「葛西大崎一揆(一揆衆)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

葛西大崎一揆(一揆衆) - (2012/11/04 (日) 10:16:24) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&sizex(7){葛西大崎一揆(一揆衆)} ※こちらは難易度★8の葛西大崎一揆です。  [[難易度★10の葛西大崎一揆>葛西大崎一揆・改(一揆衆)]]はこちら。 ---- #contents ---- #br **出現条件 [[伊達の章]]、[[忍城攻め(北条軍)]]または[[小田原討伐(豊臣軍)]]をクリア #br **戦前・戦後イベント・ムービー |前・後|イベント名|選択肢|友好度上下|武将|h |~戦前|奥州仕置|選択肢なし|CENTER:──|CENTER:──| |~戦後|セキレイの花押|言い逃れをする|変化なし|CENTER:──| |~|~|書状を破る|~|~| //ムービーや好感度イベントを記載して下さい。ムービーの場合は、イベント名の欄にムービー名を記入、選択肢以下の欄にはCENTER:─を記入して下さい。無双演武ページの定義を参考に。シナリオ分岐がある場合は下のテンプレを使って下さい。 //|前・後|イベント名|選択肢|友好度上下|武将|シナリオ分岐|h //|~戦前||||[[]]|| //|~戦後||||[[]]|| //|~|||||| #br **特殊会話イベント //プレイヤーモブ武将の会話イベントがあれば記載して下さい。条件覧の敵邂逅は、必要に応じて変えて下さい。 |状況|プレイヤー|相手|セリフ|h |~敵邂逅|CENTER:──|蒲生氏郷|限りある命…。 ならば俺はここで燃やし尽くす…いくぞ!| //前作同様、モブも操作出来るならコメントアウトを解除して下さい。 #br **勝敗条件 |~制限時間|60分| |~勝利条件|&color(red){蒲生氏郷}の撃破| |~敗北条件|&color(blue){本陣頭}と&color(blue){伊達政宗}と&color(blue){プレイヤー}いずれかの敗走、&br()または&color(blue){味方武将}3人以上の敗走| #br **武将データ |&color(blue){一揆衆}|備考|&color(red){豊臣軍}|取得品|備考|h |[[伊達政宗]]|敗北条件・プレイヤー&br()戦闘開始と同時に到着|蒲生氏郷|CENTER:──|総大将| |[[雑賀孫市]]|プレイヤー|[[石田三成]]|アイテム|「三成撃破」撃破対象| |[[伊達成実>一般武将(刀)]]|~|[[徳川家康]]|武器|「家康撃破」撃破対象| |葛西晴信||[[島左近]]|武器|「左近の強襲」撃破対象| |大崎義隆||[[甲斐姫]]|武器|「成田の怒り」撃破対象| |浜田将監||木村吉清|ランダム|| |片倉小十郎||木村清久|ランダム|| |柏山明久||成田長忠|ランダム|| |柏山明長||成田長親|ランダム|| |黒川晴氏||成田氏長|ランダム|| |氏家吉継||宇喜多秀家|巻物|「味方援護・壱」撃破対象| |雑賀孫六||小西行長|お金|| |本陣頭|敗北条件|大野治長|巻物|「味方援護・弐」撃破対象| |守護頭|「東砦死守」成功条件|高山重友|アイテム|| |||鳥居元忠|ランダム|| |||酒井忠次|ランダム|| |||井伊直政|ランダム|| |||榊原康政|ランダム|| |||[[服部半蔵]]|武器|「半蔵探索」にて出現&br()「半蔵探索」撃破対象| |||[[本多忠勝]]|武器|「忠勝の武」発生前に出現&br()「忠勝の武」撃破対象| |||豊臣秀次|アイテム|「完全撤退」発生前に出現| |||木村重茲|ランダム|~| |||吉川広家|ランダム|~| //無双武将はリンクして下さい。武将名を間違って記載しないよう気をつけて下さい。 #br **ミッション |No.|名称|難易度|内容|ボーナス条件|ボーナス|備考|h |~1|味方援護・壱|★★☆☆☆|&color(red){宇喜多秀家}を撃破し、&color(blue){青}と合流せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|金|ミッション成功で&color(blue){青}が操作可能になる| |~2|味方援護・弐|★★☆☆☆|&color(red){大野治長}を撃破し、&color(purple){紫}と合流せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|金|ミッション成功で&color(purple){紫}が操作可能になる| |~3|東砦死守|★★★★☆|戦いが終結するまで&color(purple){東砦}を守りぬけ!|&color(blue){守備頭}の体力が&br()半分以上の状態で成功|巻物|| |~4|半蔵探索|★★★★☆|&color(purple){南の森}に潜む&br()&color(red){服部半蔵}を探し出して撃破せよ!|ミッション発生後の撃破数が&br()&color(purple){50}人以下の状態で成功|アイテム|制限時間 2:00| |~5|成田の怒り|★☆☆☆☆|&color(red){甲斐姫}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&color(blue){〇〇}が撃破して成功|金|| |~6|左近の強襲|★★★★☆|&color(red){島左近}の&color(purple){南東砦}突破を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|巻物|| |~7|忠勝の武|★★★★☆|&color(red){本多忠勝}の&color(purple){南の関}突破を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|武器|| |~8|三成撃破|★☆☆☆☆|&color(red){石田三成}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&color(blue){〇〇}が撃破して成功|金|| |~9|家康撃破|★☆☆☆☆|&color(red){徳川家康}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&color(blue){〇〇}が撃破して成功|金|| |~10|BGCOLOR(gold):完全撤退|★★★★★|すべての&color(blue){味方}武将を&br()&color(purple){退却地点}まで援護せよ!|&color(blue){伊達政宗}の体力が&br()半分以上の状態で成功|武器|| |BGCOLOR(gray):~11|天下取り|★★☆☆☆|&color(blue){伊達政宗}で&color(red){豊臣秀吉}を撃破せよ!|&color(blue){伊達政宗}の体力が&br()半分以上の状態で成功|お金|&bold(){[[難易度10の葛西大崎一揆>葛西大崎一揆・改(一揆衆)]]&br()でのみ発生}| |BGCOLOR(gray):~12|BGCOLOR(gold):完全勝利|★★★★★|&color(blue){味方武将}の敗走前に&color(red){豊臣秀吉}以外の&br()&color(red){敵}武将をすべてを撃破せよ!|&color(blue){伊達政宗}の体力が&br()半分以上の状態で成功|アイテム|~| #br **アイテム配置 |アイテム種類|場所|h ||| #br **シナリオ攻略情報 ※この戦闘では必ず伊達政宗を操作しなければならない(戦闘開始と同時に到着しプレイヤー武将に加わる)。  合戦準備にて政宗の身支度ができないため、政宗の身支度はよろず屋で済ませておくこと。 この合戦では味方武将が三人敗走すると敗北となってしまうため,常に味方武将の体力には気を配っておくこと 敗走しやすいのは大崎義隆(マップ左下),浜田将監(マップ上部),黒川晴氏(左下),氏家吉継(真ん中)あたり. 特に大崎義隆は薄赤エリアで敵将二人と闘っているおり,黒川春氏に気を取られているとあっという間に敗走する また,東砦も放っておくとあっさり陥落(虚無僧や突忍にも負ける驚きの弱さ)してしまうため,プレイヤーを一人つけておくか,周りの敵将および詰所を 消しておくこと. 「成田の怒り」で甲斐姫を無視していると突撃して来る。 自分から士気の低いエリアに突っ込んできてくれるので、味方が絡まれていたりしない限り無視推奨。 #br ***金ミッション情報 -条件 +ミッション1・2・4、5~9をクリア?(「成田の怒り」はクリア不要) +東砦守備頭が敗走していない +味方武将が一人も敗走していない //箇条書きでお願いします。 -詳細情報 味方武将の敗走阻止とミッションクリアを両立しなければならない。 &link_anchor(zetujinn,page=戦技){絶陣}、&link_anchor(fukkatu,page=戦技){復活}等味方支援の戦技を適度に使用しつつ進めると楽になる。 ミッション中では南西砦のすぐ近くに左近が登場するうえ、馬に乗っている「左近の強襲」の難易度が高い。南西砦付近に防衛要員を配置しておきたい。
