「浅井長政」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
浅井長政 - (2024/09/19 (木) 02:27:08) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&sizex(7){浅井長政}
----
#contents
----
*基本情報
#hr
#br
|~名前/よみ|浅井長政/あざいながまさ|
|~性別|男|
|~身長|174cm|
|~立場|浅井家当主|
|~武器|西洋槍|
|~アクションタイプ|通常攻撃|
|~固有属性|閃光|
|~声優/よみ|神谷浩史/かみやひろし|
|~備考|近江浅井家第六代当主。妻は織田信長の妹・お市。浅井家重臣ら主体の父・久政追放の折&br()若くして浅井家当主に就き、重臣らが不満を持つ久政を厚遇しつつ浅井家をまとめた英傑。&br()しかし織田軍の朝倉侵攻の際は久政の介入もあり織田との同盟を破棄し、滅亡に至ったとされる。&br()ちなみに重臣らの久政への不満の原因は弱腰な外交であり、久政の内政は大変優れていたとされる。&br()政略結婚ながらお市と大変仲がよかったことで知られ、数奇な運命を辿った「浅井三姉妹」を子に設ける。&br()豊臣秀頼や徳川家光の祖父に当たる人物でもあり、血筋で天下を獲ったとも言えるかもしれない。&br()高虎のイベント「長政の感状」で描かれているように、小谷城落城前、忠誠を尽くした家臣に次の仕官先への&br()推薦状の意味を込めた感状を送っている。父・お市・家臣のだれをも大切にする義理堅い人物だったようだ。&br()戦国無双では「皆が手を取り合って幸せになる国」を目指す、人を信じ義を貫く、清々しい好青年として描かれている。&br()Chronicle以降、何かを犠牲にする、何かを切り捨てすることを不幸と捉える価値観が設定され、&br()皆が幸せになるため、隠居させた父や敵である信長など、ひたすらにだれも切り捨てない道を貫く。&br()その範囲は味方将兵にもおよび、死して忠節を尽くそうとする藤堂高虎には生きて忠義を尽くすよう諭す。&br()これを忠実に守った高虎は大大名となり、この教えに間違いはなかったと泣きながらつぶやいている。&br()「お市を守る騎士」というイメージでデザインされたため、金髪で武器も西洋槍。&br()討たれた際「市ー!」と叫ぶ姿は微笑ましい。|
#br
**登場シナリオ
-味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、&br()援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。
//間違いを見つけた方は修正をお願いします。
#br
味方として登場
|~初期配置|~[[浅井の章]]|1570年|[[金ヶ崎撤退戦(浅井・朝倉軍)]]|
|~|~|1573年|[[刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)]]|
|~|~|~|[[刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍)]]|
|~|~外伝|????年|[[縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|
|~|~DLC|1570年|[[姉川の戦い(浅井・朝倉軍)]]|
|~自軍所属||年||
|~援軍||年||
//|~||年||
//↑追加用テンプレ
#br
敵として登場
|~織田の章&br()徳川の章|1570年|[[金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]|
|~|~|[[姉川の戦い(織田・徳川軍)]]|
|~外伝|????年|[[ガラシャの乱(ガラシャ軍)]]|
//|~|年|[[]]|
#br
**全合戦出陣開放条件
浅井の章:[[刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)]]をクリア及び友好度:良好以上
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*戦闘系データ
#hr
#br
**戦技
|戦技1|戦技2|戦技3|戦技協力|h
|&link_anchor(rennbu,page=戦技){連舞}|&link_anchor(konnrann,page=戦技){混乱}|&link_anchor(kago,page=戦技){加護}|&link_anchor(zennkai,page=戦技){全快},&link_anchor(issenn,page=戦技){一閃}|
#br
**武器
|タイプ|名称|攻撃力|取得場所|備考|h
|~ノーマル|聖槍舶来鋼|CENTER:35|CENTER:初期装備||
|~パワー|裂槍舶来鋼|CENTER:45|CENTER:──||
|~スピード|英槍舶来鋼|CENTER:25|~||
