「葛西大崎一揆・改(一揆衆)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

葛西大崎一揆・改(一揆衆) - (2013/09/19 (木) 13:49:29) のソース

&sizex(7){葛西大崎一揆・改(一揆衆)}
※こちらは難易度★10の葛西大崎一揆です。
 正式名は「葛西大崎一揆」ですが、[[難易度★8の葛西大崎一揆>葛西大崎一揆(一揆衆)]]と区別するため「葛西大崎一揆・改」と記載します。
----
#contents
----
#br
**出現条件
[[伊達の章]]、[[長谷堂の戦い(東軍)]]をクリアしており、
[[伊達政宗]]・[[雑賀孫市]]の友好度が親密
#br
**戦前・戦後イベント・ムービー
|前・後|イベント名|選択肢|友好度上下|武将|h
|~戦前|奥州仕置|選択肢なし|CENTER:──|CENTER:──|
|~戦後|東北王|選択肢なし|CENTER:──|CENTER:──|
//|~|||||
//ムービーや好感度イベントを記載して下さい。ムービーの場合は、イベント名の欄にムービー名を記入、選択肢以下の欄にはCENTER:─を記入して下さい。無双演武ページの定義を参考に。シナリオ分岐がある場合は下のテンプレを使って下さい。
//|前・後|イベント名|選択肢|友好度上下|武将|シナリオ分岐|h
//|~戦前||||[[]]||
//|~戦後||||[[]]||
//|~||||||
#br
**特殊会話イベント
//プレイヤーモブ武将の会話イベントがあれば記載して下さい。条件覧の敵邂逅は、必要に応じて変えて下さい。
|状況|プレイヤー|相手|セリフ|h
|~敵邂逅|CENTER:──|蒲生氏郷|限りある命…。 ならば俺はここで燃やし尽くす…いくぞ!|
//前作同様、モブも操作出来るならコメントアウトを解除して下さい。
#br
**勝敗条件
|~制限時間|60分|
|~勝利条件|&color(red){蒲生氏郷}の撃破 → &color(red){豊臣秀吉}の撃破|
|~敗北条件|&color(blue){本陣頭}と&color(blue){伊達政宗}と&color(blue){プレイヤー}いずれかの敗走、&br()または&color(blue){味方武将}3人以上の敗走|
#br
**武将データ
|&color(blue){一揆衆}|備考|&color(red){豊臣軍}|取得品|備考|h
|[[伊達政宗]]|敗北条件・プレイヤー&br()戦闘開始と同時に到着|蒲生氏郷|武器|総大将|
|[[雑賀孫市]]|プレイヤー|[[石田三成]]|[[アイテム]]|「三成撃破」撃破対象|
|[[伊達成実>一般武将(刀)]]|~|[[徳川家康]]|武器|「家康撃破」撃破対象|
|葛西晴信||[[島左近]]|武器|「左近の強襲」撃破対象|
|大崎義隆||[[甲斐姫]]|武器|「成田の怒り」撃破対象|
|浜田将監||木村吉清|ランダム||
|片倉小十郎||木村清久|ランダム||
|柏山明久||成田長忠|ランダム||
|柏山明長||成田長親|ランダム||
|黒川晴氏||成田氏長|ランダム||
|氏家吉継||宇喜多秀家|巻物|「味方援護・壱」撃破対象|
|雑賀孫六||小西行長|お金||
|本陣頭|敗北条件|大野治長|巻物|「味方援護・弐」撃破対象|
|守護頭|「東砦死守」成功条件|高山重友|アイテム||
|||鳥居元忠|ランダム||
|||酒井忠次|ランダム||
|||井伊直政|ランダム||
|||榊原康政|ランダム||
|||[[服部半蔵]]|武器|「半蔵探索」にて出現&br()「半蔵探索」撃破対象|
|||[[本多忠勝]]|武器|「忠勝の武」発生前に出現&br()「忠勝の武」撃破対象|
|||豊臣秀次|アイテム|「天下取り」発生前に出現|
|||木村重茲|ランダム|~|
|||吉川広家|ランダム|~|
|||池田輝政|ランダム|~|
|||長束正家|ランダム|~|
|||堀秀政|ランダム|~|
|||山内一豊|ランダム|~|
|||九鬼嘉隆|ランダム|~|
