「伊達政宗」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

伊達政宗 - (2020/05/12 (火) 17:05:09) のソース

&sizex(7){伊達政宗}
----
#contents
----
*基本情報
#hr
#br
|~名前/よみ|伊達政宗/だてまさむね|
|~性別|男|
|~身長|174cm|
|~立場|伊達家当主|
|~武器|刀+二挺拳銃|
|~アクションタイプ|チャージ攻撃|
|~固有属性|凍牙|
|~声優/よみ|檜山修之/ひやまのぶゆき|
|~備考|伊達家当主。ご存知独眼竜。&br()無双シリーズでは「馬鹿め!」が口癖の野心溢れる青年として登場。&br()お市と同じく、シリーズを重ねるごとに成長している武将でもある。&br()ゲーム中で自身を竜と言っているが、政宗が「独眼竜」と&br()言われるようになったのは実は明治時代に入ってからのことである。&br()余談だが、料理に関するイベントがあるのは、史実の彼の趣味が料理だったため。&br()もともとは、兵糧開発のために行っていたものが高じたのだという。&br()また、江戸時代初期には美食巡りをしていたが、&br()これは「害のない美食家」と思わせることで幕府首脳を欺き、&br()簡単にお家を取りつぶされない為の策でもあった。|
#br
**登場シナリオ
-味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、&br()援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。
#br
味方として登場
|~初期配置|~[[伊達の章]]|1586年|[[人取橋の戦い(伊達軍)]]|
|~|~豊臣の章&br()徳川の章&br()伊達の章|1590年|[[小田原討伐(豊臣軍)]]|
|~|~[[伊達の章]]|~|[[葛西大崎一揆(一揆衆)]]|
|~|~|~|[[葛西大崎一揆・改(一揆衆)]]|
|~|~|1600年|[[長谷堂の戦い(東軍)]]|
|~|~徳川の章&br()上杉の章|1614年|[[大坂冬の陣(徳川軍)]]|
|~|~|1615年|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|
|~|~外伝|????年|[[東西無双決戦(東軍)]]|
|~|~DLC|????年|[[新旧無双決戦(新参連合軍)]]|
|~自軍所属|~[[真田の章]]|1614年|[[大坂冬の陣(徳川軍)]]|
|~|~|1615年|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|
|~援軍||年||
//|~||年||
//↑追加用テンプレ
#br
敵として登場
|~[[上杉の章]]|1578年|[[御館の乱(上杉景勝軍)]]|
|~|1600年|[[長谷堂の戦い(西軍)]]|
|~|~|[[会津討伐軍追撃戦(上杉軍)]]|
|~豊臣の章&br()真田の章|1614年|[[大坂冬の陣(豊臣軍)]]|
|~|1615年|[[大坂夏の陣(豊臣軍)]]|
|~外伝|????年|[[ガラシャの乱(ガラシャ軍)]]|
|~|~|[[東西無双決戦(西軍)]]|
|~DLC|????年|[[新旧無双決戦(古参連合軍)]]|
//|~|年|[[]]|
//↑追加用テンプレ
#br
**全合戦出陣開放条件
[[伊達の章]]:[[長谷堂の戦い(東軍)]]をクリア及び友好度:良好以上

#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*戦闘系データ
#hr
#br
**戦技
|戦技1|戦技2|戦技3|戦技協力|h