|~ノーマル|倭王八千戟|CENTER:40|[[縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|[[レア武器]]&br()属性:閃光5・紅蓮4&br()体力83 攻撃力82 防御力88&br()馬術87 無双増加95 練技増加85|
|~スピード|御伽騎士・市|CENTER:30|[[刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍)]]|[[第2レア武器]]&br()属性:閃光5・凍牙4&br()攻撃力83 防御力89 防御力88&br()俊敏性83 攻撃範囲80 練技増加86&br()※防御力+が2つ付いている|
#br
-''レア武器取得方法詳細''
お勧めの取得方法を書いて下さい。
#br
**オススメ武器・使い方
リーチが長く攻撃範囲が広いN1~N7が主力。C9ループが基本となる。
C9は閃光属性固定なので影技での追撃に非常に優れており、
高射程なので優秀な戦技を活かすための練技ゲージ溜めにも優秀。
その他のチャージ攻撃には優れたものが比較的少ない。
特殊技は、戦国無双3では、無双ゲージが1本以上ある場合、必ず武器の属性のみが乗るものだが、
Chronicleシリーズでは、無双ゲージが1本以上ある場合、必ず武器の属性か烈空属性が乗る。
この付与される烈空属性の性能は最低レベルであるため、
武器に属性値が高い烈空属性がない場合は無理に発動させる必要はない。
逆に、この特殊技を活かすなら武器に烈空属性を付けることも選択肢といえる。
属性は修羅以外は選択肢が多く悩ましい。
紅蓮:安定した火力増加につながる。通常攻撃との相性は良い。
烈空:特殊技を活用する場合はこれが最良。単発の高ダメージ攻撃である皆伝とも相性が良い。
凍牙:凍結が奥義・C8・C9と好相性。最も無難。
閃光:奥義において敵が浮いてしまうので相性が悪い。
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**攻撃技一覧
#br
|~N攻撃||
|~|&bold(){N1~3:}槍を左右に振り回して攻撃。広範囲を攻撃出来て優秀。|
|~|&bold(){N4~7:}そのまま振り回す。|
|~|&bold(){N8~11:}槍で突く。攻撃速度が遅く、範囲も狭いので使いづらい。&br()影技でキャンセルするか、チャージに繋げた方が無難。|
|~|&bold(){N12:}回転しながらの薙ぎ払い。|
|~C1|槍で薙ぎ払うカード崩し攻撃。出が早く広いので便利。|
|~C2|槍で打ち上げ。あまり使わないか。|
|~C3|槍で突く気絶攻撃。範囲は微妙。|
|~C4|槍を構えて長距離突進。乱戦の突撃、脱出に。|
|~C5|槍を勢いよく地面に突き刺すことで衝撃を起こし、周囲の敵を打ち上げる。集団戦向け。|
|~C6|槍を軸に回転しながらのキック。全方位をカバーする気絶技。|
|~C7|槍で敵の腹部を一突きして投げ飛ばす。ガード不能。|
|~C8|ボタン連打で攻撃回数が増える連続突き。〆に回転しながら前方に衝撃波を放つ。衝撃波部分はガード崩し。|
|~C9|前方に青い3way弾を放って広範囲攻撃。閃光属性。|
|~D攻撃|槍を前方に構えて突進。ボタン連打で突進距離を伸ばせる。&br()雑魚を蹴散らすのに便利な他、特殊技を活用して属性効果をばら撒くのも面白い。&br()終了時の硬直時間が長い点に注意。この硬直は影技でカバー可能。|
|~J攻撃|槍で払う。|
|~JC攻撃|槍を突き刺すように急降下。|
|~騎乗攻撃||
|~|&bold(){騎乗1~3:}槍を振って右側を攻撃。地上同様、範囲が広くて使いやすい。|
|~|&bold(){騎乗4~8:}同様の攻撃を続ける。8段目のみ突きで範囲が狭いため、7段目で止めるのも手。|
|~|&bold(){騎乗C2:}打ち上げ。|
|~|&bold(){騎乗C3:}槍で突く気絶攻撃。やはり範囲は狭い。|
|~|&bold(){騎乗C4:}フルスイングで敵を吹き飛ばす。|
|~特殊技|無双ゲージが1本以上溜まっている時、全ての攻撃に武器の属性か裂空属性がつく。&br()この烈空属性のガード時に与える一定ダメージは武器の烈空属性の属性値に依存するので、&br()武器に烈空属性がなければ完全なるハズレ扱いとなる。武器に烈空属性があることではじめて特殊技を活かせるといって良い。|
|~無双奥義|&bold(){無双奥義:}微妙に前進しながら槍で素早く連続突き。特殊技を使って火力を上げよう。|
|~|&bold(){無双秘奥義:}2回突いてからのC1が追加。|
|~|&bold(){無双奥義・皆伝:}〆に渾身の一突きで前方に衝撃波を撃ち出す。範囲は狭いが、威力と射程に優れる。|
|~殺陣|突き→斬り上げ→トドメの突き。閃光が乗ると繋がらなくなる。|
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*イベント
#hr
#br
**会話イベント
#br
-出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。
#br
|イベント名|シナリオ|選択肢|友好度上下|出現条件|h
|~野良田の戦い|[[河越夜戦]]&br()[[第三次川中島の戦い]]&br()[[厳島合戦]]&br()[[第三次川中島の戦い(上杉軍)]]&br()[[桶狭間の戦い(織田軍)]]&br()[[遠州錯乱(今川軍)]]&br()[[稲葉山城の戦い(織田軍)]]|「長政が正しいと思う」|上昇|友好度:普通|
|~|~|「直経が正しいと思う」|変化なし|~|
|~|~|「よし、わかった!」|上昇|~|
|~|~|「無茶だ!不可能だ!」|下降|~|
|~|~|「乱世の英傑だね!」|上昇|~|
|~|~|「頑張ってね!」|変化なし|~|
|~織田家との縁談|[[桶狭間の戦い(織田軍)]]&br()[[第四次川中島の戦い]]&br()[[関東出兵]]&br()[[遠州錯乱(今川軍)]]&br()[[稲葉山城の戦い(織田軍)]]&br()[[稲葉山城の戦い(斎藤軍)]]|「直経は織田との同盟反対じゃないの?」|変化なし|友好度:良好|
|~|~|「織田なんかと同盟して大丈夫なの?」|~|~|
|~|~|「長政が正しいと思う」|上昇|~|
|~|~|「直経が正しいと思う」|変化なし|~|
|~大切なもの|[[桶狭間の戦い(織田軍)]]&br()[[第四次川中島の戦い]]&br()[[関東出兵]]&br()[[遠州錯乱(今川軍)]]&br()[[稲葉山城の戦い(織田軍)]]&br()[[稲葉山城の戦い(斎藤軍)]]|「それって素敵だね!」|上昇|「織田家との縁談」&br()友好度:良好|
|~|~|「自然とお市さんどっちが大事?」|変化なし|~|
|~|~|「もちろんあるよ!」|上昇|~|
|~|~|「長政さんが大切」|~|~|
|~|~|「お姫様がお呼びだよ!」|変化なし|~|
|~|~|「もう少し話に付き合ってよ!」|~|~|
|~長政の決断|[[金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前&br()「大切なもの」&br()友好度:良好|
|~姉川前夜|[[姉川の戦い]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前&br()「長政の決断」&br()友好度:信頼|
|~小谷落城|[[姉川の戦い]]&br()[[三方ヶ原の戦い]]|「最期まで付き合うよ!」|上昇|友好度:信頼|
|~|~|「どうかご無事で…」|変化なし|~|
|~託された願い|[[賤ヶ岳の戦い]]&br()[[小牧長久手の戦い]]&br()[[四国征伐]]&br()[[第一次上田城の戦い(徳川軍)]]&br()[[九州征伐]]&br()[[忍城攻め]]&br()[[小田原討伐]]|「長女・茶々に花飾りを託す」|上昇|「小谷落城」&br()友好度:親密|
|~|~|「次女・初に花飾りを託す」|~|~|
|~|~|「三女・江に花飾りを託す」|~|~|
|~須賀谷温泉|CENTER:──|選択肢なし|CENTER:──|友好度:親密|
|~姉の責任|CENTER:──|選択肢なし|CENTER:──|「長政の決断」&br()友好度:親密|
|~醍醐の花見|CENTER:──|「それでは、この〇〇が」|[[豊臣秀吉]]上昇|「姉の責任」&br()友好度:親密|
|~|~|「黙っている」||~|
|~木登り|CENTER:──|「はい」|[[ガラシャ]]上昇|友好度:親密|
|~|~|「いいえ」|変化なし|~|
|~|~|「そうしよう」|[[浅井長政]]上昇|~|
|~|~|「いや、自分がやろう」|変化なし|~|
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**台詞
#br
|状況|相手|セリフ|h
|~武将切り替え|CENTER:──|ここは、某が!|
|~軍団撃破名乗り|~|敵将、討ち取ったり!|
|~|~|よし、まだまだいけるぞ!|
|~軍団撃破を誉める&br()50人撃破を誉める|目上|お見事! 感服いたした!|
|~|目下|うん、頑張っているな。その調子だ!|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|勇ましい姿だ。それがしも負けぬぞ!|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|なんと可憐な。&ruby(いくさば){戦場}はそなたの舞台であろう!|
|~|[[織田信長]]|義兄上、お見事! それがしも続きます!|
|~|[[お市]]|市の幸せが、それがしの幸せだ|
|~|[[藤堂高虎]]|うむ、武功比類なし! 頼りにしているぞ!|
|~50人撃破名乗り|CENTER:──|皆のため、それがしは戦い続ける!|
|~1000人撃破名乗り|~|皆、誇れ! 我らが天下無双だ!|
|~NPC時苦戦中|~|終われない…! 争いを止めるまでは…!|