|||[[豊臣秀吉]]|CENTER:──|「天下取り」発生前に出現・総大将&br()「天下取り」撃破対象|
//無双武将はリンクして下さい。武将名を間違って記載しないよう気をつけて下さい。
#br
**ミッション
※〇〇=ミッション発生時、最も撃破対象に近いプレイヤー武将
|No.|名称|難易度|内容|ボーナス条件|ボーナス|備考|h
|~1|味方援護・壱|★★☆☆☆|&color(red){宇喜多秀家}を撃破し、&br()&color(blue){青}と合流せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|お金|ミッション成功で&color(blue){青}が操作可能になる。|
|~2|味方援護・弐|★★☆☆☆|&color(red){大野治長}を撃破し、&br()&color(purple){紫}と合流せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|お金|ミッション成功で&color(purple){紫}が操作可能になる。|
|~3|東砦死守|★★★★☆|戦いが終結するまで、&color(purple){東砦}を守りぬけ!|&color(blue){守備頭}の体力が&br()半分以上の状態で成功|巻物||
|~4|半蔵探索|★★★★☆|&color(purple){南の森}に潜む&color(red){服部半蔵}を&br()探し出して撃破せよ!|ミッション発生後の撃破数が&br()&color(blue){50人}以下の状態で成功|アイテム||
|~5|成田の怒り|★☆☆☆☆|&color(red){甲斐姫}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|お金||
|~6|左近の強襲|★★★★☆|&color(red){島左近}の&color(purple){南東砦}突破を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|巻物||
|~7|忠勝の武|★★★★☆|&color(red){本多忠勝}の&color(purple){南の関}突破を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|武器||
|~8|三成撃破|★☆☆☆☆|&color(red){石田三成}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|お金||
|~9|家康撃破|★☆☆☆☆|&color(red){徳川家康}を撃破せよ!|すべての&color(red){敵}を&br()&color(blue){〇〇}が撃破して成功|お金||
|BGCOLOR(gray):~10|BGCOLOR(gold):完全撤退|★★★★★|すべての&color(blue){味方}武将を退却地点まで援護せよ!|&color(blue){伊達政宗}の体力が&br()半分以上の状態で成功|武器|&bold(){[[難易度8の葛西大崎一揆>葛西大崎一揆(一揆衆)]]でのみ発生}|
|~11|天下取り|★★☆☆☆|&color(blue){伊達政宗}で&color(red){豊臣秀吉}を撃破せよ!|&color(blue){伊達政宗}の体力が&br()半分以上の状態で成功|お金||
|~12|BGCOLOR(gold):完全勝利|★★★★★|&color(blue){味方武将}の敗走前に&br()&color(red){豊臣秀吉}以外の&color(red){敵}武将をすべてを撃破せよ!|&color(blue){伊達政宗}の体力が&br()半分以上の状態で成功|アイテム||
#br
**アイテム配置
|アイテム種類|場所|h
|||
#br
**シナリオ攻略情報
※この戦闘では必ず伊達政宗がプレイヤー武将に加わるうえ、終盤のミッション「天下取り」発生まで操作できない。
合戦準備にて政宗の身支度ができないため、政宗の身支度はよろず屋で済ませておくこと。
金ミッション狙いの時は、特に慎重に準備すること(下記詳細情報参照)。

