「立花宗茂」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
立花宗茂 - (2013/03/09 (土) 01:16:51) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&sizex(7){立花宗茂}
----
#contents
----
*基本情報
#hr
#br
|~名前/よみ|立花宗茂/たちばなむねしげ|
|~性別|男|
|~身長|188cm|
|~立場|立花家当主|
|~武器|西洋剣+盾|
|~アクションタイプ|通常攻撃|
|~固有属性|烈空|
|~声優/よみ|東地宏樹/とうちひろき|
|~備考|大友家の名将・高橋紹運の息子で、立花道雪の養子。&br()本来は高橋家を継ぐべき立場だったが、&br()道雪の懇願に負けて立花家の養子となり、立花誾千代の夫となった。&br()「忠義剛勇鎮西一」「東の本多忠勝、西の立花宗茂」と絶賛されたほどの人物で、&br()立花家が改易された後も、その才を惜しまれて大名として返り咲いた。&br()誾千代の父と対比として「風神(風のような男)」というキャラ付けがなされた。&br()またやや世間知らずな部分があったのも史実どおり。&br()余談だが武器の「長光」は実際に西洋剣のような両刀拵えの剣である。|
#br
**登場シナリオ
-味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、&br()援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。
//間違いを見つけた方は修正をお願いします。
#br
味方として登場
|~初期配置|~豊臣の章|1587年|[[九州征伐(豊臣軍)]]|
|~|~|1600年|[[柳川攻防戦(西軍)]]|
|~|~|~|[[大津城の戦い(西軍)]]|
|~|~|~|[[関ヶ原の戦い・改(西軍)]]|
|~|~外伝|????年|[[東西無双決戦(西軍)]]|
|~|~|~|[[毛利元就の変(毛利軍)]]|
|~自軍所属|~豊臣の章&br()徳川の章&br()伊達の章|1590年|[[小田原討伐(豊臣軍)]]|
|~|~徳川の章&br()真田の章&br()上杉の章|1614年|[[大坂冬の陣(徳川軍)]]|
|~|~|1615年|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|
|~援軍||年||
//|~||年||
//↑追加用テンプレ
#br
敵として登場
|~長宗我部の章|1575年|[[四万十川の戦い(長宗我部軍)]]|
|~徳川の章|1600年|[[柳川攻防戦(東軍)]]|
|~|~|[[関ヶ原の戦い・改(東軍)]]|
|~ねねの章|1600年|[[ガラシャ救出戦(ガラシャ軍)]]|
|~豊臣の章&br()真田の章|1614年|[[大坂冬の陣(豊臣軍)]]|
|~|1615年|[[大坂夏の陣(豊臣軍)]]|
|~外伝|????年|[[縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|
|~|~|[[ガラシャの乱(ガラシャ軍)]]|
|~|~|[[東西無双決戦(東軍)]]|
//|~|年|[[]]|
//↑追加用テンプレ
#br
**全合戦出陣開放条件
豊臣の章:[[柳川攻防戦(西軍)]]をクリア及び友好度:良好以上
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*戦闘系データ
#hr
#br
**戦技
|戦技1|戦技2|戦技3|>|>|戦技協力|h
|&link_anchor(sinnsoku,page=戦技){神速}|&link_anchor(kobu,page=戦技){鼓舞}|&link_anchor(muteki,page=戦技){無敵}|&link_anchor(fuurai,page=戦技){風雷}|&link_anchor(fuhai,page=戦技){不敗}|&link_anchor(yuujyou,page=戦技){友情}|
#br
**武器
|タイプ|名称|攻撃力|取得場所|備考|h
|~ノーマル|長光・凪|CENTER:37|CENTER:初期装備||
|~パワー|長光・塵旋|CENTER:47|CENTER:──||
|~スピード|長光・業風|CENTER:27|~||
|~ノーマル|天御柱神咆哮|CENTER:42|[[柳川攻防戦(西軍)]]|[[レア武器]]&br()属性:烈空5 閃光4&br()体力90 攻撃力96 防御力96&br()敏捷性89 間接攻撃85 練技増加85|
|~ノーマル|風刃神風|CENTER:42|[[関ヶ原の戦い・改(西軍)]]|[[第2レア武器]]&br()属性:烈空5 紅蓮4&br()攻撃力96 防御力96 馬術96&br()敏捷性89 間接攻撃85 練技増加85|
#br
-''レア武器取得方法詳細''
開始直後の「柳川攻防戦開始」は、プレイヤー1を井上之房、プレイヤー2を森本一久、プレイヤー4を下の残り2名に向かわせて対応。
その後も「混沌襲来」「堅城柳川城」といった侵入阻止ミッションが発生するので、プレイヤー4を柳川城近くに待機させておくこと。
「味方救援・壱」「味方救援・弐」の条件の武将は周りに敵武将がいなければそうそう敗走しないので、後回しでいい。
