&sizex(7){刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍)} ※こちらは難易度★10の刀根坂の戦いです。 正式名は「刀根坂の戦い」ですが、[[難易度★3の刀根坂の戦い>刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)]]と区別するため「刀根坂の戦い・改」と記載します。 ---- #contents ---- #br **出現条件 浅井の章クリア、[[浅井長政]]・お市・[[藤堂高虎]]の友好度親密で出現 #br **戦前・戦後イベント・ムービー |前・後|イベント名|選択肢|友好度上下|武将|h |戦前|大巌岩襲撃|選択肢なし|CENTER:──|CENTER:──| |戦後|浅井逆転勝利|勝つと信じていた!|[[浅井長政]]上昇|| |~|~|それでこそ我が君主!|~|| #br **勝敗条件 |~制限時間|60分| |~勝利条件|&color(blue){朝倉義景}の&color(purple){脱出地点}への到達 → &color(red){織田信長}の撃破| |~敗北条件|&color(blue){浅井長政}と&color(blue){朝倉義景}いずれかの敗走 → &color(blue){浅井長政}と&color(blue){朝倉義景}と&color(blue){斎藤龍興}いずれかの敗走| #br **武将データ |&color(blue){浅井・朝倉軍}|備考|&color(red){織田軍}|取得品|備考|h |[[浅井長政]]|プレイヤー&br()総大将・敗北条件|[[織田信長]]|CENTER:──|総大将・勝利条件| |朝倉義景|総大将・敗北条件&br()「追撃をかわせ」「西の伏兵」成功条件|[[明智光秀]]|武器|| |[[お市]]|プレイヤー|[[柴田勝家]]|[[アイテム]]|「鬼の手」の撃破対象| |[[藤堂高虎]]|~|[[前田利家]]|武器|「追撃をかわせ」の撃破対象| |斎藤龍興|「義に殉ず」発生直後敗北条件&br()「義に殉ず」成功条件|織田信忠|武器|| |浅井久政||佐久間信盛|ランダム|| |朝倉景行|戦闘開始時体力が約6割|丹羽長秀|巻物|| |朝倉道景|戦闘開始時体力が約6割&br()「鬼の手」成功条件|佐々成政|巻物|| |山崎吉家|戦闘開始時体力が約6割|滝川一益|巻物|| |河合吉統|~|池田恒興|ランダム|| |[[島左近]]|「義に殉ず」成功後出現&br()「虎の子」成功条件|伊東長久|巻物|| |武田勝頼|「義に殉ず」成功後出現|福富秀勝|巻物|| |山県昌景|「虎の子」成功後出現|前波吉継|武器|「突破口」の撃破対象| |高坂昌信|~|富田長繁|巻物|~| |磯野員昌|「浅井軍復活」成功後出現|戸田与治郎|ランダム|| |宮部継潤|~|毛屋猪介|ランダム|| |浅見道西|~|阿閉貞征|ランダム|| |||蒲生氏郷|武器|増援&br()「西の伏兵」にて西砦に進軍| |||可児才蔵|ランダム|~| |||蜂屋頼隆|ランダム|~| |||[[竹中半兵衛]]|アイテム|「西の伏兵」成功後出現&br()「血路を開け」の撃破対象| |||[[羽柴秀吉>豊臣秀吉]]|アイテム|「西の伏兵」成功後出現&br()「挟撃」の撃破対象| |||[[黒田官兵衛]]|武器|「西の伏兵」成功後出現&br()「挟撃」の撃破対象| |||山内一豊|武器|「西の伏兵」成功後出現| |||堀秀政|お金|~| |||稲葉一鉄|ランダム|~| |||安藤守就|ランダム|~| |||氏家直昌|ランダム|~| |||鉄砲兵長||「西の伏兵」成功後出現&br()「本命の策」の撃破対象| |||鉄砲兵長||~| |||鉄砲兵長||~| |||鉄砲兵長||~| |||鉄砲兵長||~| //無双武将はリンクして下さい。武将名を間違って記載しないよう気をつけて下さい。 #br **ミッション ※〇〇=ミッション3以外は、発生時最も撃破対象に近いプレイヤー武将です。 |No.