|&link_anchor(tousi,page=戦技){闘志}|&link_anchor(sogeki,page=戦技){狙撃}|&link_anchor(rannbu,page=戦技){乱舞}|&link_anchor(gekikou,page=戦技){激昂}|
#br
**武器
|タイプ|名称|攻撃力|取得場所|備考|h
|~ノーマル|倭刀蓬莱|CENTER:34|CENTER:初期装備||
|~パワー|倭刀万丈|CENTER:44|CENTER:──||
|~スピード|倭刀瀛洲|CENTER:24|~||
|~スピード|大覇狩|CENTER:29|伊達の章:[[小田原討伐(豊臣軍)]]|[[レア武器]]&br()属性:凍牙5 閃光4&br()体力92 攻撃力85 俊敏性91&br()無双増加99 間接攻撃97 運98|
|~ノーマル|双龍阿修羅|CENTER:39|[[人取橋の戦い(伊達軍)]]|[[第2レア武器]]&br()属性:閃光5 修羅4&br()攻撃力87 防御力82 馬術92&br()無双増加99 間接攻撃97 運98|
#br
-''レア武器取得方法詳細''
兵糧破壊ミッションさえ成功させてしまえば後は楽。兵糧破壊ミッションは制限時間があるので「智謀」が使えると成功させやすい。
[[風魔小太郎]]撃破ミッションさえ注意すれば難なく獲得できるだろう。あとプレイヤーの1人は南東の詰所に待機させておけばより効果的。
#br
-''第二レア武器取得方法詳細''
鬼門は50人撃破ミッション。人数の割に制限時間が1分しかないので「智謀」か「神算」が欲しいところ。
後は味方武将が敗走しないよう気をつけつつミッションを全て成功させよう。
#br
**オススメ武器・使い方
間接攻撃が豊富なので、戦技の『狙撃』を常に使っておきたい。

乱戦ではC3とC4、タイマンではC2とC5が主力となる。
いずれも狙撃の影響下なら水準以上の攻撃力となり、
無双奥義に至っては地獄の赤ゾーン武将すら瞬殺可能。

属性も極端に相性の悪い閃光以外なら何でも良いと言えるが、
凍牙なら武将に対するC5が当てやすくなるのでオススメ。
が、ユニーク武器は両方とも閃光が付いているという悲劇。
素直に素材にしてしまおう。

特に意味は無いが、ジャンプ攻撃で滞空時間を稼げるので、
高い所から飛び降りる時にジャンプ攻撃を連打すると気持ち良い。

#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**攻撃技一覧
#br
|~N攻撃||
|~|&bold(){N1~3:}刀で連続攻撃。|
|~|&bold(){N4~7:}刀を納めて銃撃。カード崩し。スライドパッドで撃ち出す方向を調整可能。|
|~|&bold(){N8:}納めた刀で居合い切りのように斬りかかる。|
|~C1|3way弾を放った後に切りかかって銃による連射で追撃。|
|~|&bold(){C1-1:}三方向に弾を撃つ。ガード崩し。|
|~|&bold(){C1-2:}素早く前方に斬りかかる。当たった敵はダウンする。&br()ここで止めるのを繰り返せば赤ゾーンの敵も安全に相手をしやすい。|
|~|&bold(){C1-3:}後方に宙返りし、海老反りの体勢で地上の敵に銃撃。&br()ダウン追撃可能だが、敵との位置調整が難しく、無駄になる事もある。|
|~C2|敵を打ち上げて銃を連射した後に刀で叩き落す。|
|~|&bold(){C2-1:}打ち上げ切り。敵にヒットしなかった場合は次の攻撃に繋がらない。|
|~|&bold(){C2-2:}打ち上げた敵に二丁拳銃を連射。|
|~|&bold(){C2-3:}自身も飛び上がって敵を叩き落す。|
|~C3|前方に突っ込んで四方向に衝撃波を撃ち出す。|
|~|&bold(){C3-1:}目の前の敵を蹴る。気絶効果。|
|~|&bold(){C3-2:}切り上げるようなモーションで突進切り。|