&sizex(7){葛西大崎一揆(一揆衆)} ※こちらは難易度★8の葛西大崎一揆です。  [[難易度★10の葛西大崎一揆>葛西大崎一揆・改(一揆衆)]]はこちら。 ---- #contents ---- #br **出現条件 [[伊達の章]]、[[忍城攻め(北条軍)]]または[[小田原討伐(豊臣軍)]]をクリア #br **戦前・戦後イベント・ムービー |前・後|イベント名|選択肢|友好度上下|武将|h |~戦前|奥州仕置|選択肢なし|CENTER:──|CENTER:──| |~戦後|セキレイの花押|言い逃れをする|変化なし|CENTER:──| |~|~|書状を破る|~|~| //ムービーや好感度イベントを記載して下さい。ムービーの場合は、イベント名の欄にムービー名を記入、選択肢以下の欄にはCENTER:─を記入して下さい。無双演武ページの定義を参考に。シナリオ分岐がある場合は下のテンプレを使って下さい。 //|前・後|イベント名|選択肢|友好度上下|武将|シナリオ分岐|h //|~戦前||||[[]]|| //|~戦後||||[[]]|| //|~|||||| #br **特殊会話イベント //プレイヤーモブ武将の会話イベントがあれば記載して下さい。条件覧の敵邂逅は、必要に応じて変えて下さい。 |状況|プレイヤー|相手|セリフ|h |~敵邂逅|CENTER:──|蒲生氏郷|限りある命…。 ならば俺はここで燃やし尽くす…いくぞ!| //前作同様、モブも操作出来るならコメントアウトを解除して下さい。 #br **勝敗条件 |~制限時間|60分| |~勝利条件|&color(red){蒲生氏郷}の撃破| |~敗北条件|&color(blue){本陣頭}と&color(blue){伊達政宗}と&color(blue){プレイヤー}いずれかの敗走、&br()または&color(blue){味方武将}3人以上の敗走| #br **武将データ |&color(blue){一揆衆}|備考|&color(red){豊臣軍}|取得品|備考|h |[[伊達政宗]]|敗北条件・プレイヤー&br()戦闘開始と同時に到着|蒲生氏郷|CENTER:──|総大将| |[[雑賀孫市]]|プレイヤー|[[石田三成]]|[[アイテム]]|「三成撃破」撃破対象| |[[伊達成実>一般武将(刀)]]|~|[[徳川家康]]|武器|「家康撃破」撃破対象| |葛西晴信||[[島左近]]|武器|「左近の強襲」撃破対象| |大崎義隆||[[甲斐姫]]|武器|「成田の怒り」撃破対象| |浜田将監||木村吉清|ランダム|| |片倉小十郎||木村清久|ランダム|| |柏山明久||成田長忠|ランダム|| |柏山明長||成田長親|ランダム|| |黒川晴氏||成田氏長|ランダム|| |氏家吉継||宇喜多秀家|巻物|「味方援護・壱」撃破対象| |雑賀孫六||小西行長|お金|| |本陣頭|敗北条件|大野治長|巻物|「味方援護・弐」撃破対象| |守護頭|「東砦死守」成功条件|高山重友|アイテム|| |||鳥居元忠|ランダム|| |||酒井忠次|ランダム|| |||井伊直政|ランダム|| |||榊原康政|ランダム|| |||[[服部半蔵]]|武器|「半蔵探索」にて出現&br()「半蔵探索」撃破対象| |||[[本多忠勝]]|武器|「忠勝の武」発生前に出現&br()「忠勝の武」撃破対象| |||豊臣秀次|アイテム|「完全撤退」発生前に出現| |||木村重茲|ランダム|~| |||吉川広家|ランダム|~| //無双武将はリンクして下さい。武将名を間違って記載しないよう気をつけて下さい。 #br **ミッション |No.|名称|難易度|内容|ボーナス条件|ボーナス|備考|h |~1|味方援護・壱|★★☆☆☆|&color(red){宇喜多秀家}を撃破し、&color(blue){青}と合流せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|金|ミッション成功で&color(blue){青}が操作可能になる| |~2|味方援護・弐|★★☆☆☆|&color(red){大野治長}を撃破し、&color(purple){紫}と合流せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|金|ミッション成功で&color(purple){紫}が操作可能になる| |~3|東砦死守|★★★★☆|戦いが終結するまで&color(purple){東砦}を守りぬけ!