「加藤清正」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

加藤清正 - (2020/05/17 (日) 03:57:23) のソース

&sizex(7){加藤清正}
----
#contents
----
*基本情報
#hr
#br
|~名前/よみ|加藤清正/かとうきよまさ|
|~性別|男|
|~身長|186cm|
|~立場|豊臣軍所属武将|
|~武器|片鎌槍|
|~アクションタイプ|チャージ攻撃|
|~固有属性|紅蓮|
|~声優/よみ|杉田智和/すぎたともかず|
|~備考|豊臣家家臣。&br()秀吉の遠戚という縁で当時の羽柴秀吉に小姓として仕えた秀吉子飼いの将。&br()賤ヶ岳の戦いでは武功をあげ賤ヶ岳の七本槍に数えられる。&br()九州征伐後、土豪を収拾できなかった佐々成政の後を受け肥後北半国を任せられ、&br()多くの灌漑事業をはじめとした善政を行い熊本の基礎を築いた。&br()また、朝鮮出兵では小西行長とともに先方を務めた。&br()築城の名手としても知られ、そりを重視した石垣は武者返しの異名を持つ。&br()戦国無双シリーズでは、幼名の「虎之助」や、虎退治の逸話が有名であることにちなみ&br()虎柄の着物がデザインされた。しかし、最も有名な外見的特徴であるヒゲは無い。&br()キャラとしては、皮肉屋でやや意固地な面が目立つ青年武将。&br()『戦国無双3』では前田利家ら目上への無礼な態度が物議を醸したが、&br()今作ではそういった面は修正され、おねね様に憧れるなど純朴な面もイベントに組み込まれている。|
#br
**登場シナリオ
-味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、&br()援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。
//間違いを見つけた方は修正をお願いします。
#br
味方として登場
|~初期配置|~[[豊臣の章]]|1582年|[[山崎の戦い(羽柴軍)]]|
|~|~|1583年|[[賤ヶ岳の戦い(羽柴軍)]]|
|~|~|1584年|[[小牧長久手の戦い(羽柴軍)]]|
|~|~|1585年|[[四国征伐(羽柴軍)]]|
|~|~|1587年|[[九州征伐(豊臣軍)]]|
|~|~[[徳川の章]]|1600年|[[柳川攻防戦(東軍)]]|
|~|~DLC|????年|[[戦国無双知恵比べ(味方連合軍)]]|
|~自軍所属|~豊臣の章&br()徳川の章&br()伊達の章|1590年|[[小田原討伐(豊臣軍)]]|
|~|~外伝|????年|[[東西無双決戦(西軍)]]|
|~|~DLC|~|[[新旧無双決戦(新参連合軍)]]|
|~援軍||年||
//|~||年||
//↑追加用テンプレ
#br
敵として登場
|~[[明智の章]]|1582年|[[山崎の戦い(明智軍)]]|
|~|~|[[山崎の戦い・改(明智軍)]]|
|~徳川の章|1584年|[[小牧長久手の戦い(徳川軍)]]|
|~[[長宗我部の章]]|1585年|[[四国征伐(長宗我部軍)]]|
|~豊臣の章|1600年|[[柳川攻防戦(西軍)]]|
|~[[ねねの章]]|~|[[おねね様乱入戦(ねね軍)]]|
|~外伝|????年|[[東西無双決戦(東軍)]]|
|~|~|[[縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|
|~|~|[[ガラシャの乱(ガラシャ軍)]]|
|~|~|[[京洛傾奇の乱(阿国軍)]]|
|~DLC|????年|[[新旧無双決戦(古参連合軍)]]|
//|~|年|[[]]|
//↑追加用テンプレ
#br
**全合戦出陣開放条件
徳川の章:[[柳川攻防戦(東軍)]]をクリア及び友好度信頼以上

#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*戦闘系データ
#hr
#br
**戦技
|戦技1|戦技2|戦技3|>|戦技協力|h