|~|&bold(){C3-3:}前後→左右の順に二丁拳銃から衝撃波を撃ち出す。|
|~C4|目の前の敵を滅多切りにした後、全方位射撃。|
|~|&bold(){C4-1:}×の字を描くようにして斬る。|
|~|&bold(){C4-2:}追加入力で攻撃回数アップ。|
|~|&bold(){C4-3:}最後に自動的に発動。回転しつつ飛び上がって周囲に二丁拳銃を連射。|
|~C5|自分の前後に二丁拳銃で6発同時射撃。隙は大きいが密着状態の敵には大ダメージを与えられる。&br()タイマンでの主力。|
|~D攻撃|刀で薙ぎ払い。|
|~J攻撃|下方に銃を連射。ボタン連打で滞空時間を延ばしつつ連続で攻撃可能。|
|~JC攻撃|地面に刀を突き立てるように急降下。|
|~騎乗攻撃||
|~|&bold(){騎乗1~3:}刀を振って右側を攻撃。|
|~|&bold(){騎乗4~8:}7までは上記と同様、8で左手で払うように銃撃。|
|~|&bold(){騎乗C2:}勢いよく刀を振るって打ち上げる。|
|~|&bold(){騎乗C3:}刀で叩きつけて攻撃。気絶効果。|
|~|&bold(){騎乗C4:}右手→左手の順に銃撃。当てにくく、騎乗C4としてはイマイチ。|
|~特殊技|二丁拳銃を用いた射撃。&br()移動しながら攻撃可能とは言え、使えるかと言うと微妙。|
|~無双奥義|&bold(){無双奥義:}両手を左右に振りながら二丁拳銃で扇状射撃。スライドパッドで射角を調整可能。&br()コンボ稼ぎにも便利。|
|~|&bold(){無双秘奥義:}〆にC4-3と同様の攻撃が3回追加。|
|~|&bold(){無双奥義・皆伝:}〆に飛び上がって二丁拳銃を連射した後、炸裂弾を撃ち込んで広範囲に爆発を起こす。&br()今作より属性が乗るようになった|
|~殺陣|刀で4回切りつけた後、敵に背を向けて銃を一発撃つ。銃口に息を吹く決めポーズ付き。|
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*イベント
#hr
#br
**会話イベント
#br
-出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。
#br
|~イベント名|~シナリオ|~選択肢|~友好度上下|出現条件|h
|~竜の日常|CENTER:──|声をかける|上昇||
|~|~|毛布をかける|上昇&br()選択肢※1へ|~|
|~|~|※1 「大丈夫」|上昇|~|
|~|~|※1 「痛かった」|~|~|
|~|~|「そんな所に長くいたら体に悪い」|~|~|
|~|~|「またまた…」|~|~|
|~山犬の野心潰える|[[小田原討伐(豊臣軍)]]|「はい」|下降|戦後([[伊達の章]])|
|~|~|「いいえ」|上昇|~|
|~|~|政宗に味方する|~|~|
|~|~|兼続に味方する|[[直江兼続]]上昇|~|
|~茶碗を砕く|CENTER:──|「実は数千貫…」|上昇||
|~|~|「実は質屋から激安で…」|上昇&br()選択肢※2へ|~|
|~|~|※2 「はい」|上昇|~|
|~|~|※2 「いいえ」|下降&br()「はい」を選ぶまでループ|~|
|~独眼竜の心眼|[[小田原討伐]]|「はい」|下降||
|~|~|「いいえ」|上昇|~|
|~竜の料理|CENTER:──|「いただきます!」|上昇||
|~|~|「食べても大丈夫なの…」|~|~|
|~鉄砲勝負|CENTER:──|「政宗かな」|上昇||
|~|~|「孫市かな」|下降|~|
|~正々堂々|[[関ヶ原の戦い(東軍)]]&br()[[長谷堂の戦い(西軍)]]&br()大坂冬の陣|「はい」|下降||
|~|~|「いいえ」|上昇|~|
|~志語られる未来|[[大坂冬の陣(徳川軍)]]|「はい」|上昇||
|~|~|「いいえ」|~|~|
