---- &sizex(6){無双演武} ---- 本作のストーリーモード。 最初の質問の答えによって[[初期値]]が変わる。 |[[序章]]|[[毛利の章]]|[[浅井の章]]|[[織田の章]]|[[今川の章]]|[[北条の章]]|[[武田の章]]|[[上杉の章]]| |[[長宗我部の章]]|[[豊臣の章]]|[[徳川の章]]|[[真田の章]]|[[伊達の章]]|[[明智の章]]|[[ねねの章]]|[[外伝]]| //↑ページが縦長になってしまったので、勝手ですが表形式にしておきました。都合が悪かったらまた編集して下さいm(_ _)m #contents ---- *シナリオ一覧 合戦名(4文字以内に略したもの)とクリア後の次のシナリオ(F2などの位置を指した表記)を示しています。 合戦名の下にEndingと記されたものは、このシナリオをクリアすると[[エンディング]]です。 章の始まりには章の名前を付けています。背景の色が同じものは同じ章です。 合戦の所属軍、難易度、シナリオの開放条件などは示していません。各ページをご参照ください。 ||CENTER:A|CENTER:B|CENTER:C|CENTER:D|CENTER:E|CENTER:F|CENTER:G|CENTER:H|CENTER:I|CENTER:J|CENTER:K|CENTER:L|CENTER:M| ||||||||||||||| |RIGHT:1||||||||[[序章]]&br()[[合戦指南>合戦指南(豊臣軍)]]&br()F2 I2 J2&br()B2 D2 L2&br()E2|||||| |RIGHT:2|[[外伝]]&br()[[縁結神社>縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):[[上杉の章]]&br()[[川中島3>第三次川中島の戦い(上杉軍)]]&br()B7 C4||BGCOLOR(#ffe5e5):[[武田の章]]&br()[[川中島4>第四次川中島の戦い(武田軍)]]&br()D6 C4 C6|BGCOLOR(#e5e5e5):[[北条の章]]&br()[[河越夜戦>河越夜戦(北条軍)]]&br()E3|BGCOLOR(#f7f7f7):[[今川の章]]&br()[[遠州錯乱>遠州錯乱(今川軍)]]&br()F5|||BGCOLOR(#f7e5ff):[[織田の章]]&br()[[桶狭間>桶狭間の戦い(織田軍)]]&br()I3 G3|BGCOLOR(#e5fff7):[[浅井の章]]&br()[[稲葉山城>稲葉山城の戦い(斎藤軍)]]&br()J4 I4||BGCOLOR(#fff7e5):[[毛利の章]]&br()[[厳島合戦>厳島合戦(毛利軍)]]&br()L10|| |RIGHT:3|[[外伝]]&br()[[ガラシャ>ガラシャの乱(ガラシャ軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):||BGCOLOR(#ffe5e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):[[関東出兵>関東出兵(北条軍)]]&br()E5 C4|BGCOLOR(#f7f7f7):|BGCOLOR(#e5e5ff):[[徳川の章]]&br()[[金ヶ崎>金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]&br()G4||BGCOLOR(#f7e5ff):[[稲葉山城>稲葉山城の戦い(織田軍)]]&br()I4|BGCOLOR(#e5fff7):||BGCOLOR(#fff7e5):|| |RIGHT:4|[[外伝]]&br()[[有岡城>有岡城の戦い(織田軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):|BGCOLOR(#ffe5e5):[[対三傑>関東三傑対天下三傑(関東連合軍)]]&br()Ending|BGCOLOR(#ffe5e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):|BGCOLOR(#f7f7f7):|BGCOLOR(#e5e5ff):[[姉川>姉川の戦い(織田・徳川軍)]]&br()G6||BGCOLOR(#f7e5ff):[[金ヶ崎>金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]&br()I5|BGCOLOR(#e5fff7):[[金ヶ崎>金ヶ崎撤退戦(浅井・朝倉軍)]]&br()J5||BGCOLOR(#fff7e5):|| |RIGHT:5|[[外伝]]&br