|名称|難易度|内容|ボーナス条件|ボーナス|備考|h |~1|突破口|★☆☆☆☆|&color(red){前波吉継}と&color(red){富田長繁}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(green){緑}が撃破して成功|金|| |~2|鬼の手|★★☆☆☆|&color(red){柴田勝家}を撃破し、&br()&color(blue){朝倉道景}の敗走を阻止せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(purple){紫}が撃破して成功|巻物|| |~3|追撃をかわせ|★★☆☆☆|&color(red){前田利家}の&color(blue){朝倉義景}接近を阻止せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|金|〇〇はランダムの模様&br()成功後、南東砦西門が開門| |~4|西の伏兵|★★★★☆|&color(blue){朝倉義景}の&color(purple){西砦}通過まで、&br()&color(red){敵}武将の&color(purple){西砦}到達を阻止せよ!|&color(blue){朝倉義景}の体力が&br()半分以上の状態で成功|武器|| |~5|本命の策|★★★★☆|&color(red){鉄砲兵長}をすべて撃破せよ!|&color(purple){30秒}以内に成功|アイテム|制限時間 1分| |~6|血路を開け|★☆☆☆☆|進軍再開のため、&color(red){竹中半兵衛}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|金|| |BGCOLOR(gray):~7|悲しき奮戦|★★☆☆☆|&color(red){敵}兵を撃破せよ!|&color(blue){浅井長政}の体力が&br()半分以上の状態で成功|巻物|&bold(){[[難易度3の刀根坂の戦い>刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)]]&br()でのみ発生}| |BGCOLOR(gray):~8|最終関門|★☆☆☆☆|&color(red){羽柴秀吉}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|金|~| |BGCOLOR(gray):~9|BGCOLOR(gold):名門の誇り|★★★★★|&color(blue){朝倉景行}と&color(blue){朝倉道景}の敗走を阻止せよ!|&color(blue){朝倉景行}の体力が&br()半分以上の状態で成功|武器|~| |~10|義に殉ず|★★☆☆☆|&color(blue){斎藤龍興}の&color(red){織田信長}接近を援護せよ!|&color(blue){斎藤龍興}の体力が&br()半分以上の状態で成功|金|ミッション発生直後、敗北条件変更&br()ミッション成功直後、勝利条件変更| |~11|挟撃|★☆☆☆☆|&color(red){羽柴秀吉}と&color(red){黒田官兵衛}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(purple){紫}が撃破して成功|金|| |~12|虎の子|★★☆☆☆|&color(blue){島左近}と合流せよ!|&color(purple){30秒}以内に成功|金|| |~13|浅井軍復活|★☆☆☆☆|&color(red){織田軍}の詰所を制圧せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|金|下記攻略情報参照| |~14|BGCOLOR(gold):義兄上との決着|★★★★★|&color(red){織田信長}以外の&color(red){敵}武将をすべて撃破せよ!|&color(blue){浅井長政}の体力が&br()半分以上の状態で成功|防具|制限時間 2分| ※刀根坂の戦いにおけるミッションは[[難易度★3の刀根坂の戦い>刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)]]と難易度★10の刀根坂の戦い(このページ)で共通である。 