|&color(blue){守備頭}の体力が&br()半分以上の状態で成功|巻物|| |~4|半蔵探索|★★★★☆|&color(purple){南の森}に潜む&br()&color(red){服部半蔵}を探し出して撃破せよ!|ミッション発生後の撃破数が&br()&color(purple){50}人以下の状態で成功|アイテム|制限時間 2:00| |~5|成田の怒り|★☆☆☆☆|&color(red){甲斐姫}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&color(blue){〇〇}が撃破して成功|金|| |~6|左近の強襲|★★★★☆|&color(red){島左近}の&color(purple){南東砦}突破を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|巻物|| |~7|忠勝の武|★★★★☆|&color(red){本多忠勝}の&color(purple){南の関}突破を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|武器|| |~8|三成撃破|★☆☆☆☆|&color(red){石田三成}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&color(blue){〇〇}が撃破して成功|金|| |~9|家康撃破|★☆☆☆☆|&color(red){徳川家康}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&color(blue){〇〇}が撃破して成功|金|| |~10|BGCOLOR(gold):完全撤退|★★★★★|すべての&color(blue){味方}武将を&br()&color(purple){退却地点}まで援護せよ!|&color(blue){伊達政宗}の体力が&br()半分以上の状態で成功|武器|| |BGCOLOR(gray):~11|天下取り|★★☆☆☆|&color(blue){伊達政宗}で&color(red){豊臣秀吉}を撃破せよ!|&color(blue){伊達政宗}の体力が&br()半分以上の状態で成功|お金|&bold(){[[難易度10の葛西大崎一揆>葛西大崎一揆・改(一揆衆)]]&br()でのみ発生}| |BGCOLOR(gray):~12|BGCOLOR(gold):完全勝利|★★★★★|&color(blue){味方武将}の敗走前に&color(red){豊臣秀吉}以外の&br()&color(red){敵}武将をすべてを撃破せよ!|&color(blue){伊達政宗}の体力が&br()半分以上の状態で成功|アイテム|~| #br **アイテム配置 |アイテム種類|場所|h ||| #br **シナリオ攻略情報 ※この戦闘では必ず[[伊達政宗]]を操作しなければならない(戦闘開始と同時に到着しプレイヤー武将に加わる)。  合戦準備にて政宗の身支度ができないため、政宗の身支度はよろず屋で済ませておくこと。 この合戦では味方武将が三人敗走すると敗北となってしまうため,常に味方武将の体力には気を配っておくこと 敗走しやすいのは大崎義隆(マップ左下),浜田将監(マップ上部),黒川晴氏(左下),氏家吉継(真ん中)あたり. 特に大崎義隆は薄赤エリアで敵将二人と闘っているおり,黒川春氏に気を取られているとあっという間に敗走する また,東砦も放っておくとあっさり陥落(虚無僧や突忍にも負ける驚きの弱さ)してしまうため,プレイヤーを一人つけておくか,周りの敵将および詰所を 消しておくこと. 「成田の怒り」で甲斐姫を無視していると突撃して来る。 自分から士気の低いエリアに突っ込んできてくれるので、味方が絡まれていたりしない限り無視推奨。 #br ***金ミッション情報 -条件 +ミッション1・2・4、5~9をクリア?(「成田の怒り」はクリア不要) +東砦守備頭が敗走していない +味方武将が一人も敗走していない //箇条書きでお願いします。 -詳細情報 味方武将の敗走阻止とミッションクリアを両立しなければならない。 &link_anchor(zetujinn,page=戦技){絶陣}、&link_anchor(fukkatu,page=戦技){復活}等味方支援の戦技を適度に使用しつつ進めると楽になる。 ミッション中では南西砦のすぐ近くに左近が登場するうえ、馬に乗っている「左近の強襲」の難易度が高い。南西砦付近に防衛要員を配置しておきたい。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: