-[[コメント入力ページ>コメントフォーム]]に戻る -まだまだ発売まで日がありますが、とりあえず作っておけそうなものをザッと用意、メニューの大枠を作ってみました。テンプレは、前作Wikiでページ書式統一まで大変だったのであらかじめ載せておきました。必要に応じて変えて下さい。 - 名無しさん 2012-07-30 11:39:50 -高虎は徳川の章「大阪夏の陣 徳川軍」クリアで使用可能になりました - 名無しさん 2012-09-16 14:17:53 --↑は今川の章経由で「三方ヶ原の戦い」へはいり、「伏見城の戦い 東軍」の後、「関ヶ原の戦い・改」のみクリアして大阪冬>夏でクリアしたルートでした。その際ほかの武将は使用可能になりませんでした - 名無しさん 2012-09-16 14:20:56 ---連投して失礼、、、徳川の章「金ヶ崎撤退戦 織田・徳川軍」、「関ヶ原の戦い 東軍」「柳川攻防戦 東軍」のシナリオはクリアせずででした。 - 名無しさん 2012-09-16 14:23:34 ----情報有り難うございます。とりあえず、高虎のページのコメントに転載しておきますね。 - 名無しさん 2012-09-16 15:59:08 --↑の高虎使用可能になった状態から徳川の章「第一次上田城の戦い 徳川軍」より稲姫について真田の章へはいり、「忍城攻め 豊臣軍」後徳川についく選択で進めたところ、真田の章「大阪夏の陣 徳川軍」をクリアしたときに稲姫と直虎が使用可能になりました。 - 名無しさん 2012-09-16 18:16:07 -連絡 ガラシャと政宗に対するコメントは、取り急ぎページを作成してそれぞれのページに移動させました。 - 名無しさん 2012-09-16 20:41:48 -管理者権限がなかったため、稲葉山城の戦い(斉藤軍)musouchronicle2_3ds/pages/42.htmlの名称変更ができませんでした。別にページを作成したので削除をお願いできますか。 - 名無しさん 2012-09-17 10:13:19 --管理人ではありませんが、とりあえずページが間違って編集されないよう処理、「削除依頼」のタグ付けと、リンクしてあったページの修正をやりました。編集人サイドで出来るのはこれで精一杯です。 - 名無しさん 2012-09-17 10:52:13 ---お手数おかけして申し訳ありません。この場合ページ名の変更をお願いすれば良かったのでしょうか。次回から気をつけます。 - 依頼者 2012-09-17 11:40:27 -シナリオページ作成の際、「大&color(red){坂}」の文字に気をつけて下さい。Wiki検索でトップページの注意書きと掲示板の書き込み以外から「阪」の文字を「坂」に直しておきましたので、現時点では間違いはありません。 - 名無しさん 2012-09-17 14:52:00 -とりあえず、全武将ページを作成しておきました。ほとんど前作Wikiから引っ張ってきたので、これから細かい修正が色々ありますが…。&br()武将名でのリンクをした際、?が表示されたら誤字ですので、その点は分かりやすくなったと思います。&br()また、武将ごとの攻略情報のやりとりがやりやすくなったと思いますので、活用して下さい。 - 名無しさん 2012-09-17 15:42:06 -濃姫のレア武器1が桶狭間の戦い織田軍で手に入りました。記述よろしくお願いします。 - 名無しさん 2012-09-18 20:54:58 --ページ反映させました。有り難うございます。&br()それから、各武将ページにコメント欄があるので、武将個別の情報は良ければ今後そちらにお願いしますm(_ _)m - 名無しさん 2012-09-18 21:07:51 -遠州錯乱で金ミッションのボーナスが取れないバグがありました。問い合わせの結果金ミッション発生前に今川の底力を成功させないようプレイだそうです。 - 名無しさん 2012-09-20 03:15:29 --バグのところに反映されています、情報有り難うございました。 - 名無しさん 2012-09-20 20:24:45 -明智の章・山崎の戦い後の選択肢は伊達軍か徳川軍になります。豊臣の章には行けないようです(豊臣の章未攻略状態)。また、豊臣の章攻略済みの方から聞いたのも同じ伊達軍・徳川軍への分岐点になるそうです。 - 名無しさん 2012-09-20 05:31:07 --豊臣の章の表記、修正しました - 名無しさん 2012-09-20 20:16:51 -モブの特殊台詞はどこに記せばいいですかね?冬の陣の後藤又兵衛とか…… - 名無しさん 2012-09-20 18:41:49 --前作Wikiでは、PC無双武将対モブの場合は各無双武将の特殊台詞、PCモブの台詞は各ステージに載せるようになっていました。それ以外は載せる場所がなかったと思います。&br()個人的に、もし新設するなら、各ステージページが無難だと思います。テンプレ変更やら、編集人・閲覧者への周知が大変かもしれませんが…。 - 名無しさん 2012-09-20 20:24:11 -浅井の章 刀根坂の戦い 戦前イベント「大巌岩襲撃」選択なし - 名無しさん 2012-09-20 20:41:05 --勝利条件「朝倉義景の脱出地点への到達」 敗北条件「浅井長政と朝倉義景いずれかの敗走」 - 名無しさん 2012-09-20 20:43:26 ---浅井・朝倉軍 浅井長政(操作武将)、朝倉義景、お市(操作武将)、藤堂高虎(操作武将)、斎藤龍興、浅井久政、朝倉景行、朝倉道景、山崎吉家、河合吉統 - 名無しさん 2012-09-20 20:49:02 -浅井の章 刀根坂の戦い 織田軍 織田信長、明智光秀、柴田勝家、前田利家、織田信忠、佐久間信盛、丹羽長秀、佐々成政、滝川一益、池田恒興、伊東長久、福富秀勝、前波吉継、富田長繫、戸田与治郎、毛屋猪介、阿閉貞征 - 名無しさん 2012-09-20 20:55:05 --書き込みお疲れ様です。ページがなかったようなので、とりあえず作成して情報を載せておきました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-20 21:08:22 -上杉の章 会津討伐軍追撃戦 上杉軍で前田慶次・綾御前の第2レア武器を入手できました。追記よろしくお願いします。 - 名無しさん 2012-09-20 20:56:12 --必要と思われる場所に追記しました。コメント有り難うございました。 - 名無しさん 2012-09-20 21:10:00 ---武器詳細忘れてた・・・ 前田慶次「天之広矛」ノーマル・基本攻撃43・雷5氷4・攻撃99・防御99・馬術99・敏捷87・範囲80・運90 - 名無しさん 2012-09-20 21:19:42 ---綾御前「皇杖訶梨帝母」ノーマル・基本攻撃39・氷5斬4・体力83・攻撃85・敏捷86・範囲94・間接96・練技90 です。申し訳ありませんがよろしくお願いします。 - 名無しさん 2012-09-20 21:26:36 ----ページ反映させました。有り難うございました。 - 名無しさん 2012-09-20 22:05:12 -浅井の章 刀根坂の戦い 戦後イベント「一乗谷炎上」 選択肢「半兵衛と織田に行く」「しばらく考えさせて」 - 名無しさん 2012-09-20 21:25:39 --「半兵衛と織田に行く」→長篠の戦い・織田軍へ 「しばらく考えさせて」→本能寺の変・明智軍へ - 名無しさん 2012-09-20 21:31:22 -明智の章「本能寺の変」 戦前イベント「反旗」 選択肢なし - 名無しさん 2012-09-20 21:47:25 --制限時間60分 勝利条件「織田信長の撃破」 敗北条件「明智光秀の敗走」 - 名無しさん 2012-09-20 21:49:12 ---浅井の章と共に、ページ反映させました。有り難うございました。 - 名無しさん 2012-09-20 22:05:50 -明智の章「本能寺の変」 戦後イベント 「炎上本能寺」ムービー - 名無しさん 2012-09-20 22:07:09 -明智の章「本能寺の変」ミッション 「先行部隊撃破」☆→高橋虎松と村田吉五を撃破せよ! 「弓矢の抵抗」☆→弓兵長を撃破せよ! 「援軍到来」☆☆→湯浅甚介と小倉松寿の合流を阻止せよ! - 名無しさん 2012-09-20 22:15:17 --「妻の意地」☆→濃姫を撃破せよ! 「二条御所からの援軍」☆→村井貞勝と毛利良勝と福富秀勝を撃破せよ! 「父を助けに」☆☆→織田信忠の本堂到達を阻止せよ! - 名無しさん 2012-09-20 22:18:05 -浅井の章「刀根坂の戦い」ミッション 「突破口」☆→前波義継と富田長繁を撃破せよ! 「鬼の手」☆☆→柴田勝家を撃破し、朝倉道景の敗走を阻止せよ! 「追撃をかわせ」☆☆→前田利家の朝倉義景接近を阻止せよ! - 名無しさん 2012-09-20 22:22:01 --「本命の策」☆☆☆☆→鉄砲隊長をすべて撃破せよ! 「血路を開け」☆→進軍再開のため、竹中半兵衛を撃破せよ! 「最終関門」☆→羽柴秀吉を撃破せよ! - 名無しさん 2012-09-20 22:24:23 -猛将演武・変身にて、77位特別賞としてレアアイテムの「攻撃之極意」獲得しました。 - 名無しさん 2012-09-20 22:27:11 -レアアイテム情報です。柳川攻防戦(西軍)難易度やさしいで「勇将之極意」、大坂夏の陣(豊臣軍)難易度やさしいで「攻撃之極意」が出ました。 - 名無しさん 2012-09-20 22:32:43 --有り難うございます。アイテムページに専用の報告掲示板があるので、そちらに転載します。以後、アイテム情報はそちらにお願いします。 - 名無しさん 2012-09-20 22:50:18 -伊達の章「人取橋の戦い・伊達軍」 戦前イベント 「伊達士官」選択肢なし - 名無しさん 2012-09-20 22:36:13 --戦前イベント「父を撃つ」選択肢なし - 名無しさん 2012-09-20 22:39:14 -伊達の章「人取橋の戦い」 制限時間60分 勝利条件「二本松国王丸の撃破」 敗北条件「伊達政宗の敗走」 - 名無しさん 2012-09-20 22:41:41 -伊達軍 伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎、留守政景、白石宗実、鬼庭左月、原田宗時、桑折宗長 - 名無しさん 2012-09-20 22:49:09 --二本松軍 二本松国王丸、新城信常、高玉常頼、大内定綱、金上盛備、守備頭、守備頭 - 名無しさん 2012-09-20 22:52:19 -伊達軍「人取橋の戦い」 勝利条件「二本松国王丸の撃破」→「二本松国王丸と佐竹義重の撃破」に変更 - 名無しさん 2012-09-20 23:01:01 --二本松軍に佐竹義重、岩城常隆、窪田十郎、小野崎義昌、佐竹義久、梶原政景、相馬盛胤、相馬義胤が援軍として合流します - 名無しさん 2012-09-20 23:04:04 ---佐竹軍到来後、伊達軍に雑賀孫市(操作武将)が援軍として合流します - 名無しさん 2012-09-20 23:08:41 ----佐竹軍に二度目の援軍 石川昭光、白川義親、水谷胤重、針生盛信 - 名無しさん 2012-09-20 23:13:20 -----ここまでいただいたステージ情報は全てページ作成、反映させました。コメント有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-20 23:18:45 -伊達軍「人取橋の戦い」 敗北条件「伊達政宗の敗走」→「伊達政宗の敗走、または佐竹義重の退却地点への到達」 - 名無しさん 2012-09-20 23:19:35 --コメント有り難うございます、追記しました。 - 名無しさん 2012-09-20 23:25:58 -伊達軍「人取橋の戦い」ミッション 「冷静に追い詰めろ」☆→敵詰所を制圧せよ! ミッションボーナス(金)→○○の体力が半分以上の状態で成功 「砦制圧」☆→新城信常を撃破せよ! ミッションボーナス(金)→すべての敵を○○が撃破して成功 「一時退却せよ」☆☆→石川昭光と白川義親を撃破し、留守政景の後退を援護せよ! ミッションボーナス(巻物)→全ての敵を○○が撃破して成功 - 名無しさん 2012-09-20 23:28:28 --「内部分裂」☆☆☆→小野崎義昌を撃破せよ! ミッションボーナス→全ての敵を○○が撃破して成功 「仇敵」☆→日本丸国王丸の二本松城後退を阻止せよ! ミッションボーナス(金)→全ての敵を○○が撃破して成功 「電撃作戦」☆☆→高玉常頼より先に北砦に到達せよ! ミッションボーナス→30秒以内に成功 - 名無しさん 2012-09-20 23:32:16 ---「左月の意地」☆☆☆☆→窪田十郎と岩城常隆を撃破し、鬼庭左月の敗走を阻止せよ! ミッションボーナス→全ての敵を○○が撃破して成功 「怒りの銃口」☆☆→敵兵を撃破せよ! ミッションボーナス→○○の体力が半分以上の状態で成功 「要所防衛」☆☆→梶原政景と相馬盛胤の西砦侵入を阻止せよ! ミッションボーナス→全ての敵を○○が撃破して成功 - 名無しさん 2012-09-20 23:36:28 -伊達軍「人取橋の戦い」 戦後イベント「戦後の政宗」 選択肢「なぐさめる」「今はやめておく」 「なぐさめる」では友好度に変化なし 「秀吉なんて無視だ」「どこか攻めよう」 「秀吉なんて無視だ」では友好度に変化なし 選択肢「秀吉に謝ろう」「秀吉を倒そう」 「秀吉を倒そう」では友好度に変化なし - 名無しさん 2012-09-20 23:47:43 --「秀吉を倒そう」→忍城攻め・北条軍へ分岐 - 名無しさん 2012-09-20 23:52:38 ---情報有り難うございます。ページに追加しました。 - 名無しさん 2012-09-21 00:06:26 -明智の章「山崎の戦い・明智軍」 戦前イベント「孤立無援」 選択肢なし - 名無しさん 2012-09-21 00:23:52 --制限時間60分 勝利条件「羽柴秀吉の撃破」 敗北条件「明智光秀と本陣頭いずれかの敗走」 - 名無しさん 2012-09-21 00:25:49 -明智の章「山崎の戦い」 明智軍 明智光秀(操作武将)、ガラシャ(操作武将)、雑賀孫市(操作武将)、斎藤利三、柴田勝定、阿閉貞征、明智茂朝、並阿易家、諏訪盛直、御牧兼顕、津田信春、藤田行政、本陣頭 - 名無しさん 2012-09-21 00:30:36 --羽柴軍 羽柴秀吉、加藤清正、福島正則、羽柴秀長、池田元助、中川清秀、高山重友、木村重茲 - 名無しさん 2012-09-21 00:32:47 ---途中で投稿してしまいました…… 羽柴軍続き 蜂須賀小六、堀尾吉晴、仙石秀久、小西行長、浅野長吉 - 名無しさん 2012-09-21 00:35:10 ----ページ作成、情報記載しました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-21 00:41:16 -明智の章「山崎の戦い」 勝利条件「羽柴秀吉の撃破」→「明智光秀の退却地点への到達」 敗北条件「明智光秀と本陣頭いずれかの敗走」→「明智光秀の敗走」 - 名無しさん 2012-09-21 00:48:56 -明智の章「山崎の戦い」 おそらく増援で羽柴軍に石田三成とねね - 名無しさん 2012-09-21 00:51:50 --情報記載しました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-21 00:55:50 -明智の章「山崎の戦い」ミッション 「天王山への道・壱」☆→中川清秀を撃破せよ! ミッションボーナス(金)→全ての敵を○○が撃破して成功 「天王山への道・弐」☆→高山重友を撃破せよ! ミッションボーナス(金)→全ての敵を○○が撃破して成功 「天王山奪取」☆→加藤清正と福島正則と蜂須賀小六を撃破せよ! ミッションボーナス(金)→1分以内に成功 「戦況一転」☆☆☆→ねねと池田恒興を撃破し、津田信春の敗走を阻止せよ! ミッションボーナス→津田信春の体力が半分以上の状態で成功 - 名無しさん 2012-09-21 01:04:10 --「さらなる奇襲」☆☆☆→石田三成の明智本陣侵入を阻止せよ! ミッションボーナス→全ての敵を○○が撃破して成功 「官兵衛の奇策」☆☆→敵援軍の到達前に、松田政近と伊勢貞興を退避地点へ誘導せよ! ミッションボーナス(金)→松田政近の体力が半分以上の状態で成功 「完全退避」☆→プレイヤーは天王山より撤退せよ! ミッションボーナス(金)→30秒以内に成功 - 名無しさん 2012-09-21 01:09:30 ---「殿軍」☆☆→御牧兼顕の敗走を阻止せよ! ミッションボーナス→御牧兼顕の体力が半分以上の状態で成功 「脱出地点封鎖」☆☆→加藤清正が100人撃破する前に、加藤清正を撃破せよ! ミッションボーナス(金)→全ての敵を○○が撃破して成功 - 名無しさん 2012-09-21 01:12:41 -明智の章「山崎の戦い」 戦後イベント「順逆」 選択肢「承知した…」「自分にはできない」 「承知した…」では友好度に変化なし イベント名は正確に確認してません「順逆」で始まったような……と、うろ覚えです 申し訳ない - 名無しさん 2012-09-21 01:20:50 --「承知した」→徳川の章「小牧長久手の戦い 徳川軍」へ分岐 - 名無しさん 2012-09-21 01:22:06 -明智の章「山崎の戦い」 増援 ねね、池田恒興 - 名無しさん 2012-09-21 01:31:34 --明智軍増援 松田政近、伊勢貞興 - 名無しさん 2012-09-21 01:33:37 ---羽柴軍増援(二度目) 石田三成 - 名無しさん 2012-09-21 01:34:56 -明智の章「山崎の戦い」 羽柴軍増援 神子田正治、堀秀政、増田長盛 - 名無しさん 2012-09-21 01:40:53 --三度目の増援(松田政近と伊勢貞興を退避地点へ誘導の失敗で登場か?) - 名無しさん 2012-09-21 01:43:17 ---羽柴軍増援 黒田官兵衛、織田信孝 - 名無しさん 2012-09-21 01:45:58 ----羽柴軍増援 大谷吉継 - 名無しさん 2012-09-21 01:46:54 -----羽柴軍増援 中村一氏、丹羽長秀 - 名無しさん 2012-09-21 01:48:18 -明智の章「山崎の戦い」 戦後イベント「順逆二門は無し」 - 名無しさん 2012-09-21 01:55:37 --選択肢「自分にはできない」では友好度に変化なし 伊達の章「人取橋の戦い」へ分岐 - 名無しさん 2012-09-21 02:01:38 ---報告大変お疲れ様です、ここまでにいただいたステージ情報は全て記載済みです。有り難うございました。 - 名無しさん 2012-09-21 02:21:28 -戦前のイベントで選択肢によって好感度が上がるものは、そのステージを初めてプレイする場合のみの模様。好感度が上がった選択肢を2回目以降に選択しても好感度が上がらないことを確認。なお、戦後の好感度イベントでは何回でも上がることも確認済み。 - 名無しさん 2012-09-21 02:05:30 --少しわかりにくい表現だったので訂正。「2回目以降に」→「そのステージを再度プレイしたときに」 - 名無しさん 2012-09-21 02:08:15 ---情報有り難うございます。どこに載せようか迷ったのですが、バグ・小ネタに載せておきました。 - 名無しさん 2012-09-21 02:22:03 -伊達の章「忍城攻め・北条軍」 戦前イベント「忍城参戦」 選択肢なし - 名無しさん 2012-09-21 02:23:37 --制限時間60分 勝利条件「石田三成の撃破」 敗北条件「甲斐姫とプレイヤーいずれかの敗走」 - 名無しさん 2012-09-21 02:25:17 -伊達の章「忍城攻め」 北条軍 甲斐姫(操作武将)、風魔小太郎(操作武将)、成田長親(操作) - 名無しさん 2012-09-21 02:26:52 --成田長親(操作武将)、正木 - 名無しさん 2012-09-21 02:27:31 -伊達の章「忍城攻め」 北条軍 甲斐姫(操作武将)、風魔小太郎(操作武将)、成田長親(操作武将)、正木丹泉守、酒巻靭負、成田泰季、松田直秀、原胤長、笠原政堯、壬生吉雄、伊東政世 連投申し訳ないです - 名無しさん 2012-09-21 02:31:01 --豊臣軍 石田三成、直江兼続、島左近、前田慶次、長束正家、佐竹義宣、北条氏勝、真田昌幸、宇喜多秀家、吉川広家、池田輝政、浅野長吉、中村一氏、丹羽長重 - 名無しさん 2012-09-21 02:34:53 ---ここまでの忍城攻めの情報はページ反映させていただきました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-21 02:44:45 -伊達の章「忍城攻め」 豊臣軍増援 九鬼嘉隆 - 名無しさん 2012-09-21 02:46:12 --豊臣軍増援(二度目) 加藤嘉明、脇坂安治 - 名無しさん 2012-09-21 02:53:33 -伊達の章「忍城攻め」 戦後イベント「忍城開城」 選択肢なし - 名無しさん 2012-09-21 03:01:40 --ここまでの忍城攻めの情報はページ反映させていただきました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-21 09:40:27 -今川の章「遠州錯乱」金ミッション発生条件:前線突破・壱、弐、鎮圧、疑いの代償、裏切りの引き金、牽制、偽りの和、今川の底力を5分以内に終わらせること - 名無しさん 2012-09-21 14:04:48 --ページ反映させていただきました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-21 16:14:57 --これはやさしいでやった時です。地獄だと今川の底力発生中に出ました。5分なんかとうに過ぎてあと20秒で9分てところでした。他に条件なんかあるのかな? - 名無しさん 2012-09-23 11:59:31 -今川義元第2レア武器、今川の章「駿河防衛線」で出ました。『鳳眼光明遍照』タイプ:スピード、属性:氷5炎4、攻撃31、攻82、防82、範86、間85、練88、運98 - 名無しさん 2012-09-22 01:32:41 -今川の章 駿河防衛戦でミッション「先陣きるのみ!」だけ失敗しても、金ミッション出ました。 - 名無しさん 2012-09-22 01:58:46 --ここまでいただいた情報はページ反映させていただきました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-22 02:27:18 -長篠の戦い(織田軍)戦後:選択肢1 「自分は分かった」or「自分も分からない」 分かった→長宗我部元親上昇 分からない→前田利家上昇 選択肢2:「とても興味がある」or「信長には及ばない」 興味がある選択で長宗我部元親上昇 - 名無しさん 2012-09-22 20:42:37 --ページ反映させていただきました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-22 20:58:36 -もしかして、刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍)は右カッコの半角に気付いてページ新しくしたのでしょうか?リンク切れになってるところがあるので、直してたのですが…。作業し直しますね。ついでに間違いページの処理もしないと - 名無しさん 2012-09-22 21:29:15 --自己レスですが、とりあえず名称ミスのページには削除依頼のタグをつけて、間違って編集されないよう処理をしておきました。管理人様、後はよろしくお願いします。 - 名無しさん 2012-09-22 21:37:50 -伊達の章「葛西大崎一揆 一揆衆」 戦前イベント「奥州仕置」 選択肢なし - 名無しさん 2012-09-23 00:10:40 -伊達の章「葛西大崎一揆 一揆衆」 制限時間60分 勝利条件「蒲生氏郷の撃破」 敗北条件「本陣頭と伊達政宗とプレイヤーいずれかの敗走、または味方武将3人以上の敗走」 - 名無しさん 2012-09-23 00:13:31 --一揆衆 伊達政宗、雑賀孫市(操作武将)、伊達成実(操作武将)、葛西晴信、大崎義隆、浜田将監、片倉小十郎、柏山明久、柏山明長、黒川晴氏、氏家吉継、雑賀孫六、本陣頭、守護頭 - 名無しさん 2012-09-23 00:18:02 ---豊臣軍 蒲生氏郷、石田三成、徳川家康、島左近、甲斐姫、木村吉清、木村清久、成田長忠、成田長親、成田氏長、宇喜多秀家、小西行長、大野治長、高山重友、鳥居元忠、酒井忠次、井伊直政、榊原康政 - 名無しさん 2012-09-23 00:22:14 ----ここまでいただいた情報はページ反映させていただきました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-23 00:33:08 -伊達の章「葛西大崎一揆 一揆衆」 豊臣軍援軍 豊臣秀次、木村重茲、吉川広家 - 名無しさん 2012-09-23 00:35:42 --ページ反映させていただきました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-23 00:39:51 -伊達の章「葛西大崎一揆 一揆衆」ミッション 「味方援護・壱」☆☆→宇喜多秀家を撃破し、雑賀孫市と合流せよ!(ミッション成功で孫市操作可能) 「味方援護・弐」☆☆→大野治長を撃破し、伊達成実と合流せよ!(ミッション成功で伊達成実操作可能) 「半蔵探索」☆☆☆☆→南の森に潜む服部半蔵を探し出して撃破せよ! 「成田の怒り」☆→甲斐姫を撃破せよ!(甲斐姫を無視していると突撃してきます) 「左近の強襲」☆☆☆☆→島左近の南東砦突破を阻止せよ! 「忠勝の武」☆☆☆☆→本田忠勝の南の関突破を阻止せよ! 「三成撃破」☆→石田三成を撃破せよ! 「家康撃破」☆→徳川家康を撃破せよ! - 名無しさん 2012-09-23 01:05:44 -徳川の章「小牧長久手の戦い 徳川軍」 戦前イベント「信雄と家康」 選択肢なし - 名無しさん 2012-09-23 01:15:16 --ここまでいただいた情報はページ反映させていただきました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-23 01:31:06 -加藤清正第2レア武器 三跋羅猛虎刃 タイプ:ノーマル・属性:炎5雷4・攻撃42・体90・攻94・防94・敏85・間92・練84 豊臣の章賤ヶ岳の戦い羽柴軍にて入手。すみませんがどなたか編集してくださるようお願いします。 - 名無しさん 2012-09-23 02:58:49 --とりあえず、レア2のページだけには載せておきました。残りはまた後ほどやります。 - 名無しさん 2012-09-23 12:56:07 -猛将演武に出てくるゲストキャラの能力値 石川五右衛門:攻撃力☆☆防御力☆☆☆ 源義経:攻撃力☆☆☆☆☆防御力☆☆☆☆ 弁慶:攻撃力☆☆☆☆☆防御力☆☆☆☆ 平清盛:攻撃力☆☆☆☆☆防御力☆☆☆☆☆ 酒呑童子:攻撃力☆☆☆☆☆防御力☆☆☆☆ 宮本武蔵:攻撃力☆☆☆☆☆防御力☆☆☆☆ 佐々木小次郎:攻撃力☆☆☆☆☆防御力☆☆☆☆ 百々目鬼:攻撃力☆☆☆☆防御力☆☆☆ 牛鬼:攻撃力☆☆☆☆防御力☆☆☆ 素戔鳴:攻撃力☆☆☆☆☆防御力☆☆☆☆ - 名無しさん 2012-09-23 12:25:37 --コメント有り難うございます。後ほど猛将演武ページに載せます(今時間がないので、よければ誰か出来る人お願いします)。 - 名無しさん 2012-09-23 12:58:07 -無双武将の直虎と宗矩の並び順が逆になってます - 名無しさん 2012-09-23 12:31:41 --直しておきました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-23 12:56:30 -明智の章・山崎の戦いで金ミ確認。「子飼いの追い討ち」石田三成と福島正則の退却地点到達を阻止せよ!(☆5)ボーナス:1分以内に成功、でアイテム獲得。「殿軍」発生済・未達成、他ミッション達成済で確認。どれがボーナス達成してたかは不明 - 名無しさん 2012-09-23 14:54:30 --これは”脱出地点封鎖”で清正を撃破する必要がある。しかも光秀で撃破しないと”子飼いの追い討ち”が出ない?、ボーナスも光秀。他の将で清正を倒すと出なかった - 名無しさん 2012-09-23 16:28:39 ---金ミッションの条件は多分撃破数?清正撃破時で350超えてたら金ミ出ました - 名無しさん 2012-09-27 21:42:26 -直虎清正と邂逅時のセリフ:井伊直虎「す、すみません!この格好、お爺ちゃんの言いつけで…」加藤清正「…ぜひ、おねね様の爺ちゃんになってくれ!」井伊直虎「え…? あの…?ちょっと…すみません!」 - 名無しさん 2012-09-23 16:23:30 --ページに載せました、有り難うございます。&br()直虎の台詞なので、出来れば直虎のコメントページにお願いしますね。 - 名無しさん 2012-09-23 16:39:28 -直虎慶次と邂逅:慶次「戦さ人・前田慶次、まかり通る!」直虎「ひいっ! ご、ごめんなさい…。私なんかが勝てる相手じゃないみたいです」慶次「言ってる口と、蹴ってる脚とが噛み合ってないねぇ」 - 名無しさん 2012-09-23 16:36:38 --こちらも反映させました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-23 16:41:44 -東京ゲームショウ2012 で鯉沼プロデューサーや、関係者が配信していた武器はどんな武器でしたか?ゲームショウに行った方々で情報がありましたらお願いします。 - 名無しさん 2012-09-23 21:40:23 --質問掲示板に転載しておきますので、そちらでお願いします。 - 名無しさん 2012-09-23 21:42:42 -今作では(前作から?)武将と親密度を上げるには同じ合戦に出すだけではなくある程度活躍させる必要がある模様、面倒になったので主人公&馬無双で薙倒しはじめたら10回程クリアしても全く進展せず、他武将も満遍なく使うようにしたらまた上がるようになりました - 名無しさん 2012-09-24 21:06:34 --よくある質問に載せました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-25 10:37:46 ---もしかするとミッション成功数や討伐武将数やクリア時間etcあたりで好感度の上昇量が変わるのかもしれませんね、速攻クリアを繰り返してもいつもより親密度が上がりにくいなという気はしますし、気のせいかもですが。 - 名無しさん 2012-09-28 16:55:09 -戦後、ルート分岐の選択で武将の好感度が上がる場合、戦前イベントと同じく、そのステージを初めてプレイする場合のみ上がるようです。御館の乱(上杉景勝軍)の2回目のプレイで「まずは上杉を立て直す」を選んでも兼続の好感度が上がりませんでした。 - 名無しさん 2012-09-25 02:06:56 --有り難うございます。が、バグ・小ネタに載っています。分かり難いのでしょうか - 名無しさん 2012-09-25 10:39:13 ---誤解があるようなので・・・ルート分岐の選択は「戦後」に行われますが、他の戦後会話イベントのように何回も好感度が上がったりしません、戦前イベント同様に初回しか上がりません、という意味です - 名無しさん 2012-09-25 20:45:29 ----再コメント有り難うございます、該当箇所を確認したところ、たしかにルート分岐については記載されていませんでしたので、追記しました。情報感謝します。 - 名無しさん 2012-09-25 21:04:32 -森蘭丸第2レア武器 護法竹刀タイプ:パワー 風5雷4攻撃力47 体87 攻84 敏93 無87 範88 練97 京洛傾奇の乱 阿国軍で入手 - 名無しさん 2012-09-25 09:02:33 --ページ反映されています、情報有り難うございます。レア武器の情報は、出来れば今後は各キャラページにお願いします。 - 名無しさん 2012-09-25 23:10:38 -木津川口の戦い(織田軍)戦後イベント 「光秀迷う」 選択肢1「何を考えているのか?」or「もしや信長様を…」 「何を考えて~」選択で変化なし 「もしや~」選択で明智光秀上昇 選択肢2「光秀を放っておけない」or「光秀と別れる」 「放っておけない」選択で明智光秀上昇・本能寺の変(明智軍)へ 「別れる」で変化なし・本能寺の変(織田軍)へ - 名無しさん 2012-09-25 21:35:04 --ページ反映させました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-25 23:09:06 -戦後のルート分岐選択時の友好度ですが、木津川口の戦い(織田軍)と長篠の戦い(織田軍)では、初回以降も上昇しました。 - 名無しさん 2012-09-25 21:44:56 --該当箇所に追記しました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-25 23:09:28 -有岡城の戦い(織田軍)前作からの変更点:金ミッション両兵衛大暴れのミッションボーナスが1分以内から黄の体力が半分以上の状態で成功に変更。 - 名無しさん 2012-09-26 15:36:09 --ページ反映させました。有り難うございます - 名無しさん 2012-09-27 09:56:44 -友好度は主人公が戦闘メンバーにいなくても上昇するんだね - 名無しさん 2012-09-26 16:02:08 -いちおう目は通しましたが既存だったらすみません。半兵衛第2レア武器 神針娑竭羅タイプ:ノーマル 風5炎4体力88攻撃力80防御力84無双増加80攻撃範囲94運85 姉川の戦い 織田・徳川軍で入手です。 - 名無しさん 2012-09-26 18:41:44 --ページ反映されています。有り難うございます - 名無しさん 2012-09-27 09:57:11 -各武将の備考のところ、他のWiki(クロニクル無印とか)の丸写しだと、wikiでも著作権法違反になるよ - 名無しさん 2012-09-26 20:51:55 -刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍) の 「浅井軍復活」織田軍 の詰所を制圧せよ!のボーナス条件で「すべての 敵 を 黄 が撃破して成功」となっていますが詰所付近に居た紫のキャラがボーナス条件と出ました。 おそらく一番近くにいるキャラが指名されるのだと思います - 名無しさん 2012-09-27 02:34:21 --ページ反映させました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-27 09:57:28 -四万十川の戦いで7以外の全ミッションをボーナス付きでクリアしたが金ミッション発生なし。撃破数も関係しているのかも - 名無しさん 2012-09-27 15:09:57 --ミッション10終了時に撃破数300だと出現せず450超えたらミッション10終了後金ミッション出現しました。 - 名無しさん 2012-09-27 18:37:39 ---ページ反映させました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-27 19:01:17 -井伊直虎のイベント「姫鎧」で2回目の選択肢での井伊直虎の返答が選択肢と逆になっているというバグを発見しました。 - k 2012-09-27 18:48:22 -第2レア武器ページの家康と甲斐姫の攻撃力欄(付加能力でない方)に数値が入っていません。私では分からないので、どなたか補完お願いします。 - 名無しさん 2012-09-28 00:04:51 -多分知られてる小ネタ?ですが、無双奥義・皆伝を使うとゲージが勿体無いと思われがちですが、無双奥義・皆伝を出してから最後の追加技が出るまでの間はゲージ5個分戦技が使えます、但し果敢等を使っても無双回復は最初の1個分は無効になります(2個目から増え始める、1個目は奥義使用中の左のゲージを回復させるが奥義終了と同時に無くなってしまうから、最高でも2つまでしか回復できない) これを使うと馬上無双奥義・皆伝&戦技で無双回復や攻撃力UP等々しつつ薙倒して錬技MAX~の繰り返しをしつこくやれば高難易度も殆どダメージ喰らいません、完全作業なので飽きますが・・・ - 名無しさん 2012-09-28 00:18:41 -↑寝ぼけながら打ってて後半間違いました、 これを使うと~のところからは色々おかしいので無視してください。 別の件とごっちゃになってました。 - 名無しさん 2012-09-28 00:41:48 -外伝の難易度は全部10です - 名無しさん 2012-09-28 04:57:53 -条件は分かりませんが山崎の戦い(明智軍)で明智光秀が退却条件発生しても全く動かず詰みました・・・以前勝頼も同じ事が起きたような・・・、移動ミッションがある武将はプレイヤーにした方が無難ですね - 名無しさん 2012-09-28 14:25:31 -小ネタですが、軍馬は普通は1度に1頭しか使えないですが誰か1人が騎乗してる状態で呼び出すと同じ軍馬が2頭に増えます、松風なら松風が2頭になります。 但しこれで2頭に増やした状態で3人目が呼び出すと前の軍馬が1頭消えてしまう為2頭までしか増やせない・・・と思いきや画面内に2頭を入れながら呼び出すと消えずに3頭目が出現します。 これで松風を増殖させると攻略が非常に楽になります。 - 名無しさん 2012-09-28 20:53:08 -毛利元就の変前作とミッション及びボーナス同じです7 - 名無しさん 2012-09-28 21:38:39 -小ネタ 山崎の戦い(明智軍)で、天王山から撤退のミッションで崖に向かって飛び、政宗のJ攻撃を使い天王山に戻るとミッション成功し、官兵衛も倒せる。 - 名無しさん 2012-09-28 22:21:35 -駿河防衛戦(今川北条軍)で真ん中の砦の守備兵を早期に倒すか倒さないかで左近の出現位置が変わったっぽい?ちなみに早期に倒すと左近は東側の拠点から出てきて金ミッション出なかった。 - 名無しさん 2012-09-29 01:22:36 --守備兵早期に倒しても金ミッションは発生するし、左近が西から出陣することはあるよ - 名無しさん 2012-09-29 03:46:53 ---金ミッション未発生は、ミッションクリアの順序が関係してるかもわからんですね・・・。自分は家康を城内で倒してから忠勝のミッションしたら金ミッション発生しませんでした。 - 名無しさん 2012-09-30 21:41:53 -猛将演武の評価ボーナスはおそらくランダム 変化する条件や範囲があると思われますがそれはわかりませんでした - 名無しさん 2012-09-29 10:17:46 -四万十川のミッション10が撃破数120~130程度でも発生した。撃破数はミッション10の条件ではない?しかしそ状態でミッション10ボーナスクリア(ミッション1~6、8、9もボーナスクリア)しても金ミは出ず。 - 名無しさん 2012-09-29 12:09:25 --その部分の記述を追加した者です。情報ありがとうございます。ただ、これでミッション10の発生条件がますますわからなくなりました…。 - 名無しさん 2012-09-29 20:58:30 ---ミッション8と9を成功させる前に道雪とギン千代撃破が条件?自分はミッション6で道雪を先に倒したら10発生しました - 名無しさん 2012-09-29 22:13:45 ---長宗我部軍四万十川の金ミッション、ミッション8のコンボ失敗でも出ました。 - 名無しさん 2012-10-02 00:43:10 -合戦指南の戦後「戦国絵巻の始まり」「よっしゃ!」で変化なしの模様 - 名無しさん 2012-09-29 13:39:19 -軍馬ですが、緑に主人公で騎乗状態のままだと、他のキャラに替えた時に同じ軍馬が2頭に増えるけど、緑に主人公じゃなかったら増えないかも。要確認。 - 名無しさん 2012-09-29 21:57:01 --軍馬の件を投稿した者ですがちょっと何度か試してみました、 プレイヤーに主人公無しで開幕緑騎乗状態で青が呼び出すと緑の軍馬は消えましたが、その後緑が呼び出すと青の軍馬は消えず2頭に増えました・・・が、別パターンでは消えた。 数回試しただけなので確実ではないですが、恐らく距離がある程度近い(同一画面に映る程度、2画面位?)と消えずに増殖すると思われます、そして一旦増えれば後は離れたものが呼び出しても総数は減らない、3頭まで増殖可能 と言う感じかなと - 名無しさん 2012-09-30 00:01:34 ---途中送信されてたので追記です、 条件は不明ですが相当離れてても消えずに増殖することもあります - 名無しさん 2012-09-30 02:02:58 -関ヶ原・改 東軍の金ミ 返り咲く立花 立花軍武将の西軍本陣到達を阻止せよ! です。 - 名無しさん 2012-09-30 01:09:31 -小ネタですが、無双奥義中に戦技で無双回復させると消費中のゲージがMAXになりその分無双奥義が延長されます。 これを利用すると敵を吹き飛ばさずに一気に倒すことが出来るので時間短縮や地獄の武将退治に便利です、ねね武器のような自分も敵も動かなく広範囲な無双奥義に向いています。 馬無双も延長されるので討伐数稼ぎに便利です。 - 名無しさん 2012-09-30 02:31:27 -九州征伐(豊臣)の金ミにはまだ条件があるのかもしれない。①援軍②捨てかまりまでに単独で150撃破③3つの城砦ミッション達成までに350以上撃破(単独でも300以上撃破)、で金ミがでなかった。 - 名無しさん 2012-09-30 13:43:44 --コメント有り難うございます。該当ページに、注意を書き込んでおきました。 - 名無しさん 2012-10-03 17:45:59 -新旧無双決戦の金は伊達政宗100コンボで撃破 - 名無しさん 2012-09-30 14:06:39 -なんか、戦国事典の伊達政宗の家紋がちがうような…。甲斐姫と同じ家紋になってるんですけど、これはバグでしょうか?それでいて、柳生宗矩の家紋が伊達家の家紋になっているんです。私だけのソフトがバグなのかどうか分かりませんが、バグだと思ってコメントさせていただきました。 - 名無しさん 2012-09-30 15:29:59 --伊達家は竹林院になるまでもう一個家紋があったと思いますこんかいはそっちなのかもしれませんちなみに私のゲームもその家紋なのでばぐではありません - 名無しさん 2012-09-30 15:34:01 ---情報ありがとうございました!納得できました。 - 名無しさん 2012-09-30 16:31:08 -稲葉山城の戦い(織田軍)で、ミッション2発生後、蜂須賀小六が明智光秀と戦闘を開始というメッセージ後に明智を撃破した際に、金ミッション発生しました - 名無しさん 2012-09-30 18:03:12 --遅くなりましたが、ページ反映させていただきました。有り難うございました。 - 名無しさん 2012-10-03 17:38:09 --候補に挙がってる条件はすべて満たし、ミッション7「半兵衛の軍略」で、ミッションが始まるまでは竹中半兵衛を倒さない。