&sizex(7){主人公男} ---- #contents ---- *基本情報 #hr #br |~名前/よみ|CENTER:──| |~性別|男| |~身長|不明| |~立場|CENTER:──| |~武器|大太刀+火縄銃| |~アクションタイプ|チャージ攻撃| |~固有属性|| |~声優/よみ|&bold(){音声1:}神谷浩史/かみやひろし| |~|&bold(){音声2:}河内孝博/かわちたかひろ| |~|&bold(){音声3:}磯部弘/いそべひろし| |~|&bold(){音声4:}岡本寛志/おかもとひろし| |~|&bold(){音声5}置鮎龍太郎/おきあゆりょうたろう| #br **登場シナリオ 味方としてDLC外伝「戦国美女決定戦」を除くすべてのシナリオに登場 &br() **全合戦出陣開放条件 初期から使用可能 #right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}} #br #hr *戦闘系データ #hr #br **戦技 |戦技1|戦技2|戦技3|>|戦技協力|h |&link_anchor(kakann,page=戦技){果敢}|&link_anchor(kaifuku,page=戦技){回復}|&link_anchor(funnjinn,page=戦技){奮迅}|&link_anchor(tennkei,page=戦技){天恵}|&link_anchor(jinnrai,page=戦技){神雷}| #br **武器 |タイプ|名称|攻撃力|取得場所|備考|h |~ノーマル|破陣道太刀|CENTER:35|CENTER:初期装備|| |~パワー|破陣将太刀|CENTER:45|CENTER:──|| |~スピード|破陣天太刀|CENTER:25|~|| |~ノーマル|七代伊坐那岐|CENTER:40|徳川の章:[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|[[レア武器]]&br()属性:閃光5 紅蓮4&br()体力88 攻撃力90 防御力88&br()敏捷性86 無双増加90 間接攻撃95| |~スピード|天裂禍津日刀|CENTER:30|豊臣の章:[[大坂夏の陣(豊臣軍)]]|[[第2レア武器]]&br()属性:閃光5 凍牙4&br()攻撃力91 防御力90 敏捷性88&br()攻撃範囲91 間接攻撃95 練技増加87| #br -''レア武器取得方法詳細'' 難関となるのが「忍び城」のボーナス取得。 濃い赤ゾーンで[[風魔小太郎]]や[[くのいち]]も撃破しないといけないため、相当な火力がないときつい。 また制限時間も1分と短いので「智謀」か「神算」はほぼ必須。 お勧めプレイヤー武将は[[直江兼続]]、[[柳生宗矩]]。 兼続のレアは凍牙、閃光属性と乱戦に強く練技も溜まり、&br()&link_anchor(sinnsann,page=戦技){神算}が使いやすい為ボーナス取得や制限時間ミッションが楽になる。 また宗矩は戦技に「智謀」があり、さらに士気を大幅に低下させる「恐慌」も使えるためよりクリアしやすくなる。 あとは発生するミッションを全て成功させれば金ミッションが発生するので幸村を倒せば武器を入手できる。 なお金ミッションを[[徳川家康]]で実行するのは御法度。金ミッションで幸村を倒す武将は家康以外にしよう。 #br -''第2レア武器取得方法詳細'' 最終ステージであるだけに、殆どが赤ゾーンでの戦闘になる。 その為、全てのプレイヤーに相当な火力が必要。 出来れば二人のプレイヤーには[[レア武器]]を持たせておきたい。 お勧めのプレイヤー武将は直江兼続、[[島左近]]。 特に兼続のレアは凍牙、閃光属性と乱戦に強く練技も溜まり、&br()&link_anchor(sinnsann,page=戦技){神算}が使いやすい為ボーナス取得や制限時間ミッションが楽になる。 