「よくある質問」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

よくある質問 - (2014/03/15 (土) 09:42:20) のソース

----
&sizex(6){よくある質問}
----
#contents
----
#br
*用語
**このwikiや無双関係の掲示板で見かける、N攻撃やC1ってどういう意味?
特定の攻撃技を指し示す言葉である。
N攻撃は通常攻撃のこと。N2と言う場合、通常攻撃2回目のこと(Yボタンを2回押して出る攻撃)。
C攻撃はチャージ攻撃のこと。C1-3と言う場合、Xボタンを3回押して出る攻撃を指す。

-攻撃技一覧
通は通常攻撃タイプで、チはチャージ攻撃タイプで、特は特殊技タイプで、該当攻撃を繰り出せる場合○で示す。
|略称|ボタン操作|通|チ|特|
|N1|Y|○|○|○|
|N2|YY|○|○|○|
|N3|YYY|○|○|○|
|N4|YYYY|○|○|○|
|N5|YYYYY|○|○|○|
|N6|YYYYYY|○|○|○|
|N7|YYYYYYY|○|○|○|
|N8|YYYYYYYY|○|○|○|
|N9|YYYYYYYYY|○|||
|N10|YYYYYYYYYY|○|||
|N11|YYYYYYYYYYY|○|||
|N12|YYYYYYYYYYYY|○|||
|C1-1|X|○|○|○|
|C1-2|XX||○|○|
|C1-3|XXX||○||
|C2-1|YX|○|○|○|
|C2-2|YXX||○|○|
|C2-3|YXXX||○||
|C3-1|YYX|○|○|○|
|C3-2|YYXX||○|○|
|C3-3|YYXXX||○||
|C4-1|YYYX|○|○|○|
|C4-2|YYYXX||○|○|
|C4-3|YYYXXX||○||
|C5|YYYYX|○|○|○|
|C6|YYYYYX|○|||
|C7|YYYYYYX|○|||
|C8|YYYYYYYX|○|||
|C9|YYYYYYYYX|○|||
|特殊技1-1|R|○|○|○|
|特殊技1-2|RY|||○|
|特殊技1-3|RYY|||○|
|特殊技2-1|RX|||○|
|特殊技2-2|RXX|||○|

-C1はC1-1,C1-2,C1-3の総称である。C1-2とC1-3がない通常攻撃タイプの場合、C1はC1-1と同義である。C2、C3、C4についても同様である。
-通常攻撃タイプとチャージ攻撃タイプの場合、特殊技1-1を特殊技と記す。
-D攻撃はダッシュ攻撃、J攻撃はジャンプ+Y、&br()JC攻撃はジャンプ+Xで出る攻撃のこと(説明書には「追い討ち攻撃」と記載)。

**炎、風、斬属性って何?
戦国無双シリーズの属性の正式名前はいずれも2文字。
ただ、いくつかの記事の一部では、スペースを節約するために、一文字の略称が用いられることがある。
これらの略称は、風(烈空)以外にほぼ「真・三國無双」や「無双OROCHI」シリーズの対応属性。
戦国無双シリーズにおいてもこれらの対応属性を通称として使用するプレイヤーもいるため、当Wikiでもそれを使用している。
以下の表を参考に。
&br()
|名称|説明|略|h
|~&color(red){紅蓮}|敵を炎で包み、敵にダメージを与え続ける|炎|
|~&color(green){烈空}|敵のガードを無視して一定のダメージを与える|風|
|~&color(blue){凍牙}|相手を一時的に凍りつかせ、動きを止める|氷|
|~&color(gold){閃光}|周囲に放電し、広範囲の敵にダメージを与える|雷|
|~&color(purple){修羅}|一定の確率で、敵兵を一撃で倒す。&br()敵武将には、相手の現在体力に応じたダメージを与える|斬|

**レア武器って?
しばしばユニーク武器や秘蔵武器と呼ばれるが、[[レア武器]]が正式名称。
このWikiでは、公式の用語通りの記載とし、掲示板を除く本文はレア武器・[[第2レア武器]]としている。
レア武器のことを、第2(二)レア武器に対して第1(一)レア武器という人もいるが、公式ではナンバリングは付されていない。

**オリコンってどういう意味?殺陣って何?
オリコンとは「オリジナルコンボ」の略で、無双奥義を発動させておいて&br()Aボタンから指を放して、無双奥義中に自由に通常攻撃やチャージ攻撃をすること。
一部の武将は無双奥義固有の動きが使いにくいので、オリコンのほうが有利。
殺陣とは、つばぜり合いに完勝したときに見られる、各武将固有の攻撃のこと。