|&link_anchor(rennbu,page=戦技){連舞}|&link_anchor(kobu,page=戦技){鼓舞}|&link_anchor(sakuretu,page=戦技){炸裂}|&link_anchor(kisinn,page=戦技){鬼神}|&link_anchor(yuujyou,page=戦技){友情}|
#br
**武器
|タイプ|名称|攻撃力|取得場所|備考|h
|~ノーマル|槍刃・鋼牙|CENTER:37|CENTER:初期装備||
|~パワー|槍刃・獣牙|CENTER:47|CENTER:──||
|~スピード|槍刃・柊牙|CENTER:27|~||
|~パワー|虎刃火廣金|CENTER:49|[[柳川攻防戦(東軍)]]|[[レア武器]]&br()属性:紅蓮5 烈空4&br()攻撃力94 防御力94 無双増加86&br()攻撃範囲87 間接攻撃91 運77|
|~ノーマル|三跋羅猛虎刃|CENTER:42|[[賤ヶ岳の戦い(羽柴軍)]]|[[第2レア武器]]&br()属性:紅蓮5 閃光4&br()体力90 攻撃力94 防御力94&br()敏捷性85 間接攻撃92 練技増加84|
#br
-''レア武器取得方法詳細''
お勧めの取得方法を書いて下さい。
#br
**オススメ武器・使い方
3wayに衝撃波を飛ばすC5が優秀。地形に沿って飛ぶため坂道でも問題なく使用可能で、
ぶっ飛ばしが小さいため影技での追撃が容易。閃光ならなおさらである。
至近距離で3発すべて当てれば大ダメージが出るので狙いたい。

立ち回りとしては、N1~N4を敵武将に当て、C5を振り返って後ろに放ち雑兵を牽制し、
影技で敵武将を追撃の繰り返しなど。
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**攻撃技一覧
#br
|~N攻撃||
|~|&bold(){N1~3:}左右へ薙ぎ払う。リーチは長いがやや振りは遅い。|
|~|&bold(){N4~7:}左右交互に鎌を回転させる。速いが範囲狭し。|
|~|&bold(){N8:}前方宙返りから正面へ斬りつけ。これも範囲が狭い。|
|~C1|ガード崩しからの連携。鎌の刃で引っ掛けるのが特徴的。|
|~|&bold(){C1-1:}鎌で横薙ぎ。割と出は速い。ガード崩し。|
|~|&bold(){C1-2:}鎌の刃で引き寄せるように斬る。敵は手前に引っ張られる。|
|~|&bold(){C1-3:}引き寄せた敵を薙ぎ払ってトドメ。|
|~C2|浮かせ技からの空中コンボ。ある程度周囲の敵も巻き込む。|
|~|&bold(){C2-1:}身を翻して斬り上げ。敵を浮かせる。当たらないと以降へ繋がらない。|
|~|&bold(){C2-2:}斬り下ろし。空中の敵を叩き落としバウンドさせる。|
|~|&bold(){C2-3:}ジャンプしながら斬り上げ。|
|~C3|気絶攻撃からの連携。直線的な攻撃で横への判定はあまりない。|
|~|&bold(){C3-1:}鎌の刃を振り下ろす。気絶効果。|
|~|&bold(){C3-2:}槍の穂で突き。|
|~|&bold(){C3-3:}槍をドリルのように回転させて突進。|
|~C4|広範囲への攻撃。囲まれたらこれで対処するといい。|
|~|&bold(){C4-1:}右から左へ薙ぎ払う。敵は低空で小さく吹っ飛ぶ。|
|~|&bold(){C4-2:}左から右へ追撃。|
|~|&bold(){C4-3:}身を翻し更に斬り払う。パワー武器だと綺麗に決まらない場合もあるので注意。|
|~C5|鎌を振るって3wayの斬撃を発射。地形に沿って高速で飛び、広範囲・ガード不能・ダウン追撃と圧倒的な性能。&br()至近距離で3発とも当てると威力大。出るまでにやや隙が大きいので、乱戦から離れて使うべし。|
|~D攻撃|滑り込んで斬り払う。|
|~J攻撃|鎌で横薙ぎ。|
|~JC攻撃|鎌でズドン。振りかぶる分出が遅い。|
|~騎乗攻撃|割と標準的な性能。|
|~|&bold(){騎乗1~3:}鎌で斬りつける。攻撃は右側のみ。|
|~|&bold(){騎乗4~8:}同じリズムで攻撃。|
|~|&bold(){騎乗C2:}打ち上げ。|
|~|&bold(){騎乗C3:}鎌の刃を叩きつける。気絶効果。|
