「桶狭間の戦い(織田軍)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

桶狭間の戦い(織田軍) - (2015/01/07 (水) 14:26:34) のソース

&sizex(7){桶狭間の戦い}
----
#contents
----
#br
**出現条件
[[序章]]、[[合戦指南(豊臣軍)]]クリア
#br
**戦前好感度イベント
[[濃姫]]、[[毛利元就]]
#br
**戦前・戦後イベント・ムービー
|前・後|イベント名|選択肢|友好度上下|武将|シナリオ分岐|h
|~戦前|CENTER:風雲桶狭間|CENTER:──|CENTER:──|CENTER:──|CENTER:──|
|~|CENTER:桶狭間に起つ|選択肢なし|CENTER:──|CENTER:──|~|
|~|CENTER:窮地の織田家|選択肢なし|CENTER:──|主人公|~|
|~戦後|CENTER:三州錯乱|信長は成すべき未来が見えているな|[[織田信長]]上昇|CENTER:──|~|
|~|~|秀吉は成すべき未来が見えているな|[[豊臣秀吉]]上昇|~|~|
|~|~|それを求めて旅をしている|~|~|~|
|~|~|はい、漠然とですが|~|~|~|
|~|~|織田家に仕える|~|~|[[織田の章]]・[[稲葉山城の戦い(織田軍)]]へ|
|~|~|断る|変化なし&br()※1の選択肢へ|~|CENTER:──|
|~|~|※1徳川に仕える|[[徳川家康]]上昇|~|徳川の章・[[金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]へ|
|~|~|※1厚遇を期待する|変化なし|~|~|
//ムービーや好感度イベントを記載して下さい。ムービーの場合は、イベント名の欄にムービー名を記入、選択肢以下の欄にはCENTER:─を記入して下さい。前作Wikiを参考に。
#br
**特殊会話イベント
|状況|プレイヤー|相手|セリフ|h
|~敵邂逅|CENTER:──|朝比奈泰朝|この身、すなわち今川への忠でできておる!&br()堅きこと鋼を越えようぞ、参れ!|
|~|~|岡部元信|主の首は取らせはせん!&br()よしんば取られても取り返してやるわ!|

#br
**勝敗条件
|~制限時間|60分|
|~勝利条件|&color(red){今川義元}の撃破|
|~敗北条件|&color(blue){織田信長}の敗走|
#br
**武将データ
|&color(blue){織田軍}|備考|&color(red){今川軍}|取得品|備考|h
|[[織田信長]]|プレイヤー、敗北条件|[[今川義元]]|CENTER:──|勝利条件|
|[[羽柴秀吉>豊臣秀吉]]|プレイヤー|[[徳川家康]]|武器|「家康出陣」「家康退却」の阻止対象|
|[[前田利家]]|~|[[本多忠勝]]|武器|「猛将・本多忠勝参上!」の撃破対象|
|[[柴田勝家]]||[[服部半蔵]]|武器|増援&br()「主のために…」の撃破対象|
|[[濃姫]]||[[井伊直虎]]||「女地頭」の撃破対象|
|[[お市]]||朝比奈泰朝|武器|「鷲津砦防衛」の撃破対象|
|金森長近||井伊直盛|武器|~|
|池田恒興||瀬名氏俊|武器|「善照寺砦への刺客」の撃破対象|
|長谷川橋介||&ruby(すがぬまさだみつ){菅沼定盈}|アイテム|「丸根砦の危機」の撃破対象|
|佐久間信盛||蒲原氏徳|[[アイテム]]|「今川本陣奇襲」の撃破対象|
|佐久間盛重|「丸根砦の危機」の成功条件|松井宗信|アイテム|~|
|織田秀敏|「鷲津砦防衛」の成功条件|岡部元信|武器||
|||&ruby(やまぐちのりつぐ){山口教継}|巻物||
|||&ruby(おはらすじざね){小原鎮実}|巻物||
|||鵜殿長照|ランダム||
|||&ruby(いはらしょうげん){庵原将監}|巻物||
|||一宮宗是|金||
|||三浦義就|ランダム||
|||酒井忠次|巻物||
|||飯尾乗連|ランダム|増援|
|||久野元宗|ランダム|~|
|||由比正信|ランダム|~|
//無双武将はリンクして下さい。武将名を間違って記載しないよう気をつけて下さい。
#br
**ミッション
|No.|名称|難易度|内容|ボーナス条件|ボーナス|備考|h
|~1|鷲津砦防衛|★★☆☆☆|&color(red){朝比奈泰朝}と&color(red){井伊直盛}を撃破し、&br()&color(blue){織田秀敏}の敗走を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|金||
|~2|善照寺砦への刺客|★★☆☆☆|&color(red){瀬名氏俊}の&color(purple){善照寺砦}侵入を阻止せよ!|&color(#FFCC33){黄}の体力が半分以上で成功|金||
|~3|兵糧入れ|★★★★☆|&color(red){輸送隊長}の&color(purple){大高城}到達を阻止せよ!|ミッション発生後の撃破数が&br()&color(purple){50人}以下の状態で成功|武器||
|~4|女地頭|★☆☆☆☆|&color(red){井伊直虎}を撃破せよ!|&color(purple){30秒}以内に成功|金||
|~5|家康出陣|★★☆☆☆|&color(red){徳川家康}の&color(purple){大高城}到達を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|巻物|兵糧入れ、成功で発生|
|~6|家康退却|★★☆☆☆|&color(red){徳川家康}の&color(purple){退却地点}到達を阻止せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|金|兵糧入れ、失敗で発生|
|~7|主のために…|★★★★☆|&color(red){徳川家康}を撃破する前に、&br()&color(red){服部半蔵}を撃破せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|アイテム|大高城に進入すると発生&br()(左下詰所付近)|
|~8|猛将・本多忠勝参上!|★★★★☆|&color(red){徳川家康}を撃破する前に、&br()&color(red){本多忠勝}を撃破せよ!|&color(purple){1分}以内に成功|武器|本多忠勝に近づくと発生|
|~9|丸根砦の危機|★★☆☆☆|&color(red){菅沼定盈}を撃破し、&br()&color(blue){佐久間盛重}の敗走を阻止せよ!|&color(blue){佐久間盛重}の体力が&br()半分以上で成功|巻物||
|~10|今川本陣奇襲|★☆☆☆☆|&color(red){蒲原氏徳}と&color(red){松井宗信}を撃破し、&br()&color(purple){今川本陣}へ奇襲をかけろ!|&color(purple){1分}以内に成功|金||
|~11|BGCOLOR(gold):真・今川本陣奇襲|★★★★★|&color(blue){プレイヤー全員}で&color(purple){今川本陣}に奇襲をかけろ!|&color(purple){1分}以内に成功|アイテム|下記攻略情報参照|
#br
**アイテム配置
|アイテム種類|場所|h
|||
#br
**シナリオ攻略情報
南門を守っている本多忠勝はとんでもなく強い。慣れないうちは近寄らず、レベルが上がってから再度挑戦しよう。