**&aname(mobu,option=nolink){モブ武将って何?}
[[無双武将]]とは違い、固有のグラフィックを与えられていない一般武将のこと。 
&br()ほとんどのモブ武将は操作することが出来ないが、シナリオによって何人かのモブ武将がプレイヤー武将として操作可能。&br()例:[[御館の乱(上杉景勝軍)]]の上杉景勝&br()但しその場合でも、無双武将とは違って友好度は存在せず、全合戦解放も出来ない。&br()あくまでもそのシナリオでの操作に限られる。

**&aname(stealth,option=nolink){ステルス武将って何?}
姿が見えない武将のこと。処理落ちなどで、しばしば見られる現象。&br()公式の呼称ではない。&br()ステルスは英語で「stealth」で、意味は隠密、こっそり行うこと。

**○○&aname(marathon,option=nolink){マラソン}ってどういうこと?
戦国無双シリーズでは何かの目的があって、同じマップを繰り返しプレイすること。普通のマラソンとは意味が違うので注意。
例えば、階級(レベル)上げや金・武器・[[アイテム]]稼ぎ、友好度アップ、イベント回収等の目的で、短時間でクリア可能なマップを周回プレイすることがある。
これを「マラソン」という。前作では、河越マラソンや小牧マラソン、厳島マラソンなどが多かった。
やりすぎると面白さを削ぐため、やるなら自己責任で。

----
*購入前
----
**無双シリーズ初心者だけど平気?
無双シリーズは、基本的に連打ゲーであり、
さらに難易度は三段階で「易しい」を(パッチを当てれば「天国」も)選べるので多分平気。
ただし戦闘中にはミッションが立て続けに起こり、
また今作のウリでもある、タッチパネルで武将を切り替えて操作する機能が結構忙しいかもしれない。

**三國無双シリーズしかやったことないけど平気?
基本的な操作は同じなので多分平気。
戦国シリーズと三國シリーズは特殊技や影技、攻撃アクションタイプの違いなどがあるが、すぐに慣れるはず。
但し、戦国シリーズは「ミッション」による縛りがあり、今作はミッション面を強化しているため人を選ぶかもしれない。
//**歴史は学べる?

**主人公キャラの見た目・色・武器変えられるの?
成長することによって服装を変えられるようになる。
顔や髪型を自由にカスタマイズできるわけではないので注意。
武器は、無双武将との友好度を上昇させると、その無双武将の武器を使えるようになる。
色は、何色かの中から選んで変える感じ。
戦国無双3のようにパレットの中から自由に色変えはさすがに出来ない。
また、従来の戦国無双シリーズ同様、[[風魔小太郎]]の武器だけは装備できない。 

#br
----
*購入後
----
#br
**全般

***最初に知っておく必要のあることない?
公式で、ver1.1ヘのアップデートパッチが出ているので、当てた方がいい。
3DSのe-shopからダウンロードできる。
あとは[[無双武将の階級の仕様>>http://www32.atwiki.jp/musouchronicle2_3ds/pages/31.html#id_47d57b8e]]

***最初に色々質問されるのは何?
質問への答えによって主人公の[[初期値]]が変わる。
階級99まで上げると結局どのパターンも、ステータスカンストします。


***ミッション全部クリアしながら進めるんだよね?
シナリオをクリアするためにすべてのミッションをこなす必要はない。
レベルが低い間、武器が弱い間、使用武将が揃わない間は達成困難なミッションもたくさんある。
どこでどのミッションが起こるかわからないと達成できない、初見殺しのものも多数ある。
史実通りに撤退戦や負け戦は非常に厳しい状況に追い込まれるように制作されている。
クリア後に改めて、成長した武将や武器を使い、プレイヤー武将や戦技の組み合わせを変えながら達成を狙おう。

***無双武将って他の戦場で使えないの?
使える。が、条件をクリアし、全合戦使用可能にしないとダメ。
条件は武将ごとに異なるが、大半の武将は以下の2点をクリアする必要がある。
+友好度を上げる。友好度を上げるには、合戦時にプレイヤー武将として選択したり([[猛将演武]]でも可)、戦闘後の会話イベントこなしたりすれば良い。必要な友好度は武将により異なるが、「良好」又は「信頼」がほとんどの模様。
//+友好度を上げる。友好度を上げるには、合戦時に主人公と共にプレイヤー武将として選択したり、戦闘後の会話イベントこなしたりすれば良い。必要な友好度は武将により異なるが、「良好」又は「信頼」がほとんどの模様。
//↑主人公と一緒に出陣しなくても友好度は上がる模様
+決められたシナリオをクリアする。
つまりは、会話イベントをこなしつつ一度最終章まで全てのシナリオをクリアすれば、大抵は自然と使えるようになるため、焦らなくても良い。
条件について詳しくは、各[[武将ページ]]を参照すること。 

