「三方ヶ原の戦い(徳川軍)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
三方ヶ原の戦い(徳川軍) - (2013/06/03 (月) 22:43:06) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&sizex(7){三方ヶ原の戦い(徳川軍)}
----
#contents
----
#br
**出現条件
[[徳川の章]]、[[姉川の戦い(織田・徳川軍)]]クリア
もしくは[[今川の章]]、[[駿河防衛戦(今川・北条軍)]]クリア
#br
**戦前好感度イベント
#br
**戦前・戦後イベント・ムービー
|前・後|イベント名|選択肢|友好度上下|武将|シナリオ分岐|h
|~戦前|三方ヶ原の罠|選択肢なし|CENTER:──|CENTER:──|CENTER:──|
|~戦後|三河武士恐るべし|家康を支えたい|[[徳川家康]]上昇|CENTER:──|[[徳川の章]]・[[天正伊賀の乱(織田・徳川軍)]]へ|
|~|~|家康の仇を取りたい|変化なし|~|[[織田の章]]・[[長篠の戦い(織田軍)]]へ|
//|~||||||
//ムービーや好感度イベントを記載して下さい。ムービーの場合は、イベント名の欄にムービー名を記入、選択肢以下の欄にはCENTER:─を記入して下さい。前作Wikiを参考に。
#br
**特殊会話イベント
|状況|プレイヤー|相手|セリフ|h
|~敵邂逅|CENTER:──|山県昌景|山県昌景、見参!&br()武田の赤備えの相手をしていただこうか|
#br
**勝敗条件
|~制限時間|60分|
|~勝利条件|&color(red){武田信玄}の撃破|
|~敗北条件|&color(blue){徳川家康}の敗走→&color(blue){プレイヤー}の全滅→&color(red){敵}武将いずれかの&color(purple){浜松城}への到達|
#br
**武将データ
|&color(blue){徳川軍}|備考|&color(red){武田軍}|取得品|備考|h
|[[徳川家康]]|プレイヤー・敗北条件&br()「徳川家康の撤退開始」&br()「徳川家康の危機」の成功条件|[[武田信玄]]|CENTER:──|勝利条件&br()金ミッションの成功条件|
|[[本多忠勝]]|プレイヤー|[[島左近]]|初期配置:武器&br()再出現:武器|「魚鱗の陣に突撃」の撃破対象&br()「空城計の真実」の阻止対象|
|[[服部半蔵]]|~|[[真田幸村]]|初期配置:アイテム&br()再出現:アイテム|~|
|[[稲姫]]|「稲姫の勇気」の成功条件|武田勝頼|巻物|「魚鱗の陣の準備」の阻止対象|
|酒井忠次||山県昌景|巻物|~|
|石川数正||高坂昌信|武器||
|夏目吉信||小幡信貞|巻物||
|鈴木久三郎||甘利昌忠|ランダム||
|平手汎秀||秋山信友|ランダム||
|榊原康政||米倉重継|ランダム|増援|
|||馬場信房|武器|増援&br()「馬場信房の追撃」の撃破対象|
|||土屋昌次|武器|増援|
|||仁科盛信|ランダム|~|
|||跡部勝資|ランダム|~|
|||三枝守友|武器|増援&br()「信玄の罠」の撃破対象|
|||小山田信茂|金|~|
|||内藤昌豊|武器|増援|
|||武田信豊|巻物|増援&br()「徳川家康の危機」の阻止対象|
|||武田信廉|ランダム|増援|
|||原昌胤|ランダム|~|
|||穴山信君|アイテム|増援&br()「稲姫の勇気」の撃破対象|
|||真田信綱|ランダム|増援|
|||真田昌輝|ランダム|~|
|||高坂昌澄|ランダム|~|
|||河窪信実|ランダム|~|
//無双武将はリンクして下さい。武将名を間違って記載しないよう気をつけて下さい。
#br
**ミッション
|No.|名称|難易度|内容|ボーナス条件|ボーナス|備考|h
|~1|魚鱗の陣の準備|★★☆☆☆|&color(red){武田勝頼}と&color(red){山県昌景}の合流を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|金||
|~2|魚鱗の陣に突撃|★☆☆☆☆|&color(red){真田幸村}と&color(red){島左近}を撃破し、&br()&color(red){武田軍}の魚鱗の陣を崩せ!|&color(purple){1分}以内に成功|金|下記攻略情報参照|