|~|~|救援、願う! 皆が頼りだ!|
|~救援に対する感謝|目上|かたじけない。おかげで助かり申した|
|~|目下|ありがたい! そなたの助力に感謝する!|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|救援ありがたい! そなたがいると心強いな!|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|救援助かった!この長政、感涙に耐えない|
|~|[[織田信長]]|すみませぬ、義兄上 この御恩、必ず!|
|~|[[お市]]|改めて思う、それがしには市が必要だ|
|~|[[藤堂高虎]]|頼りになる男だ。ありがとう!|
|~赤ゾーン侵入時警告|目上|出過ぎては危険だ!|
|~|目下||
|~味方接近|CENTER:──|おう! ともに信義を貫こう! |
|~|~|何かあれば、頼ってくれ!|
|~敵邂逅|CENTER:──|乱世の災い、この槍にて断ち切ってみせる!|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|残念だ…そなたとならばわかり合えると思っていた…|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|そなたの思い、受け止めてみせる!|
|~|[[お市]]|長政「市、悔いのない戦いをしよう。勝ち残ったほうが、前に歩き出すのだ」&br()お市「違います、長政様! 悔いのない戦いなんて…違う!|
|~|浅井長政|「む、敵はそれがしか! 正々堂々、悔いのない戦いをしよう!」&br()「おお、爽やかにして勇猛! 敵でなければ、気があったろうに!」|
|~|[[前田利家]]|長政「それがしは信義を貫きたい。その結果どうなろうとも、悔いはない!」&br()利家「覚悟ができてンなら、それでいい!お前の生き様死に様、見届けてやンぜ!」|
|~|[[長宗我部元親]]|元親「夢見がちな坊やに興味はない。失せろ」&br()長政「それがしは愚かかもしれぬ…が、坊やではない!」|
|~|[[柴田勝家]]|長政「ただひたすらに貫かんとする姿勢、勝家殿とそれがしは、通ずるものがある!」&br()勝家「さえずるな! 貫くべきもの、ずれて醜い!」|
|~|[[綾御前]]|長政「出たな! てるてるおばけ!」&br()綾御前「うふふ…ふふふ…ふふ。目を覚ましてあげるのも愛ですね」|
|~|[[福島正則]]|長政「出たな、ごろつき!」&br()正則「ごろつきじゃねえええ!」|
|~敵逃亡|CENTER:──|退くぞ。ここで死ねぬのだ|
//|~|||
#br
''条件が特殊な台詞''
#br
|状況|シナリオ|相手|セリフ|h
|~味方接近||||
|~||||
|~敵邂逅|[[刀根坂の戦い>刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍)]]|[[織田信長]]|長政「義兄上、倒されていただく!それがしは皆と歩む世を築くのだ!」&br()信長「是非もなし。信長を滅し、時を進めよ」|
|~|[[縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|[[濃姫]]|長政「この神社に千年棲むという妖怪か!?」&br()濃姫「断じて違うわ」|
|~|~|[[甲斐姫]]|甲斐姫「もういいじゃないですかあ~! 凍えそうなあたしにも春をくださいよおお!&br()&color(white){甲斐姫「}そっちなんか春が来まくってて、頭の中までお花畑じゃないですかあ!」&br()長政「大丈夫だ。そなたも、それがしのようになれるさ!」|
|~|[[姉川の戦い(浅井・朝倉軍)]]|[[織田信長]]|長政「義兄上…今日は戦わねばならなくても、いつか共に歩める日が…」&br()信長「ぬるい…。己が望み貫くなら、義兄とて迷わず…討て」&br()長政「いえ…それがしは、義兄上を信じています!」|
//|~|[[]]|[[]]||
#br
''アクションボイス''
#br
|攻撃技|文字|セリフ|h
|~弱攻撃|CENTER:─||
|~中攻撃|~||
|~強攻撃|~||
|~攻撃締め|~||
|~無双奥義|CENTER:仁|行くぞ!|
|~無双秘奥義|CENTER:信|信ずるまま!→突き進む!|
|~無双奥義・皆伝|~|いざ!→荒んだ乱世を!→刺し貫く!|
|~ダメージ弱|CENTER:─||
|~ダメージ中|~||
|~ダメージ強|~||
|~死亡音|~||
|~特殊技|~|夢を力に!|
|~交代登場時|~|ここは、某が!|
#br
台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む)
|~不明(武将名)||
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----
*浅井長政攻略・編集報告
----
#pcomment(reply,浅井長政ログ,10)
----