|~独眼竜ついに飛翔す|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|天下の中身を創る!|上昇||
|~|~|まだ決めていない|~|~|
|~魔王と竜|[[桶狭間の戦い]]&br()[[姉川の戦い]]|「怖かった?」|上昇||
|~|~|「お前も竜だ!」|~|~|
|~ずんだ餅||選択肢なし|CENTER:──|友好度:信頼以上|
#br
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**台詞
#br
|状況|相手|セリフ|h
|~武将切り替え|CENTER:──|蹴散らしてくれるわ!|
|~軍団撃破名乗り|~|敵将、討ち取ったわ!|
|~|~|功を上げしは、独眼竜ぞ!|
|~軍団撃破を誉める&br()50人撃破を誉める|目上|さすがは…戦巧者にあらせられる|
|~|目下|なかなかの勇士よ!褒めてつかわす!|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|フン、わしも遅れは取らんぞ!|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|さすがはわしが見込んだ女子じゃ!|
|~|[[真田幸村]]|真田の信念、しかと見たぞ!|
|~|[[前田慶次]]|さすがは慶次…天衣無縫の雲よ!|
|~|[[雑賀孫市]]|孫市、さすがは竜の友よ!|
|~|[[直江兼続]]|それが義の力か…少しは認めてやるわ|
|~50人撃破名乗り|CENTER:──|雑兵どもが! わしの行く手を阻むからよ!|
|~1000人撃破名乗り|~|わしらは翼を得た竜。すなわち天下無双よ!|
|~NPC時苦戦中|~|わしの未来、こんなところでは潰えぬ!|
|~|~|苦戦じゃと…意地でも退かぬわ!|
|~救援に対する感謝|目上|頼もしき援軍、これにて勝利は疑いなし!|
|~|目下|遅いわ!早う敵を蹴散らせい!|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|馬鹿め!礼は敵を蹴散らした後じゃ! |
|~|[[主人公女]]:信頼以上|ここは死地ぞ! 危ないゆえ下がっておれ!|
|~|[[真田幸村]]|幸村!新しき時代も共に支えてくれ!|
|~|[[前田慶次]]|竜は雲を得た!もう怖いものはないわ!|
|~|[[雑賀孫市]]|よう来た!共に撃ち抜いてくれようぞ!|
|~|[[直江兼続]]|べっ、別に恩義になど思わぬからな兼続!|
|~赤ゾーン侵入時警告|目上|下がられよ。御首に敵が群がりますぞ|
|~|目下|戦をかき乱しおって! 馬鹿め!|
|~味方接近|CENTER:──|馬鹿め! 考える暇あらば駆けよ!|
|~|~|竜の力、見せつけてくれるわ!|
|~敵邂逅|CENTER:──|貴様も竜の餌食にしてくれるわ!|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|せめてもの情けよ! すぐ楽にしてやるわ!|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|わしは貴様のことが…。いや、ここは戦場、戯言は無用よ|
|~|[[真田幸村]]|政宗「来い、幸村! 意地も誇りも…すべて受け止めてやるわ!」&br()幸村「政宗殿…あなたが相手でよかった…いざ!」&br()政宗「すべて受け止めた上で、わしが勝つ!」|
|~|[[前田慶次]]|政宗「慶次! 竜は雲を得て天へと昇る! 天衣無縫の雲、つかませてもらおう!」&br()慶次「相変わらず、意気は大きいねえ! 政宗、かかってきな!」|
|~|伊達政宗|敵軍「わ、わしが二人…!? …などとわしが驚くと思うたか、馬鹿め!」&br()自軍「ふ、ふん、貴様は驚いたようじゃな! わしと貴様の格の差が知れるというものよ!」|
|~|[[今川義元]]|義元「まーさむーね殿! 蹴鞠ろ…」&br()政宗「蹴鞠らぬわ、馬鹿め!」&br()義元「和の心を否定するなら…。実力行使じゃの!」| 
|~|[[直江兼続]]|兼続「不義なる山犬よ、義の前にひれ伏すがいい!」&br()政宗「馬鹿め! 竜は何の前にもひれ伏さぬわ!」|
|~|[[藤堂高虎]]|政宗「貴様は築城の名手じゃそうな。わしに仕えよ!」&br()高虎「主を変えるのは主を選ぶゆえ。断る」&br()政宗「ならば排除じゃ! 貴様の造った城のみもらう!」|
|~敵逃亡|CENTER:──|わしは退く! 無謀な戦は、若輩者のすることよ!|
//|~|||
//↑追加用テンプレ
#br
''条件が特殊な台詞''
#br
|状況|シナリオ|相手|セリフ|h
|~味方接近|[[小田原討伐(豊臣軍)]]|[[立花宗茂]]|政宗「サルめ…今はこの天下、譲っておいてやるわ」&br()宗茂「餓鬼だな…若いんだ、天下の先を見ろ」&br()政宗「なんじゃ、貴様は…。 ふん…天下の先の、未来か…」|
|~|[[大坂冬の陣(徳川軍)]]|[[直江兼続]]|兼続「豊臣方に勝ち目はない…。だが、幸村は己の義に従い、豊臣についた。&br()&color(white){兼続「}それに引き換え私は…私は…」&br()政宗「幸村はもののふとして死を選び、貴様は未来を創るために生を選んだ。&br()&color(white){政宗「}目を伏せるな、兼続。戦国最後のもののふの戦、しかと見据えい!」|
|~敵邂逅|[[人取橋の戦い(伊達軍)]]|二本松国王丸|政宗「貴様の父は我が父の仇じゃ! 貴様程度討とうとわしの恨みは晴れぬがな!」&br()国王丸「お前こそ、我が父の仇だ! 覚悟!」|
|~|[[葛西大崎一揆(一揆衆)]]|[[豊臣秀吉]]|秀吉「政宗、まだ天下への野心をくすぶらせとるんか!」&br()政宗「馬鹿め、くすぶってなどおらぬ! 燃えたぎっておるわ!」&br()秀吉「惜しいのう…! その図抜けた才がありゃあこの天下をもっとようできように!」&br()政宗「サルの天下のために使う才などないわ! 竜の才は、竜の天下のためにある!」|
|~|~|[[徳川家康]]|家康「やはり、伊達の仕業であったか。何ゆえ、かかる無謀な乱を…」&br()政宗「知れたこと! この乱が天下に及べば、泰平の世などと浮かれておれまい&br()&color(white){政宗「}皆が笑える世など、世迷言に過ぎぬ! 再び乱世に戻し、わしが天下を創るのじゃ!」&br()家康「浅はかな…お主は豊臣の力をまだ知らぬ」|
|~|~|[[石田三成]]|三成「黒幕は貴様か。無意味な反乱を煽って…迷惑なのだよ!」&br()政宗「馬鹿め! 無意味かどうかは、いずれわかるわ!」|
|~|~|[[甲斐姫]]|政宗「天下への野心、貴様ごときに止められぬわ!」&br()甲斐姫「はぁ? 天下? あんた何言ってんの? 馬鹿なこと言って、馬っ鹿みたい!」&br()政宗「馬鹿に馬鹿呼ばわりされとうないわ! 馬鹿女め!」&br()甲斐姫「あんたが馬鹿男だっつってんのよ! こんな騒ぎ起こして、ゼッタイ許さない!|
|~|[[第二次上田城の戦い(東軍)]]|[[直江兼続]]|政宗「兼続、貴様を討つのはこの政宗をおいてほかにおらぬわ!」&br()兼続「ほう、奇遇だな。私も貴様を討つのは、私をおいてほかにないと思っていたのだ」|
|~|[[長谷堂の戦い(東軍)]]|[[くのいち]]|政宗「どけい! 忍びなどに用はないわ!」&br()くのいち「あれ…今、忍び馬鹿にした? ちょっと腹立った…死んでくれる?」|
|~|~|[[直江兼続]]|兼続「政宗…! やはり、最後に私の前に立ちはだかるのは、お前か!」&br()政宗「ようやく雌雄を決する時が来たわ! 兼続、貴様に勝つ!」|