***合戦をクリアした後、CLEAREDの文字の色が違うんだけど、何か意味があるの?
その合戦をどの難易度でクリアしたかを示している。クリアしたことがある最も高い難易度の色になる。
緑:天国※・やさしい
赤:普通
青:難しい
金:地獄

※天国は2012/10/16のアップデートで追加された難易度。

***親密になっても、主人公が無双武将の武器を使えないんだけど…
今作は、複数の武将と親密になるとセットで解禁されるようになった。
ex.)秀吉とねね両方を親密にしたら同時に武器解禁。
どの武将がセットになっているかは戦歴パネルから確認できる。

***合戦に出撃させているのに武将の友好度が上がらない!
//武将と親密度を上げるにはプレイヤー武将に選ぶだけではなく、ある程度活躍させる必要がある模様。
//主人公の馬無双で敵を薙倒しているだけの場合、10回程クリアしても全く進展しなかった。
//そこで、他武将も満遍なく使うようにしたら上がるようになったという報告あり。
//キャラチェンジしなくとも好感度が上がった報告が総合スレッド等で多数寄せられたため上記を削除。
以前に、

主人公の馬無双で敵を薙倒しているだけの場合、10回程クリアしても全く進展しなかった。
そこで、他武将も満遍なく使うようにしたら上がるようになった。

という報告があった。
これは、好感度が上がるタイミングで他武将を使ったためと思われる。
他武将の使用頻度に関係なく、好感度が上がった直後からさらにもう1つ上の好感度に上げるには、
少なくとも10回以上の合戦クリアは必要。(イベントによる好感度上昇がない場合)

***戦歴の「操作可能な武将の階級+10」を開放したら、合戦後に武将の階級が上がらなくなりました
「操作可能な武将の階級+10」は、武将の階級(と能力)は上昇するが、勲功値は増えない。
そのため、「操作可能な武将の階級+10」で武将の階級を上げた後は、
10階級ぶんの勲功値を稼いで、実際の勲功値が階級に追いついてからでないと、それ以上階級が上がらない。
「武将の階級が上がらなくなった」のは、まさにこの途中の状態のこと。頑張って勲功値を稼ぎましょう。

**戦闘
***武器タイプはどれがいいの?
武器タイプごとの特徴は以下の通り
-ノーマル…標準仕様
-スピード…攻撃力は低いが、モーションが速いためコンボ数を稼ぎやすく、練技ゲージが溜まりやすい
-パワー…モーションは遅いが、攻撃力が高く、ガードを崩しやすい
以上に加え、今作は影技でキャラ問わずガード崩しが容易に出来ること、ステータス付加で攻撃力を大きく上げられるを考慮すると、スピード武器が良いと思われる。
ただ、武器の強化がし難い序盤に、主人公の無双を主軸に進めるなら、攻撃力重視でパワー武器を使うのも悪くないかもしれない。 

***合戦準備の「操作キャラ変更」で、「!」マークがついている武将は何かあるの?
その合戦をクリアすると、その武将との会話イベントがあるという意味。
特に、特定の合戦でのみ発生する会話イベントの場合につきやすい。
「!」マークがなくなるまで同じ合戦を繰り返してみるのも一つの手。

***敗走してほしくない味方がすぐ敗走しちゃうんだけど……
-例えば味方の本陣頭など、味方をつい放置してしまって攻めこまれた結果倒されてしまう、という場合は&br()その味方のところにプレイヤー武将を1~2人待機させておくと、攻めてきた敵武将と戦ってくれるので敗走しにくくなる。
-高難度でプレイすると、味方武将の救援に向かったら目の前で敗走してしまうパターンがよく起きるが、&br()このゲームの特徴として、「画面内にいる味方武将は非常に倒されやすい」。&br()あえて近づかない方が逆に持ちこたえてくれるということも多い(敵武将を返り討ちにすることすらある)。&br()味方武将を救援するときは馬を使って一気に近づくか、プレイヤー武将の1人を移動指定で向かわせ、&br()すぐ側まで移動したことを確認してから、操作を切り替えて速攻で敵武将を倒すことを心がけよう。
--例えば大坂夏の陣(豊臣軍)でプレイヤー武将の1人を秀頼のところに待機させておくと敵武将を退治してくれるのだが、&br()そのプレイヤー武将に操作を切り替えるとあっという間に秀頼が敗走してしまう、ということが起きる。
-戦技も有効。特に味方全軍の体力を回復する「復活」が強力で、画面外であればこれを連発しているだけで、味方はまず敗走しない。他に味方の防御力を上げる「絶陣」敵の士気を下げる「恐慌」等も有効。