[[全てのコメントを見る>浅井長政ログ]]
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----
&sizex(7){浅井長政}
----
#contents
----
*基本情報
#hr
#br
|~名前/よみ|浅井長政/あざいながまさ|
|~性別|男|
|~身長|174cm|
|~立場|浅井家当主|
|~武器|西洋槍|
|~アクションタイプ|通常攻撃|
|~固有属性|閃光|
|~声優/よみ|神谷浩史/かみやひろし|
|~備考|近江浅井家第六代当主。妻は織田信長の妹・お市。浅井家重臣ら主体の父・久政追放の折&br()若くして浅井家当主に就き、重臣らが不満を持つ久政を厚遇しつつ浅井家をまとめた英傑。&br()しかし織田軍の朝倉侵攻の際は久政の介入もあり織田との同盟を破棄し、滅亡に至ったとされる。&br()ちなみに重臣らの久政への不満の原因は弱腰な外交であり、久政の内政は大変優れていたとされる。&br()政略結婚ながらお市と大変仲がよかったことで知られ、数奇な運命を辿った「浅井三姉妹」を子に設ける。&br()豊臣秀頼や徳川家光の祖父に当たる人物でもあり、血筋で天下を獲ったとも言えるかもしれない。&br()高虎のイベント「長政の感状」で描かれているように、小谷城落城前、忠誠を尽くした家臣に次の仕官先への&br()推薦状の意味を込めた感状を送っている。父・お市・家臣のだれをも大切にする義理堅い人物だったようだ。&br()戦国無双では「皆が手を取り合って幸せになる国」を目指す、人を信じ義を貫く、清々しい好青年として描かれている。&br()Chronicle以降、何かを犠牲にする、何かを切り捨てすることを不幸と捉える価値観が設定され、&br()皆が幸せになるため、隠居させた父や敵である信長など、ひたすらにだれも切り捨てない道を貫く。&br()その範囲は味方将兵にもおよび、死して忠節を尽くそうとする藤堂高虎には生きて忠義を尽くすよう諭す。&br()これを忠実に守った高虎は大大名となり、この教えに間違いはなかったと泣きながらつぶやいている。&br()「お市を守る騎士」というイメージでデザインされたため、金髪で武器も西洋槍。&br()討たれた際「市ー!」と叫ぶ姿は微笑ましい。|
#br
**登場シナリオ
-味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、&br()援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。
//間違いを見つけた方は修正をお願いします。
#br
味方として登場
|~初期配置|~[[浅井の章]]|1570年|[[金ヶ崎撤退戦(浅井・朝倉軍)]]|
|~|~|1573年|[[刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)]]|
|~|~|~|[[刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍)]]|
|~|~外伝|????年|[[縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|
|~|~DLC|1570年|[[姉川の戦い(浅井・朝倉軍)]]|
|~自軍所属||年||
|~援軍||年||
//|~||年||
//↑追加用テンプレ
#br
敵として登場
|~織田の章&br()徳川の章|1570年|[[金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]|
|~|~|[[姉川の戦い(織田・徳川軍)]]|
|~外伝|????年|[[ガラシャの乱(ガラシャ軍)]]|
//|~|年|[[]]|
#br
**全合戦出陣開放条件
浅井の章:[[刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)]]をクリア及び友好度:良好以上
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*戦闘系データ
#hr
#br
**戦技
|戦技1|戦技2|戦技3|戦技協力|h
|&link_anchor(rennbu,page=戦技){連舞}|&link_anchor(konnrann,page=戦技){混乱}|&link_anchor(kago,page=戦技){加護}|&link_anchor(zennkai,page=戦技){全快},&link_anchor(issenn,page=戦技){一閃}|
#br
**武器
|タイプ|名称|攻撃力|取得場所|備考|h
|~ノーマル|聖槍舶来鋼|CENTER:35|CENTER:初期装備||
|~パワー|裂槍舶来鋼|CENTER:45|CENTER:──||
|~スピード|英槍舶来鋼|CENTER:25|~||