問題は「清正の突撃」「砦を迅速に突破せよ!」「味方救援・参」の強化エリア内のミッション。「砦を~」は3箇所にプレイヤー1、2、3を進軍させて対応すればいいが、制限時間が2分しかなく「味方救援・参」がほぼ同時に発生するのが厳しいため、士気を下げる戦技を使えるキャラ(上杉謙信など)がいれば非常に楽になる。プレイヤー4に入れておくとよいだろう。
あとはプレイヤー4で「堅城柳川城」、「多勢を圧倒せよ!」をこなしつつ、上記の後回しにしたミッションを成功させる。
金ミッションはここまで来れば官兵衛以外の敵武将がほとんどいなくなっているはずなので問題なし。
#br
**オススメ武器・使い方
乱戦ではC4やC6、武将戦ではC6やC9がメインの戦い方になる。
無双奥義はオリコン推奨だが、移動しながら多くの雑魚を巻き込む事で練技ゲージ回収のためには好都合。
C9は空中判定となる多段技のため、凍牙・修羅で高ダメージが期待できる。
戦国無双3では全体的に振りが遅く、割り込まれやすいため微妙な性能のキャラと言われていたが、
今回は高難易度のミッションクリアに役立つ戦技を覚えるため戦技目当てで使う価値は高い。
用兵術に優れたと言う剛勇鎮西一の面目躍如と言ったところか。
ただし振りの遅さは相変わらずなので、パワー武器はお勧めできない。
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**攻撃技一覧
#br
|~N攻撃|範囲が広いが振りは遅め。|
|~|&bold(){N1~3:}大きく横薙ぎを繰り返す。範囲は広いが振りは若干遅い。|
|~|&bold(){N4~7:}同上。7段目のみ縦斬り。|
|~|&bold(){N8~11:}やや斜めに薙ぎ払う。|
|~|&bold(){N12:}横薙ぎでフィニッシュ。|
|~C1|盾で横殴り。ガード崩し。|
|~C2|斬り上げ。やや空気。|
|~C3|軽い跳躍から盾で打ち下ろし。気絶効果。範囲はイマイチ。|
|~C4|剣を振るって衝撃波を発射。射程はかなり長い。近距離では剣と衝撃波で2ヒットする。|
|~C5|盾を放り投げ、両手で構えた剣で地面を打ち付ける。ダウン追撃可能な浮かせ技。出が遅いのがネック。|
|~C6|盾を構えて前方に突撃。ガード崩し&気絶効果。多段ヒットし威力も充分。主力。|
|~C7|十文字斬りから十字の衝撃波を発射。C4の強化版とも言える。最大3ヒットし高威力。|
|~C8|剣を高く掲げ、円形の魔法陣で周囲を攻撃。乱戦向け。|
|~C9|上中下と乱れ突き。ヒット数が極めて多いタイマンの肝。|
|~D攻撃|盾を構えて突進。距離が長く、逃げる雑兵への追い討ちにも使える。|
|~J攻撃|横薙ぎ。|
|~JC攻撃|剣でズドン。|
|~騎乗攻撃|なかなか範囲が広いので使いやすい部類に入る。|
|~|&bold(){騎乗1~3:}右側を斬り払う。動作は安定している。|
|~|&bold(){騎乗4~8:}同上。|
|~|&bold(){騎乗C2:}打ち上げ。|
|~|&bold(){騎乗C3:}素早い斬り下ろし。気絶効果。|
|~|&bold(){騎乗C4:}大きく薙ぎ払う。|
|~特殊技|防御を重視した構えを取る。攻撃を受けると自動でガードし、通常攻撃ボタンを押すと盾で反撃する。&br()背後からの攻撃も向き直って受け止めるので便利。ガード崩し攻撃までは防げないので注意。|
|~無双奥義|&bold(){無双奥義:}盾を構え突進→斬り払いを繰り返す。タイマンでは使いづらいが雑魚散らしには便利。|
|~|&bold(){無双秘奥義:}N10~12でフィニッシュ。|
|~|&bold(){無双奥義・皆伝:}高く飛び上がり、巨大な十字の衝撃波を地面に放つ。&br()単発ヒットで威力大。戦国無双3よりは多少マシだが当て辛いので、オリコンで位置を調整し狙うのが吉。|
|~殺陣|2段斬りからの突き。追撃が狙える。閃光が乗るとトドメの突きが空振ってしまう。|
#br
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*イベント
#hr
#br
**会話イベント
#br
-出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。
#br
|イベント名|シナリオ|選択肢|友好度上下|出現条件|h
|~立花宗茂|CENTER:──|「え?」|上昇||
|~|~|「さすがですね。ご存じでしたか」|上昇|~|
|~|~|「からかうなんて…」|変化なし|~|
|~|~|「え、何を言ってるの…」|~|~|
|~|~|「いいですね」|上昇|~|
|~|~|「え。そんな急に言われても」|変化なし|~|
|~|~|「からかわれちゃった…」|変化なし|~|
|~|~|「また何を言ってるの…」|~|~|
|~|~|「まったくです」|~|~|
|~|~|「いやむしろかっこいい」|上昇|~|
|~天下泰平|[[小田原討伐(豊臣軍)]]|選択肢なし|CENTER:──||
|~柳川下り|[[九州征伐]]|隣に行く|上昇&br()※1の選択肢に変化||
|~|~|隣に行かない|変化なし&br()※2の選択肢に変化|~|
|~|~|「そういうことならぜひ」|上昇|~|
|~|~|「でも皆を置いていくのはマズい」|変化なし|~|
|~|~|「いえ、そんな」|上昇|~|
|~|~|「ありがとうございます」|~|~|
|~|~|「だって、ああするしか…!」|変化なし|~|
|~|~|※1「自分で誘っておいてひどい!」|~|~|
|~|~|※2「あんなこと言うほうがひどい!」|~|~|
|~|~|「あなたは実はいい殿様なんですね」|上昇|~|
|~|~|「いえ。また来ます」|~|~|