斉藤龍興が撤退を始める前に武将を全員倒しておく。これで金ミッションが出ました。 - 名無しさん 2012-10-06 06:07:29 -高虎と直虎の身長ってどこ情報? - 名無しさん 2012-09-30 19:03:13 --直虎はわかりませんが高虎は史実で190cm(当時でいう約六尺三寸)といわれています。それにしても徳川軍は巨人多いですね - 名無しさん 2012-10-05 18:22:50 -豊臣秀吉をつかって難しいの小田原征伐(豊臣軍)をやってて、金ミッションをクリアさせたんです。そしたら秀吉の関係が信頼なのにユニーク武器をゲットしました。そのあとも信頼のままでした。あれ?今回は信頼でもユニーク1の方はゲットできるのかな?と思い関係が信頼のガラシャでユニーク武器取ろうと思ったんですがゲット出来ず。この現象バグでしょうか? - 名無しさん 2012-10-01 01:02:16 -政宗の第一レア武器を取ろうとし(大阪冬の陣で)金ミッションをクリアしたのですが取得できませんでした。大砲守備兵長はこちらの管轄下にありました。どうすればいいでしょうか?教えて下さい。ちなみに徳川の章でやりました。 - 名無しさん 2012-10-02 00:30:38 --レア武器のページで、政宗の入手ステージを確認して下さい。それから、質問は以後質問掲示板でお願いします。注意書きはきちんと読んでからコメント下さい。 - 名無しさん 2012-10-02 00:51:14 ---助言ありがとうございます。失礼しました。 - 名無しさん 2012-10-02 17:23:04 -ミッションはここでいいのかな・・・違ってたらすみません。 第一次上田城の戦い(真田軍)ミッション7 万全の備え・弐 ★★★★☆「徳川軍援軍が到着する前、に東砦の火薬に点火せよ!」 - 名無しさん 2012-10-02 17:45:52 --発生条件がいまいち分かりませんが・・・南砦未点火・プレイヤー武将が東砦に侵入・東砦の柴田・平岩両武将が生存で高確率で発生しているような? - 名無しさん 2012-10-02 17:48:16 --多レスすみません・・・↑×2で説明書き「徳川軍援軍が到着する前に、東砦の火薬に点火せよ!」ですね・・・点の位置がおかしい・・・ - 名無しさん 2012-10-02 17:51:16 ---遅くなりましたが、ページ反映させていただきました。有り難うございました。 - 名無しさん 2012-10-03 17:31:59 -備考って必要?あのイベントの元ネタはとか言ってたらキリがないような - 名無しさん 2012-10-03 00:39:23 -山崎の戦い・改(明智軍) の金ミッション、味方武将(モブ含)全員敗走していない状態で全ミッションクリアで出現しました。味方が一人でも敗走してたら出なかったので、多分味方生存は条件。絶陣など使えば割と楽。 - 名無しさん 2012-10-03 08:35:19 --山崎の戦い・改(明智軍)ページに載せておきました。情報有り難うございます。 - 名無しさん 2012-10-03 11:06:46 -ガラシャ救出戦の金ミッションは「最後の通せんぼ」 島左近と増田長盛と駒井重勝を撃破せよ!です - 名無しさん 2012-10-03 17:06:08 --ページ反映させていただきました。有り難うございます。 - 名無しさん 2012-10-03 17:25:48 -おそらく、木津川口の戦い(織田軍) の金ミッション発生のタイミングは、毛利軍本陣に侵入時です - れいくな 2012-10-03 20:14:42 -賤ヶ岳の戦いで、福島正則と加藤清正二人を操作キャラに入れなかった場合は、金ミッションが発生しませんでした。 - 名無しさん 2012-10-04 03:17:52 -wiki全般にいえることだけど、説明書にある名称と異なるものが使われていることが多い。紅蓮→炎は良いとして、例えばミッションボーナスで得られる「千両箱」が「金」と書かれていたり、敵武将を倒して得られる巻物にも大巻物と小巻物の2種類ある。もう少し説明書の言葉に準拠するべきではないか - 名無しさん 2012-10-04 14:20:15 --そのあたりのことは、無双演武ページに説明があるんですけど、ダメですかねぇ…。前作Wikiでそう書かれていたのが多かったのがそもそもの原因だとは思いますが、これだけページに書かれた後でそれを全部修正するのも大変じゃないでしょうか?レア武器やら金ミッションみたいに、最初に修正して手を打っておけば話は簡単だったと思います。それに、紅蓮などの属性は良くて他はダメという基準が分かりません。以上、あくまでも個人的意見ですので、気を悪くしないでくださいm(_ _)m - 名無しさん 2012-10-04 15:35:20 -第一次上田城の戦い(真田軍)金ミッション「上田城の退き口」 徳川家康の退却地点到達を阻止せよ! ボーナス「1分以内に成功」ミッションが発生すると敗北条件に「徳川家康の退却地点到達」が追加 発生条件は不明 ちなみに自分は初期メンバー・クモの子を散らすように・・・終了で撃破数500以上・7分以内に全ミッション成功で出ました - 名無しさん 2012-10-04 20:52:26 -関ヶ原の戦い・改(東軍)の金ミッションの条件は、左近を倒すまでに立花軍を全員倒し、体力が一度も半分以下にならない、だと思います! - 名無しさん 2012-10-04 22:23:51 -駿河防衛戦(今川・北条軍)にて、ミッション「無傷」はプレイヤー4人の体力が一人でも半分以下になってる時に忠勝に近づくと発生しないみたいです?難易度難しいで二回確認しました。 - 名無しさん 2012-10-05 00:25:16 -なんか500人撃破で金ミッション発生多くなりましたよね。前作は本能寺だけでしたが - 名無しさん 2012-10-05 18:40:47 -荒らし報告です。「木津川口の戦い」という不要なページが作成されていました。ページには「ji」とだけ書かれていた、不要ページが作成された時は、既に正規のページ「木津川口の戦い(織田軍)」が作成されていたこと、以上の点から荒らしと判断しました。不要なページには正規ページと同内容表示をさせ、削除依頼のタグをつけておきました。 - 名無しさん 2012-10-05 21:05:26 -モブの特殊邂逅台詞のページが欲しいです - 名無しさん 2012-10-05 22:38:51 -立花誾千代の「誾」の字が時々文字化けしています。先ほどもねねの章で書き換えられていた文字が化けていましたので戻しておきました。環境によって文字化けするので、出来れば携帯などからの編集は控えて頂きたいです(ちなみに私はWinPCから編集しています)。 - 名無しさん 2012-10-06 01:12:03 -第二レア武器の宗茂が徳川の章になってます - 名無しさん 2012-10-06 03:02:55 -第一次上田城の戦い(真田軍)、プレイヤー武将はデフォルト、「クモの子を散らすように…」終了で撃破数500以上の状態で全ミッションクリア時9分超えてましたが、金ミッション出ました。 - 名無しさん 2012-10-06 15:26:07 -四万十川の戦い(長宗我部軍) ミッション10はミッション9が出なくても出ました。ただ金ミッキションは発生しなかったです - 名無しさん 2012-10-06 22:20:43 -関ヶ原の戦い・改(西軍) 金ミ 300討 15分以内 ボーナス1から8、10 11未達成で出ました - 名無しさん 2012-10-07 00:36:57 -関ヶ原の戦い・改(東軍) 金ミ発生のためにはミッション3成功前に甲斐姫撃破が必須(全武将撃破云々は不要) - 名無しさん 2012-10-07 17:23:50 -猛将演武についてこちらにかかせていただきます。まず評価ボーナスですが、ステージのどれかをクリアする度にランダムに再決定されるようです。次に薄氷の話です。個人的には長政がやりやすかったです。狙いを外さなければ、長距離ダッシュ攻撃で敵兵も敵将も簡単に倒せるので。 - 名無しさん 2012-10-07 21:04:50 -上月城の戦い(毛利軍)の金ミッションですが、半兵衛を撃破する前に、全ての敵武将(秀吉・半兵衛以外)撃破と300人以上の撃破だと思います。 - 名無しさん 2012-10-07 22:21:58 --ミッション成功の有無は不明ですが(自分は1〜10全て成功)ミッション10成功の太鼓は10分02秒だったので10分以内ではないようです。ミッション10成功後に300人撃破した所で金ミッション発生したので、300人撃破はいつでも良いようです。 - 追記 2012-10-07 22:29:45 ---金ミッション発生条件は金ミッション以外のミッション成功、半兵衛撃破前に半兵衛と秀吉以外の敵武将全て撃破、300人以上撃破の3つだと思います。 - 更に追記 2012-10-07 23:03:55 --自分は↑の方の仰る、全ミッション10分以内で350人、秀吉・半兵衛以外撃破では金ミッション出ませんでした。同条件で全ミッションボーナス付きで成功しました。失敗した時は「防衛前線奇襲」「逆兵糧攻め」のボーナスを逃したので、この二つ、もしくは片方はボーナス必須だと思います。 - 名無しさん 2012-10-08 02:19:57 ---今やってみた所、「防衛前線奇襲」と「逆兵糧攻め」のボーナス取らなかったけど、金ミッション発生しました(他のミッションボーナスは取りました)。もしかしたら、味方敗走もいけないのかもしれませんね。そこまで検証してなくてすみません。 - 追記の人 2012-10-08 03:15:53 --やっと金ミッションが発生したので、その時の状況を。全ミッション成功、ミッション6の高虎激怒以外はすべてボーナス付きクリア、9の尼子の最後までに350人以上撃破、10の半兵衛撃破ミッション発生までに秀吉・半兵衛以外の全武将撃破、10クリア時点で開始から6分28秒、味方敗走なしで金ミッション発生しました。ミッションクリア順は、1→2→3→4→6→5→7→8→9→10→金でした。全ミッションボーナスクリア、10クリア時7分以内、300人撃破(秀吉・半兵衛以外撃破済み)の時は金ミッションが発生しなかったのですが、ミッションクリアの順を変え、東砦に尼子二人を侵入させる前に倒すなどしたら金ミッションが発生しました。 - 名無しさん 2012-10-08 21:43:38 ---今検証した所、順番通りミッション成功させても金ミッション発生しました。多分東砦に侵入されたら金ミッション発生しないのかも知れません。それと「防衛前線」クリア後に防衛前線に侵入されたら全ミッション成功させても金ミッション発生しなかったです。なので東砦・防衛前線に侵入されたら金ミッション発生しないのだと思います。 - 名無しさん 2012-10-08 22:51:38 ----検証してみました。ミッション順は関係なかったですね、すみません。あと、味方が敗走しましたが、半兵衛撃破後に300人撃破で金ミッションが出ました。小早川隆景などのセリフのある武将が敗走だとダメかもしれませんが。以前350人撃破でも金ミッションが発生しなかったことがあったのですが、お話の通り、光秀など残った武将に防衛前線に侵入されていたかのかもしれません。 - 名無しさん 2012-10-09 11:54:39 -四国征伐長宗我部で高虎を先に倒してミッション8を発生させなくとも金ミ出ました - 名無しさん 2012-10-08 05:11:44 --情報ありがとうございます。ページ反映させました - 名無しさん 2012-10-08 05:48:14 -人取橋の戦い(伊達軍)の金ミッションについてですが、ミッション8が発生する前に二本松国王丸を撃破していても金ミッションが発生しました。ミッション8はクリアしなくてもいいようです。 - 名無しさん 2012-10-08 22:03:26 -長篠の戦いで、伝令の阻止失敗、それ以外ボーナス成功で金ミッション出ませんでした。フラグの一つかと。 - 名無しさん 2012-10-09 12:53:59 -上田一真田の金ミ、非デフォルト·未発生のミッション5以外成功·鳥居元忠生存で発生しました - 名無しさん 2012-10-10 18:39:20 -長篠の戦い(武田軍)の金ミッション失敗でクリア不能バグについてです。金ミッション発生前に味方武将が目の前で敗走したにもかかわらず、テロップが表示されないままミッション8,9が発生し、その後金ミッション発生。しかし味方武将に敗走者が出ているためミッション失敗、クリア不能になりました。 - 名無しさん 2012-10-11 03:02:26 -戦国無双知恵比べ(味方連合軍)、全ミッション失敗すると、マップが全部濃い赤ゾーンに変わり、本多忠勝・前田慶次・島津義弘・柴田勝家が出現、勝利条件がこの4武将の撃破に変更されます。 - 名無しさん 2012-10-12 06:33:41 -毛利元就の変にて、かなり高確率で三河武士の鑑以降進行しなくなってクリア不可になるんだけど、自分だけ? - 名無しさん 2012-10-12 17:20:26 -四万十川の戦いで、偶然かもしれませんがミッション10は初期メンバーで挑んだときに発生しました。その際、ミッション8のコンボ失敗でも金ミッション発生しました。 - 名無しさん 2012-10-12 20:57:29 --四万十川の戦い(長宗我部軍)難易度は天国で、ミッション8「魂で叫べ!」を未クリアでしたが、金ミッション発生しました。1~5,7,9,10をクリア。初期メンバーでした。 - 初心者 2012-10-27 16:44:24 -北条の章の駿河防衛戦で5分以内に200人倒していなかったのに金ミッション出ました(正確ではないですが150人程度?)。5分という制限時間はもう少し緩いかもしれません。 - 名無しさん 2012-10-12 23:29:02 -武器合成のページの合成例は誤ってないでしょうか?最初に修羅晶を合成すると、運の付加効果が付いてしまうはずですが・・・ - 名無しさん 2012-10-13 11:09:49 --修羅晶を合成する前(初期段階)の時点では付加効果枠がない状態なので、運の追加効果はつきません。 - 名無しさん 2012-10-13 11:50:35 --付加効果枠がある状態でも、付加効果と付加効果枠の合計が5つ以下なら付きません。合成例のLv7→8のように、これ以上付加効果枠を新設できない時に、初めて修羅晶なら運の付加効果が武器に付きます。 - 名無しさん 2012-10-14 23:30:43 -アイテム一覧の純白晶の技能の所、凍牙が氷牙になってたんで修正しておきました。 - 七城now 2012-10-13 16:20:40 -戦国無双知恵比べ(味方連合軍)はミッションを4つ以上クリアできないと忠勝達が出てきます - 名無しさん 2012-10-13 21:01:49 -大坂冬の陣 上杉の章 戦前イベント「義とは」 選択肢「それは兼続が一番知っているはずだ」or「それは兼続の胸にあるはずだ」 どちらも変化なしでした。 - 名無しさん 2012-10-13 21:12:48 -大坂夏の陣 上杉の章 戦前イベント「景勝の思い」 「支えない」選択は変化なし。 戦後イベン - 名無しさん 2012-10-13 22:21:23 --大坂夏の陣 上杉の章 戦前イベント「景勝の思い」 「支えない」選択は変化なし。 戦後イベント「託された義(上杉編)」 「民がいる!」選択で直江兼続上昇。 1コ前の書き込み、途中で書き込んでしまいました。すみません。 - 名無しさん 2012-10-13 22:23:15 -自分が操作中の武将と操作していない味方武将が、合戦中に邂逅すると聞けるセリフはWikiに載せない方針でしょうか - 名無しさん 2012-10-14 00:03:59 --各無双武将ページの条件が特殊な台詞 セリフで、「味方接近」というのがあり、それが該当すると思うのですが。例えば、伊達政宗のページの小田原討伐の宗茂、大坂冬の陣の兼続との邂逅セリフです。確認して下さい。 - 名無しさん 2012-10-14 01:13:13 ---言葉不足ですみません。特にステージの指定がなく、味方武将に近づいた時に聞ける一言セリフのことです。織田信長の「興じよう、ぞ」「信長と共に、駆けよ!」のような類です。 - 名無しさん 2012-10-14 02:12:40 ----載せない方針、というよりも前作Wikiで載っていなかったので作られていないというのが一番近い答えのように思います。それに、セリフ関係は攻略とは直接関係ないので後手に回りがちですから。&br()必要と思うなら、通常のセリフの所に特殊と同じように「味方接近」という項目を追加したらいいと思います。ただし、ページ容量が一杯になると編集不能になり、阿国のようにセリフだけ分割せざるを得なくなります。それから、全武将のセリフを確認していくのは相当大変な作業になることは覚悟しておいた方がいいと思います。以上、少しでも参考になれば幸いです。 - 名無しさん 2012-10-14 02:45:10 -----容量については、確かこの前@wikiが1ページ辺りの容量を2倍まで増やしたから大丈夫だと思います。 - 名無しさん 2012-10-14 09:31:54 ------↑2ですが、確認したら9月26日に容量を増やしたようですね。&br()となると、後は少し(今の状況だと、長久手も数日で良いかと)待ってみて、特に反対意見がなければ全武将ページにとりあえず項目追加、必要に応じて(例えば目上、目下など)追加措置をしていけば、書式統一の面でもスムーズにいくと思います。出来れば、コメ主様に率先してやっていただきたいです。 - 名無しさん 2012-10-14 12:47:52 -------とりあえず一通り確認してみたところ、一武将につき2つ用意されているだけみたいです。明日から更新データが来て、重要な編集が多くなりそうですので、こちらは落ち着いたらやっていこうかと思います。もちろん他に編集できる方がいればご協力お願いしたいです。 - 名無しさん 2012-10-15 22:40:01 --------とりあえず枠だけ追加して回っておきました。これで少しは楽になると思います。 - 名無しさん 2012-10-15 23:45:40 -手取川の戦い(上杉軍)の金ミッションですが時間も関係あるのでは?条件のミッションをクリアしましたが10分以上かかると発生しませんでした。検証した時は神算使って4分20秒で金ミッション発生しましたがもう少しかかっても良いかもしれないです。 - 名無しさん 2012-10-14 10:55:13 --ページに追加させていただきました。有り難うございました。 - 名無しさん 2012-10-14 12:43:08 -戦国無双知恵比べ(味方連合軍) 戦後イベント「海の主」 選択肢「全問正解した」or「ダメだった」or「嘘を答える」 全て変化なしでした。 - 名無しさん 2012-10-14 22:37:31 -各武将ページにもどこにも影技(練技ゲージMAXの時の影技の属性)が記述されていませんが、各武将ページの攻撃技一覧の殺人の下に影技の行を作ってまとめませんか? - 名無しさん 2012-10-14 22:48:54 --前作Wikiでも最初はあったのですが、攻撃技一覧に書くほどの内容もなく、ほとんど書かれなかったので消去されました。練技ゲージMAX時の属性は、各武将の固有属性なので、もし載せるなら攻撃技一覧ではなく基本情報のアクションタイプの下に「固有属性」というのを追加したらどうでしょうか? - 名無しさん 2012-10-14 23:25:32 ---同意です。戦術的に重要なので載せましょう。高虎・直虎・宗矩の固有属性をご存知でしたらよろしくおねがいします。(高虎は想像つきますが) - 名無しさん 2012-10-14 23:39:51 ----それじゃあとりあえず、枠だけ先にちゃっちゃと追加していきますね。その方が皆さんの協力を得やすいですし。&br()と書いていたら既に編集をはじめられていたのですね。早いですね。 - 名無しさん 2012-10-14 23:48:21 -----前から順に阿国まで加えてあります。もしよろしければ後ろから加えていただければ。 - 名無しさん 2012-10-14 23:50:56 ------文字認証に阻まれ(これのせいでいつも遅いのです…)あんまり手伝えませんでしたが、分かるところは入れておきました。高虎たちの属性は知らないので枠だけ追加しておきました。後、一般武将は多少普通の無双武将と書式が違うので、考えた末ああいう形で追加しておきました。 - 名無しさん 2012-10-15 00:15:36 -------いえいえ、ありがとうございます。一般武将の固有属性は盲点でした。 - 名無しさん 2012-10-15 00:34:52 -明日、更新データくるので、いろいろと修正しなければならない。バグも多数修正されてるから、確認しなければ・・・ - 名無しさん 2012-10-15 21:40:04 --更新内容は、猛将演武のBランク基準調整と、不具合調整と、難易度「天国」追加だそうです。明日はまた再編集ばかりとなりますが、ご協力お願いします。 - 名無しさん 2012-10-15 21:46:29 -賤ヶ岳(羽柴軍)の金ミッション条件に福島正則と加藤清正をプレイヤー武将にするとありますが、清正だけでも金ミッション発生を確認しました。どちらか1人が入っていればいいのかも? - 名無しさん 2012-10-17 00:47:23 --勝家・官兵衛・氏康・謙信でも金ミが出ました。おそらく使用キャラ関係なし - 名無しさん 2012-10-31 16:39:23 -駿河防衛戦 今川館の北西の場所に武器 東砦の東側の場所にアイテム - 名無しさん 2012-10-17 18:32:28 -猛将演武の「標的」、撃破対象が武将系の時に無双奥義を発動させると、周りの兵士の動きが止まり、対象の武将だけが自分のところに向かってくるので、楽に1:1に持ちこんで撃破できます。(これで情報になっているかわからないですが…) - 名無しさん 2012-10-17 20:52:37 -山崎の戦い(明智軍)の金ミッションなんですが、清正の再出現までに秀吉・官兵衛・織田信孝以外の武将を全てを撃破するようにしたら確実に出るようになりました。細かい条件までは不明。 - 名無しさん 2012-10-18 02:48:25 --天王山を守備している官兵衛たちを撃破したら金ミッションが発生しませんでした(秀吉以外は全て撃破していた状態で) - 名無しさん 2012-10-28 23:32:56 --山崎の戦い(明智軍)の金ミッション、撃破数350未満でも出ました。同じ条件で天王山奪取のボーナス無しだと出なかったので、それが条件の一つかもしれません。 - 名無しさん 2012-11-19 09:05:06 -異説・坂崎事件のページを作りました(テンプレのままです。情報追加お願いします) - 名無しさん 2012-10-18 16:51:31 -山崎の戦いでバグ発見 1.『浅井の章「刀根坂(とねざか)の戦い」(難易度★10個)』を プレイ後セーブ(もしくはそのまま「2.」に進む)。 2.『明智の章「山崎の戦い(明智軍)」』をプレイ。 その際、明智光秀をNPCに設定。3.シナリオが進み、明智軍がシナリオ展開上劣勢になる。 4.ゲーム内で伝令が明智光秀に撤退先を報告するが、その後 撤退について何もメッセージが表示されない。 また、NPC明智光秀が動かないため撤退地点に誘導できず、 進行不能になる。 - 名無しさん 2012-10-18 20:40:52 -対処方法もサポートから来ている。 手順は1.『浅井の章「刀根坂の戦い」(難易度★3個)』を選択し、戦闘準備画面まで進める。 2.Bボタンでシナリオをキャンセルし、シナリオ選択画面に戻る。 ※『浅井の章「刀根坂の戦い」(難易度★3個)』をクリアする 必然は無い。 3.『明智の章「山崎の戦い(明智軍)」』で、NPC明智光秀に設定してプレイ。 ※操作キャラクターは、特に指定無し。 なお、この現象は、上記回避策を行っても、『浅井の章「刀根坂の戦い」(難易度★10個)』をプレイ後セーブする事で再び 発生するので、その都度上記回避方法を行う。 - 名無しさん 2012-10-18 20:43:32 ->管理人様 猛将演舞「追跡」がテキストモードになっていました。お手数ですが、@Wikiモードへの変更をお願いします。 - 名無しさん 2012-10-29 17:46:12 --管理人様になかなか対応していただけないようなので、「追跡 」(全角の空白を追加)というページ名で作り直してリンクも修正しました。そのまま放置しておくと追記もしにくいので、苦肉の策です。&br()管理人様、もし気付かれましたらページ名の空白を削除したページ名に変更をお願いします。 - 名無しさん 2012-11-14 20:50:57 -大坂夏の陣徳川軍、後藤又兵衛邂逅台詞「我こそは後藤又兵衛基次! 我が最期の戦、相手してもらおうか!」 - 名無しさん 2012-10-31 00:00:18 -戦歴の『操作可能な武将の階級+10』 - のぼう 2012-11-04 01:25:44 -戦歴の『操作可能な武将の階級+10』 階級だけ+10になるだけで、総取得経験値はそのまま。ですので、次のレベルに上がるまでに膨大な経験値が必要になる…。ただすでにLv99の場合はカンストしているためか、通常通りにレベルが上がりました。 - のぼう 2012-11-04 01:28:44 -友好度は前作同様出撃させれば操作してなくても上がりますね。小牧マラソンで確認。 - 名無しさん 2012-11-06 07:44:17 -いつの間に通信のページ、Vol5での政宗の戦技が「挟撃」になっています。「狙撃」の間違いだと思います…。 - 名無しさん 2012-11-07 20:37:45 -DLC外伝「戦国美女決定戦」、「ガラシャのかくれんぼ」未発生でその他の起こり得るミッション全クリアの状態で金ミッション発生。プレイヤー濃姫と綾御前それぞれで確認。 - 名無しさん 2012-11-07 23:43:34 --濃姫と綾御前でとなると、条件は「お市撃破までにミッションを10以上こなす」でしょうか? - 名無しさん 2012-11-08 13:50:19 -バグ報告 主人公の限界突破を購入したのですがなぜか主人公の階級は51にならず真田幸村の階級が51に成長しました - 名無しさん 2012-11-09 12:13:41 --勘違いみたいです、すいません - 名無しさん 2012-11-11 20:10:08 -関ヶ原の戦い(東軍)の「無駄な抵抗」は、寝返った武将も撃破扱いとしてカウントされる模様。3人倒した段階で「傍観者を説得せよ」を達成し秀秋が寝返った時点で達成となりました。 - 名無しさん 2012-11-09 17:56:36 --↑上記は援軍4人のうちうっかり1人を瞬殺してしまい、他に撃破できる武将がいない状態で発生しました。他に倒せる武将がいる状態ではカウントされなかったので上記の現象はバグかもしれません。 - 名無しさん 2012-11-09 20:20:22 -バグの『山崎の戦い(明智軍)がクリアできなくなる』についてです。 - 名無しさん 2012-11-14 22:44:15 --操作できる味方三人をマップの左半分(邪魔にならない所)に待機させる。まだ敵の残っている所の崖の前にいると敵が降ってくるので、その敵をLでじわじわ進みつつ明智光秀の近くまで誘導する。明智光秀が敵を倒そうと動き出すのでそのまま敵を退却地点まで誘導し条件達成できました。操作キャラは女主人公、軍馬は松風。 - 名無しさん 2012-11-14 22:46:01 --誘導中の敵が倒されると明智光秀がまた戻ってしまうので、始まってすぐ明智の待機場所(かその近く)に味方を一人配置し明智光秀が馬から降りるのを防ぐと成功しやすいです。 - 名無しさん 2012-11-14 22:47:18 -武器のタイプ解説がスピードタイプ視点だった為、中立的になるようにしました。それでもスピードタイプ優位には賛同なので注意書きを加えています。 - 名無しさん 2012-11-17 18:05:16 -第一次上田城の戦い(真田軍)で、ミッション1の制限時間が1分なのにミッションンボーナスも「1分以内に成功」になってるの設定ミスじゃね?クリアしたら、自然にボーナスが付くw - 名無しさん 2012-11-17 18:48:38 -京洛傾奇の乱の金ミッションは阿国と慶次をプレイヤーにしないと出ないのでは?慶次を外した場合では出なかった。 - 名無しさん 2012-11-18 01:27:00 -戦歴の条件、「所持金50000両達成」は存在しないと思うのですが… - 名無しさん 2012-11-18 02:44:52 --所持金50000両達成はありますよ。 - 名無しさん 2012-11-19 19:44:23 --50000両達成してもイラストパネル開くところも無いし、何か変わるんですか? - 名無しさん 2012-11-22 05:44:34 ---戦歴パネルは2枚目、3枚目があります(LRボタンで切り替え) - 名無しさん 2012-11-25 00:32:49 -新旧無双決戦(古参連合軍)にて、金ミッション発生条件で、真田幸村の本物だけ撃破とありますが、 - 名無しさん 2012-11-25 17:49:06 -連投すいません。