|~ノーマル|倭王八千戟|CENTER:40|[[縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|[[レア武器]]&br()属性:閃光5・紅蓮4&br()体力83 攻撃力82 防御力88&br()馬術87 無双増加95 練技増加85|
|~スピード|御伽騎士・市|CENTER:30|[[刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍)]]|[[第2レア武器]]&br()属性:閃光5・凍牙4&br()攻撃力83 防御力89 防御力88&br()俊敏性83 攻撃範囲80 練技増加86&br()※防御力+が2つ付いている|
#br
-''レア武器取得方法詳細''
レア武器1は阿国との同時取得が可能。
#br
**オススメ武器・使い方
リーチが長く攻撃範囲が広いN1~N7が主力。C9ループが基本となる。
C9は閃光属性固定なので影技での追撃に非常に優れており、
高射程なので優秀な戦技を活かすための練技ゲージ溜めにも優秀。
その他のチャージ攻撃には優れたものが比較的少ない。
特殊技は、戦国無双3では、無双ゲージが1本以上ある場合、必ず武器の属性のみが乗るものだが、
Chronicleシリーズでは、無双ゲージが1本以上ある場合、必ず武器の属性か烈空属性が乗る。
この付与される烈空属性の性能は最低レベルであるため、
武器に属性値が高い烈空属性がない場合は無理に発動させる必要はない。
逆に、この特殊技を活かすなら武器に烈空属性を付けることも選択肢といえる。
属性は修羅以外は選択肢が多く悩ましい。
紅蓮:安定した火力増加につながる。通常攻撃との相性は良い。
烈空:特殊技を活用する場合はこれが最良。単発の高ダメージ攻撃である皆伝とも相性が良い。
凍牙:凍結が奥義・C8・C9と好相性。最も無難。
閃光:奥義において敵が浮いてしまうので相性が悪い。
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**攻撃技一覧
#br
|~N攻撃||
|~|&bold(){N1~3:}槍を左右に振り回して攻撃。広範囲を攻撃出来て優秀。|
|~|&bold(){N4~7:}そのまま振り回す。|
|~|&bold(){N8~11:}槍で突く。攻撃速度が遅く、範囲も狭いので使いづらい。&br()影技でキャンセルするか、チャージに繋げた方が無難。|
|~|&bold(){N12:}回転しながらの薙ぎ払い。|
|~C1|槍で薙ぎ払うカード崩し攻撃。出が早く広いので便利。|
|~C2|槍で打ち上げ。あまり使わないか。|
|~C3|槍で突く気絶攻撃。範囲は微妙。|
|~C4|槍を構えて長距離突進。乱戦の突撃、脱出に。|
|~C5|槍を勢いよく地面に突き刺すことで衝撃を起こし、周囲の敵を打ち上げる。集団戦向け。|
|~C6|槍を軸に回転しながらのキック。全方位をカバーする気絶技。|
|~C7|槍で敵の腹部を一突きして投げ飛ばす。ガード不能。|
|~C8|ボタン連打で攻撃回数が増える連続突き。〆に回転しながら前方に衝撃波を放つ。衝撃波部分はガード崩し。|
|~C9|前方に青い3way弾を放って広範囲攻撃。閃光属性。|
|~D攻撃|槍を前方に構えて突進。ボタン連打で突進距離を伸ばせる。&br()雑魚を蹴散らすのに便利な他、特殊技を活用して属性効果をばら撒くのも面白い。&br()終了時の硬直時間が長い点に注意。この硬直は影技でカバー可能。|
|~J攻撃|槍で払う。|
|~JC攻撃|槍を突き刺すように急降下。|
|~騎乗攻撃||
|~|&bold(){騎乗1~3:}槍を振って右側を攻撃。地上同様、範囲が広くて使いやすい。|
|~|&bold(){騎乗4~8:}同様の攻撃を続ける。8段目のみ突きで範囲が狭いため、7段目で止めるのも手。|
|~|&bold(){騎乗C2:}打ち上げ。|
|~|&bold(){騎乗C3:}槍で突く気絶攻撃。やはり範囲は狭い。|
|~|&bold(){騎乗C4:}フルスイングで敵を吹き飛ばす。|
|~特殊技|無双ゲージが1本以上溜まっている時、全ての攻撃に武器の属性か裂空属性がつく。&br()この烈空属性のガード時に与える一定ダメージは武器の烈空属性の属性値に依存するので、&br()武器に烈空属性がなければ完全なるハズレ扱いとなる。武器に烈空属性があることではじめて特殊技を活かせるといって良い。|
|~無双奥義|&bold(){無双奥義:}微妙に前進しながら槍で素早く連続突き。特殊技を使って火力を上げよう。|
|~|&bold(){無双秘奥義:}2回突いてからのC1が追加。|
|~|&bold(){無双奥義・皆伝:}〆に渾身の一突きで前方に衝撃波を撃ち出す。範囲は狭いが、威力と射程に優れる。|
|~殺陣|突き→斬り上げ→トドメの突き。閃光が乗ると繋がらなくなる。|
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*イベント
#hr
#br
**会話イベント
#br
-出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。
#br