()[[東西・西>東西無双決戦(西軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):||BGCOLOR(#ffe5e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):[[駿河防衛>駿河防衛戦(今川・北条軍)]]&br()E17|BGCOLOR(#f7f7f7):[[駿河防衛>駿河防衛戦(今川・北条軍)]]&br()G6|BGCOLOR(#e5e5ff):||BGCOLOR(#f7e5ff):[[姉川>姉川の戦い(織田・徳川軍)]]&br()I8|BGCOLOR(#e5fff7):[[野田福島>野田福島の戦い(三好軍)]]&br()J6||BGCOLOR(#fff7e5):|| |RIGHT:6|[[外伝]]&br()[[東西・東>東西無双決戦(東軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):|BGCOLOR(#ffe5e5):[[三方ヶ原>三方ヶ原の戦い・改(武田軍)]]&br()Ending|BGCOLOR(#ffe5e5):[[三方ヶ原>三方ヶ原の戦い(武田軍)]]&br()D8|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#e5e5ff):[[三方ヶ原>三方ヶ原の戦い(徳川軍)]]&br()P10 I8||BGCOLOR(#f7e5ff):|BGCOLOR(#e5fff7):[[三方ヶ原>三方ヶ原の戦い(武田軍)]]&br()J7 K7||BGCOLOR(#fff7e5):|| |RIGHT:7|[[外伝]]&br()[[京洛傾奇>京洛傾奇の乱(阿国軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):[[手取川>手取川の戦い(上杉軍)]]&br()B9||BGCOLOR(#ffe5e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#e5e5ff):||BGCOLOR(#f7e5ff):|BGCOLOR(#e5fff7):[[刀根坂>刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)]]&br()I8 J11|BGCOLOR(#e5fff7):[[刀根坂>刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍)]]&br()Ending|BGCOLOR(#fff7e5):|| |RIGHT:8|[[外伝]]&br()[[毛利元就>毛利元就の変(毛利軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):||BGCOLOR(#ffe5e5):[[長篠>長篠の戦い(武田軍)]]&br()D16 G13|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#e5e5ff):||BGCOLOR(#f7e5ff):[[長篠>長篠の戦い(織田軍)]]&br()I9 M9|BGCOLOR(#e5fff7):||BGCOLOR(#fff7e5):|| |RIGHT:9|[[外伝]]DLC&br()[[姉川>姉川の戦い(浅井・朝倉軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):[[御館の乱>御館の乱(上杉景勝軍)]]&br()B17 D16||BGCOLOR(#ffe5e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#e5e5ff):||BGCOLOR(#f7e5ff):[[手取川>手取川の戦い(織田軍)]]&br()I10|BGCOLOR(#e5fff7):||BGCOLOR(#fff7e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):[[長宗我部>長宗我部の章]]&br()[[の章>長宗我部の章]]&br()[[四万十川>四万十川の戦い(長宗我部軍)]]&br()M15| |RIGHT:10|[[外伝]]DLC&br()[[坂崎事件>異説・坂崎事件(徳川軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):||BGCOLOR(#ffe5e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#e5e5ff):[[天正伊賀>天正伊賀の乱(織田・徳川軍)]]&br()G13||BGCOLOR(#f7e5ff):[[木津川口>木津川口の戦い(織田軍)]]&br()I11 