|~|~|「そ、その…別に…なんでもないです」|~|~|
|~|~|「やっぱり、こういうオチか」|変化なし|~|
|~|~|「えーっ?そんなあ!」|~|~|
|~別れ|[[伏見城の戦い(西軍)]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前イベント|
|~最後の言葉|[[柳川攻防戦(西軍)]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前イベント|
|~牢人宗茂|[[柳川攻防戦(西軍)]]|「ついていきたい」|上昇||
|~|~|「それはキツいな」|変化なし|~|
|~移ろう景色|[[大坂冬の陣(徳川軍)]]|「大名復帰おめでとう」|上昇||
|~|~|「何してたの?」|変化なし|~|
|~|~|「何も笑うことないだろう!」|上昇|~|
|~|~|「だって、宗茂のことが心配だった」|変化なし|~|
|~|~|「はい」|上昇|~|
|~|~|「あなたは強いね」|~|~|
|~竜と矢と風|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前イベント|
|~風と旅立つ|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|「ほんとに柳川に帰ってきたね」|上昇||
|~|~|「すごい歓声ですね…」|変化なし|~|
|~|~|「待て。お前ら、一国の主だろう」|変化なし&br()※1の選択肢へ|~|
|~|~|「自分も連れてってください」|上昇&br()※2の選択肢へ|~|
|~|~|※1「そっか」|上昇|~|
|~|~|※1「ええ…」|変化なし|~|
|~|~|※2「え、冗談なの?」|上昇|~|
|~|~|※2「だって約束した」|~|~|
|~栗ひろい|CENTER:──|選択肢なし||友好度:信頼以上|
|~おにぎり|CENTER:──|立花宗茂を見た|変化なし|友好度:信頼以上|
|~|~|島津義弘を見た|~|~|
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**台詞
#br
|状況|相手|セリフ|h
|~武将切り替え|CENTER:──|風を変えるか|
|~軍団撃破名乗り|~|敵将、討ち取ったり|
|~|~|俺の勝ちだ|
|~軍団撃破を誉める&br()50人撃破を誉める|目上|御名に恥じぬ活躍、お見事です|
|~|目下|見事だ。お前ならもっと行けるさ|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|不言実行か、それもいい|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|世にはあまたの花があるな|
|~|[[本多忠勝]]|東国一の槍、古今無双の頂に達せり|
|~|[[島津義弘]]|仇の討ちがいがありそうだ|
|~|[[立花誾千代]]|雷が暴れているな|
|~|[[加藤清正]]|さすがは清正。飽きさせない戦だ|
|~|[[毛利元就]]|百万一心の世、期待しています|
|~50人撃破名乗り|CENTER:──|風の行く手に果てなどないさ|
|~1000人撃破名乗り|~|天下無双の嵐、戦場を席巻する|
|~NPC時苦戦中|~|窮地か、退屈せずにすみそうだ|
|~|~|…ああ。面倒だ|
|~救援に対する感謝|目上|ご厚意、甘えておきましょう|
|~|目下|お前、有能だな|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|助かった。お前のことは忘れない|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|このことは、忘れないさ|
|~|[[本多忠勝]]|背で語る優しさ、父を思い出す|
|~|[[島津義弘]]|感謝する。が、優しい鬼は似合わないな|
|~|[[立花誾千代]]|お前が俺にかまうとは珍しい|
|~|[[加藤清正]]|いい勘だ。和らいだ|
|~|[[毛利元就]]|俺の苦戦も見越していたのなら、悔しいな|
|~赤ゾーン侵入時警告|目上|出すぎです。お退きあれ|
|~|目下|あまり欲張るな。出すぎだ|
|~味方接近|CENTER:──|戦場を駆けるぞ、一陣の風となって|
|~|~|さあ、いこうか、未来をつかみに|
|~敵邂逅|CENTER:──|お前も星になりたいか?|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|お前が決めた運命だ。もう終わりでもな|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|ここで散るか。では、さよならだ|
|~|[[本多忠勝]]|宗茂「忠勝殿のような豪傑と比べられても、俺としては微妙だな」&br()忠勝「愚問! 西国無双の武をもって本多平八に傷を負わせてみよ!」|
|~|[[島津義弘]]|義弘「鬼の首が欲しいか、坊っちゃん」&br()宗茂「もらっておこうか。その首なら、魔除けになりそうだ」|
|~|[[立花誾千代]]|誾千代「貴様…なぜここにいる! 立花の怒りを買いたくなくば、去れ!」&br()宗茂「無理だな。俺が天下で二番目に好きなのが、お前の怒った顔なのだから」&br()誾千代「な…!?」&br()宗茂「そして一番好きなのが、お前のその顔だ」|
|~|[[前田利家]]|利家「よし! 男賭けて勝負すンぜ!」&br()宗茂「そういうのはちょっと御免こうむる」|