ミスりました。新旧無双決戦(古参連合軍)の金ミッション発生条件で真田幸村の本物だけ撃破とありますが、偽物から倒しても金ミッションは発生しました。 - 名無しさん 2012-11-25 17:56:44 -豊臣の章の忍城の金ミッションは 自分がやったときは 「罠発動」をクリアしてから「畳み掛けるように…」をクリアしたら出てこなくて 「畳み掛けるように…」をクリアしてから「罠発動」をクリアしたら金ミッションがでました - 名無しさん 2012-11-27 18:27:17 -四万十川の戦いで、先に「二神の猛攻」が発生して少し後に「不屈の立花」が発生しました - 名無しさん 2012-11-29 14:03:53 -京洛傾奇の乱の金ミッション、慶次無しでも発生しました。兼続・阿国・元就・蘭丸で神算を切らさないように進め、途中三成にうっかり兼続がやられましたが発生しました。ミッション10クリア時点では10分以上経過していたと思うので、序盤のミッションボーナスクリア(短時間クリア)では? - 名無しさん 2012-11-29 16:29:15 -柳川攻防戦(東軍) 中央西端の島の上の方と、崖下の詰所の左下あたりにアイテム 柳川城の南東にある詰所の上に武器 - 名無しさん 2012-11-29 22:39:57 -第二次上田城(真田軍):wikiに記載された順でやっても金ミッションはでず、6敵兵撃破→5本物のくのいち撃破→7幸村撃破の順でやったら、安定して金ミッションこなせるようになりました。くのいちと幸村は放置。敵兵撃破に、まきこんで撃破しちゃうとでませんでした。 - 名無しさん 2012-11-30 22:07:15 -既出かも知れませんが、山崎の戦い(明智軍)で、天王山から脱出するミッション(?)で政宗はJ攻撃で戻れると書いてますが、阿国でもできました。 - (・。・) 2012-12-01 08:04:05 --方法は、崖に飛び、ミッション達成後傘で滑空しながら戻るだけです。 - (・。・) 2012-12-01 08:05:37 ---連投すいません。2段ジャンプ可能のキャラで出来るかは今検証中です。 - (・。・) 2012-12-01 08:07:26 ----誰かバグ・小ネタに追加しては? - 名無しさん 2012-12-06 22:56:56 ----出来ません - 名無しさん 2012-12-08 22:39:41 -----言葉が不十分でした。2段ジャンプでは出来ません - 名無しさん 2012-12-08 22:40:43 ---金ミッション追加条件です。上杉の章・手取川の戦い で プレイヤーの体力が半分以下(黄色?)に一度でもなると 金ミッションが発生しませんでした。 - 名無しさん 2013-01-27 16:36:03 -会津討伐軍追撃戦で直虎ミッションを失敗してから忠勝ミッションを発生させると門が開かなくなりクリア不可能になります - 名無しさん 2012-12-04 07:28:23 -第四次川中島の戦い(武田軍)戦後イベント「再戦を期す」選択肢「王道とは何ですか」でも武田信玄友好度上昇 - 名無しさん 2012-12-04 22:42:09 -三方ヶ原の戦い(武田軍)★6 ミッション9「織田の援軍」の援軍全員倒してなくても金ミッション出ました。 - 名無しさん 2012-12-04 23:14:32 -山崎の戦い・改(明智軍)の金ミッションですが味方武将が5人くらい敗走しましたが全ミッションクリアしたら発生しました。 - 名無しさん 2012-12-07 00:46:57 -有岡城の戦いにて、プレイヤー武将をデフォルトじゃない状態でプレイし、ミッション3と4を失敗したら有岡城開場ミッションが出ずに詰みクリア不可能になりました。 - 名無しさん 2012-12-09 01:24:22 -ねねの特殊技で変身した状態でクリアし勝利デモが始まるまでに変身が解除されると、キャラクターが真上に吹っ飛び画面が真っ暗になるバグを確認しました(ver1.1) 場合によってはそのまま強制終了するようです。 - 名無しさん 2012-12-18 10:37:44 -今回、マラソンは手取川(織田軍)がかなりやり易い - 平宣時朝臣 2012-12-20 21:46:01 -駿河防衛戦(今川軍)で完全防衛発生後も無傷は発生しましたよ - 名無しさん 2012-12-22 18:52:42 -京洛傾奇の乱(阿国軍)の金ミッションですが、10分以内に全ミッションクリアすれば出るかもしれないです - 名無しさん 2012-12-23 18:58:27 -真田の章の第二次上田城の戦い(東軍)で「真田の策」は、「伏兵殲滅作戦」クリア前に本物のくのいちを倒しても発生します。なので金ミッションは「知将の息子」と「伏兵殲滅作戦」をクリアしてから本物のくのいちを倒すといいと思います - 名無しさん 2012-12-24 17:39:57 -本能寺を光秀でやりましたが、織田でもやりたいです。やり方がわかりません(もう一度おなじようにやったけどだめでした)今は武田軍と合流したところです。やり方を教えてくださいお願いします。長文すみませんでした - 名無しさん 2012-12-26 18:33:48 -九州征伐(豊臣軍)でプレイヤーの体力半分以下、敵武将全員撃破しなくても金ミッションは発生しました。また、「捨てかまり戦法」及び「宝満山城制圧」「岩屋城奪還」「博多制圧」は、150、300撃破したプレイヤーでクリアすると金ミッションは確実だと思います。長文失礼致しました。 - 名無しさん 2012-12-26 18:45:09 -豆知識ですが、全武器収集100の特典はレア及び第2レアには適応さてません。 レア強化しようと頑張った俺大損^^ - アイク 2012-12-27 10:25:05 -wikiのに稲姫の第二レア武器獲得戦場が大坂冬の陣(徳川軍)となっていますが、真田軍の誤りです。徳川軍では獲得出来ませんでした。 - 名無しさん 2012-12-27 16:04:10 --遅レスですが、勘違いする人がいるといけないのでコメントします。Wikiの情報は合っています。''真田の章''・大坂冬の陣(徳川軍)です。 - 名無しさん 2013-01-19 15:35:16 -三方ヶ原の戦い(武田軍)で「鶴翼の陣破れたり」の直前に出現する援軍6人の内4人をミッション開始前に速攻で撃破すると「影、現る」の半蔵含め3人しか撃破出来なくなり「鶴翼の陣破れたり」には失敗条件がないのでシナリオが進行せずクリア不可能になります - 名無しさん 2012-12-28 15:25:25 -山崎の戦いの南側の天王山との境目が分かりません。 誰か詳しい情報、お持ちの方は教えてください。 あと、伊達政宗のレア武器は豊臣では無く伊達の章では? 長文、お許しください - 平宣時朝臣 2013-01-04 01:51:50 --政宗のレアですが、どのページの情報も合っていました。伊達の章・小田原討伐(豊臣軍)です。勘違いしないようにして下さい。 - 名無しさん 2013-01-19 15:38:42 -バグ情報です。真田の章・大坂夏の陣(徳川軍)で、金ミッション以外の全ミッションをボーナスクリアした後、金ミッションの撃破対象である真田幸村が登場せず、クリア不能になりました。真田幸村を撃破せよとのテロップは表示されているのですが…。使用武将は主人公男、ねね、井伊直虎、島左近。大坂夏の陣は徳川の章では何度もクリアしており、同じ手順で進めていたのですが、何が原因か分からず仕舞いです。 - 名無しさん 2013-01-18 17:18:27 --バグ情報その2です。豊臣の章・伏見城の戦い(西軍)の金ミッションにて、4人の服部半蔵が出現するところ、5人の半蔵が出現しました。3人目を倒した直後、4人目の半蔵が出現のテロップ無しに本陣外の南にいることに気付き撃破。画面表示では4/4になっていたのですが、金ミッション成功のテロップは出ませんでした。すると3人目の半蔵が出現した東砦から再び半蔵が出現。撃破すると金ミッション成功のテロップ。ちなみに武器を落としました。シナリオは問題なくクリアできました。 - 名無しさん 2013-01-18 17:29:04 -長谷堂・西軍の金ミッション情報(?)の政宗が正宗になってます。誰か修正してください - 民兵 2013-01-26 20:11:52 -遠州錯乱の金ミッションで何もせずにボーナスクリアしました。バグ?このミッションの直前の家康の台詞も2回繰り返されましたし。 - 粉女 2013-01-29 01:47:11 -すみません。ボーナスでは無かったです。しかもこのバグはどうやら既出ですね。重ねてすみません - 粉女 2013-01-29 01:49:48 -濃姫の第二武器に敏捷性はありませんでした - 名無しさん 2013-02-01 12:10:31 -戦国事典の脇役(あ~)の56番目の新城信常(しんじょうのぶつね)って「あ」から始まってないけどどうなんでしょう - 名無しさん 2013-02-05 00:55:06 --別の読み方があって「 - 名無しさん 2013-05-10 21:49:56 ---別の読み方があって「あらしろ」や「あらじろ」という読み方があったのでは? - 名無しさん 2013-05-10 21:52:05 ----あとバクとか - 名無しさん 2013-05-10 21:52:53 -----バグでは無い模様 実際に「シンジョウノブツネ」と表示された。 - 名無しさん 2013-05-10 21:58:28 ----前と後に荒木があるので多分別の読み方で「あらき」と読む - 名無しさん 2013-05-10 22:32:48 -刀根坂の戦い★10のミッション「浅井軍復活」はNCPが倒した場合、ボーナス条件が無しになるだけでボーナスは発生すると思うのですがページにはボーナスがなくなるととれるようなことが書いてあります。どっちでしょうか - 名無しさん 2013-02-05 01:13:17 -九州征伐で金ミッション出ましたが、「捨てかまり戦法」達成時の1人での撃破数は100人以下でした。援軍要請は五箇所ボーナス有で達成 - 名無しさん 2013-02-17 01:29:51 -1000人撃破するとプレイヤー達の1000人撃破名乗りの後、戦場にいる味方無双武将1人が1000人撃破用っぽい賞賛台詞言ってくれます。小田原で秀吉と政宗に言われました。友好度は2人とも親密です。 - 名無しさん 2013-02-17 11:29:51 -猛将演舞の問答のSランクボーナスで天神籠手を獲得しました。 --問答の攻略の身体アイテムの一覧に載っていなかったのでコメントしました。 - 名無しさん 2013-02-25 02:30:14 ---×身体アイテム→○獲得アイテム - 名無しさん 2013-02-25 02:31:26 -猛将演舞の標的ミッション13は無双乱舞を使うと突忍がスローになるので石川五右衛門を孤立させられます。 - 名無しさん 2013-02-25 02:44:10 -JC攻撃が地面に叩きつけるタイプで無い武将(主人公男女、稲姫、綾御前等)はJC攻撃をキャンセルして空中から影技を出せる - 名無しさん 2013-02-26 15:34:16 --ちなみに主人公男、稲姫はタイミングがシビアなのでBボタンを連打しないと発動できない - 名無しさん 2013-02-26 15:37:09 --追記 近くに敵がいないと出来ない 全キャラ(地面に叩きつけるタイプで無い武将)の空中影技確認済み - 名無しさん 2013-02-26 15:42:44 -2013ー3-10 6・42 - 目がね 2013-03-17 18:13:32 -猛将演舞の問答は政宗がいいですね - 名無しさん 2013-03-19 16:43:19 -ガラシャのイベント「信じるのじゃ」を小牧長久手の戦い 羽柴軍 - 名無しさん 2013-03-23 20:45:31 --…で確認 - 名無しさん 2013-03-23 20:46:12 -第一次上田城の戦い(真田軍)の金ミッションですが、該当ページでは1~4,6~10のミッションクリアとあったのですが、2を失敗しても発生しました。 - 名無しさん 2013-05-03 17:08:10 -長篠の戦い(織田軍)の金ミッション ミッション4 - 名無しさん 2013-05-05 09:40:58 -長篠の戦い(織田軍)ミッション4、7成功でも金ミッション発生 - 名無しさん 2013-05-05 09:46:48 -豊臣の章 小牧長久手 金ミッション発生条件に、波状攻撃クリアが書かれていないので、どなたか追記を - 名無しさん 2013-05-07 07:13:21 -猛将演武 変身 勝利条件は150討と書かれていますが、正しくは200討です - 名無しさん 2013-05-07 08:25:46 --どうやらver1.1以前の数値のようで、すみません - 名無しさん 2013-05-09 06:26:37 -京洛傾奇の乱 阿国はずして撃破数500で金ミッション発生 - 名無しさん 2013-05-10 21:42:28 -今作の修羅は少々弱体化している気がする。敵武将に残存体力の一割のダメージを与えられていないのでは?どなたか検証された方いますか? - 名無しさん 2013-05-11 10:02:33 -駿河防衛戦15分以上かかると金ミッション発生しない模様 - 名無しさん 2013-05-13 21:01:31 --間違いだったようです。失礼しました。 - 名無しさん 2013-05-18 21:09:14 --ミッション1クリア前に家康が出現したり、ミッション6クリア前に左近が出現すると金ミッションは発生しない模様 - 名無しさん 2013-05-19 09:39:59 -四万十川の戦い(長宗我部軍)立花誾千代と立花道雪の撃破順は関係無くミッション6の場合は金ミッション発生せずミッション7の場合は金ミッション発生する模様 - 名無しさん 2013-05-18 21:14:26 -稲葉山城の戦い(織田軍) 「半兵衛の軍略」ポーナス付きクリア(この時光秀、龍興以外の全武将撃破)→「光秀再来」クリアで金ミッション発生 - 名無しさん 2013-05-25 06:55:32 --追記 金ミッション発生条件の「龍興以外の全武将撃破」は「半兵衛の軍略」ポーナスクリア時点ではなさそうです - 名無しさん 2013-05-25 07:04:31 -大坂夏の陣(徳川軍)を編集しましたが、やはりM11忍び城のミッションボーナスは直接的に金ミッション発生条件には関係ありません。