秀頼が弱い為、戦闘開始と同時に紫のプレイヤー武将を&br()秀頼の位置に方針設定して守らせておこう。 #br **オススメ武器・使い方 多少クセがあるものの唯一駆け抜けながらの射撃が可能なキャラ。 ガードブレイクや貫通などが含まれる為、操作によっては連射だけで切り抜けられる。 近距離ではC2かC3、中~遠距離にはC1系を使おう。 集団戦では中距離からのC1・C3 近距離ではC5(+Rキャンセル)が有効。 馬上C4が高威力なので対武将戦も楽。 無双は固有・オリコンどちらも使いやすいので、状況や個人のプレイスタイルに合わせよう。 戦技の果敢で練技さえあればいつでも無双ゲージは補給できるので、緊急回避には惜しみなく使おう。 皆伝使用時は奮迅→果敢で大ダメージが期待できる。歴戦の勇士の戦を見せつけてやろう。 オススメコンボは、C3-3→影技→C5+Rキャンセル→無双奥義(属性は閃光)。 #right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}} **攻撃技一覧 #br |~N攻撃|| |~|&bold(){N1~7:}右斜めに刀振り下ろし→真横に斬る この繰り返し| |~|&bold(){8:}N1の強化版、勢いよく敵を叩き付けるように振り下ろす | |~C1|銃で前方を攻撃する。徐々に強力になる。移動しながらの攻撃が可能。&br()銃身が長いので密着している敵には当たらない場合もある点に注意。| |~|&bold(){C1-1:}前方に銃撃を三回まで。ここで終わらせるのはもったいない。| |~|&bold(){C1-2:}3WAYの貫通弾を二回。雑魚散らしから敵将への迎撃用にと非常によく使う。ガードブレイク。| |~|&bold(){C1-3:}〆に3WAYの火炎弾を発射。通常Hit→爆発と2Hit。武器属性も乗る。| |~C2|敵を切り上げて空中で追撃、叩き落としたところに銃で追撃。| |~|&bold(){C2-1:}切り上げ。当たらないとその後のチャージに繋がらない。| |~|&bold(){C2-2:}宙に浮かせた敵を空中で叩き落とす。落ちた敵から衝撃が発生。&br()閃光や凍牙で打ち上がらなかった敵にも当たることがある。| |~|&bold(){C2-3:}叩き落とした敵に銃で追撃。ダウン追い打ち効果あり。| |~C3|前方に斬撃を放つ。怯んだ敵に前進して太刀を突き刺し、とどめに跳躍から前方長距離に衝撃波。| |~|&bold(){C3-1:}バックステップしつつ前方に中距離の斬撃を放つ。気絶効果・敵貫通で射程も悪くない。| |~|&bold(){C3-2:}前方に突進し太刀で突き刺し。| |~|&bold(){C3-3:}跳躍し前方長距離に衝撃波。ダウン追い打ち効果と怯みあり。&br()ダウン中の相手にはここから影技でさらにコンボを繋げる事が可能| |~C4|太刀で吹き飛ばし。追加入力すると吹き飛ばさず追撃できる。攻撃にカマイタチがつく。若干もっさり。| |~|&bold(){C4-追加1:}右回し、範囲良好 遅れて出てくるカマイタチは太刀よりやや範囲が広い| |~|&bold(){C4-追加2:}振りおろし、横槍が入りやすい| |~|&bold(){C4-F:}前進しつつ半月斬り、後隙が大きいのでガードされたら影技で潰すと〇| |~C5|敵を切り上げながら跳躍し、着地と同時に広範囲の防壁で周囲を攻撃。防壁にダウン追い打ち効果はないが怯みあり。&br()Rキャンセルを使うと、飛び上がり時の攻撃判定を残しつつ、飛び上がらずに特殊技に移行する&br()魔法陣は切り上げ時よりも範囲が広め、閃光装備時は着地を影技でキャンセルすると空中コンボに移行可能| |~D攻撃|突っ込みつつ太刀で左方向に払う。| |~J攻撃|素早く太刀を右上に振るう。| |~JC攻撃|地面に向けて銃撃。多くのキャラと異なり、爆心が真下でなくやや前方なので注意。