|イベント名|シナリオ|選択肢|友好度上下|出現条件|h
|~野良田の戦い|[[河越夜戦]]&br()[[第三次川中島の戦い]]&br()[[厳島合戦]]&br()[[第三次川中島の戦い(上杉軍)]]&br()[[桶狭間の戦い(織田軍)]]&br()[[遠州錯乱(今川軍)]]&br()[[稲葉山城の戦い(織田軍)]]|「長政が正しいと思う」|上昇|友好度:普通|
|~|~|「直経が正しいと思う」|変化なし|~|
|~|~|「よし、わかった!」|上昇|~|
|~|~|「無茶だ!不可能だ!」|下降|~|
|~|~|「乱世の英傑だね!」|上昇|~|
|~|~|「頑張ってね!」|変化なし|~|
|~織田家との縁談|[[桶狭間の戦い(織田軍)]]&br()[[第四次川中島の戦い]]&br()[[関東出兵]]&br()[[遠州錯乱(今川軍)]]&br()[[稲葉山城の戦い(織田軍)]]&br()[[稲葉山城の戦い(斎藤軍)]]|「直経は織田との同盟反対じゃないの?」|変化なし|友好度:良好|
|~|~|「織田なんかと同盟して大丈夫なの?」|~|~|
|~|~|「長政が正しいと思う」|上昇|~|
|~|~|「直経が正しいと思う」|変化なし|~|
|~大切なもの|[[桶狭間の戦い(織田軍)]]&br()[[第四次川中島の戦い]]&br()[[関東出兵]]&br()[[遠州錯乱(今川軍)]]&br()[[稲葉山城の戦い(織田軍)]]&br()[[稲葉山城の戦い(斎藤軍)]]|「それって素敵だね!」|上昇|「織田家との縁談」&br()友好度:良好|
|~|~|「自然とお市さんどっちが大事?」|変化なし|~|
|~|~|「もちろんあるよ!」|上昇|~|
|~|~|「長政さんが大切」|~|~|
|~|~|「お姫様がお呼びだよ!」|変化なし|~|
|~|~|「もう少し話に付き合ってよ!」|~|~|
|~長政の決断|[[金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前&br()「大切なもの」&br()友好度:良好|
|~姉川前夜|[[姉川の戦い]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前&br()「長政の決断」&br()友好度:信頼|
|~小谷落城|[[姉川の戦い]]&br()[[三方ヶ原の戦い]]|「最期まで付き合うよ!」|上昇|友好度:信頼|
|~|~|「どうかご無事で…」|変化なし|~|
|~託された願い|[[賤ヶ岳の戦い]]&br()[[小牧長久手の戦い]]&br()[[四国征伐]]&br()[[第一次上田城の戦い(徳川軍)]]&br()[[九州征伐]]&br()[[忍城攻め]]&br()[[小田原討伐]]|「長女・茶々に花飾りを託す」|上昇|「小谷落城」&br()友好度:親密|
|~|~|「次女・初に花飾りを託す」|~|~|
|~|~|「三女・江に花飾りを託す」|~|~|
|~須賀谷温泉|CENTER:──|選択肢なし|CENTER:──|友好度:親密|
|~姉の責任|CENTER:──|選択肢なし|CENTER:──|「長政の決断」&br()友好度:親密|
|~醍醐の花見|CENTER:──|「それでは、この〇〇が」|[[豊臣秀吉]]上昇|「姉の責任」&br()友好度:親密|
|~|~|「黙っている」||~|
|~木登り|CENTER:──|「はい」|[[ガラシャ]]上昇|友好度:親密|
|~|~|「いいえ」|変化なし|~|
|~|~|「そうしよう」|[[浅井長政]]上昇|~|
|~|~|「いや、自分がやろう」|変化なし|~|
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**台詞
#br
|状況|相手|セリフ|h
|~武将切り替え|CENTER:──|ここは、某が!|
|~軍団撃破名乗り|~|敵将、討ち取ったり!|
|~|~|よし、まだまだいけるぞ!|
|~軍団撃破を誉める&br()50人撃破を誉める|目上|お見事! 感服いたした!|
|~|目下|うん、頑張っているな。その調子だ!|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|勇ましい姿だ。それがしも負けぬぞ!|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|なんと可憐な。&ruby(いくさば){戦場}はそなたの舞台であろう!|
|~|[[織田信長]]|義兄上、お見事! それがしも続きます!|
|~|[[お市]]|市の幸せが、それがしの幸せだ|
|~|[[藤堂高虎]]|うむ、武功比類なし! 頼りにしているぞ!|
|~50人撃破名乗り|CENTER:──|皆のため、それがしは戦い続ける!|
|~1000人撃破名乗り|~|皆、誇れ! 我らが天下無双だ!|
|~NPC時苦戦中|~|終われない…! 争いを止めるまでは…!|
|~|~|救援、願う! 皆が頼りだ!|
|~救援に対する感謝|目上|かたじけない。おかげで助かり申した|
|~|目下|ありがたい! そなたの助力に感謝する!|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|救援ありがたい! そなたがいると心強いな!|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|救援助かった!この長政、感涙に耐えない|
|~|[[織田信長]]|すみませぬ、義兄上 この御恩、必ず!|
|~|[[お市]]|改めて思う、それがしには市が必要だ|
|~|[[藤堂高虎]]|頼りになる男だ。ありがとう!|
|~赤ゾーン侵入時警告|目上|出過ぎては危険だ!|
|~|目下||
|~味方接近|CENTER:──|おう! ともに信義を貫こう! |
|~|~|何かあれば、頼ってくれ!|
|~敵邂逅|CENTER:──|乱世の災い、この槍にて断ち切ってみせる!|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|残念だ…そなたとならばわかり合えると思っていた…|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|そなたの思い、受け止めてみせる!|
|~|[[お市]]|長政「市、悔いのない戦いをしよう。勝ち残ったほうが、前に歩き出すのだ」&br()お市「違います、長政様! 悔いのない戦いなんて…違う!|
|~|浅井長政|「む、敵はそれがしか! 正々堂々、悔いのない戦いをしよう!」&br()「おお、爽やかにして勇猛! 敵でなければ、気があったろうに!」|
|~|[[前田利家]]|長政「それがしは信義を貫きたい。その結果どうなろうとも、悔いはない!」&br()利家「覚悟ができてンなら、それでいい!お前の生き様死に様、見届けてやンぜ!」|
|~|[[長宗我部元親]]|元親「夢見がちな坊やに興味はない。失せろ」&br()長政「それがしは愚かかもしれぬ…が、坊やではない!」|
|~|[[柴田勝家]]|長政「ただひたすらに貫かんとする姿勢、勝家殿とそれがしは、通ずるものがある!」&br()勝家「さえずるな! 貫くべきもの、ずれて醜い!」|
|~|[[綾御前]]|長政「出たな! てるてるおばけ!」&br()綾御前「うふふ…ふふふ…ふふ。目を覚ましてあげるのも愛ですね」|
|~|[[福島正則]]|長政「出たな、ごろつき!」&br()正則「ごろつきじゃねえええ!」|
|~敵逃亡|CENTER:──|退くぞ。ここで死ねぬのだ|
//|~|||
#br
''条件が特殊な台詞''
#br
|状況|シナリオ|相手|セリフ|h
|~味方接近||||
|~||||
|~敵邂逅|[[刀根坂の戦い>刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍)]]|[[織田信長]]|長政「義兄上、倒されていただく!それがしは皆と歩む世を築くのだ!」&br()信長「是非もなし。信長を滅し、時を進めよ」|
|~|[[縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|[[濃姫]]|長政「この神社に千年棲むという妖怪か!?」&br()濃姫「断じて違うわ」|
|~|~|[[甲斐姫]]|甲斐姫「もういいじゃないですかあ~! 凍えそうなあたしにも春をくださいよおお!&br()&color(white){甲斐姫「}そっちなんか春が来まくってて、頭の中までお花畑じゃないですかあ!」&br()長政「大丈夫だ。そなたも、それがしのようになれるさ!」|
|~|[[姉川の戦い(浅井・朝倉軍)]]|[[織田信長]]|長政「義兄上…今日は戦わねばならなくても、いつか共に歩める日が…」&br()信長「ぬるい…。己が望み貫くなら、義兄とて迷わず…討て」&br()長政「いえ…それがしは、義兄上を信じています!」|
//|~|[[]]|[[]]||
#br
''アクションボイス''
#br
|攻撃技|文字|セリフ|h
|~弱攻撃|CENTER:─||
|~中攻撃|~||
|~強攻撃|~||
|~攻撃締め|~||
|~無双奥義|CENTER:仁|行くぞ!|
|~無双秘奥義|CENTER:信|信ずるまま!→突き進む!|
|~無双奥義・皆伝|~|いざ!→荒んだ乱世を!→刺し貫く!|
|~ダメージ弱|CENTER:─||
|~ダメージ中|~||
|~ダメージ強|~||
|~死亡音|~||
|~特殊技|~|夢を力に!|
|~交代登場時|~|ここは、某が!|
#br
台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む)
|~不明(武将名)||
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----
*浅井長政攻略・編集報告
----
#pcomment(reply,浅井長政ログ,10)
----
[[全てのコメントを見る>浅井長政ログ]]
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----