|~|~|[[甲斐姫]]|政宗「どけい! 凶暴女などに興味はないわ!」&br()甲斐姫「ああ? 可愛い乙女に何言ってくれとんじゃボケェ!&br()&color(white){甲斐姫「}…って、やだ、あたしったら。つい、取り乱しちゃった」|
|~|~|[[綾御前]]|綾御前「竜を名乗るあなたが、狸の下風に立つとは」&br()政宗「黙れい! わしは狸を踏み台に、天に昇るのよ!」&br()綾御前「踏み台がなくば飛べませぬか? 格下の竜は不自由が多いこと」|
|~|[[大坂冬の陣(徳川軍)]]|[[甲斐姫]]|政宗「関東の小娘、漢らしい戦いぶりよのう」&br()甲斐姫「奥州の小僧、少しはデカくなったみたいね」|
|~|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|[[くのいち]]|政宗「幸村の影よ。幸村が死ねば、貴様は消えるのか?」&br()くのいち「幸村様は死なない、死なせない! だから、あたしも消えない!」&br()政宗「その意気よ、さあ、存分に参るがいい」|
|~|~|[[甲斐姫]]|甲斐姫「あんた、新しい天下、創りなさいよ。二度と戦乱が起こらないような平和な世を」&br()政宗「殊勝なことを言う…貴様らしゅうないわ!&br()&color(white){政宗「}この戦、ひっくり返して新たな世を創る。自分ならできる…それぐらい言ってみよ!」&br()甲斐姫「…お館様を思い出しちゃったじゃない。この戦、ゼッタイ負けない!」|
|~|[[東西無双決戦(東軍)]]|[[島津義弘]]|義弘「場違いな餓鬼が。早々に去ね」&br()政宗「真の器も見抜けぬ老いた鬼が。せいぜい吼えい!」|
|~|~|[[立花誾千代]]|政宗「貴様は宗茂の…! 奴の物言い、何とかならんのか!」&br()誾千代「奴は誰にも縛られない…。私が何を言っても無駄だろう」&br()政宗「あの軽口を聞き続けろと言うのか? もう、うんざりよ!」&br()誾千代「待て、うんざりしてるのは私のほうだ。貴様の何倍も聞かされているのだぞ?」|
|~|~|[[長宗我部元親]]|元親「お前からは時代に抗う凄絶な魂を感じる…」&br()政宗「わしは時代に抗わぬ。時代を創り出すのじゃ!」&br()元親「上等!」|
|~|~|[[立花宗茂]]|政宗「西国無双は、この独眼竜が討つ!」&br()宗茂「餓鬼には重い役目だな。無双の意味、特別に教えてやろう」| 
|~|~|[[加藤清正]]|清正「竜は今、雌伏の時か?」&br()政宗「何を申しておるのか、よくわからぬな」&br()清正「もし豊臣の家に襲い掛かってきたら、その牙ごと、狩ってやる」|
|~|~|[[黒田官兵衛]]|官兵衛「卿はいつ野心を剥き出しにするかわからぬ。この機に排除すべきかもしれんな」&br()政宗「望むところよ。これで天下に立つ時の障壁が一つ消せるわ!」|
//|~|[[]]|[[]]||
#br
''攻撃技使用時''
#br
|攻撃技|文字|セリフ|h
|~特殊技|CENTER:─|蜂の巣よ!|
|~無双奥義|CENTER:乱|失せよ!|
|~無双秘奥義|CENTER:竜|大人しくしてろ!→馬鹿めが!|
|~無双奥義・皆伝|~|見ておれ!→わしは竜じゃ!→天まで翔ける!|
#br
台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む)
|~不明(武将名)||
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----
*伊達政宗攻略・編集報告
----
#pcomment(reply,伊達政宗ログ,10)
----
[[全てのコメントを見る>伊達政宗ログ]]
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----