| |~騎乗攻撃|| |~|&bold(){騎乗1~3:}太刀で連続斬り。性能は可もなく不可もなく。| |~|&bold(){騎乗4~8:}騎乗1~3と同じリズムで連続斬り。| |~|&bold(){騎乗C2:}斬り上げ。| |~|&bold(){騎乗C3:}乱れ突き。見た目に反し単発Hit。気絶効果。| |~|&bold(){騎乗C4:}突き出した太刀からカマイタチを放つ。&br()範囲は狭いが、地上の敵へ正確に当てると多段ヒットし高威力。| |~特殊技|武器による攻撃を強化。効果時間は長くは無いが、リスクが無いので敵が来る前に使っておこう。&br()一部のC攻撃と同時にRボタンを押すとモーションをキャンセルして出せる。&br()具体的にはC2-1・C3-1・C3-2・C4-1・C4-2・C5それそれの出始め、敵に攻撃がヒットしているのが条件| |~無双奥義|&bold(){無双奥義:}X字に交互に攻撃。| |~|&bold(){無双秘奥義:}C4-1~3でフィニッシュ。カマイタチは発生しない。無双奥義からつなげにくいのが欠点。| |~|&bold(){無双奥義・皆伝:}〆に×の字に切った後、銃撃して爆発させる。威力は高く奮迅と組み合わせる事で更に上昇&br()敵との距離がある程度離れていないと当たらないので注意。&br()また、壁際で出すと衝撃波が壁を貫通して爆発してしまい無駄になることも。| |~殺陣|太刀で一突き→蹴りでぶっ飛ばす。| #br #hr *イベント #hr #br |イベント名|シナリオ|h |~元就の気遣い|[[厳島合戦(毛利軍)]]| |~斎藤家の二人|[[稲葉山城の戦い(斎藤軍)]]| |~窮地の織田家|[[桶狭間の戦い(織田軍)]]| |~織田家の将たち|[[稲葉山城の戦い(織田軍)]]| |~金ヶ崎の殿軍|[[金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]| |~秀吉子飼いの将|[[山崎の戦い(羽柴軍)]]| |~和州牢人|[[小牧長久手の戦い(羽柴軍)]]| |~大友家の二将|[[九州征伐(豊臣軍)]]| |~徳川の新たな力|[[関ヶ原の戦い・改(東軍)]]| |~武田の若き勇将|[[三方ヶ原の戦い(武田軍)]]| |~上杉の訓示|[[第三次川中島の戦い(上杉軍)]]| |~義と愛の申し子|[[手取川の戦い(上杉軍)]]| |~柳生の五男坊|[[伏見城の戦い(東軍)]]| #right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}} **台詞 |状況|相手|声タイプ|セリフ|h |~武将切り替え|CENTER:──|音声1|行くぞ!| |~|~|音声2|任せてくれ!| |~|~|音声3|任せておけ| |~|~|音声4|僕に任せて!| |~|~|音声5|俺か?| |~軍団撃破名乗り|~|音声1|敵将、討ち取ったり!| |~|~|~|敵将、討ち取ったぞ!| |~|~|音声2|敵将、討ち取ったり!| |~|~|~|敵将、討たせてもらった| |~|~|音声3|敵将、討ち取ったり!| |~|~|~|敵将、討ち取ったぞ!| |~|~|音声4|敵将、討ち取ったり!| |~|~|~|敵将、討ち取ったよ!| |~|~|音声5|敵将、討ち取ったり!| |~|~|~|敵将、討ち取っちまったか?| |~軍団撃破を誉める&br()50人撃破を誉める|目上|音声1|さすがにやりますね!| |~|~|音声2|さすがのご活躍です| |~|~|音声3|| |~|~|音声4|すごい! 憧れちゃうな…| |~|~|音声5|ははあ、大したもんですね| |~|目下|音声1|すごいぞ! その調子だ!| |~|~|音声2|悪くない働きだな| |~|~|音声3|| |~|~|音声4|すごいね! 僕も頑張ろっと!| |~|~|音声5|お、やるう| |~1000人撃破名乗り|CENTER:──|音声1|俺たちこそが、天下無双のもののふだ!