「四国征伐(羽柴軍)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

四国征伐(羽柴軍) - (2014/11/24 (月) 15:13:47) のソース

&sizex(7){四国征伐(羽柴軍)}
----
#contents
----
#br
**出現条件
[[豊臣の章]]、[[小牧長久手の戦い(羽柴軍)]]クリア
もしくは[[毛利の章]]、[[上月城の戦い(毛利軍)]]クリア後の選択肢で
「秀吉に従うしかない」を選択
#br
**戦前好感度イベント
#br
**戦前・戦後イベント・ムービー
|前・後|イベント名|選択肢|友好度上下|武将|シナリオ分岐|h
|~戦前|瀬戸内海に問う|選択肢なし||||
|~戦後|三成の煩悶|こんな城、誰にも落とせないだろうな|[[豊臣秀吉]]上昇|||
|~|~|こんな城、簡単に落とせるよ|変化なし|||
|~|~|依頼を断る|変化なし||[[豊臣の章]]:[[九州征伐(豊臣軍)]]|
|~|~|家康に味方する|[[豊臣秀吉]]上昇||[[徳川の章]]:[[第一次上田城の戦い(徳川軍)]]|
//ムービーや好感度イベントを記載して下さい。ムービーの場合は、イベント名の欄にムービー名を記入、選択肢以下の欄にはCENTER:─を記入して下さい。前作Wikiを参考に。
#br
**勝敗条件
|~制限時間|60分|
|~勝利条件|&color(red){長宗我部元親}の撃破|
|~敗北条件|&color(blue){黒田官兵衛}の敗走|
|~変更後|&color(blue){羽柴秀吉}と&color(blue){黒田官兵衛}いずれかの敗走|
#br
**武将データ
|&color(blue){羽柴軍}|備考|&color(red){長宗我部軍}|取得品|備考|h
|[[黒田官兵衛]]|プレイヤー・敗北条件|[[長宗我部元親]]|CENTER:──|勝利条件|
|[[石田三成]]|プレイヤー|谷忠澄|[[アイテム]]||
|[[加藤清正]]|~|江村親俊|武器||
|[[福島正則]]||長宗我部親吉|アイテム||
|[[羽柴秀吉>豊臣秀吉]]|増援・敗北条件&br()「前線砦確保」の護衛対象|比江山親興|武器||
|[[藤堂高虎]]||東条実光||「最後の関門」の撃破対象|
|羽柴秀長|「羽柴軍合流」の援護対象|高松頼邑|武器||
|宇喜多秀家||香西佳清|武器|「最後の関門」の撃破対象|
|蜂須賀小六||長尾高親|アイテム|~|
|蜂須賀家政||吉良親実|||
|仙石秀久||桑名吉成|||
|小早川隆景|「毛利奮闘」の成功条件|吉田政重|||
|吉川元長||池内真武|||
|宍戸元考||中島可之助|||
|福原元俊||福留儀重|||
|前野長康|増援|依岡左京|||
|羽柴秀次|増援&br()「羽柴軍合流」の援護対象|吉田貞重|||
|||吉田周重|||
|||佐竹親直|||
|||金子元宅|武器|「毛利奮闘」の撃破対象|
|||長宗我部信親|武器|増援&br()「男の意地」の撃破対象|
|||香川親和||~|
|||香宗我部親泰|金|増援|
|||久武親直|武器|~|
//無双武将はリンクして下さい。武将名を間違って記載しないよう気をつけて下さい。
#br
**ミッション
|No.|名称|難易度|内容|ボーナス条件|ボーナス|備考|h
|~1|羽柴軍包囲網|★☆☆☆☆|&color(red){長宗我部軍}の城を制圧せよ!|〇〇の体力が半分以上の状態で成功|金|時間制限なし。&br()下記攻略情報参照。|
|~2|毛利奮闘|★★☆☆☆|&color(red){金子元宅}を撃破し、&br()&color(blue){小早川隆景}の敗走を阻止せよ!|すべての&color(red){敵}を&color(purple){紫}が撃破して成功|巻物||
|~3|誇示|★★★★☆|&color(purple){コンボ}を達成せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|武器|100コンボ、制限時間 1:00|
|~4|羽柴軍合流|★★☆☆☆|&color(blue){羽柴秀次}と&color(blue){羽柴秀長}の合流を援護せよ!|〇〇の体力が半分以上の状態で成功|巻物||
|~5|男の意地|★★★★☆|&color(purple){西砦}を開門するため、&br()&color(red){長宗我部信親}と&color(red){香川親和}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を〇〇が撃破して成功|アイテム|西砦に侵入すると発生|
|~6|前線砦確保|★☆☆☆☆|&color(blue){羽柴秀吉}を&color(purple){南砦}まで護衛せよ!|&color(blue){羽柴秀吉}の体力が半分以上の状態で成功|金||
|~7|最後の関門|★☆☆☆☆|&color(purple){白地白北門}を守る&br()&color(red){香西佳清}と&color(red){東条実光}と&color(red){長尾高親}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を〇〇が撃破して成功|金||
|~8|BGCOLOR(gold): 秀吉の威光|★★★★★|最初に制圧した順に&br()&color(red){長宗我部軍}の城を再び制圧せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|アイテム|下記攻略情報参照。|
#br
**アイテム配置
|アイテム種類|場所|h
|||
#br
**シナリオ攻略情報