(ミッションボーナス無しで金ミッション発生を確認)。また、このM11忍び城ですが、ミッションにおいて撃破する対象が4人と表示されるのに対し、出てくる隠密頭も4人ですが、くのいちにも頭にMissionと表示されるのはバグでしょう。金ミッションの発生条件はM11のミッションボーナスでない以上、暫定的に全ミッションクリアまでの時間制限と記しましたが、未検証ですので共に検証をお願いします。また、金ミッション発生条件検証において、忍び城において登場するくのいち・小太郎の撃破も検討する必要がある旨を併せて記しておきます。 - 名無しさん 2013-06-17 22:42:04 --M11忍び城を、風魔小太郎を撃破したがミッションボーナス無しでクリアしたら金ミッションが出ませんでした。逆に、風魔小太郎を撃破しそこなっていても、ミッションボーナス込みでクリアしたら金ミッションが出ました。 - 名無しさん 2013-06-30 04:42:16 ---ミッションボーナスなしでも発生することがあり、風魔小太郎撃破せずとも発生することがあるということですね。ミッションボーナスは金ミッション発動条件とは関係がないので、「風魔小太郎を撃破したがミッションボーナス無しでクリアしたら金ミッションが出ませんでした」は別の何かに引っかかって発生しなかったのでしょう。 - 名無しさん 2013-06-30 10:51:38 -長篠の戦い(織田軍)金ミッション発生条件は、「中央砦からの進軍」を他のすべてのミッションが終了してから発生させることなのではないでしょうか - 名無しさん 2013-07-03 00:29:07 -御館の乱の金ミッション、 - iiiiii 2013-07-06 16:58:48 --7-28 5:5:44 - 真田 2013-07-28 17:00:29 -( - iiiiii 2013-07-06 16:59:09 -(続)制限時間のこり49分で出ました - iiiiii 2013-07-06 17:00:18 --その前に景虎を倒してください「 - 名無しさん 2013-09-07 12:18:39 --その前に景虎を倒してください「 - 名無しさん 2013-09-07 12:18:40 -阿国の最終イベントの「出雲送り」 - 豆腐 2013-07-13 18:11:46 -ちなみに、東西無双決戦(東軍)の二つ目のミッションは『官兵衛の軍略』となっておりました。 - っkjlじょl 2013-07-22 15:25:27 -夏の陣(徳川軍)なんですが、今まで忍びミッションをボーナスクリアしても風魔撃破しても何故か金ミッションが発生せずに半ば詰んでる状態だったんですが、兵糧破壊→忍び撃破のクリア順になっていたプレイを忍び撃破→兵糧破壊の順に変えてプレイをしたら安定して金ミッションが出るようになったんですが何かこれも関係してるんでしょうか?一応体験としての報告です。 - 名無しさん 2013-07-23 17:36:00 --忍び城ボーナス達成&小太郎撃破が条件。小太郎撃破しないと発生しない模様。 - 稲ちん 2013-07-29 21:58:01 -豊臣の章 関ヶ原の戦い(西軍)でミッション4を失敗した状態で進め、ミッション12を出すと「西軍全軍、東軍の猛攻により苦戦!」となり、勝利条件が徳川家康の撃破、またはすべてのプレイヤーの退却地点への到達に変更されます。退却地点は三成が離脱したところと同じ場所です。 - 名無しさん 2013-08-05 23:55:05 --プレイヤーキャラがデフォのじゃないと発生しない勝利条件変更です。ちなみにこれは前作にもありました。 - 名無しさん 2013-08-06 00:01:08 -織田の章 手取川の戦い(織田軍)で黄のプレイヤー(柴田勝家以外)にすると、 - 名無し 2013-08-07 10:47:57 -↑の続きです。すみません。↑のようにすると、敗北条件が「柴田勝家と黄のプレイヤーいずれかの敗走または味方武将3人以上の敗走」になります。 - 名無し 2013-08-07 10:51:42 -伏見城の戦い(西軍)の「5.火のあるところに策あり」ミッションは、「6.伏見城の激闘」ミッションの伏見城中央門?の撃破対象武将を残しておき、火計兵長を南北門の前まで護衛した後に残しておいた武将を倒すと、片方の火計兵長のみ強化ゾーン突っ込むことがないので安全にミッションクリアできます。「6.伏見城の激闘」ボーナスは取りにくくなりますが、金ミッション目的の場合はこの方法がお勧めです。 - 名無しさん 2013-09-09 03:13:37 -今更なんだけど、wikiに検証ページを作っても良いかな?各ページにステータスの仕様とか気になることが色々コメントアウトされてるのでまとめたい。 - 名無しさん 2013-09-14 23:23:49 -浅井長政の無双奥義皆伝をちょっとした段差の上で発動して、〆の衝撃波と同時に段差から落ちると再び衝撃波を撃ちました。場所は木津川口の戦いの階段です。 一回目の衝撃波で武将を倒して、二回目も雑魚敵にダメージ与えてました。 他の武将で再現できるかは不明です - 名無しさん 2013-10-15 23:37:50 -真田の章 大阪夏の陣(難しい)豊臣軍で純白晶2個出たよ - 名無しさん 2013-11-20 18:40:29 -今川の章・駿河防衛戦、友好度は本当に関係ありますか? - 名無しさん 2013-11-25 04:37:15 -すみません、駿河防衛戦ですが、 - 名無しさん 2013-11-25 04:38:51 -現在義元の友好度良好ですが、ミッション達成済みです。 - 名無しさん 2013-11-25 04:42:30 -特典番号を教えてくだされ - おねね 2014-01-23 17:22:59 -PCで武器強化見たら、なぜか携帯版に飛ばされた。 朝はPC版のほうに飛んだ - 名無しさん 2014-01-26 15:55:29 --急に治った、なんだったのだろうか - 名無しさん 2014-01-26 15:56:14 -長谷堂の乱 ミッション9「景勝の退却」失敗時も金ミッション発生しました。条件検証・修正お願いします。 - 名無しさん 2014-02-21 19:19:49 -明智の章 山崎の戦い 明智軍 ★10 で味方武将が二人敗走してても金ミッション発生しました。 - 名無しさん 2014-04-30 16:44:29 -織田軍 長篠でミッション4未発生、他クリアで金ミッション発生しました。 - 名無しさん 2014-10-08 20:14:04 -織田軍 長篠でミッション4未発生、他クリアで金ミッション発生しました。 - 名無しさん 2014-10-08 20:14:05 -第2レア武器のページで孫市の取得の合戦が★8か★10かわかりません。 検証したところ★8でした。だれか編集よろしくお願いします。 - 名無しさん 2014-10-24 21:46:24 -稲葉山城の戦い(織田軍)で、半兵衛の軍略をボーナスクリアしなくても金ミッション発生を確認しました - 名無しさん 2014-10-25 10:14:33 -小田原討伐 豊臣軍 プレーヤー2人敗走後、天守閣奥の、門が開門しません。 - こうき 2014-11-16 17:50:34 -テスト - 名無しさん 2015-05-04 16:09:55 -前田利家 - 名無しさん 2015-05-04 16:10:41 --1000人撃破賞賛「天下無双の気合、見せてもらったぜ!」 武将ページではコメント出来なかったので - 名無しさん 2015-05-04 16:11:36 -四万十川の戦い ミッション4失敗しても金ミ出ました - 名無しさん 2015-07-23 09:33:26 -藤堂高虎のイベントの「龍興、浅井家へ」が発生しません。 - 名無しさん 2015-07-24 11:52:21 -もっとステージを出したいのですがどうすれば良いですか - 数馬 2016-10-04 18:33:15 -戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87194 Today 18 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:20) 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87191 Today 15 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 ねね - 名無しさん 2014-03-19 16:44:31 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞 - 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87191 Today 15 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 ねね - 名無しさん 2014-03-19 16:44:31 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞 (2018-06-30 11:47:33) Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87192 Today 16 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:20) 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87191 Today 15 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 ねね - 名無しさん 2014-03-19 16:44:31 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞 - 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87191 Today 15 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 ねね - 名無しさん 2014-03-19 16:44:31 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞 (2018-06-30 11:47:33) - Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87192 Today 16 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:20) 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87191 Today 15 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 ねね - 名無しさん 2014-03-19 16:44:31 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞 - 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87191 Today 15 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 ねね - 名無しさん 2014-03-19 16:44:31 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞 (2018-06-30 11:47:33) (2018-06-30 11:49:02) 圧倒的不審者の極み圧倒的不審者の極み圧倒的不審者の極み圧倒的不審者の極み - 圧倒的不審者の極み (2018-06-30 11:50:22) - 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87194 Today 18 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:20) 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87191 Today 15 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 ねね - 名無しさん 2014-03-19 16:44:31 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞 - 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87191 Today 15 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 ねね - 名無しさん 2014-03-19 16:44:31 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞 (2018-06-30 11:47:33) Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87192 Today 16 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:20) 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87191 Today 15 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 ねね - 名無しさん 2014-03-19 16:44:31 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞 - 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87191 Today 15 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 ねね - 