**ミッション
***難しすぎて達成できない!
とりあえず、失敗してもクリア自体はできるので落ち着こう。むしろクリアを優先するならミッションが発生しても無視したほうがいい場合も。
一度クリアすれば、次にその合戦をやるときにプレイヤー武将を入れ替えられるようになっているので、本格的に取り組むのはそれからでも充分。
特に「金ミッション」と呼ばれる特別なものは、プレイヤー武将4人の戦闘力や使用出来る戦技の組み合わせなど念入りな準備が必要なので、基本的に2回目以降のチャレンジで達成するもの、という認識で。
-時間制限のあるミッションは「智謀」や「神算」の戦技を持っている武将を入れて、これらの戦技で時間経過を遅らせる。&br()あとはミッションの対象になる武将がいる場所(または出現する場所)を把握しておいて、前もって誰か一人を向かわせておくことも大事。
-コンボ数が関係するミッションは周囲に敵がいなくなりコンボが続かなくなる状態が問題になる。&br()操作中のキャラの周囲に敵がいなくなったら、すぐ他の(周囲に敵がいる)プレイヤー武将に切り替えて攻撃を当てればコンボを継続できる。&br()他の3人を敵のいる所に移動指定することも忘れずに。&br()コンボ数が2倍になる「乱舞」の戦技は非常に役に立つので、コンボミッションがある合戦には「乱舞」を使える武将を1人入れておくといい。&br()なお無双奥義中はコンボが途切れないので、「画面内に見えているが、そのまま移動するとコンボが継続しない距離にいる敵」に向けて移動しなければならない場合に、無双ゲージのストックに余裕があるならば無双奥義を発動させ、奥義状態が解除されるまでに敵との距離を詰める、という方法もある。
-NPCが目的地まで移動するのを護衛するミッションは、少し先行して道中の敵を排除しておこう。&br()名前のある敵武将はもちろん、忍者系のザコ敵にも気を配ること。&br()5人一組の足軽は、隊長格(他の4人と違う姿)を倒せば、NPCはスルーして先に進んでくれる。

***金ミッションが出ない
初期武将の友好度が低いと出ないものがあります。(例:[[今川の章]]はどちらも[[今川義元]]の友好度信頼以上)
それを踏まえたうえで難易度をやさしいや天国にして試してみてください。

**イベント
***早く好感度を上げて武将のイベントが見たい
-好感度を上げたい武将をメンバーに入れ、強い武将を一人使って勝利条件を簡単に、かつ短時間で満たせる戦場を繰り返す。お勧めは織田信長を倒してクリアの[[稲葉山城の戦い(斉藤軍)]]、武田勝頼を倒してクリアの[[長篠の戦い(織田軍)]]、徳川家康を倒してクリアの[[小牧長久手の戦い(羽柴軍)]]など。難易度は好感度上昇と関係ないので(獲得武器・アイテム等にこだわりがなければ)天国・易しいで構わない。

-戦後の選択肢による好感度上昇はその都度加算される。[[駿河防衛戦(今川・北条軍)]]の井伊直虎、[[長篠の戦い(織田軍)]]の前田利家・長宗我部元親などは、他の武将でそのステージを繰り返しているだけでも比較的簡単に好感度を上げられる。

-猛将演武でも好感度は上昇するので、簡単にクリアできるものがあればそれを繰り返してもよい。

-好感度を上げたい武将の体力をわざと減らし、他のキャラに切り替えて「救援乞う!」のメッセージが出るまで待ち、メッセージが出たら他の武将で接触することでも好感度を上げられる(効率については未確認)。

***○○のFINAL ACTが出ない
一部のキャラのFINAL ACTの出現条件は、他のキャラのイベントがフラグのなっていることもある模様(蘭丸は信長・濃姫等)。
他のキャラのイベントも進めてみると良いかもしれない。


**その他
***いつの間に通信って具体的にいつ?
毎週木曜の0時から配信されている。
注意点として
-ネットに繋がる状態で電源オフではなく、スリープ状態。
-配信武器はすれ違い通信と同じように購入で入手
-ゲームは適度に終了させる。&br()サポートに問い合わせたところ、数日ゲームを続けたままにすると受け取れない時があるとのこと。
追記情報あれば追記お願いします。

----
----