|~|[[加藤清正]]|宗茂「清正、通してくれないか? お前の太い腕も、風を抱きとめられん」&br()清正「心配無用だ、宗茂。俺の鎌が、風を斬る!」&br()宗茂「相変わらず融通が利かんな。お前を排除して通るか」|
|~|立花宗茂|敵軍「ああ、お前は確か…」&br()自軍「立花宗茂と言う」&br()敵軍「そうだった。昔、一緒に栗拾いをしたな」&br()自軍「栗は嫌いなんだ…」|
|~|[[竹中半兵衛]]|半兵衛「宗茂って、性格悪いし相手すんの面倒。そのへん、自覚しなよ」&br()宗茂「難しそうだな。人は、自分のことには気づけないようだし」|
|~|[[毛利元就]]|元就「やれやれ…ここで立花が現れるとはね」&br()宗茂「策士・元就公を慌てさせられたんなら、これほどの栄誉はありませんね」&br()元就「そうかい? なら、その栄誉を抱えて退いてもらえないかな…」|
|~敵逃亡|CENTER:──|今日はここまでだ。退こう|
//|~|||
#br
''条件が特殊な台詞''
#br
|状況|シナリオ|相手|セリフ|h
|~味方接近|[[小田原討伐(豊臣軍)]]|[[加藤清正]]|宗茂「相変わらずだな、清正。顔が怖すぎる」&br()清正「あ…?」&br()宗茂「天下泰平がもうすぐ来るんだ。こんなときくらい、笑ったらどうだ?」&br()清正「戦の只中でヘラヘラ笑えるか、馬鹿」|
|~|[[柳川攻防戦(西軍)]]|[[立花誾千代]]|宗茂「誾千代、共に行くか?」&br()誾千代「だ、誰がお前と一緒になど…!」&br()宗茂「なら、俺一人で行くさ」&br()誾千代「ま、待て! 私も行く! 二人で行ったほうが効率がいいからな…!」|
|~敵邂逅|[[九州征伐(豊臣軍)]]|[[島津義弘]]|義弘「豊臣の威を借りて仇討ちとは、情けないな、坊ちゃん」&br()宗茂「利用できるものは利用する。それで守れるものがあるなら構わないさ」|
|~|[[大津城の戦い(西軍)]]|[[柳生宗矩]]|宗茂「あなたが天下に名高き新陰流二世・柳生石舟斎殿?」&br()宗矩「いやいやいや。石舟斎は、親父だ」&br()宗茂「ああ、失礼。では、何舟斎殿っでしたっけ」&br()宗矩「んー、わざと言ってるよねェ?」|
|~|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|[[真田幸村]]|幸村「宗茂殿…私の心はすでに決まっております」&br()宗茂「ああ、お前は生き方を変えない。俺も生き方を変えられない」&br()&color(white){宗茂「}なら、戦うしかない…違うか?」|
|~|~|[[くのいち]]|くのいち「あんたも闇に消えてもらうから」&br()宗茂「そんな悲壮な顔をするな。苦無から流れる血が、涙に見えて戦いにくい」|
|~|~|[[甲斐姫]]|宗茂「君を苦しめたくない。何も言わず、乱世を終わりにしないか」&br()甲斐姫「え、あ、喜んでって…。この期に及んで、何言ってるんだあたしい!」|
|~|[[関ヶ原の戦い・改(西軍)]]|[[徳川家康]]|宗茂「家康公、戦は終わりにしないか。三成のため、俺は手加減できそうにない」&br()家康「三成にもお主があるように、わしにも大切な家臣がおる&br()&color(white){家康「}最後まで、わしは戦い続ける」|
|~|[[東西無双決戦(西軍)]]|[[真田幸村]]|幸村「宗茂殿との戦、心待ちにしておりました!いざ、尋常に勝負!」&br()宗茂「まっすぐで素直ないい将だ。君がこちらにいれば、ずいぶん楽できたのに」|
|~|~|[[くのいち]]|くのいち「あんたが西国無双…もっとごつい人かと…」&br()宗茂「意外か?だが、君を一瞬で倒す自信はある」&br()くのいち「かっこいい顔して言いますねえ、旦那」|
|~|~|[[伊達政宗]]|政宗「西国無双は、この独眼竜が討つ!」&br()宗茂「餓鬼には重い役目だな。無双の意味、特別に教えてやろう」|
|~|~|[[本多忠勝]]|宗茂「古今独歩の壮士よ、いきます!」&br()忠勝「参れ、剛勇鎮西一!」|
|~|~|[[稲姫]]|稲姫「父上と並び称される名将・宗茂殿…。私が…勝てる相手なのでしょうか…」&br()宗茂「人の可能性は無限だ…勝てるさ。…いつか」|
|~|~|[[直江兼続]]|兼続「おお、あなたは…名将・紹運殿の子にして、雷を斬ったと言われる道雪殿の養子の…」&br()宗茂「宗茂だ。もう始めてもいいか?」|
|~|~|[[甲斐姫]]|甲斐姫「あーあー、何を言っても無駄です!もう騙されません。もうぽーっとしません!」&br()宗茂「何で怒ってるのか、わからないが…可愛い顔が台無しだ。さ、笑って」&br()甲斐姫「ああ〜、もう騙されてもいい…」|
//|~|[[]]|[[]]||
#br
''攻撃技使用時''
#br
|攻撃技|文字|セリフ|h
|~特殊技|CENTER:─|掴めはしないさ|
|~無双奥義|CENTER:疾|駆け抜ける!|
|~無双秘奥義|CENTER:風|吹き荒れようか→俺の勝ちだ|
|~無双奥義・皆伝|~|荒れ狂う!→怒涛の嵐→味わえたか|
#br
台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む)
|~状況不明(石田三成)|「それだけか?」|
//|不明(武将名)||
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----
*立花宗茂攻略・編集報告
----
#pcomment(reply,立花宗茂ログ,10)
----
[[全てのコメントを見る>立花宗茂ログ]]