| |~|~|音声2|私たちこそが天下無双のもののふだ。| |~|~|音声3|| |~|~|音声4|天下無双のもののふは、僕たちのことだ!| |~|~|音声5|天下無双ったあ、俺達のことか?| |~NPC時苦戦中|CENTER:──|音声1|押されているか…| |~|~|~|乗り切ってみせる!| |~|~|音声2|押されているだと…?| |~|~|~|む…読みが外れたか…| |~|~|音声3|く…退いてたまるか!| |~|~|~|まずいな…崩されそうだ| |~|~|音声4|う…負けちゃうかも…| |~|~|~|わゎ…これ、勝てるのかな…| |~|~|音声5|誰か、加勢に来てもらえないかな| |~|~|~|劣勢か…ま、なんとかなるだろ| |~救援に対する感謝|目上|音声1|救援、ありがとうございます| |~|~|音声2|救援、感謝します| |~|~|音声3|救援、ありがとうございます!| |~|~|音声4|救援、ありがとうございます| |~|~|音声5|わざわざの救援、感謝感激です| |~|目下|音声1|ありがとう、助かった| |~|~|音声2|すまない、助けられたな| |~|~|音声3|加勢か!助かった!| |~|~|音声4|ありがとう、来てくれたんだね!| |~|~|音声5|あれ、加勢に来てくれたのか?| |~赤ゾーン侵入時警告|目上|音声1|少し前に出すぎてはいませんか| |~|~|音声2|突出しすぎは危険です| |~|~|音声3|| |~|~|音声4|| |~|~|音声5|| |~|目下|音声1|| |~|~|音声2|| |~|~|音声3|| |~|~|音声4|| |~|~|音声5|| |~敗走|CENTER:──|音声1|今の俺では、勝てない…!| |~|~|~|くっ…ここまでなのか…| |~|~|音声2|| |~|~|~|う…ここまでのようだ…| |~|~|音声3|俺の武を凌ぐか…| |~|~|~|ぐお…こ、ここまでか…| |~|~|音声4|僕じゃどうしようもないや…| |~|~|~|みんな…ごめんね…| |~|~|音声5|痛たた…酷いな、あんた| |~|~|~|ここで脱落かよ…| #br ''攻撃技使用時'' #br |攻撃技|文字|声タイプ|セリフ|h |~特殊技|CENTER:─|音声1|今だ!| |~|~|音声2|喰らうがいい!| |~|~|音声3|喰らえ!| |~|~|音声4|受けてみて!| |~|~|音声5|喰らいたいか!| |~無双奥義|CENTER:駆|音声1|覚悟!| |~|~|音声2|撃滅!| |~|~|音声3|ブチかます!| |~|~|音声4|僕だって!| |~|~|音声5|散りな!| |~無双秘奥義|CENTER:翔|音声1|参る!→決めたっ!| |~|~|音声2|秘技!→どうだっ!| |~|~|音声3|究極!→ぬうう…!| |~|~|音声4|全力だ!→どうだっ!| |~|~|音声5|ここまでだ!→どうだろ?| |~無双奥義・皆伝|~|音声1|止まれない!→この手で時代を→切り開く!| |~|~|音声2|好機!→ここだ!→終焉!| |~|~|音声3|甘いわ!→ここだ→わっはっはっは!| |~|~|音声4|見えたぞ!→こっこだーっ! 行けぇ!→あー疲れたぁ| |~|~|音声5|好機か!?→ここかっ!→やれやれぇ| #br 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) |~不明(武将名)|| #right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}} ---- *主人公男攻略・編集報告 ---- #pcomment(reply,主人公男ログ,10) ---- [[全てのコメントを見る>主人公男ログ]] #right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}} ---- ----