戦前の信長の解説通り、信長の号令に合わせての奇襲(本陣の門を守る将への攻撃)が重要。
これを無視して先に撃破すると今川義元に気づかれて敵増援が現れ、先に近づくと金ミッションが発生しない。
#br
***金ミッション情報
-条件
+信長の号令「地獄の開幕ぞ…! 全軍、敵本陣に突入! 義元を討て!」が出る前に&br()蒲原氏徳・松井宗信に近づかない(ミッション発生前でもこのセリフが出ていれば良い。&br()それまで2マス以上離れた位置で&bold(){待機}させる)
+「兵糧入れ」「家康出陣」「主のために…」「猛将・本多忠勝参上!」「丸根砦の危機」の成功
+短時間にミッションクリア?
//ミッション発生前に速攻で菅沼定盈を撃破して本陣奇襲以外の全ミッション成功させたが金ミッション出ず
//丸根砦ミッションも発生させて本陣奇襲以外の全ミッション成功した場合は金ミッション出現
//+
//+
//箇条書きでお願いします。
-詳細情報
攻略における4人のプレイヤー武将の進軍路と役割分担としては、
緑のプレイヤー武将は、「鷲津砦防衛(朝比奈泰朝)」→「兵糧入れ(輸送隊長3人)」→(守備頭)
→ 「猛将・本多忠勝参上!(本多忠勝)」→「今川本陣奇襲(松井宗信)」→「真・今川本陣奇襲」。
黄のプレイヤー武将は、「善照寺砦への刺客(瀬名氏俊)」→ (守備頭) →「今川本陣奇襲(蒲原氏徳)」→「真・今川本陣奇襲」。
青のプレイヤー武将は、「鷲津砦防衛(井伊直盛)」→「女地頭(井伊直虎)」→「主のために…([[服部半蔵]])」
→「兵糧入れ(輸送隊長2人)」→「兵糧入れ(輸送隊長2人)」→「家康出陣(徳川家康)」→「真・今川本陣奇襲」。
紫のプレイヤー武将は、「丸根砦の危機(菅沼定盈)」→「真・今川本陣奇襲」。

ポイントとなるのは「主のために…」撃破対象の服部半蔵。順当にミッションをこなせば
半蔵の撃破で敵の士気が下がるので、輸送隊長や本多忠勝の撃破が容易になる。
このため、青のプレイヤー武将を優先して操作したい。戦闘開始後は井伊直盛→朝比奈泰朝の順で撃破し、
青のプレイヤー武将を井伊直虎が登場する大高城の北にある詰所前で待機させる。
そして「女地頭」→「善照寺砦への刺客」の順でクリアし、いち早く大高城に侵入し「主のために…」を発生させること。

次のポイントは「兵糧入れ」の成功を遅らせること。「兵糧入れ」成功後に「家康出陣」が発生し、
大高城到達前に家康を撃破しなければならなくなる。家康撃破の前に忠勝を撃破しなければならないので、
右上に登場する輸送隊長2人の撃破は「猛将・本多忠勝参上!」「丸根砦の危機」を成功させてからにしたい。
ただし、金ミッションとは無関係だが、「兵糧入れ」のミッションボーナスを狙う場合は別。

よって青のプレイヤー武将は多くの敵武将を手早く対処しなければならない。階級が高く火力があるキャラを選ぶこと。
時間が厳しくなるが、戦技「神算」持ちを連れてくるならば、青が本多忠勝も担当し、緑が家康を撃破しても良いだろう。
黄のプレイヤー武将は「善照寺砦への刺客」に備え、アイテムで俊敏性を高めると良い。

「丸根砦の危機」の発生が遅く、発生前に菅沼定盈を撃破するとミッションが発生しなくなるので注意。
紫のプレイヤー武将は戦闘開始後小原鎮実に進軍させ、放置する程度で良い。
小原鎮実を撃破すると、[[柴田勝家]]も丸根砦に入るので「丸根砦の危機」対象の佐久間盛重の護衛が容易になる。

[[レア武器]]対象のお市・濃姫の腕に自信がなくとも、黄や紫にお市と濃姫を割り振れば問題無いだろう。
戦技「神算」持ちを連れてくるなら、お市の戦技「開眼」で練技を渡せることも頭に入れよう。