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----
&sizex(7){立花宗茂}
----
#contents
----
*基本情報
#hr
#br
|~名前/よみ|立花宗茂/たちばなむねしげ|
|~性別|男|
|~身長|188cm|
|~立場|立花家当主|
|~武器|西洋剣+盾|
|~アクションタイプ|通常攻撃|
|~固有属性|烈空|
|~声優/よみ|東地宏樹/とうちひろき|
|~備考|大友家の名将・高橋紹運の息子で、立花道雪の養子。&br()本来は高橋家を継ぐべき立場だったが、&br()道雪の懇願に負けて立花家の養子となり、立花誾千代の夫となった。&br()「忠義剛勇鎮西一」「東の本多忠勝、西の立花宗茂」と絶賛されたほどの人物で、&br()立花家が改易された後も、その才を惜しまれて大名として返り咲いた。&br()誾千代の父と対比として「風神(風のような男)」というキャラ付けがなされた。&br()またやや世間知らずな部分があったのも史実どおり。&br()余談だが武器の「長光」は実際に西洋剣のような両刀拵えの剣である。|
#br
**登場シナリオ
-味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、&br()援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。
//間違いを見つけた方は修正をお願いします。
#br
味方として登場
|~初期配置|~[[豊臣の章]]|1587年|[[九州征伐(豊臣軍)]]|
|~|~|1600年|[[柳川攻防戦(西軍)]]|
|~|~|~|[[大津城の戦い(西軍)]]|
|~|~|~|[[関ヶ原の戦い・改(西軍)]]|
|~|~外伝|????年|[[東西無双決戦(西軍)]]|
|~|~|~|[[毛利元就の変(毛利軍)]]|
|~自軍所属|~豊臣の章&br()徳川の章&br()伊達の章|1590年|[[小田原討伐(豊臣軍)]]|
|~|~徳川の章&br()真田の章&br()上杉の章|1614年|[[大坂冬の陣(徳川軍)]]|
|~|~|1615年|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|
|~援軍||年||
//|~||年||
//↑追加用テンプレ
#br
敵として登場
|~[[長宗我部の章]]|1575年|[[四万十川の戦い(長宗我部軍)]]|
|~[[徳川の章]]|1600年|[[柳川攻防戦(東軍)]]|
|~|~|[[関ヶ原の戦い・改(東軍)]]|
|~[[ねねの章]]|1600年|[[ガラシャ救出戦(ガラシャ軍)]]|
|~豊臣の章&br()真田の章|1614年|[[大坂冬の陣(豊臣軍)]]|
|~|1615年|[[大坂夏の陣(豊臣軍)]]|
|~外伝|????年|[[縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|
|~|~|[[ガラシャの乱(ガラシャ軍)]]|
|~|~|[[東西無双決戦(東軍)]]|
//|~|年|[[]]|
//↑追加用テンプレ
#br
**全合戦出陣開放条件
豊臣の章:[[柳川攻防戦(西軍)]]をクリア及び友好度:良好以上
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*戦闘系データ
#hr
#br
**戦技
|戦技1|戦技2|戦技3|>|>|戦技協力|h
|&link_anchor(sinnsoku,page=戦技){神速}|&link_anchor(kobu,page=戦技){鼓舞}|&link_anchor(muteki,page=戦技){無敵}|&link_anchor(fuurai,page=戦技){風雷}|&link_anchor(fuhai,page=戦技){不敗}|&link_anchor(yuujyou,page=戦技){友情}|
#br
**武器
|タイプ|名称|攻撃力|取得場所|備考|h
|~ノーマル|長光・凪|CENTER:37|CENTER:初期装備||
|~パワー|長光・塵旋|CENTER:47|CENTER:──||
|~スピード|長光・業風|CENTER:27|~||
|~ノーマル|天御柱神咆哮|CENTER:42|[[柳川攻防戦(西軍)]]|[[レア武器]]&br()属性:烈空5 閃光4&br()体力90 攻撃力96 防御力96&br()敏捷性89 間接攻撃85 練技増加85|
|~ノーマル|風刃神風|CENTER:42|[[関ヶ原の戦い・改(西軍)]]|[[第2レア武器]]&br()属性:烈空5 紅蓮4&br()攻撃力96 防御力96 馬術96&br()敏捷性89 間接攻撃85 練技増加85|
#br
-''レア武器取得方法詳細''
開始直後の「柳川攻防戦開始」は、プレイヤー1を井上之房、プレイヤー2を森本一久、プレイヤー4を下の残り2名に向かわせて対応。
その後も「混沌襲来」「堅城柳川城」といった侵入阻止ミッションが発生するので、プレイヤー4を柳川城近くに待機させておくこと。
「味方救援・壱」「味方救援・弐」の条件の武将は周りに敵武将がいなければそうそう敗走しないので、後回しでいい。
問題は「清正の突撃」「砦を迅速に突破せよ!」「味方救援・参」の強化エリア内のミッション。「砦を~」は3箇所にプレイヤー1、2、3を進軍させて対応すればいいが、制限時間が2分しかなく「味方救援・参」がほぼ同時に発生するのが厳しいため、士気を下げる戦技を使えるキャラ([[上杉謙信]]など)がいれば非常に楽になる。プレイヤー4に入れておくとよいだろう。
あとはプレイヤー4で「堅城柳川城」、「多勢を圧倒せよ!」をこなしつつ、上記の後回しにしたミッションを成功させる。
金ミッションはここまで来れば官兵衛以外の敵武将がほとんどいなくなっているはずなので問題なし。
#br
**オススメ武器・使い方
乱戦ではC4やC6、武将戦ではC6やC9がメインの戦い方になる。
無双奥義はオリコン推奨だが、移動しながら多くの雑魚を巻き込む事で練技ゲージ回収のためには好都合。
C9は空中判定となる多段技のため、凍牙・修羅で高ダメージが期待できる。
戦国無双3では全体的に振りが遅く、割り込まれやすいため微妙な性能のキャラと言われていたが、
今回は高難易度のミッションクリアに役立つ戦技を覚えるため戦技目当てで使う価値は高い。
用兵術に優れたと言う剛勇鎮西一の面目躍如と言ったところか。
ただし振りの遅さは相変わらずなので、パワー武器はお勧めできない。
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**攻撃技一覧
#br
|~N攻撃|範囲が広いが振りは遅め。|
|~|&bold(){N1~3:}大きく横薙ぎを繰り返す。範囲は広いが振りは若干遅い。|
|~|&bold(){N4~7:}同上。7段目のみ縦斬り。|
|~|&bold(){N8~11:}やや斜めに薙ぎ払う。|
|~|&bold(){N12:}横薙ぎでフィニッシュ。|
|~C1|盾で横殴り。ガード崩し。|
|~C2|斬り上げ。やや空気。|
|~C3|軽い跳躍から盾で打ち下ろし。気絶効果。範囲はイマイチ。|
|~C4|剣を振るって衝撃波を発射。射程はかなり長い。近距離では剣と衝撃波で2ヒットする。|
|~C5|盾を放り投げ、両手で構えた剣で地面を打ち付ける。ダウン追撃可能な浮かせ技。出が遅いのがネック。|
|~C6|盾を構えて前方に突撃。ガード崩し&気絶効果。多段ヒットし威力も充分。主力。|
|~C7|十文字斬りから十字の衝撃波を発射。C4の強化版とも言える。最大3ヒットし高威力。|
|~C8|剣を高く掲げ、円形の魔法陣で周囲を攻撃。乱戦向け。|
|~C9|上中下と乱れ突き。ヒット数が極めて多いタイマンの肝。|
|~D攻撃|盾を構えて突進。距離が長く、逃げる雑兵への追い討ちにも使える。|
|~J攻撃|横薙ぎ。|
|~JC攻撃|剣でズドン。|
|~騎乗攻撃|なかなか範囲が広いので使いやすい部類に入る。|
|~|&bold(){騎乗1~3:}右側を斬り払う。動作は安定している。|
|~|&bold(){騎乗4~8:}同上。|
|~|&bold(){騎乗C2:}打ち上げ。|
|~|&bold(){騎乗C3:}素早い斬り下ろし。気絶効果。|
|~|&bold(){騎乗C4:}大きく薙ぎ払う。|
|~特殊技|防御を重視した構えを取る。攻撃を受けると自動でガードし、通常攻撃ボタンを押すと盾で反撃する。&br()背後からの攻撃も向き直って受け止めるので便利。ガード崩し攻撃までは防げないので注意。|
|~無双奥義|&bold(){無双奥義:}盾を構え突進→斬り払いを繰り返す。タイマンでは使いづらいが雑魚散らしには便利。|
|~|&bold(){無双秘奥義:}N10~12でフィニッシュ。|
|~|&bold(){無双奥義・皆伝:}高く飛び上がり、巨大な十字の衝撃波を地面に放つ。&br()単発ヒットで威力大。戦国無双3よりは多少マシだが当て辛いので、オリコンで位置を調整し狙うのが吉。|
|~殺陣|2段斬りからの突き。追撃が狙える。閃光が乗るとトドメの突きが空振ってしまう。|
#br
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*イベント
#hr
#br
**会話イベント
#br
-出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。
#br
|イベント名|シナリオ|選択肢|友好度上下|出現条件|h
|~立花宗茂|CENTER:──|「え?」|上昇||
|~|~|「さすがですね。ご存じでしたか」|上昇|~|
|~|~|「からかうなんて…」|変化なし|~|
|~|~|「え、何を言ってるの…」|~|~|
|~|~|「いいですね」|上昇|~|
|~|~|「え。そんな急に言われても」|変化なし|~|
|~|~|「からかわれちゃった…」|変化なし|~|
|~|~|「また何を言ってるの…」|~|~|
|~|~|「まったくです」|~|~|
|~|~|「いやむしろかっこいい」|上昇|~|
|~天下泰平|[[小田原討伐(豊臣軍)]]|選択肢なし|CENTER:──||
|~柳川下り|[[九州征伐]]|隣に行く|上昇&br()※1の選択肢に変化||
|~|~|隣に行かない|変化なし&br()※2の選択肢に変化|~|
|~|~|「そういうことならぜひ」|上昇|~|
|~|~|「でも皆を置いていくのはマズい」|変化なし|~|
|~|~|「いえ、そんな」|上昇|~|
|~|~|「ありがとうございます」|~|~|
|~|~|「だって、ああするしか…!」|変化なし|~|
|~|~|※1「自分で誘っておいてひどい!」|~|~|
|~|~|※2「あんなこと言うほうがひどい!」|~|~|
|~|~|「あなたは実はいい殿様なんですね」|上昇|~|
|~|~|「いえ。また来ます」|~|~|
|~|~|「そ、その…別に…なんでもないです」|~|~|
|~|~|「やっぱり、こういうオチか」|変化なし|~|
|~|~|「えーっ?そんなあ!」|~|~|
|~別れ|[[伏見城の戦い(西軍)]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前イベント|
|~最後の言葉|[[柳川攻防戦(西軍)]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前イベント|
|~牢人宗茂|[[柳川攻防戦(西軍)]]|「ついていきたい」|上昇||
|~|~|「それはキツいな」|変化なし|~|
|~移ろう景色|[[大坂冬の陣(徳川軍)]]|「大名復帰おめでとう」|上昇||
|~|~|「何してたの?」|変化なし|~|
|~|~|「何も笑うことないだろう!」|上昇|~|
|~|~|「だって、宗茂のことが心配だった」|変化なし|~|
|~|~|「はい」|上昇|~|
|~|~|「あなたは強いね」|~|~|
|~竜と矢と風|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前イベント|
|~風と旅立つ|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|「ほんとに柳川に帰ってきたね」|上昇||
|~|~|「すごい歓声ですね…」|変化なし|~|
|~|~|「待て。お前ら、一国の主だろう」|変化なし&br()※1の選択肢へ|~|
|~|~|「自分も連れてってください」|上昇&br()※2の選択肢へ|~|
|~|~|※1「そっか」|上昇|~|
|~|~|※1「ええ…」|変化なし|~|
|~|~|※2「え、冗談なの?」|上昇|~|
|~|~|※2「だって約束した」|~|~|
|~栗ひろい|CENTER:──|選択肢なし||友好度:信頼以上|
|~おにぎり|CENTER:──|立花宗茂を見た|変化なし|友好度:信頼以上|
|~|~|[[島津義弘]]を見た|~|~|
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**台詞
#br
|状況|相手|セリフ|h
|~武将切り替え|CENTER:──|風を変えるか|
|~軍団撃破名乗り|~|敵将、討ち取ったり|
|~|~|俺の勝ちだ|
|~軍団撃破を誉める&br()50人撃破を誉める|目上|御名に恥じぬ活躍、お見事です|
|~|目下|見事だ。お前ならもっと行けるさ|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|不言実行か、それもいい|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|世にはあまたの花があるな|
|~|[[本多忠勝]]|東国一の槍、古今無双の頂に達せり|
|~|[[島津義弘]]|仇の討ちがいがありそうだ|
|~|[[立花誾千代]]|雷が暴れているな|
|~|[[加藤清正]]|さすがは清正。飽きさせない戦だ|
|~|[[毛利元就]]|百万一心の世、期待しています|
|~50人撃破名乗り|CENTER:──|風の行く手に果てなどないさ|
|~1000人撃破名乗り|~|天下無双の嵐、戦場を席巻する|
|~NPC時苦戦中|~|窮地か、退屈せずにすみそうだ|
|~|~|…ああ。面倒だ|
|~救援に対する感謝|目上|ご厚意、甘えておきましょう|
|~|目下|お前、有能だな|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|助かった。お前のことは忘れない|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|このことは、忘れないさ|
|~|[[本多忠勝]]|背で語る優しさ、父を思い出す|
|~|[[島津義弘]]|感謝する。が、優しい鬼は似合わないな|
|~|[[立花誾千代]]|お前が俺にかまうとは珍しい|
|~|[[加藤清正]]|いい勘だ。和らいだ|
|~|[[毛利元就]]|俺の苦戦も見越していたのなら、悔しいな|
|~赤ゾーン侵入時警告|目上|出すぎです。お退きあれ|
|~|目下|あまり欲張るな。出すぎだ|
|~味方接近|CENTER:──|戦場を駆けるぞ、一陣の風となって|
|~|~|さあ、いこうか、未来をつかみに|
|~敵邂逅|CENTER:──|お前も星になりたいか?|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|お前が決めた運命だ。もう終わりでもな|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|ここで散るか。では、さよならだ|
|~|[[本多忠勝]]|宗茂「忠勝殿のような豪傑と比べられても、俺としては微妙だな」&br()忠勝「愚問! 西国無双の武をもって本多平八に傷を負わせてみよ!」|
|~|[[島津義弘]]|義弘「鬼の首が欲しいか、坊っちゃん」&br()宗茂「もらっておこうか。その首なら、魔除けになりそうだ」|
|~|[[立花誾千代]]|誾千代「貴様…なぜここにいる! 立花の怒りを買いたくなくば、去れ!」&br()宗茂「無理だな。俺が天下で二番目に好きなのが、お前の怒った顔なのだから」&br()誾千代「な…!?」&br()宗茂「そして一番好きなのが、お前のその顔だ」|
|~|[[前田利家]]|利家「よし! 男賭けて勝負すンぜ!」&br()宗茂「そういうのはちょっと御免こうむる」|
|~|[[加藤清正]]|宗茂「清正、通してくれないか? お前の太い腕も、風を抱きとめられん」&br()清正「心配無用だ、宗茂。俺の鎌が、風を斬る!」&br()宗茂「相変わらず融通が利かんな。お前を排除して通るか」|
|~|立花宗茂|敵軍「ああ、お前は確か…」&br()自軍「立花宗茂と言う」&br()敵軍「そうだった。昔、一緒に栗拾いをしたな」&br()自軍「栗は嫌いなんだ…」|
|~|[[竹中半兵衛]]|半兵衛「宗茂って、性格悪いし相手すんの面倒。そのへん、自覚しなよ」&br()宗茂「難しそうだな。人は、自分のことには気づけないようだし」|
|~|[[毛利元就]]|元就「やれやれ…ここで立花が現れるとはね」&br()宗茂「策士・元就公を慌てさせられたんなら、これほどの栄誉はありませんね」&br()元就「そうかい? なら、その栄誉を抱えて退いてもらえないかな…」|
|~敵逃亡|CENTER:──|今日はここまでだ。退こう|
//|~|||
#br
''条件が特殊な台詞''
#br
|状況|シナリオ|相手|セリフ|h
|~味方接近|[[小田原討伐(豊臣軍)]]|[[加藤清正]]|宗茂「相変わらずだな、清正。顔が怖すぎる」&br()清正「あ…?」&br()宗茂「天下泰平がもうすぐ来るんだ。こんなときくらい、笑ったらどうだ?」&br()清正「戦の只中でヘラヘラ笑えるか、馬鹿」|
|~|[[柳川攻防戦(西軍)]]|[[立花誾千代]]|宗茂「誾千代、共に行くか?」&br()誾千代「だ、誰がお前と一緒になど…!」&br()宗茂「なら、俺一人で行くさ」&br()誾千代「ま、待て! 私も行く! 二人で行ったほうが効率がいいからな…!」|
|~敵邂逅|[[九州征伐(豊臣軍)]]|[[島津義弘]]|義弘「豊臣の威を借りて仇討ちとは、情けないな、坊ちゃん」&br()宗茂「利用できるものは利用する。それで守れるものがあるなら構わないさ」|
|~|[[大津城の戦い(西軍)]]|[[柳生宗矩]]|宗茂「あなたが天下に名高き新陰流二世・柳生石舟斎殿?」&br()宗矩「いやいやいや。石舟斎は、親父だ」&br()宗茂「ああ、失礼。では、何舟斎殿っでしたっけ」&br()宗矩「んー、わざと言ってるよねェ?」|
|~|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|[[真田幸村]]|幸村「宗茂殿…私の心はすでに決まっております」&br()宗茂「ああ、お前は生き方を変えない。俺も生き方を変えられない」&br()&color(white){宗茂「}なら、戦うしかない…違うか?」|
|~|~|[[くのいち]]|くのいち「あんたも闇に消えてもらうから」&br()宗茂「そんな悲壮な顔をするな。苦無から流れる血が、涙に見えて戦いにくい」|
|~|~|[[甲斐姫]]|宗茂「君を苦しめたくない。何も言わず、乱世を終わりにしないか」&br()甲斐姫「え、あ、喜んでって…。この期に及んで、何言ってるんだあたしい!」|
|~|[[関ヶ原の戦い・改(西軍)]]|[[徳川家康]]|宗茂「家康公、戦は終わりにしないか。三成のため、俺は手加減できそうにない」&br()家康「三成にもお主があるように、わしにも大切な家臣がおる&br()&color(white){家康「}最後まで、わしは戦い続ける」|
|~|[[東西無双決戦(西軍)]]|[[真田幸村]]|幸村「宗茂殿との戦、心待ちにしておりました!いざ、尋常に勝負!」&br()宗茂「まっすぐで素直ないい将だ。君がこちらにいれば、ずいぶん楽できたのに」|
|~|~|[[くのいち]]|くのいち「あんたが西国無双…もっとごつい人かと…」&br()宗茂「意外か?だが、君を一瞬で倒す自信はある」&br()くのいち「かっこいい顔して言いますねえ、旦那」|
|~|~|[[伊達政宗]]|政宗「西国無双は、この独眼竜が討つ!」&br()宗茂「餓鬼には重い役目だな。無双の意味、特別に教えてやろう」|
|~|~|[[本多忠勝]]|宗茂「古今独歩の壮士よ、いきます!」&br()忠勝「参れ、剛勇鎮西一!」|
|~|~|[[稲姫]]|稲姫「父上と並び称される名将・宗茂殿…。私が…勝てる相手なのでしょうか…」&br()宗茂「人の可能性は無限だ…勝てるさ。…いつか」|
|~|~|[[直江兼続]]|兼続「おお、あなたは…名将・紹運殿の子にして、雷を斬ったと言われる道雪殿の養子の…」&br()宗茂「宗茂だ。もう始めてもいいか?」|
|~|~|[[甲斐姫]]|甲斐姫「あーあー、何を言っても無駄です!もう騙されません。もうぽーっとしません!」&br()宗茂「何で怒ってるのか、わからないが…可愛い顔が台無しだ。さ、笑って」&br()甲斐姫「ああ〜、もう騙されてもいい…」|
//|~|[[]]|[[]]||
#br
''攻撃技使用時''
#br
|攻撃技|文字|セリフ|h
|~特殊技|CENTER:─|掴めはしないさ|
|~無双奥義|CENTER:疾|駆け抜ける!|
|~無双秘奥義|CENTER:風|吹き荒れようか→俺の勝ちだ|
|~無双奥義・皆伝|~|荒れ狂う!→怒涛の嵐→味わえたか|
#br
台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む)
|~状況不明([[石田三成]])|「それだけか?」|
//|不明(武将名)||
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----
*立花宗茂攻略・編集報告
----
#pcomment(reply,立花宗茂ログ,10)
----
[[全てのコメントを見る>立花宗茂ログ]]
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----