|~3|三河武士の意地|★★☆☆☆|&color(red){敵}兵を撃破し、三河武士の力を見せつけよ!|&color(blue){〇〇}の体力が&br()半分以上の状態で成功|金|100人&br()制限時間2分|
|~4|三河武士の力|★☆☆☆☆|&color(purple){コンボ}を達成し、三河武士の力を見せつけよ!|&color(purple){1分}以内に成功|金|制限時間2分&br()下記攻略情報参照|
|~5|馬場信房の追撃|★★★★☆|&color(red){馬場信房}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|アイテム|制限時間1分&br()下記攻略情報参照|
|~6|信玄の罠|★★★☆☆|&color(red){三枝守友}と&color(red){小山田信茂}を撃破し、砦から脱出せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|武器||
|~7|徳川家康の撤退開始|★★☆☆☆|&color(blue){徳川家康}は&color(purple){浜松城}まで退却せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|巻物|制限時間3分&br()下記攻略情報参照|
|~8|徳川家康の危機|★★☆☆☆|&color(red){武田信豊}の&color(blue){徳川家康}接近を阻止せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|金||
|~9|稲姫の勇気|★★★★☆|&color(red){穴山信君}を撃破し、&color(blue){稲姫}の敗走を阻止せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|武器|稲姫が敵本陣前&br()まで進軍すると発生|
|~10|空城計の真実|★★☆☆☆|&color(red){真田幸村}と&color(red){島左近}の合流を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|巻物||
|~11|BGCOLOR(gold):三河武士の反撃|★★★★★|&color(red){武田信玄}以外のすべての&color(red){敵}武将を撃破せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|アイテム|下記攻略情報参照|
#br
**アイテム配置
|アイテム種類|場所|h
|武器|中央やや南の壊れた端の北側|
|アイテム|中央やや南の壊れた端の南側|
#br
**シナリオ攻略情報
ここが難関とされるのは、中盤で武田本陣周りの武将が一斉進軍してくる点に起因すると思われる。
その解決策は、以下の通り。
+「魚鱗の陣に突撃」の真田幸村と島左近へ任意のプレイヤー武将を移動指定しておき、&br()後のミッション発生を抑止する。
+その間に、稲姫等、強力な狙撃武将で敵本陣周りを一掃する。
#br
これでこのステージの難易度は一気に下がる。&br()[[真田幸村]]か[[島左近]]、どちらかを倒しておくのがベター。&br()難易度地獄の赤地帯でも、安定して敵を殲滅できるのは主人公か。&br()強力な馬術武将+レア武器+松風でもどうにかなる。&br()難易度難しいまでなら、[[稲姫]]の特殊技だけで「稲姫の勇気」の穴山信君ごと充分潰してしまえるだろう。
あとは「馬場信房の追撃」で同時出現の米倉重継へ武将を移動指定、&br()「三河武士の力」100コンボを[[徳川家康]]等の無双奥義で「信玄の罠」の砦ごと片付けてしまう、といった点を心掛ければ、&br()金ミッション出現はかなり安定するだろう。
尚、家康NPC時の「徳川家康の撤退開始」は、&link_anchor(sinnsoku,page=戦技){神速}を使用し、進路の露払いをしておくのを推奨する。
NPC家康は初期配置の[[本多忠勝]]開始位置辺りにいる。
家康がプレイヤー武将だった場合は、ミッション成功後操作不能になるので注意すること。
#br
***金ミッション情報
-条件
+ミッション1~10をクリア
+いずれかの味方武将が敗走していると出現しない。
-詳細情報
金ミッション発生と同時に上方の4つの関所(西、中央、中央北、北東)から4人の武将が登場する。