名無しさん 2014-03-19 16:44:31 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞 (2018-06-30 11:47:33) - Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87192 Today 16 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:20) 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87191 Today 15 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 ねね - 名無しさん 2014-03-19 16:44:31 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞 - 戦国無双 Chronicle 2nd(クロニクル2nd)攻略 @ Wiki 森蘭丸 検索 : トップページ 発売前情報 よくある質問 コメントフォーム 質問掲示板 攻略 無双演武 序章 織田の章 豊臣の章 今川の章 長宗我部の章 ねねの章 徳川の章 浅井の章 明智の章 伊達の章 武田の章 真田の章 上杉の章 北条の章 毛利の章 外伝/DLC 猛将演武 データ 無双武将 戦技 装備品 武器 レア武器 第2レア武器 武器強化 アイテム 軍馬 初期値 すれちがい通信 宝物庫 戦歴 ムービー BGM エンディング その他 いつの間に通信 チュートリアル バグ・小ネタ 一般武将特殊名乗り リンク 各種テンプレ シナリオページ 武将ページ Total 87191 Today 15 Yesterday 2 Online 2 携帯用QRコード メニューを編集 更新履歴 2018-06-30 森蘭丸ログ 2018-06-28 前田利家 武器 2018-06-24 バグ・小ネタ 2018-06-09 濃姫 人気ページ 合計 無双武将 レア武器 メニュー 第2レア武器 織田の章 今日 無双武将 レア武器 浅井の章 javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) 不明(特定の武将名) ▲ページ上部へ戻る 森蘭丸攻略・編集報告 ねね - 名無しさん 2014-03-19 16:44:31 蘭丸を操作キャラに解放し、織田軍(私の場合、信長、ガラシャ)の好感度引き上げで、次々と!マークが出現して、イベント回収しました。 - お鈴 2014-03-28 01:08:07 全然出で来ない - 伊賀忍者 2016-04-04 10:16:00 sfぢうふぉいうあと家fdkjンgdsれ宇井王エロ地尾dsjヴィjfckンgンdjンdfkぁhfg府はr鵜yhれhgjkcvンbcんbsdhgふいえrふyts2t5t435g4sryhsてじぇ5あftgjgjhytd - うんこ (2018-06-30 11:43:45) djydtjdtjfjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjfjjfjfjfjjffjf - jyjjd (2018-06-30 11:44:06) 森蘭丸森蘭丸森蘭丸森蘭丸 - 森蘭丸 (2018-06-30 11:44:56) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:27) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:45:46) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) (2018-06-30 11:46:01) 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) - 森蘭丸 基本情報 登場シナリオ 全合戦出陣開放条件 戦闘系データ 戦技 武器 オススメ武器・使い方 攻撃技一覧 イベント 会話イベント 台詞 森蘭丸攻略・編集報告 基本情報 名前/よみ 森蘭丸/もりらんまる 性別 男 身長 178cm 立場 織田信長の小姓 武器 長刀 アクションタイプ チャージ攻撃 固有属性 凍牙 声優/よみ 進藤尚美/しんどうなおみ 備考 織田信長の小姓。本名は成利(なりとし)と伝わっている。 父は織田家の名将・森可成で、兄は「鬼武蔵」森長可。 信長の寵愛を受けた美青年として有名だが、実は現在伝わっている史料では 寵愛を受けたとも、美青年だったとも判断しきれないらしい。 シリーズ中ではたびたび女性と間違われることもある、苦労人。それ故かDLC外伝「戦国美女決定戦」にて男性陣で唯一出されてしまっている。 歴史資料では名前は「乱丸」と表記されている。無双秘奥義の決め台詞はここから来ている? 登場シナリオ 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、 援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 味方として登場 初期配置 織田の章 1582年 本能寺の変(織田軍) 本能寺の変・改(織田軍) 敵として登場 武田の章 ????年 関東三傑対天下三傑(関東連合軍) 外伝 京洛傾奇の乱(阿国軍) 戦国美女決定戦(美女代表軍) 全合戦出陣開放条件 織田の章・本能寺の変(織田軍)クリア ▲ページ上部へ戻る 戦闘系データ 戦技 戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力 覚悟 献身 覚醒 不屈 武器 タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考 ノーマル 覇王友成 35 初期装備 パワー 覇王良国 45 ── スピード 覇王貞次 25 スピード 神剣カムド 30 本能寺の変(織田軍) レア武器 属性:凍牙5 閃光4 体力87 攻撃力84 防御力89 敏捷性92 間接攻撃92 練技増加96 パワー 護法竹刀 47 京洛傾奇の乱(阿国軍) 第2レア武器 属性:烈空5 閃光4 体力87 攻撃力84 敏捷性93 無双増加87 攻撃範囲88 練技増加89 レア武器取得方法詳細 お勧めの取得方法を書いて下さい。 オススメ武器・使い方 何はともあれC5。デフォルトで修羅がつく為武器育成を録にしてなくてもある程度の火力を出せるのが蘭丸最大の強み。 極端な話横槍に注意しながら(余裕があれば特殊技を発動して)C5を当てているだけでそれなりに戦えてしまう。 ▲ページ上部へ戻る 攻撃技一覧 N攻撃 N1~3:左右に刀を振るう。背丈ほどもある太刀が得物のため、リーチと範囲に優れるが動作は重い。 N4~7:横斬りと斬り上げを繰り返す。 8:身を翻し横薙ぎで〆。 C1 ガード崩しの衝撃波を前方に発射。隙が大きいので乱戦から離れて使うべし。 C1-1:少し溜めて放つ。これだけでは心もとない。 C1-2:より溜めて放つ。溜めるほどに威力・射程・範囲が強化される。 C1-3:更に溜めて放つ。 C2 打ち上げからの連携。 C2-1:打ち上げ。当たらないと次に繋がらない。 C2-2:前方に踏み込んで斬り払い。 C2-3:折り返しながら更に一太刀。 C3 気絶攻撃からの連携。 C3-1:唐竹割り。気絶効果。横の範囲は狭い。 C3-2:右→追加入力で左と横薙ぎ。2段目で敵を吹っ飛ばす。 C3-3:走り込んで地を走る衝撃波を発射。ダウン追撃可能。タイマンならオートロック推奨。 C4 正面特化の連続攻撃。スライドパッドで方向転換は可能。 C4-1:袈裟斬り。気絶効果。 C4-2:斬り上げで浮かせる。 C4-3:敵の落下際に長射程の衝撃波で追撃。スピード武器&特殊技発動だとスカる場合も。 C5 滑り込んで横薙ぎ一閃。修羅属性固定で2ヒットし強力。 D攻撃 軽く飛び込んで斬り払う。 J攻撃 横薙ぎ。 JC攻撃 ズドン。 騎乗攻撃 騎乗1~3:太刀を振り回す。相変わらず動作は重い。右側に偏る。 騎乗4~8:やや速く振り回す。 騎乗C2:打ち上げ。 騎乗C3:叩き斬る。気絶効果。 騎乗C4:フルスイング。あまり吹っ飛ばさない。 特殊技 攻撃力アップ+攻撃速度アップ+防御力ダウン。リスクはあるが攻撃速度が気になるなら使うと良い。 無双奥義 無双奥義:前進しつつ回転斬りを繰り返す。ほぼ全方位に攻撃。 無双秘奥義:N4~5→C2-2でフィニッシュ。 無双奥義・皆伝:大上段から巨大な衝撃波を伴う一閃。範囲・威力ともに優秀。 殺陣 重い2段斬り。 ▲ページ上部へ戻る イベント 会話イベント 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件 人の心透かす小姓 桶狭間の戦い(織田軍) 稲葉山城の戦い(織田軍) 「熱いものが飲みたいような…」 変化なし 「冷たいものが飲みたいような…」 「別に喉は渇いていないな」 蘭丸にその噂について教えた そんな噂を教えることはない 上昇 蘭丸大忙し 桶狭間の戦い(織田軍) 「見てないよ」 上昇 「その人たちは誰?」 変化なし 努力 ── 「無理はするな。体を愛おしめ」 上昇 「頑張っているね」 蘭丸とお市 桶狭間の戦い? 第四次川中島の戦い? 関東出兵? 稲葉山城の戦い? 「可愛いなあ…」 お市上昇 「女の子…?」 変化なし 覚悟 金ヶ崎撤退戦 三方ヶ原の戦い? 長篠の戦い? 身構える 変化なし 武器を収める 服部半蔵上昇 志賀の陣 姉川の戦い 「元気を出して」 変化なし 「可成殿は立派だった」 上昇 「信長の役に立ちたい?」 変化なし 「戦場で果てたい?」 手当て ── 「蘭丸は若いのによく頑張ってるね」 上昇 「こんな傷、かすり傷さ」 変化なし 謀反の噂 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「なあんだ噂か」 変化なし 「蘭丸や光秀を誰かが陥れようと?」 上昇 月下の蘭丸 手取川の戦い(織田軍) 木津川口の戦い 「はい」 濃姫上昇 「怖いのか?」 変化なし 「信長を信頼しきっているんだね」 上昇 「不安に思っているんだね」 変化なし 本能寺の蘭丸 FINAL ACT 本能寺の変? 信長は果てたと伝える 上昇 選択肢※1へ 友好度:親密 何も言わない 変化なし ※1「蘭の意志、絆として必ずつなぐから…」 変化なし ※1「焼け死んでも、蘭丸を置いていけない」 上昇 選択肢※2へ ※2「自分を大事にするって約束したろ?」 変化なし ※2「それが堕生だと言うんだ!駆けよ!」 蘭丸と武骨者 「あの…碁でも打ったらどうです?」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と魔王の妻 「あの…貝合わせを見たいな、と」 変化なし 「とりあえず茶でも一服どうです?」 蘭丸と槍の又左 「あの…槍の稽古でもします?」 前田利家上昇 選択肢※3へ 「とりあえず茶でも一服どうです?」 変化なし ※3「ちがうちがう」 ※3「そう…なのかなあ?」 ▲ページ上部へ戻る 台詞 状況 相手 セリフ 武将切り替え ── 蘭にお任せを! 軍団撃破名乗り 敵将、討ち取りました! 敵将、蘭が成敗しました! 軍団撃破を誉める 50人撃破を誉める 目上 ああ、すごい…お見事です 目下 やりましたね。その調子で行きましょう 主人公男:信頼以上 強い…これがあなたの覚悟なのですね 主人公女:信頼以上 綺麗だ…。あなたのような方がいるなんて 織田信長 信長様、蘭もついてまいります! 明智光秀 光秀様の剣筋、今日も冴え渡っています! 50人撃破名乗り ── 森蘭丸、この地にて修羅になります! 1000人撃破名乗り 天下無双の侍とは、私たちのことです! NPC時苦戦中 生命は軽し…苦境、耐えなくては…! 退けない…この命尽きようとも…! 救援に対する感謝 目上 助けていただけるなんて…恐縮です 目下 救援、ありがとうございます 主人公男:信頼以上 来てくださったのですね、ありがとう 主人公女:信頼以上 すみません、助かります! 織田信長 蘭の命運、いつも信長様と共に 明智光秀 光秀様、どうかお力添えを! 赤ゾーン侵入時警告 目上 出過ぎないでください 目下 味方接近 ── 御武運を…蘭はあなたをお守りしたい… 修羅となる覚悟はできております 敵邂逅 ── 邪魔するならば、誰であっても斬ります! 主人公男:信頼以上 相手があなたでも…手加減はできません 主人公女:信頼以上 わかっています…戦いは避けられない運命… 織田信長 信長「意外な刺客…よ」 蘭丸「信長様…お許しください!」 信長「許す。それがうぬの望みならば」 明智光秀 光秀「蘭丸…戦なき世のため、私は心を鬼にして斬らねばなりません」 蘭丸「光秀様が鬼となるなら、蘭は修羅となって戦いましょう…いざ!」 濃姫 蘭丸「お濃様、お許しを!」 濃姫「許されたいの、蘭丸? 許されてることなんて楽しくないのに」 森蘭丸 自軍「修羅となりし蘭の前に立つ者は、何者であろうと、斬り伏せるのみ…」 敵軍「見事な覚悟…ならばその覚悟ごと、紅の華と散らしましょう!」 敵逃亡 ── もはやこれまで…退かせていただきます! 条件が特殊な台詞 状況 シナリオ 相手 セリフ 味方接近 小牧長久手の戦い? 森長可 蘭丸「兄上、ご無事ですか!?」 長可「蘭よ、鬼武蔵に心配は無用!」 敵邂逅 本能寺の変? 山崎の戦い? ガラシャ ガラシャ「父上もダチも、女子供は討たぬ。ここは修羅場じゃ。早う家に帰れ」 蘭丸「今の蘭は、修羅! ここが住処ゆえ、帰りませぬ!」 攻撃技使用時 攻撃技 文字 セリフ 特殊技 ─ 身は捨てた 無双奥義 誠 舞えよ剣! 無双秘奥義 義 咲き乱れ→散りゆく! 無双奥義・皆伝 いざ!→修羅の舞!→おさらばです 台詞 (2018-06-30 11:47:33) (2018-06-30 11:49:02) 圧倒的不審者の極み圧倒的不審者の極み圧倒的不審者の極み圧倒的不審者の極み - 圧倒的不審者の極み (2018-06-30 11:50:22) (2018-06-30 11:53:10) -長宗我部元親の会話イベントで全て見ていない状態で - 名無しの勇士ちゃん (2019-06-25 00:22:30) -長宗我部元親の会話イベントで全て見ていない状態だったけど、葛西大崎一揆 一揆集をクリアすると、長宗我部元親のイベント「最終楽章」が出現。先程のコメは間違えて確定を押してしまったがゆえのミスですので、お気になさらないでください - 名無しの勇士ちゃん (2019-06-25 00:25:19)