#br
***金ミッション情報
○条件
-防衛隊長を一人も敗走させずに「羽柴軍包囲網」クリア
-その他ミッションを3つクリア(どのミッションでも可)
//-「誇示」失敗でも金ミッション発生。
#br
○詳細情報
「羽柴軍包囲網」をどうこなすかがカギ。
制圧した砦に現れる防衛隊長が一人でも敗走すると金ミッションは発生しない。(成功後の敗走はかまわない)
それなのに、防衛隊長は登場時点ですでに体力が半減した状態であり、何らかの手を打たないとすぐに敗走する。

基本的なやり方としては、各城を護衛する武将の体力を撃破寸前まで削っておき、
準備が整ったら操作キャラを切り替えながら最小限の時間差で各城を制圧し、防衛隊長を同時に出現させること。
しかし、制圧すべき城は5つなので、どうしても操作キャラ4人のうち1人は移動しなければならない。
そのため、防衛隊長が敵と対峙する時間が少なからず発生してしまう。

以下、防衛隊長延命策として効果が見られるもの。
-予め周囲の雑兵を殲滅しておく。いずれ新手が駆けつけてくるが、効果は確かにある。
-協力戦技・&link_anchor(fukkatu,page=戦技){復活}。最も確実。石田三成と島左近、または黒田官兵衛と竹中半兵衛の協力戦技。
-戦技・&link_anchor(zetujinn,page=戦技){絶陣}。初期配置武将では石田三成が有する。
-戦技・&link_anchor(kobu,page=戦技){鼓舞}。初期配置武将では加藤清正が有する。絶陣ほどではないが効果は有る。隊長の攻撃力がUPし、他砦攻略もスムーズになる。
-戦技・&link_anchor(ifu,page=戦技){畏怖}。
-綾御前・お市の特殊技。特に綾御前は体力回復+防御upで優秀。お市は体力回復のみ。
あとは未検証だが&link_anchor(konnrann,page=戦技){混乱}、&link_anchor(mugenn,page=戦技){混乱}、&link_anchor(fukutu,page=戦技){不屈}か…。

他には予め北西と北東の砦前の武将を倒し、あとは守備武将を倒すだけの状態にしてから口火を切るという工夫も絡めれば良いだろう。
延命用の戦技持ち武将、無双(≒練技}供給源・コンボ達成要員の主人公は、手前で練技を稼げる北西と北東に配するのが良策かも知れない。
#br