難易度★8と違い、終盤まで政宗を操作できず、3人でミッションをこなさなければならない。
#br
***金ミッション情報
-条件
+ミッション1・2・4~9をクリア?(「成田の怒り」もクリアが必要)
+東砦守備頭が敗走していない
+味方武将が一人も敗走していない
//箇条書きでお願いします。
-詳細情報
非常に条件が難しい。味方武将の敗走を防ぎつつ各ミッションをこなすのはもちろんのこと、
その後も各詰所から出てくる8人の増援を含む、すべての敵武将を撃破しなければならない。

言わずもがな味方3人に相当な俊敏性と火力が必要である。
&link_anchor(zetujinn,page=戦技){絶陣}、&link_anchor(fukkatu,page=戦技){復活}等味方支援の戦技を適度に使用しつつ進めると楽になる。
また、[[綾御前]]の特殊技も有効。

以下攻略例を示す。
#region(close)
金ミッション成功のためには味方の敗走0が必須。
味方武将近くの敵武将を撃破する際には、併せて敵詰所頭や突忍などの敵もきちんと倒していくが重要となる。

まず、M1「味方援護・壱」発生前から緑で宇喜多秀家を撃破しにかかる。
撃破後、緑はM2「味方援護・弐」のため大野治長に向かい、青は操作可能になった後に小西行長へ進軍指示。

M2「味方援護・弐」発生に関わらず大野治長を撃破。
撃破後、緑はM4「半蔵探索」に備え西隣にある南の森で待機、紫は操作可能になった後もその場で待機指示。
青に切り替え、小西行長と成田長親を撃破。撃破後 青は高山重友に進軍指示。

M4「半蔵探索」が発生したら、緑に切り替え南の森をダッシュで掛ける。
途中撹乱のため登場する伊賀忍者は無視して走り抜けること。S字に走り抜ければまず見つかる。
半蔵撃破後、緑は酒井忠次に進軍指示。

青に切り替え 高山重友を撃破し東砦で待機指示。この頃M5「成田の怒り」が発生するが甲斐姫撃破は後回しにする。
緑に切り替え 酒井忠次を撃破。撃破後 南の森へ急いで戻りM7「忠勝の武」に備える。
忠勝が登場したらそのまま緑で撃破する。間に合わなければ紫で迎撃。撃破後 緑は鳥居元忠に進軍指示。

大谷吉継と浅野長吉が登場したら、青は大谷吉継に進軍指示。
続いて左近が登場するので、紫に切り替え北上し左近を撃破。撃破後 木村清久に進軍指示。
青に切り替え 大谷吉継と浅野長吉を撃破し三成に進軍指示。
緑に切り替え 鳥居元忠を撃破し、続けて家康を撃破。撃破後 大崎義隆の側で待機。

家康を撃破すると甲斐姫が突撃してくるが構わず他にあたる。
紫に切り替え 木村清久を撃破し甲斐姫に進軍指示。
青に切り替え 石田三成を撃破し雑賀孫六の側で待機指示。
紫に切り替え ここで甲斐姫を撃破。ハイパー状態なので注意すること。

三成を撃破した後に8人の増援が現れ、M11「天下取り」、M12「完全勝利」が発生する。
この時 味方武将の近くにいる敵を優先して撃破したい。撃破する順の一例としては、
緑:吉川広家→榊原康政→長束正家→井伊直政
青:豊臣秀次→木村重茲→堀秀政
紫:山内一豊→木村吉清→九鬼嘉隆→池田輝政→成田長忠→成田氏長→蒲生氏郷
とし、山内一豊→吉川広家→豊臣秀次の順に切り替えながら撃破。
後は紫優先で操作していけば、味方武将の護衛がしやすい。

秀吉が登場するが政宗は進軍指示など一切しなくて良い。
本陣頭は自動的に本陣から離れるので撃破される心配はない。

操作に自信がないキャラがいる場合は、紫に配置し、左近撃破後に三成に進軍、
青は三成に進軍するところを木村清久に進軍することで、
紫の撃破担当を左近→三成→豊臣秀次→木村重茲→堀秀政のみにできる。
#endregion