J11&br()H11|BGCOLOR(#e5fff7):||BGCOLOR(#fff7e5):[[上月城>上月城の戦い(毛利軍)]]&br()I15 L16|BGCOLOR(#e5e5e5):| |RIGHT:11|[[外伝]]DLC&br()[[戦国美女>戦国美女決定戦(美女代表軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):||BGCOLOR(#ffe5e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#e5e5ff):|BGCOLOR(#f7e5ff):[[本能寺>本能寺の変・改(織田軍)]]&br()Ending|BGCOLOR(#f7e5ff):[[本能寺>本能寺の変(織田軍)]]&br()I12|BGCOLOR(#e5e5e5):[[明智の章]]&br()[[本能寺>本能寺の変(明智軍)]]&br()J12 K12||BGCOLOR(#fff7e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):| |RIGHT:12|[[外伝]]DLC&br()[[新旧・旧>新旧無双決戦(古参連合軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):||BGCOLOR(#ffe5e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#e5e5ff):||BGCOLOR(#ffffe5):[[豊臣の章]]&br()[[山崎>山崎の戦い(羽柴軍)]]&br()I13 G13|BGCOLOR(#e5e5e5):[[山崎>山崎の戦い(明智軍)]]&br()G13 L16|BGCOLOR(#e5e5e5):[[山崎>山崎の戦い・改(明智軍)]]&br()Ending|BGCOLOR(#fff7e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):| |RIGHT:13|[[外伝]]DLC&br()[[新旧・新>新旧無双決戦(新参連合軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):||BGCOLOR(#ffe5e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#e5e5ff):[[長久手>小牧長久手の戦い(徳川軍)]]&br()P16||BGCOLOR(#ffffe5):[[賤ヶ岳>賤ヶ岳の戦い(羽柴軍)]]&br()I14|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#fff7e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):| |RIGHT:14|[[外伝]]DLC&br()[[戦国知恵>戦国無双知恵比べ(味方連合軍)]]|BGCOLOR(#f7f7f7):||BGCOLOR(#ffe5e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#e5e5ff):||BGCOLOR(#ffffe5):[[長久手>小牧長久手の戦い(羽柴軍)]]&br()I15|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#fff7e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):| |RIGHT:15||BGCOLOR(#f7f7f7):||BGCOLOR(#ffe5e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#e5e5ff):||BGCOLOR(#ffffe5):[[四国征伐>四国征伐(羽柴軍)]]&br()I16 G16|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#fff7e5):|BGCOLOR(#e5e5e5):[[四国征伐>四国征伐(長宗我部軍)]]&br()L16 I16| |RIGHT:16||BGCOLOR(#f7f7f7):||BGCOLOR(#ffe5f7):[[真田の章]]&br()[[上田城1>第一次上田城の戦い(真田軍)]]&br()D17|BGCOLOR(#e5e5e5):||BGCOLOR(#e5e5ff):[[上田城1>第一次上田城の戦い(徳川軍)]]&br()G17 