そのため、ボーナスに関しては馬や&link_anchor(syunnsoku,page=戦技){俊足}・&link_anchor(sinnsoku,page=戦技){神速}、もしくは&link_anchor(tibiou,page=戦技){智謀}・&link_anchor(sinnsann,page=戦技){神算}が無いと厳しいと思われる。
敵陣にいる酒井忠次と石川数正の敗走をいかに防ぐかが鍵。
敵陣営が徐々に広がるため、この2将を赤ゾーンの中守らなければならない。
戦闘開始後は黄を島左近に移動指定し、緑で真っ先に山県昌景と真田幸村と付近の敵詰所頭を撃破する。
これで大抵の場合酒井忠次と石川数正が島左近を含む敵武将と戦闘する状態を回避できる。
この間に信玄と左近を除く全武将と敵詰所頭を撃破し、後回しにした島左近を撃破する。
詰所を制圧することで後に詰所から出現する敵武将が味方武将に接近する可能性を低めることができる。
黄は酒井忠次と石川数正の側で待機。紫は東側中央の詰所前で待機。緑と青はマップ中央部で待機。
陣営拡大後、黄を米倉重継に、緑と青をそれぞれ土屋昌次、跡部勝資に進軍指示しつつ、
真っ先に紫で馬場信房を撃破しミッション発生と同時に成功させることでいち早く敵の士気を下げる。
続けてミッション3と4を達成しつつ、酒井忠次と石川数正付近に出現する米倉重継を撃破したい。
米倉重継さえ撃破できれば酒井忠次と石川数正は安泰である。
次の陣営拡大後、家康が操作キャラではない場合、家康を浜松城まで護衛しなければならないが、
左下か右下いずれかの砦に操作キャラが入ると、その砦が閉門する(ミッション6発生)ため
家康の後退に支障が出る。家康は右側のルートを通り後退するので、左下の砦に入り、
右下の砦を閉門させないことがポイント。よって、この陣営拡大直後の操作は、1人は左下の砦に直行、
1人は家康の進路確保のため原昌胤に進軍、1人はミッション8のため武田信豊に進軍である。
なお、稲姫が操作キャラにいる場合、必ず武田信豊(北西方向に)に進軍するのは稲姫にし、
続けてミッション9を発生させること。ミッション9は稲姫が敵本陣近くに進まないと発生しない。
稲姫が操作キャラではない場合は自動で敵本陣まで進軍する。当然ながら稲姫を守ること。
ミッション10の幸村か左近(浜松城付近に登場)を撃破し勝利条件変更の後金ミッションが発生する。
&sizex(7){三方ヶ原の戦い(徳川軍)}
----
#contents
----
#br
**出現条件
[[徳川の章]]、[[姉川の戦い(織田・徳川軍)]]クリア
もしくは[[今川の章]]、[[駿河防衛戦(今川・北条軍)]]クリア
#br
**戦前好感度イベント
#br
**戦前・戦後イベント・ムービー
|前・後|イベント名|選択肢|友好度上下|武将|シナリオ分岐|h
|~戦前|三方ヶ原の罠|選択肢なし|CENTER:──|CENTER:──|CENTER:──|
|~戦後|三河武士恐るべし|家康を支えたい|[[徳川家康]]上昇|CENTER:──|[[徳川の章]]・[[天正伊賀の乱(織田・徳川軍)]]へ|
|~|~|家康の仇を取りたい|変化なし|~|[[織田の章]]・[[長篠の戦い(織田軍)]]へ|
//|~||||||
//ムービーや好感度イベントを記載して下さい。ムービーの場合は、イベント名の欄にムービー名を記入、選択肢以下の欄にはCENTER:─を記入して下さい。前作Wikiを参考に。
#br
**特殊会話イベント
|状況|プレイヤー|相手|セリフ|h
|~敵邂逅|CENTER:──|山県昌景|山県昌景、見参!&br()武田の赤備えの相手をしていただこうか|
#br
**勝敗条件
|~制限時間|60分|
|~勝利条件|&color(red){武田信玄}の撃破|
|~敗北条件|&color(blue){徳川家康}の敗走→&color(blue){プレイヤー}の全滅→&color(red){敵}武将いずれかの&color(purple){浜松城}への到達|
#br
**武将データ
|&color(blue){徳川軍}|備考|&color(red){武田軍}|取得品|備考|h
|[[徳川家康]]|プレイヤー・敗北条件&br()「徳川家康の撤退開始」&br()「徳川家康の危機」の成功条件|[[武田信玄]]|CENTER:──|勝利条件&br()金ミッションの成功条件|
