&sizex(7){小牧長久手の戦い(羽柴軍)} ---- #contents ---- #br **出現条件 [[豊臣の章]]、[[賤ヶ岳の戦い(羽柴軍)]]クリア #br **戦前好感度イベント #br **戦前・戦後イベント・ムービー |前・後|イベント名|選択肢|友好度上下|武将|h |~戦前|中入り前の三人|選択肢なし|CENTER:──|CENTER:──| |~|和州牢人|選択肢なし|CENTER:──|主人公| |~戦後|微妙な勝利|選択肢なし|CENTER:──|CENTER:──| //ムービーや好感度イベントを記載して下さい。ムービーの場合は、イベント名の欄にムービー名を記入、選択肢以下の欄にはCENTER:─を記入して下さい。前作Wikiを参考に。 #br **勝敗条件 |~制限時間|60分| |~勝利条件|&color(red){徳川家康}の撃破| |~敗北条件|&color(red){敵}武将いずれかの&color(purple){楽田城}への到達| #br **武将データ |&color(blue){羽柴軍}|備考|&color(red){徳川軍}|取得品|備考|h |[[羽柴秀吉>豊臣秀吉]]|プレイヤー|[[徳川家康]]|CENTER:──|勝利条件&br()「隠密たぬき」の阻止対象| |[[加藤清正]]|~|[[本多忠勝]]|武器|増援&br()「隠密たぬき」の撃破対象| |[[石田三成]]|~|[[稲姫]]|武器|~| |[[福島正則]]||[[服部半蔵]]|武器|増援&br()「忍びは明日のために走る」の阻止対象&br()「忍びは殿のために走る」の撃破対象| |[[前田利家]]||[[長宗我部元親]]|武器|増援&br()「元親参上!」の撃破対象| |[[島左近]]||酒井忠次|[[アイテム]]|「大救出劇・壱」の撃破対象| |[[黒田官兵衛]]||井伊直政|アイテム|| |[[ねね]]||榊原康政|アイテム|「大救出劇・弐」の撃破対象| |羽柴秀長||板倉勝重|ランダム|| |堀秀政||本多正信|巻物|「波状攻撃」の撃破対象| |池田恒興|「大救出劇・弐」の救出対象|奥平貞昌|巻物|| |羽柴秀次||石川数正||「波状攻撃」の撃破対象| |森長可|「大救出劇・壱」の救出対象|大久保忠世|金|「大救出劇・弐」の撃破対象| |稲葉一鉄|「一鉄包囲網」の合流対象|丹羽氏重|ランダム|| |蒲生氏郷||渡辺守綱|ランダム|| |山内一豊||鳥居元忠|武器|| |丹羽長秀||本多重次|ランダム|| |||佐々成政|金|| |||大久保忠佐|ランダム|「波状攻撃」の撃破対象| |||大須賀康高|ランダム|「大救出劇・壱」の撃破対象| |||岡部長盛|ランダム|増援&br()「窮地」の撃破対象| |||伊丹康直|ランダム|~| |||伊奈忠次||増援| |||鵜殿氏長||~| |||内藤清成||~| |||青山忠成||~| |||菅沼定盈|ランダム|増援&br()「岡崎城攻略」の撃破対象| |||牧野康成|ランダム|~| |||織田信雄|武器|増援&br()金ミッションの阻止対象| //無双武将はリンクして下さい。武将名を間違って記載しないよう気をつけて下さい。 #br **ミッション |No.|名称|難易度|内容|ボーナス条件|ボーナス|備考|h |~1|大救出劇・壱|★★☆☆☆|&color(red){大須賀康高}と&color(red){酒井忠次}を撃破し、&color(blue){森長可}を救出せよ!|すべての&color(red){敵}を&color(green){緑}が撃破して成功|金|| |~2|大救出劇・弐|★★☆☆☆|&color(red){榊原康政}と&color(red){大久保忠世}を撃破し、&color(blue){池田恒興}を救出せよ!|すべての&color(red){敵}を&color(purple){紫}が撃破して成功|金|| |~3|一鉄包囲網|★★☆☆☆|&color(purple){長久手砦}で奮闘中の&color(blue){稲葉一鉄}と合流せよ!|&color(purple){30秒}以内に成功|金|下記攻略情報参照| |~4|奮戦|★★☆☆☆|&color(purple){長久手砦}制圧のため、&color(red){敵}兵を撃破せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|巻物|下記攻略情報参照| |~5|元親参上!|★★★★☆|&color(red){長宗我部元親}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を〇〇が撃破して成功|武器|下記攻略情報参照| |~6|波状攻撃|★☆☆☆☆|&color(red){徳川軍}の&color(purple){西砦}と&color(purple){中央砦}と&color(purple){東砦}を制圧せよ!|すべての&color(red){敵}を黄が撃破して成功|金|下記攻略情報参照| |~7|隠密たぬき|★★★★☆|&color(red){本多忠勝}と&color(red){稲姫}を撃破し、&br()&color(red){徳川家康}の&color(purple){岡崎城}到達を阻止せよ!|〇〇の体力が&br()半分以上の状態で成功|アイテム|下記攻略情報参照| |~8|忍びは明日のために走る|★★☆☆☆|&color(red){服部半蔵}の&color(purple){工作地点}到達を阻止せよ!|すべての&color(red){敵}を〇〇が撃破して成功|巻物|隠密たぬき失敗で出現| |~9|忍びは殿のために走る|★★☆☆☆|&color(red){服部半蔵}と&color(red){徳川家康}の合流を阻止せよ!|すべての&color(red){敵}を〇〇が撃破して成功|巻物|隠密たぬき成功で出現| |~10|窮地|★☆☆☆☆|&color(blue){羽柴軍}の&color(purple){西砦}と&color(purple){中央砦}と&color(purple){東砦}を奪還せよ!|すべての&color(red){敵}を〇〇が撃破して成功|金|「忍びは明日のために走る」失敗で出現| |~11|岡崎城攻略|★☆☆☆☆|&color(purple){岡崎城}制圧のため、&color(red){菅沼定盈}と&color(red){牧野康成}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を〇〇が撃破して成功|金|| |~12|BGCOLOR(gold):逃がさぬ、ぞ|★★★★★|&color(red){織田信雄}の&color(purple){退却地点}到達を阻止せよ!|すべての&color(red){敵}を〇〇が撃破して成功|武器|信雄に最も近い&br()プレイヤー武将がボーナス条件&br()下記攻略情報参照| #br **アイテム配置 |アイテム種類|場所|h |装備品|緑の初期位置の右後方付近| |武器|秀吉軍東砦の前方(長久手砦寄りの崖)付近| |武器|本多重次の初期位置付近| #br **シナリオ攻略情報 -「一鉄包囲網」での合流自体は楽だが、稲葉一鉄がいる長久手砦は「奮戦」において&br()長久手砦が雑魚無限出現スポットでもある点が重要。ミッション発生前に敵兵を倒しすぎないようにする。 -「奮戦」は100人撃破する必要がある。青に&link_anchor(sinnsann,page=戦技){神算}持ちの[[島左近]]&br()(全合戦出陣開放されているなら[[直江兼続]]も可) を配置し、&br()ミッション1&2進行中に移動させておくと展開が楽になる。&br()ただし合流前(砦開門前)に長久手砦のすぐ側でプレイヤーにし待機すると、&br()開門前に稲葉一鉄がどんどん体力を消費してしまうので、開門してから切り替えて向かうと良い。 -ミッション7の「隠密たぬき」での忠勝・稲姫撃破は非常に難しい。&br()この時、東砦の中で忠勝と稲姫と戦っていると、門を隔てた南側を通る家康の移動速度が上がってしまうので注意。 -以後厄介なミッションは無いので、他武将の戦技を惜しみなく投与し、&br()万全の体制でボーナスを狙いたい。 -なお「隠密たぬき」中の家康は岡崎城への移動しかせず攻撃・防御行動は取らないので楽に倒すことが出来る。 -ミッション7,8の達成に失敗した場合は、敗北条件が「敵将いずれかの楽田城への到達」となる。 #br ***金ミッション情報 ○条件 -「大救出劇・壱」「大救出劇:弐」「一鉄包囲網」をボーナス達成クリア -「奮戦」を短時間クリア(おそらく90秒以内) -以上のミッションクリアで出る「元親参上!」が必須 -「忍びは殿のために走る」「岡崎城攻略」をクリア #br ○詳細情報 #br -「大救出劇・壱」「大救出劇:弐」をボーナス達成クリアで「一鉄包囲網」の北門・南門の両方が開く。 -「一鉄包囲網」は合流するだけで良い。ここで敵武将を倒すと「奮戦」の雑魚が出現しにくくなる。&br()また、90秒以内に100人撃破を達成するには「&link_anchor(sinnsann,page=戦技){神算}」がないと厳しい。 -「奮戦」残り32秒クリアで「元親参上!」が発生したが、残り24秒クリアでは発生しなかったため、ボーナス達成ではなく90秒以内クリアが条件ではないかと思われる。 -「元親参上!」で元親はMAP中央の広場に出現する。 -「隠密たぬき」で、本多親子は東砦(中央下東よりの砦)の前に出現する。備えておこう。二人とも非常に強いので能力の高い武将で挑もう。 #br 尚、ボーナス条件のプレイヤー武将は、金ミッション発動時に信雄に最も近い将がに指定される。&br()それを踏まえてキッチリ武器も入手しておきたい。 ----