|~|&bold(){騎乗C4:}鎌で大きく薙ぎ払う。発動前のモーションが長く隙は大きい。|
|~特殊技|ボタン押しっぱなしで力を溜め、放すと鎌で周囲を攻撃。最大まで溜めると、風の刃で周囲の敵を引き寄せる。&br()チャージ攻撃の終わり際をキャンセル出来、その場合には溜め時間が短縮される。&br()上手く使えば引っ切り無しにコンボを繋ぐ事も可能。|
|~無双奥義|&bold(){無双奥義:}鎌を左右交互に振り上げ前進。悪くない性能。|
|~|&bold(){無双秘奥義:}C4-1~3でフィニッシュ。|
|~|&bold(){無双奥義・皆伝:}鎌の刃を地面に突き立て、巻き起こる真空波で攻撃。多段ヒット。比較的範囲は広い。|
|~殺陣|2連続の斬りつけ→ケンカキックで大きく吹っ飛ばす。|
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*イベント
#hr
#br
**会話イベント
#br
-出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。
#br
|イベント名|シナリオ|選択肢|友好度上下|出現条件|h
|~三馬鹿|[[小牧長久手の戦い]]|「清正、おめでとう」|上昇||
|~|~|「清正、どうした?」(1st)&br()「清正、どうしたの?」(2nd)|変化なし|~|
|~|~|「馬鹿なオトナだ」|~|~|
|~|~|「危険な馬鹿だ」|~|~|
|~豊臣の家|[[九州征伐]]&br()[[忍城攻め]]&br()[[小田原討伐]]|「はい」|上昇||
|~|~|「いいえ」|下降|~|
|~|~|「清正と三成が仲がよくてほほ笑ましい」|変化なし|~|
|~|~|「清正と正則が仲がよくてほほ笑ましい」|上昇|~|
|~|~|「清正は秀吉が好きなんだ?」|~|~|
|~|~|「清正はねねが好きなんだ?」|~|~|
|~|~|「自分もだ」|~|~|
|~|~|「頑張りすぎないで」|~|~|
|~清正と三成|[[四国征伐]]|「答えは皆で考えればいい」|上昇||
|~|~|「大事なときにケンカするな」|~|~|
|~秀吉の世を背負うため|[[九州征伐]]|「そうだな」」|変化なし||
|~|~|「それは違うんじゃないかな」|~|~|
|~家を託されて|[[小田原討伐]]|「清正、おめでとう」|上昇||
|~|~|「清正、どうしたの?」|~|~|
|~七将襲撃|[[伏見城の戦い(東軍)]]&br()[[伏見城の戦い(西軍)]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前|
|~三成の敗報|[[関ヶ原の戦い(東軍)]]|「そんなことはない、自分を信じろ」|上昇||
|~|~|「それでもいい、一緒に進んでいこう」|~|~|
|~何度でも|[[柳川攻防戦(東軍)]]|「本当に建築が好きだね」|上昇&br()※[[主人公男]]は会話終了&br()※[[主人公女]]は選択肢※1へ||
|~|~|「清正の建築はどれもいい」|~|~|
|~|~|※1「おねね様に似てるなんて嬉しい」|上昇|~|
|~|~|※1「おねね様と同じ扱いなんて嫌」|~|~|
|~戦国厠事情|CENTER:――|選択肢なし|CENTER:──|友好度:親密|
|~石垣|CENTER:――|「景観が美しすぎる!」|上昇|友好度:信頼以上|
|~|~|「安定感がありすぎ!」|~|~|
|~戦国厠事情・弐|CENTER:――|選択肢なし||友好度:親密|
|~福岡と熊本|CENTER:――|「熊、強そう」|変化なし|友好度:信頼以上|
|~|~|「虎本じゃないの?」|~|~|
|~黒餅白餅|CENTER:――|「手伝う」|上昇|友好度:親密|
|~|~|「見てるだけ」|変化なし|~|
|~|~|「ゆっくり正確につく」|上昇|~|
|~|~|「早く力強くつく」|変化なし|~|
|~|~|「ごま」|[[竹中半兵衛]]上昇|~|
|~|~|「あんこ」|[[藤堂高虎]]上昇|~|
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**台詞
#br
|状況|相手|セリフ|h
|~武将切り替え|CENTER:──|俺が出る!|
|~軍団撃破名乗り|~|敵将、討ち取ったり|
|~|~|敵将、刈ってやったぜ|
|~味方合流|CENTER:――|?|
|~軍団撃破を誉める&br()50人撃破を誉める|目上|その腕、尊敬しています!|
|~|目下|その調子だ。止まんなよ|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|やるな…お前が味方だと、心強い|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|か細くたって、弱くはない、か|
|~|[[豊臣秀吉]]|秀吉様、生涯ついていきます|
|~|[[石田三成]]|奴なら、この程度の功は当然だ|
|~|[[ねね]]|おねね様の活躍、まぶしくて見ていられません…!|
|~|[[立花宗茂]]|お前にはいろんな意味で誰もかなわん|
|~|[[福島正則]]|そのまま突っ走れ、馬鹿|
|~|[[藤堂高虎]]|石垣を高く積むだけが能じゃなさそうだ|
|~50人撃破名乗り|CENTER:──|これぐらいやって当たり前だ|
|~1000人撃破名乗り|~|俺らこそ、天下無双のもののふだ|
|~NPC時苦戦中|~|こんなところで終われるかよ|
|~|~|くっ…、己の無様さに腹が立つ|
|~救援に対する感謝|目上|救援、ありがたいです|
|~|目下|すまん、借りは必ず返す|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|お前の動きにいつも助けられてるな |
|~|[[主人公女]]:信頼以上|助かった。お前は平気か?|
|~|[[豊臣秀吉]]|秀吉様のおかげで、立て直せそうです|
|~|[[石田三成]]|この程度の借り、すぐに返してやるさ、三成|
|~|[[ねね]]|おねね様に迷惑かけて…。俺はまだ子供だ|
|~|[[立花宗茂]]|いい風だ。助かった|
|~|[[福島正則]]|やっぱり俺の隣にいんのは、お前か|
|~|[[藤堂高虎]]|家を変え、戦場慣れしてるだけあるな|
|~赤ゾーン侵入時警告|目上|出すぎです、気をつけてください!|
|~|目下|出すぎだ。周りをよく見ろ|
|~味方接近|CENTER:──|気張っていけよ|
|~|~|やってやるさ|
|~敵邂逅|CENTER:──|どけ、狩られたくなければな|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|お互い手加減なしだ、そうだろ?|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|強いお前だから…手加減はしないぜ|
|~|[[武田信玄]]|清正「獰猛な虎、この鎌で刈ってやるぜ!」&br()信玄「お~怖。刈られる前に、その鎌、食い折っちゃおうかね」|
|~|[[豊臣秀吉]]|清正「秀吉様と戦う…!? そんなこと、俺には…」&br()秀吉「遠慮すんな! どんだけ強うなったか見せてくれや!」&br()清正「清正、参ります! 男になった俺を見てください!」|
|~|[[石田三成]]|清正「どけ、三成。賢い頭で考えろ。お前は俺に勝てない」&br()三成「足りぬ頭で思い出せ。俺は昔から逃げるのが嫌いだ」&br()清正「ふっ、わかっていたさ。いくぞ、昔のように手加減はせん!」|
|~|[[ねね]]|ねね「さあおいで、清正。あたしは何でも受け止めたげるよ?」&br()清正「おねね様…。すみません、胸を貸していただきます!」&br()ねね「うん、清正! あたしの胸にどーんと飛び込んで来なさい!」|
|~|[[前田利家]]|清正「あんたの武勇…不器用だが律儀なところ…実は…尊敬している…いくぞ!」&br()利家「その言葉、そっくりお前にも当てはまるな。さあ、俺らの戦で、世に仁義示そうぜ!」|
|~|加藤清正|自軍「相手が誰だろうと、狩ってやるぜ!」&br()敵軍「それはこっちの台詞だ…刈ってやるぜ!」|
|~|[[立花宗茂]]|宗茂「清正、通してくれないか? お前の太い腕も、風を抱きとめられん」&br()清正「心配無用だ、宗茂。俺の鎌が、風を斬る!」&br()宗茂「相変わらず融通が利かんな。お前を排除して通るか」|
|~|[[福島正則]]|正則「マジかよ、マジ清正と戦うって!? マジありえねえ。マジ倒せねえよ!?」&br()清正「前見ろ馬鹿。お前の敵は正面だ。いつものように突っ込んでくりゃいい」&br()正則「清正、マジすまねえ…。うおおお、俺に倒されてくれ!」|
|~|[[井伊直虎]]|直虎「す、すみません! この格好、お爺ちゃんの言いつけで…」&br()清正「…ぜひ、おねねさまの爺ちゃんになってくれ!」&br()直虎「え…? あの…? ちょっと…? すみません!」|
|~敵逃亡|CENTER:──|ここは一度建て直す|
//|~|||
//↑追加用テンプレ
#br
''条件が特殊な台詞''
#br
|状況|シナリオ|相手|セリフ|h
|~味方接近|[[賤ヶ岳の戦い(羽柴軍)]]|[[石田三成]]|三成「この戦いで、信長の後継者が決まる。そして勝つのは当然、秀吉様だ」&br()清正「ああ、そのために俺たちがいる。勝ってみせるさ、必ずな」&br()三成「いくぞ、清正。秀吉様の世、築かんがため!」&br()清正「おう!俺たちの結束を見せつけてやる!」|
|~|[[小牧長久手の戦い(羽柴軍)]]|[[前田利家]]|清正「利家、あんた…自分の家が壊れたこと、どう思ってんだ?」&br()利家「柴田の家は壊れちゃいねえ。天下って大きな家の柱になンのさ、太え柱に」&br()&color(white){利家「}それに、俺の魂にしっかり建ってて、こいつは絶対倒れねえンだ、永遠によ」&br()清正「利家…殿…」|
|~敵邂逅|[[山崎の戦い(羽柴軍)]]|[[明智光秀]]|清正「お前の創ろうとしている家とは何だ」&br()光秀「信長様が目指した先にある、戦なき地平」&br()清正「ならば、なぜ信長様を討った」&br()光秀「私自身で創るため…。 戦なき世が、未来永劫、続くように」|
|~|[[四国征伐(羽柴軍)]]|[[長宗我部元親]]|清正「もういいだろ。これ以上の戦いに意味などない」&br()元親「俺は今ここに立っている。抗う理由はそれだけで十分だ」|
|~|[[九州征伐(豊臣軍)]]|[[島津義弘]]|清正「あんたが、鬼島津か」&br()義弘「鬼の名は、当家の武勇に冠したもの。島津の男どもは、皆、鬼よ」&br()清正「この戦場は鬼だらけってわけか。まとめて退治してやるぜ」|
|~|[[柳川攻防戦(東軍)]]|[[立花誾千代]]|清正「お前は確か…立花の女か」&br()誾千代「女ではない、立花だ」&br()清正「だから、立花の女だろ?」&br()誾千代「立花の女ではない、立花だ!」|
|~|~|[[立花宗茂]]|清正「これで戦は終わりだ。もう争う理由などない」&br()宗茂「戦は終わらんさ。きっとまた、秀吉の亡霊が戦を引き起こす&br()&color(white){宗茂「}俺はそれを見届けよう。そして乱世にこもる暗雲を吹き飛ばしてやる」|
|~|[[縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|[[立花宗茂]]|清正「お前…こんな所に何しに来てる?」&br()宗茂「ああ、誾千代に連れられてな&br()&color(white){宗茂「}誾千代の奴、真っ赤になって照れたり、怒ったりして、可愛いぞ」&br()清正「…俺は、お前のそういうところが嫌いなんだよ」|
#br
''攻撃技使用時''
#br
|攻撃技|文字|セリフ|h
|~特殊技|CENTER:─|寄せる|
|~無双奥義|CENTER:激|狩るぜ|
|~無双秘奥義|CENTER:裂|ブチ壊す!→悪いな|
|~無双奥義・皆伝|~|やるぜ→何だってんだよ!→馬鹿が|
#br
台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む)
|~不明(武将名)||
//|()||
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----
*加藤清正攻略・編集報告
----
#pcomment(reply,加藤清正ログ,10)
----
[[全てのコメントを見る>加藤清正ログ]]
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----