|[[本多忠勝]]|プレイヤー|[[島左近]]|初期配置:武器&br()再出現:武器|「魚鱗の陣に突撃」の撃破対象&br()「空城計の真実」の阻止対象|
|[[服部半蔵]]|~|[[真田幸村]]|初期配置:アイテム&br()再出現:アイテム|~|
|[[稲姫]]|「稲姫の勇気」の成功条件|武田勝頼|巻物|「魚鱗の陣の準備」の阻止対象|
|酒井忠次||山県昌景|巻物|~|
|石川数正||高坂昌信|武器||
|夏目吉信||小幡信貞|巻物||
|鈴木久三郎||甘利昌忠|ランダム||
|平手汎秀||秋山信友|ランダム||
|榊原康政||米倉重継|ランダム|増援|
|||馬場信房|武器|増援&br()「馬場信房の追撃」の撃破対象|
|||土屋昌次|武器|増援|
|||仁科盛信|ランダム|~|
|||跡部勝資|ランダム|~|
|||三枝守友|武器|増援&br()「信玄の罠」の撃破対象|
|||小山田信茂|金|~|
|||内藤昌豊|武器|増援|
|||武田信豊|巻物|増援&br()「徳川家康の危機」の阻止対象|
|||武田信廉|ランダム|増援|
|||原昌胤|ランダム|~|
|||穴山信君|アイテム|増援&br()「稲姫の勇気」の撃破対象|
|||真田信綱|ランダム|増援|
|||真田昌輝|ランダム|~|
|||高坂昌澄|ランダム|~|
|||河窪信実|ランダム|~|
//無双武将はリンクして下さい。武将名を間違って記載しないよう気をつけて下さい。
#br
**ミッション
|No.|名称|難易度|内容|ボーナス条件|ボーナス|備考|h
|~1|魚鱗の陣の準備|★★☆☆☆|&color(red){武田勝頼}と&color(red){山県昌景}の合流を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|金||
|~2|魚鱗の陣に突撃|★☆☆☆☆|&color(red){真田幸村}と&color(red){島左近}を撃破し、&br()&color(red){武田軍}の魚鱗の陣を崩せ!|&color(purple){1分}以内に成功|金|下記攻略情報参照|
|~3|三河武士の意地|★★☆☆☆|&color(red){敵}兵を撃破し、三河武士の力を見せつけよ!|&color(blue){〇〇}の体力が&br()半分以上の状態で成功|金|100人&br()制限時間2分|
|~4|三河武士の力|★☆☆☆☆|&color(purple){コンボ}を達成し、三河武士の力を見せつけよ!|&color(purple){1分}以内に成功|金|制限時間2分&br()下記攻略情報参照|
|~5|馬場信房の追撃|★★★★☆|&color(red){馬場信房}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|アイテム|制限時間1分&br()下記攻略情報参照|
|~6|信玄の罠|★★★☆☆|&color(red){三枝守友}と&color(red){小山田信茂}を撃破し、砦から脱出せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|武器||
|~7|徳川家康の撤退開始|★★☆☆☆|&color(blue){徳川家康}は&color(purple){浜松城}まで退却せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|巻物|制限時間3分&br()下記攻略情報参照|
|~8|徳川家康の危機|★★☆☆☆|&color(red){武田信豊}の&color(blue){徳川家康}接近を阻止せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|金||
|~9|稲姫の勇気|★★★★☆|&color(red){穴山信君}を撃破し、&color(blue){稲姫}の敗走を阻止せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|武器|稲姫が敵本陣前&br()まで進軍すると発生|
|~10|空城計の真実|★★☆☆☆|&color(red){真田幸村}と&color(red){島左近}の合流を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|巻物||
|~11|BGCOLOR(gold):三河武士の反撃|★★★★★|&color(red){武田信玄}以外のすべての&color(red){敵}武将を撃破せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|アイテム|下記攻略情報参照|
#br
**アイテム配置
|[[アイテム]]種類|場所|h
|武器|中央やや南の壊れた端の北側|
|アイテム|中央やや南の壊れた端の南側|
#br
**シナリオ攻略情報
ここが難関とされるのは、中盤で武田本陣周りの武将が一斉進軍してくる点に起因すると思われる。
その解決策は、以下の通り。
+「魚鱗の陣に突撃」の真田幸村と島左近へ任意のプレイヤー武将を移動指定しておき、&br()後のミッション発生を抑止する。
+その間に、稲姫等、強力な狙撃武将で敵本陣周りを一掃する。
#br
これでこのステージの難易度は一気に下がる。&br()[[真田幸村]]か[[島左近]]、どちらかを倒しておくのがベター。&br()難易度地獄の赤地帯でも、安定して敵を殲滅できるのは主人公か。&br()強力な馬術武将+レア武器+松風でもどうにかなる。&br()難易度難しいまでなら、[[稲姫]]の特殊技だけで「稲姫の勇気」の穴山信君ごと充分潰してしまえるだろう。
あとは「馬場信房の追撃」で同時出現の米倉重継へ武将を移動指定、&br()「三河武士の力」100コンボを[[徳川家康]]等の無双奥義で「信玄の罠」の砦ごと片付けてしまう、といった点を心掛ければ、&br()金ミッション出現はかなり安定するだろう。
尚、家康NPC時の「徳川家康の撤退開始」は、&link_anchor(sinnsoku,page=戦技){神速}を使用し、進路の露払いをしておくのを推奨する。
NPC家康は初期配置の[[本多忠勝]]開始位置辺りにいる。
家康がプレイヤー武将だった場合は、ミッション成功後操作不能になるので注意すること。
#br
***金ミッション情報
-条件
+ミッション1~10をクリア
+いずれかの味方武将が敗走していると出現しない。
-詳細情報
金ミッション発生と同時に上方の4つの関所(西、中央、中央北、北東)から4人の武将が登場する。
そのため、ボーナスに関しては馬や&link_anchor(syunnsoku,page=戦技){俊足}・&link_anchor(sinnsoku,page=戦技){神速}、もしくは&link_anchor(tibiou,page=戦技){智謀}・&link_anchor(sinnsann,page=戦技){神算}が無いと厳しいと思われる。
敵陣にいる酒井忠次と石川数正の敗走をいかに防ぐかが鍵。
敵陣営が徐々に広がるため、この2将を赤ゾーンの中守らなければならない。
戦闘開始後は黄を[[島左近]]に移動指定し、緑で真っ先に山県昌景と[[真田幸村]]と付近の敵詰所頭を撃破する。
これで大抵の場合酒井忠次と石川数正が島左近を含む敵武将と戦闘する状態を回避できる。
この間に信玄と左近を除く全武将と敵詰所頭を撃破し、後回しにした島左近を撃破する。
詰所を制圧することで後に詰所から出現する敵武将が味方武将に接近する可能性を低めることができる。
黄は酒井忠次と石川数正の側で待機。紫は東側中央の詰所前で待機。緑と青はマップ中央部で待機。
陣営拡大後、黄を米倉重継に、緑と青をそれぞれ土屋昌次、跡部勝資に進軍指示しつつ、
真っ先に紫で馬場信房を撃破しミッション発生と同時に成功させることでいち早く敵の士気を下げる。
続けてミッション3と4を達成しつつ、酒井忠次と石川数正付近に出現する米倉重継を撃破したい。
米倉重継さえ撃破できれば酒井忠次と石川数正は安泰である。
次の陣営拡大後、家康が操作キャラではない場合、家康を浜松城まで護衛しなければならないが、
左下か右下いずれかの砦に操作キャラが入ると、その砦が閉門する(ミッション6発生)ため
家康の後退に支障が出る。家康は右側のルートを通り後退するので、左下の砦に入り、
右下の砦を閉門させないことがポイント。よって、この陣営拡大直後の操作は、1人は左下の砦に直行、
1人は家康の進路確保のため原昌胤に進軍、1人はミッション8のため武田信豊に進軍である。
なお、稲姫が操作キャラにいる場合、必ず武田信豊(北西方向に)に進軍するのは稲姫にし、
続けてミッション9を発生させること。ミッション9は稲姫が敵本陣近くに進まないと発生しない。
稲姫が操作キャラではない場合は自動で敵本陣まで進軍する。当然ながら稲姫を守ること。
ミッション10の幸村か左近(浜松城付近に登場)を撃破し勝利条件変更の後金ミッションが発生する。