ミッション達成数・ボーナス達成数を最大の14にするためには、 [[難易度3の刀根坂の戦い>刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)]]で「悲しき奮戦」「最終関門」「名門の誇り」を達成し、 難易度★10の刀根坂の戦いで「義に殉ず」「挟撃」「虎の子」「浅井軍復活」「義兄上との決着」を達成する必要がある。 「突破口」「鬼の手」「追撃をかわせ」「西の伏兵」「本命の策」「血路を開け」は共通のミッションである。 #br **アイテム配置 |アイテム種類|場所|h |武器|北東の神社境内| |~|中央の湖の南、マップ中央付近| |アイテム|南西の湖の東、南の詰所の西| |般若湯|東南砦の西| |~|北西砦の東| #br **シナリオ攻略情報 &color(red){門に閉じ込められ勝利できないことがあるので注意} ミッション「西の伏兵」終了までにプレイヤー4人が北砦南門を超え、その状態でミッション「西の伏兵」が終了すると、 北砦南門が閉鎖され、ミッション「挟撃」を成功した際に脱出地点南門が開かなければ(条件不明)、 忍びの道を使えるプレイヤーがいない限りミッション「血路を開け」をクリアできなくなり、勝利条件を満たせなくなる。 普通にプレーする分には問題ない。 ミッション「虎の子」は左近がプレイヤーでも発生し、その場合は他のプレイヤーで合流する必要はなく、すぐにミッションクリアになる。 [[竹中半兵衛]]撃破(ミッション「血路を開け」クリア)前までは[[難易度★3の刀根坂の戦い>刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)]]と全く同じである。 ★10であるが、それほど難しいシナリオではなく大きな難所もない。対策を立てればミッションのクリアが容易。 ただし、神経を使わなければならないのが、敗北条件の斎藤龍興と[[織田信長]]を接近させるミッション「義に殉ず」クリア前後。 このミッションが成功と表示されたタイミングで信長は退却を始めるが、何もしないでいると、その退却開始までの 一瞬の間に龍興が信長に撃破される可能性がある。信長の通常攻撃3~4発で龍興が落ちるので非常にシビア。 確率は低いが信長の武器または固有属性の凍牙により凍らせてくる点にも注意。 対策として、先じて信長の周囲の武将や兵士を掃除しておき、龍興が信長と接触する直前に信長から遠いプレイヤーにチェンジしておけば比較的安全にクリアできる。 なお、このタイミングの信長はいくら攻撃しても体力が0にならない。 //信長が騎乗のままなら比較的安全であるが、龍興の攻撃などで信長が馬から降りた際は信長に龍興を攻撃させないよう、 //自分に引き付けたり、オリコンで攻めつづけたり、ひたすら奥義を使ったりして乗り切ること。 「浅井軍復活」で制圧する詰所は3ヵ所。ミッション発生前に敵軍詰所として復活する。 ミッション発生前に黄以外の味方が制圧するとボーナスが「なし」になる模様なので注意。 #br ***金ミッション情報 -条件 +「悲しき奮戦」「最終関門」「名門の誇り」「義兄上との決着」を除く全ミッションの成功 //+ //箇条書きでお願いします。 -詳細情報 戦闘開始直後は柴田勝家を最優先で撃破すると良い。 「本命の策」クリア後、「血路を開け」クリア前に自由に動く余裕がある。竹中半兵衛を撃破せぬよう プレイヤー武将を待機させ、「血路を開け」の後の最大の難関「義に殉ず」に備えること。 「義に殉ず」に備え万全を期すなら以下を行っておくこと。 -予めプレイヤーの1人がミッション「西の伏兵」終了後に閉鎖される脱出地点南門or北砦南門を超えておくか忍びの道を使い、北側の武将7人を全員撃破しミッション「挟撃」を成功しておく。 -南側にいる武将を全員撃破しておく。 -お市の特殊技などで斎藤龍興の体力を全回復させておく。 -プレイヤーの体力と無双ゲージを回復しておく。(お市の特殊技や戦技「全快」「献身」「果敢」など。練技ゲージは技能[騎神]で溜められる。北西砦の右側に般若湯がある) 「虎の子」は左近がプレイヤーでも発生し、その場合でも問題なく金ミッションも発生する。 金ミッション発生前に全敵武将を倒てもミッションは発生するが、 金ミッション発生前に信長まで倒してしまうとミッション成功にはならないので注意。 ---- ----