D17||BGCOLOR(#ffffe5):[[九州征伐>九州征伐(豊臣軍)]]&br()I17 H17|||BGCOLOR(#e5ffe5):[[伊達の章]]&br()[[人取橋>人取橋の戦い(伊達軍)]]&br()L17 M17|| |RIGHT:17||BGCOLOR(#f7f7f7):[[忍城攻め>忍城攻め(豊臣軍)]]&br()B19 A19||BGCOLOR(#ffe5f7):[[忍城攻め>忍城攻め(豊臣軍)]]&br()C19 D19|BGCOLOR(#e5e5e5):[[忍城攻め>忍城攻め(北条軍)]]&br()I18 G18||BGCOLOR(#e5e5ff):[[小田原>小田原討伐(豊臣軍)]]&br()G18 K18|BGCOLOR(#ffffe5):[[忍城攻め>忍城攻め(豊臣軍)]]&br()I18 J18&br()K18|BGCOLOR(#ffffe5):[[小田原>小田原討伐(豊臣軍)]]&br()I18 J18&br()K18|||BGCOLOR(#e5ffe5):[[小田原>小田原討伐(豊臣軍)]]&br()L18 M18|BGCOLOR(#e5ffe5):[[忍城攻め>忍城攻め(北条軍)]]&br()L18 M18| |RIGHT:18||BGCOLOR(#f7f7f7):||BGCOLOR(#ffe5f7):|||BGCOLOR(#e5e5ff):[[伏見城>伏見城の戦い(東軍)]]&br()G19 F19&br()E19||BGCOLOR(#ffffe5):[[伏見城>伏見城の戦い(西軍)]]&br()I19 H19|BGCOLOR(#ffffe5):[[大津城>大津城の戦い(西軍)]]&br()J19|BGCOLOR(#fff7e5):[[ねねの章]]&br()[[ガラシャ>ガラシャ救出戦(ガラシャ軍)]]&br()K19|BGCOLOR(#e5ffe5):[[葛西大崎>葛西大崎一揆(一揆衆)]]&br()L19|BGCOLOR(#e5ffe5):[[葛西大崎>葛西大崎一揆・改(一揆衆)]]&br()Ending| |RIGHT:19|BGCOLOR(#f7f7f7):[[会津討伐>会津討伐軍追撃戦(上杉軍)]]&br()Ending|BGCOLOR(#f7f7f7):[[長谷堂>長谷堂の戦い(西軍)]]&br()B20|BGCOLOR(#ffe5f7):[[上田城2>第二次上田城の戦い(東軍)]]&br()C20|BGCOLOR(#ffe5f7):[[上田城2>第二次上田城の戦い(西軍)]]&br()D20|BGCOLOR(#e5e5ff):[[関ヶ原改>関ヶ原の戦い・改(東軍)]]&br()G20|BGCOLOR(#e5e5ff):[[柳川>柳川攻防戦(東軍)]]&br()G20|BGCOLOR(#e5e5ff):[[関ヶ原>関ヶ原の戦い(東軍)]]&br()G20|BGCOLOR(#ffffe5):[[柳川>柳川攻防戦(西軍)]]&br()I20|BGCOLOR(#ffffe5):[[関ヶ原>関ヶ原の戦い(西軍)]]&br()I20|BGCOLOR(#ffffe5):[[関ヶ原改>関ヶ原の戦い・改(西軍)]]&br()Ending|BGCOLOR(#fff7e5):[[おねね様>おねね様乱入戦(ねね軍)]]&br()Ending|BGCOLOR(#e5ffe5):[[長谷堂>長谷堂の戦い(東軍)]]&br()Ending|| |RIGHT:20||BGCOLOR(#f7f7f7):[[大坂冬>大坂冬の陣(徳川軍)]]&br()B21|BGCOLOR(#ffe5f7):[[大坂冬>大坂冬の陣(徳川軍)]]&br()C21|BGCOLOR(#ffe5f7):[[大坂冬>大坂冬の陣(豊臣軍)]]&br()D21|||BGCOLOR(#e5e5ff):[[大坂冬>大坂冬の陣(徳川軍)]]&br()G21||BGCOLOR(#ffffe5):[[大坂冬>大坂冬の陣(豊臣軍)]]&br()I21||||| |RIGHT:21||BGCOLOR(#f7f7f7):[[大坂夏>大坂夏の陣(徳川軍)]]&br()Ending|BGCOLOR(#ffe5f7):[[大坂夏>大坂夏の陣(徳川軍)]]&br()Ending|BGCOLOR(#ffe5f7):[[大坂夏>大坂夏の陣(豊臣軍)]]&br()Ending|||BGCOLOR(#e5e5ff):[[大坂夏>大坂夏の陣(徳川軍)]]&br()Ending||BGCOLOR(#ffffe5):[[大坂夏>大坂夏の陣(豊臣軍)]]&br()Ending||||| ---- *閲覧・編集の手引き ---- 以下、本Wiki無双演武各ステージ・詳細ページで使用している書式について簡単にまとめます。