1980年) 福井松下 第4回(1981年) 福井松下 第5回(1982年) 大野クラブ 第6回(1983年) 春江クラブ 第7回(1984年) 芦原クラブ 第8回(1985年) 大野クラブ 第9回(1986年) 福井松下 第10回(1987年) 福井松下 第11回(1988年) 福井フェニックス 第12回(1989年) 福井フェニックス 第13回(1990年) 芦原クラブ 第14回(1991年) 福井工業大学FC 第15回(1992年) 福井松下 第16回(1993年) 丸岡フェニックスSC 第17回(1994年) 丸岡フェニックスSC 第18回(1995年) 丸岡フェニックスSC 第19回(1996年) 丸岡フェニックスSC 第20回(1997年) 丸岡フェニックスSC 第21回(1998年) 南条クラブ 第22回(1999年) 丸岡フェニックスSC 第23回(2000年) 丸岡フェニックスSC 第24回(2001年) 丸岡フェニックスSC 第25回(2002年) FC金津 第26回(2003年) 福井KSC 第27回(2004年) FC金津 第28回(2005年) 丸岡フェニックスSC 第29回(2006年) パナソニック福井FC 第30回(2007年) 福井KSC 第31回(2008年) 福井KSC 第32回(2009年) 福井KSC 第33回(2010年) 奥越FC 第34回(2011年) 奥越FC 第35回(2012年) パナソニック福井FC 第36回(2013年) 奥越FC 第37回(2014年) 福井KSC 第38回(2015年) 清水クラブ 第39回(2016年) 福井KSC 第40回(2017年) 奥越FC 第41回(2018年) あわらクラブ 第42回(2019年) 福井工業大学FC 第43回(2020年) 大野FC 第44回(2021年) 大野FC
*福井県サッカーリーグ &bold(){福井県サッカーリーグ}(ふくいけんサッカーリーグ)とは、全国の各都道府県にあるサッカーの[[都道府県リーグ]]のひとつ。福井県のクラブチームが参加するリーグである。 **概要とレギュレーション ---- &bold(){リーグ構成(2022年)} -1部(8チーム) --前期:1回戦総当たり7試合 --後期:4チームずつ成績上位・下位に分かれ総当たり3試合。勝ち点・得失点差は前期から持ち越し -2部(Aブロック9チーム+Bブロック9チーム=18チーム) --1回戦総当たり8試合 -3部(6チーム) --2回戦総当たり10試合 ***昇格・降格について -1部優勝チームは&bold(){北信越チャレンジリーグ}の参加権利を得る。同大会優勝・2位で[[北信越フットボールリーグ]]2部に自動昇格する。 -1部8位以下は2部に自動降格。1部7位は2部順位決定戦2位との入替戦を行う。 -2部の各ブロック上位2チームは1回戦総当たりの&bold(){順位決定リーグ}を行う。優勝チームは1部に自動昇格。2位は1部7位との入替戦を行う。 各部のチーム数は新規加盟・活動休止及び北信越リーグとの昇降格により年度ごとに変動する。 **所属クラブ(2022年) ---- ***1部 -[[大野FC]] -[[福井KSC]] -福井工業大学FC -GEOMIX丸岡 -CC'BOYS -今立サッカークラブ -[[プエルトーレ敦賀FC]] -セレソン福井カンピオーネ &bold(){2部} &bold(){Aブロック} 鯖江アズーリFC [[パトリアーレSABAEアルティマ]] CLUB OKUETSU 清水サッカークラブ 原子力機構敦賀 FC崔家 福井県庁FC 春江サッカークラブ FCフィル―ラ &bold(){Bブロック} [[あわらサッカークラブ]] 武生サッカークラブ ORIGINE 南条サッカークラブ 坂井サングリア Fascino blu パトリアーレSABAEフォルツァ サッカースポーツクラブ勝山 北陸電力福井 &bold(){リーグ歴代優勝クラブ(1部)} 第1回(1978年) 大野クラブ 第2回(1979年) 大野クラブ 第3回(1980年) 福井松下 第4回(1981年) 福井松下 第5回(1982年) 大野クラブ 第6回(1983年) 春江クラブ 第7回(1984年) 芦原クラブ 第8回(1985年) 大野クラブ 第9回(1986年) 福井松下 第10回(1987年) 福井松下 第11回(1988年) 福井フェニックス 第12回(1989年) 福井フェニックス 第13回(1990年) 芦原クラブ 第14回(1991年) 福井工業大学FC 第15回(1992年) 福井松下 第16回(1993年) 丸岡フェニックスSC 第17回(1994年) 丸岡フェニックスSC 第18回(1995年) 丸岡フェニックスSC 第19回(1996年) 丸岡フェニックスSC 第20回(1997年) 丸岡フェニックスSC 第21回(1998年) 南条クラブ 第22回(1999年) 丸岡フェニックスSC 第23回(2000年) 丸岡フェニックスSC 第24回(2001年) 丸岡フェニックスSC 第25回(2002年) FC金津 第26回(2003年) 福井KSC 第27回(2004年) FC金津 第28回(2005年) 丸岡フェニックスSC 第29回(2006年) パナソニック福井FC 第30回(2007年) 福井KSC 第31回(2008年) 福井KSC 第32回(2009年) 福井KSC 第33回(2010年) 奥越FC 第34回(2011年) 奥越FC 第35回(2012年) パナソニック福井FC 第36回(2013年) 奥越FC 第37回(2014年) 福井KSC 第38回(2015年) 清水クラブ 第39回(2016年) 福井KSC 第40回(2017年) 奥越FC 第41回(2018年) あわらクラブ 第42回(2019年) 福井工業大学FC 第43回(2020年) 大野FC 第44回(2021年) 大野FC

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: