「バグ・小ネタ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

バグ・小ネタ - (2018/07/10 (火) 13:56:57) のソース

----
&sizex(6){バグ・小ネタ}
----
#contents
----
#br
*バグ
**サポートページ
今後アップデートで修正される可能性もあるので、特に再現性のあるバグはサポートへ報告しよう。
[[株式会社コーエー サポートページ(TEL・手紙・E-MAIL)>http://www.koei.co.jp/html/support/usersupport.html]]

**フリーズと強制終了(修正済み)
主人公にねねの武器を持たせ、[[井伊直虎]]の近くで特殊技の変身(R→XX)を使用すると数秒間フリーズした後
『エラーが発生したため強制終了しました』と表示され、3DSのメイン画面に戻される。
//-&link(画像){http://uploda.cc/img/img5067de4c85b7f.jpg}
//-&link(上記のエラーの拡大){http://uploda.cc/img/img5067df46bf5b4.jpg}

その後、検証してみた結果、 主→直 のみであり、高虎、宗矩は無問題であった。ちなみに、ねね自身は全員可能な模様。
|  |ねね|主人公|
|[[藤堂高虎]](味方)|○|○|
|藤堂高虎(敵)|○|○|
|[[柳生宗矩]](味方)|○|○|
|柳生宗矩(敵)|○|○|
|井伊直虎(味方)|○|×|
|井伊直虎(敵)|○|×|

ちなみにエラーが発生するがセーブデータに関しては特に影響はない(データが消えるなど)
ただし、その時の合戦は途中保存してなければすべて無効になるので注意を。

※サポート報告済み。
2012/10/16、アップデートで修正済み。

**猛将演武での階級バグ
[[猛将演武]]のランキングデータをダウンロードした後、猛将演武のよろず屋で武将編集を行ってよろず屋から出たとき、
[[無双演武]]の画面に移動している場合がある。
このとき、直前の階級に関係なく、階級20、勲功0、[[アイテム]]5個装備可能という状態に変更されてしまう。
現象に遭遇したらセーブせずにリセットすることを勧める。

**[[長篠の戦い(武田軍)]]がクリアできなくなる(修正済み)
[[長篠の戦い(武田軍)]]で金ミッションを発生させた後失敗してしまうと、
武田勝頼が撤退せずゲームが進行しなくなったという報告が複数上がっている。
現在のところ対処法は見つかっておらず
この状態になると「戦闘終了」で終わらせるしかなくなるため、
金ミッション発生時には細心の注意が必要。

2012/10/16、アップデートで修正済み。

**[[刀根坂の戦い(浅井・朝倉軍)]]がクリアできなくなる
ミッション「西の伏兵」終了までにプイヤー武将4人が北砦南門を超え、
その状態でミッション「西の伏兵」が終了すると、北砦南門が閉鎖されるため、
忍びの道を使えるプレイヤー武将がいない限りミッション「血路を開け」をクリアできなくなり、勝利条件を満たせなくなる。
[[難易度★10の刀根坂の戦い>刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍)]]の場合、ミッション「挟撃」を成功した際に
脱出地点南門が開かなければ(条件不明)、同様に「血路を開け」をクリアできなくなり、勝利条件を満たせない。

さらに、ミッション「西の伏兵」発生までに脱出地点南門を超えるか、「西の伏兵」終了までに北砦南門を超えるか、
忍びの道を使い、「血路を開け」成功前([[竹中半兵衛]]撃破前)に、「最終関門」を発生させ成功する(羽柴秀吉を撃破する)と 
朝倉義景が西砦の東側から動かなくなる模様(詳細な条件は要検証)。勝利条件を満たせなくなる。 
ただしこちらは[[難易度★10の刀根坂の戦い>刀根坂の戦い・改(浅井・朝倉軍)]]には当てはまらず、
逆にこの方法を使うことでミッション「挟撃」「義兄上との決着」の難易度が落ちる。

**[[四万十川の戦い(長宗我部軍)]]がクリアできなくなる
ミッション「敵陣突破」発生前に敵武将を速攻で次々に倒していき、
「敵陣突破」が発生した時点で敵武将が7人以下(侵入できない砦にいる4人を除くと3人以下)になっている場合、
このシナリオをクリアできなくなる。
「敵陣突破」は失敗となる条件がないので4人倒すまで終わらないうえ、
これが終わらない限り一条兼定(勝利条件)のいる砦の扉が開かないため。

※サポート報告済み。以下、サポートからの回答のコピペ。
――――――――――――――――――――――――――――――――
ミッション「敵陣突破」より前のミッションは、全て撃破対象が
決まっているので、撃破対象武将以外の武将を倒さないように
プレイしていただければ、回避することができます。

誠に申し訳ございませんが、そのようにプレイして頂きますよう
お願い致します。
――――――――――――――――――――――――――――――――

**[[山崎の戦い(明智軍)]]がクリアできなくなる
+『[[浅井の章]]「刀根坂(とねざか)の戦い」(難易度★10個)』を プレイ後セーブ(もしくはそのまま「2.」に進む)。 
+『[[明智の章]]「山崎の戦い(明智軍)」』をプレイ。その際、[[明智光秀]]をNPCに設定。
+シナリオが進み、明智軍がシナリオ展開上劣勢になる。 
+ゲーム内で伝令が明智光秀に撤退先を報告するが、その後 撤退について何もメッセージが表示されない。&br()また、NPC明智光秀が動かないため撤退地点に誘導できず、 進行不能になる。
 
サポート報告済み。以下、サポートからの対処方法。
+『浅井の章「刀根坂の戦い」(難易度★3個)』を選択し、戦闘準備画面まで進める。
+Bボタンでシナリオをキャンセルし、シナリオ選択画面に戻る。&br() ※『浅井の章「刀根坂の戦い」(難易度★3個)』をクリアする必然は無い。
+『明智の章「山崎の戦い(明智軍)」』で、明智光秀をNPCに設定してプレイ。&br()※プレイヤー武将は、特に指定無し。

尚、この現象は、上記回避策を行っても『浅井の章「刀根坂の戦い」(難易度★10個)』をプレイ後セーブすると再発するので、&br()その都度上記の手順を行う必要がある。

**浅井長政の第2レア武器
武器に付加される能力増加値は通常1つのステータスにつき1つだけだが、
この武器のみ防御力+が2つついている。
だが、これは仕様で機能している。
これはバグではない。

&br()
*小ネタ
**無双武将の初期階級
各[[無双武将]]の階級は、主人公の階級と同じになる。(ただし、上限は50まで)
ただし、無双武将を全合戦での出陣が開放される(特定のステージをクリア、仲が信頼になる等の条件有り)と、階級が固定される。

例えば、[[今川義元]]は、[[駿河防衛戦(今川・北条軍)]]をクリアすると全合戦で出陣が開放される。
そのため、義元は駿河防衛戦をクリアするまでは主人公と同じ階級になるが、クリアするとその時点で主人公と階級が連動しなくなる。
義元の階級をそれ以上に上げるには、開放された義元を合戦に出陣させて育てる必要がある。

ちなみに、できるだけ無双武将の階級を上げてから全合戦で開放したい場合は、
序章→[[桶狭間の戦い(織田軍)]]→徳川の章へ→[[第一次上田城の戦い(徳川軍)]]→[[真田の章]]へ
という順でシナリオを進めれば、大坂夏の陣をクリアするまで、全武将は主人公の階級に合わせた階級になってくれる。


**主人公の声
男
|タイプ|声優|ゲーム内での他キャラ|h
|~1|神谷浩史|[[浅井長政]]|
|~2|河内孝博|今川義元|
|~3|磯部弘|[[雑賀孫市]]|
|~4|岡本寛志|小早川秀秋、豊臣秀頼等のモブ武将|
|~5|置鮎龍太郎|[[長宗我部元親]]|
&br()
女
|タイプ|声優|ゲーム内での他キャラ|h
|~1|庄司宇芽香|竹中半兵衛、[[綾御前]]|
|~2|永島由子|[[くのいち]]|
|~3|鈴木麻里子|濃姫|
|~4|前田愛|お市|
|~5|鈴木真仁|[[甲斐姫]]|

**味方武将が誘導先に行ってくれない!
味方武将・火計兵長などは、行動の優先順位が決まっている。
真っ先に目的地を目指す場合は問題無いが、
周囲の敵を優先する場合は敵がいなくならないと移動開始してくれない。
その場合でも全ての雑魚を倒す必要はない。
対象となるのは、名前付き武将の他には5人セットで行動する兵士の中の隊長格だけ。
隊長は装備の質がいいのでそれで判断しよう。

**ステージの戦前・戦後イベントでの好感度
ステージの戦前のイベントで選択肢によって好感度が上がるものは、
そのステージを初めてプレイする場合のみの模様。
そのステージを再度プレイした時に、
好感度が上がった選択肢を再選択しても好感度は上がらない。

これに対し、戦後の好感度イベントでは好感度は何回でも上がる。
ただし、ルート分岐の選択で武将の好感度が上がる場合は、
何度でも上がる場合と上がらない場合がある模様。
(新しい情報が入り次第、随時修正お願いします。)

|~上がる場合|[[織田の章]]|[[木津川口の戦い(織田軍)]]、長篠の戦い(織田軍)|
|~上がらない場合|[[上杉の章]]|御館の乱(上杉景勝軍)|

**合戦時に軍馬を増やす方法
軍馬は普通は1度に1頭しか使えない。
しかし、誰か1人が騎乗している状態で呼び出すと同じ軍馬が2頭に増える。松風なら松風が2頭になります。

手順としては以下の通り。
1.緑(主人公以外でも可)が騎乗状態で出陣し、他の武将(誰でも良い)にチェンジした後再び緑に戻す。
2.1の手順を踏んだ後馬に乗せたい武将にチェンジし馬呼びをすると2頭目が出現する。
3.さらに3人目の武将にチェンジし、「2頭目」を視界に入れつつ馬呼びをすると3頭目が現れる。
4.最後に4人目の武将にチェンジし、「2頭目」と「3頭目」を両方視界に入れつつ馬呼びをすると4頭目が出現する。
これで4人全員を馬に乗せる事ができる。
2.3.4.の手順時には緑(1頭目)は視界内にいなくても良いが、2頭目、3頭目を視界に入れずに3.4.を行うと
視界内にいない馬、あるいは一つ前に呼んだ馬が消えてしまう。(2頭目の出現後は1頭目(緑の馬)は消えなくなります)
どの軍馬にも有効なので、これで松風を増殖させると攻略が非常に楽になる。

**皆伝発動中に戦技使用
前作と同じく、今作でも無双奥義・皆伝のモーション中に戦技ボタンを開いて戦技を使う事ができる。
奥義を発動させてしまえば、連技ゲージを消費してしまっていても皆伝の〆技は発動する。
魅力的な戦技が揃っているが皆伝も強力な兼続や、
皆伝後に能力アップが付加される信長やねね等を使う場合にはかなり有効なので覚えておこう。

**つばぜり合いの解除
つばぜり合いが発生した時、近くにいない他の操作キャラに
切り替える(そしてすぐに元のキャラに戻す)ことでつばぜり合いを解除できる。

基本的にこのゲームの地獄における負け筋が、
ピンチの状態で奥義発動 → 敵武将も奥義発動 → つばぜり合い発生
→ つばぜり合いで負ける(無双ゲージが空になる) → フルボッコで倒される
であるが、この小技を活用することで、
ピンチの状態で奥義発動 → 敵武将も奥義発動 → つばぜり合い発生
→ 操作キャラを切り替えて戻す → 再度奥義発動
の流れで持ち直せる。

**山崎の戦い(明智軍)でミッションを楽にする方法
前提としてプレイヤー武将は[[伊達政宗]]。
天王山から撤退するミッション時、崖に向かって飛び、
J攻撃を使い天王山に戻るとミッション成功となり、官兵衛も倒せる。

**猛将演武の難易度変動バグ
無双演武でステージ難易度「天国」選択後、そのステージを抜けるorステージクリア直後に猛将演武を選択すると無双演武で選択した難易度が猛将演武に反映される。これを利用すると敵が弱くなり楽にクリアできる。

**各ステータスの仕様について
[[武器ページの付加効果>>http://www32.atwiki.jp/musouchronicle2_3ds/pages/233.html#id_3f953774]]の項目を参照

----
----