閲覧の際の参考にして下さい。&br()また、間違いを発見された方は報告・編集をお願いします。&br()&br()各編集人は書式統一のため、このページ最後まで目を通して理解しておいて下さい。&br()用語表記は、書式統一作業までに記載されたもので一番多かったものを基準にし、「戦国無双3+猛将伝&戦国無双3ZWiki」の表記方法も取り入れています。 &br() #hr &br() **戦前・戦後イベント・ムービーについて &br()一覧の最も右側の武将欄は、特定の武将の戦前イベントであった場合、名前が記載されています。&br()また、記載されているものは、ステージ最初と最後に流れるムービーも含んでいます。&br()これらは、選択肢がないことと、武将欄に名前がないことで区別して下さい。&br()選択肢がなくて武将欄に名前がある物は、戦前イベントです。&br()選択肢によってシナリオが分岐する場合は、右端に「シナリオ分岐」の欄があります。 &br() **特殊会話イベント &br()この項目は、一般武将の特殊セリフを記載しています。&br()初期プレイヤー武将が一般武将の場合もこちらに記載。 &br() **勝敗条件 &br() 勝敗条件は、初期設定の物を記載しています。プレイヤー武将の変更で勝敗条件が変更になった場合については記載していません。 &br() **武将データ欄 &br() -取得品の欄 --勝利条件の武将は基本的に撃破しても取得品はありません。&br()が、勝利条件の武将が複数いる場合は、最後に撃破した武将の取得品がなしになります。&br()そのため、勝利条件の武将の取得品に記載があっても、ゲームプレイではそのうちの一人が取得品なしです。ご注意下さい。 --武器=桐箱、アイテム=玉手箱(レアアイテム以外の装備アイテム)いずれか、金=千両箱(+200)、巻物=大巻物(勲功+200)、般若湯(体力と無双ゲージ全回復)、回復=握り飯(体力+200)のことです。 --「ランダム」と記載されているのものの内訳は以下の通りです。&br()金=小判(+100)・ 巻物=小巻物(勲功+100) ・ 回復=握り飯(体力+100)のいずれか ---尚、一覧にはない守備頭や隠密頭、詰所頭などからも取得品があります。&br()・守備頭・隠密頭・ 火計兵長・工作隊長など:金=砂金(+50)か小判(+100)・巻物=小巻物(勲功+100)のいずれか&br()・詰所頭:金=砂金(+50) -備考欄 --「〇〇の撃破対象」などは、ミッションの対象武将の覧に記載しています。ミッションボーナス成功の条件ではありません。 &br() **ミッションの一覧 &br() -文字色 --ゲーム内容に添っています。詳細は以下の通りです。&br()尚、携帯では文字色が反映されないことがあるようですが、閲覧に支障はありません。 ---&color(blue){青}:自軍所属武将や自軍全体 ---&color(red){赤}:敵軍所属武将や敵軍全体 ---&color(purple){紫}:ミッションをクリアするための条件や物(人数、制限時間など)、場所(城・砦など、敵・味方の区別なし) -金ミッション --ミッション名の背景にオレンジがかった黄色の色がついているものが金ミッションです。 -ボーナス条件 --〇〇=特に記載がない場合は、ミッション発生時、最も撃破対象に近いプレイヤー武将です。 -ボーナス --アイテムは、武将データとは違い、レアアイテムも含んでいます。 -備考欄 --備考欄には、ミッションの発生条件や制限時間、撃破人数などを記載(但し、長文の場合は一覧ではなく、攻略情報に記載)しています。攻略情報の詳細は下部の「攻略情報」「金ミッション情報」を参照して下さい。&br()特に、各編集人は注意して下さい。 &br() **アイテム配置 この一覧に記載されているのは、握り飯以外の武器、[[アイテム]]、般若湯の位置です。 &br() **その他 &br() -「金ミッション」は、掲示板などでは「金ミ」「金枠」などと書き込まれることがありますが、Wiki本編の記載は公式の用語通り「金ミッション」で統一しています。 -プレイヤー(操作キャラ)は、「プレイヤー武将」で統一しています。 &br()&br() *編集人各位へのお願い -書式は統一して下さい。時間をかけて作られてきた書式です、個人の判断で突然大きな変更をしないで下さい。意見がある場合は[[コメントフォーム]]へお願いします。 -色々な方がWikiを参照されますので、某大型掲示板用語やツイッターに代表されるネットスラングは使用しないで下さい。また、見つけ次第一般の言葉に修正をお願いします。 ---- [[シナリオテンプレート>シナリオページ]]