「稲姫」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

稲姫 - (2015/10/06 (火) 15:13:22) のソース

&sizex(7){稲姫}
----
#contents
----
*基本情報
#hr
#br
|~名前/よみ|稲姫/いなひめ|
|~性別|女|
|~身長|165cm|
|~立場|徳川軍所属武将、[[本多忠勝]]の娘|
|~武器|長弓|
|~アクションタイプ|特殊技|
|~固有属性|凍牙|
|~声優/よみ|大本眞基子/おおもとまきこ|
|~備考|本多忠勝の娘にして、真田信幸(信之)の正室。&br()「稲姫」は幼名で、本名は「小松」。&br()「真田太平記」で彼女を知った人も多いだろう。&br()史実でも武人の娘らしい、&br()筋を通す人柄であったことが様々な逸話から伝わっており、&br()肖像画でも甲冑を着込んでいるという女傑である。&br()戦国無双シリーズでは「不埒です!」を口癖とする&br()真面目な弓姫として登場している。|
#br
**登場シナリオ
-味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、&br()援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。
//間違いを見つけた方は修正をお願いします。
#br
味方として登場
|~初期配置|~[[徳川の章]]|1579年|[[天正伊賀の乱(織田・徳川軍)]]|
|~|~|1584年|[[小牧長久手の戦い(徳川軍)]]|
|~|~|1585年|[[第一次上田城の戦い(徳川軍)]]|
|~|~[[真田の章]]|1600年|[[第二次上田城の戦い(東軍)]]|
|~|~|1614年|[[大坂冬の陣(徳川軍)]]|
|~|~|1615年|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|
|~|~DLC|1616年|[[異説・坂崎事件(徳川軍)]]|
|~自軍所属|~徳川の章|1573年|[[三方ヶ原の戦い(徳川軍)]]|
|~|~徳川の章&br()上杉の章|1614年|[[大坂冬の陣(徳川軍)]]|
|~|~|1615年|[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|
|~|~外伝|????年|[[東西無双決戦(東軍)]]|
|~援軍||年||
//|~||年||
//↑追加用テンプレ
#br
敵として登場
|~序章|????年|[[合戦指南(豊臣軍)]]|
|~[[武田の章]]|1573年|[[三方ヶ原の戦い(武田軍)]]|
|~|~|[[三方ヶ原の戦い・改(武田軍)]]|
|~[[豊臣の章]]|1584年|[[小牧長久手の戦い(羽柴軍)]]|
|~真田の章|1585年|[[第一次上田城の戦い(真田軍)]]|
|~豊臣の章|1600年|[[大津城の戦い(西軍)]]|
|~|~|[[関ヶ原の戦い・改(西軍)]]|
|~真田の章|1600年|[[第二次上田城の戦い(西軍)]]|
|~[[上杉の章]]|~|[[会津討伐軍追撃戦(上杉軍)]]|
|~[[ねねの章]]|~|[[おねね様乱入戦(ねね軍)]]|
|~豊臣の章&br()真田の章|1614年|[[大坂冬の陣(豊臣軍)]]|
|~|1615年|[[大坂夏の陣(豊臣軍)]]|
|~外伝|????年|[[東西無双決戦(西軍)]]|
|~DLC|????年|[[新旧無双決戦(古参連合軍)]]|
//|~|年|[[]]|
//↑追加用テンプレ
#br
**全合戦出陣開放条件
真田の章:[[大坂夏の陣(徳川軍)]]をクリア及び友好度:良好以上
 
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*戦闘系データ
#hr
#br
**戦技
|戦技1|戦技2|戦技3|戦技協力|h
|&link_anchor(sogeki,page=戦技){狙撃}|&link_anchor(tiryuu,page=戦技){地流}|&link_anchor(kennsinn,page=戦技){献身}|&link_anchor(kisinn,page=戦技){鬼神}|
#br
**武器
|タイプ|名称|攻撃力|取得場所|備考|h
|~ノーマル|与一弓本滋籐|CENTER:34|CENTER:初期装備||
|~パワー|与一弓裏滋籐|CENTER:44|CENTER:──||
|~スピード|与一弓塗滋籐|CENTER:24|~||
|~ノーマル|天之麻迦古弓|CENTER:39|[[第二次上田城の戦い(東軍)]]|[[レア武器]]&br()属性:凍牙5 紅蓮4&br()攻撃力85 敏捷性91 攻撃範囲89&br()間接攻撃98 練技増加94 運92| 
|~スピード|清麗愛弓|CENTER:29|真田の章:[[大坂冬の陣(徳川軍)]]|[[第2レア武器]]&br()属性:凍牙5 修羅4&br()体力88 攻撃力89 防御力82&br()攻撃範囲90 間接攻撃98 運92|
#br
-''レア武器取得方法詳細''
お勧めの取得方法を書いて下さい。
#br
**オススメ武器・使い方
特定の条件下で威力を発揮する攻撃が多く、攻めの選択肢が多彩。状況に応じた技の使い分けがものをいうキャラ。
戦技「狙撃」と特殊技2を発動させた特殊技1や奥義で攻めるのが基本となるか。
戦技が主力である他、ガード崩しに乏しいため練技に困ることが多い。
付加効果「練技増加」「間接攻撃」と技能[秘技][霊験]は必須クラス。属性は修羅以上に凍牙が必須。
第2ユニーク武器はスピード凍牙修羅付きだが、練技増加がないのが非常に惜しい。
-戦技「狙撃」
矢や衝撃波に修羅を付加する主力戦技。特殊技1や奥義使用前に使う。
また、つばぜり合いで押し切った後使用すると、殺陣で修羅矢5発の攻撃が可能。
-戦技「地流」
「狙撃」の方が優先だが、「狙撃」発動中でさらに練技が溜まったり、皆伝で使う。
武器に修羅5があるならこちらでも高確率で修羅を発動させられる他、
武器に凍牙があるなら凍結時間が大幅に増加するため、凍結C2が狙いやすくなる。
-特殊技2
矢(衝撃波)による攻撃の本数を増加させる。たいていの場合は特殊技2-1で+2way、特殊技2-2で+4way。
1本あたりの飛距離は落ちる模様。練技ゲージを溜める際や、狙撃特殊技1使用時に使う。
特殊技2-1は特殊技2-2と比べ非常に隙が少ない。状況に応じ特殊技2-1・特殊技2-2を使い分けること。
-特殊技1
乱戦の主力。弓矢を9連発する。乱戦の外からこれを使用することで、安全に乱戦に対処できる。
さらに、戦技「狙撃」発動下では修羅が付くのでタイマンでも優秀。
「狙撃」と特殊技2-2を使用すれば5wayの修羅矢を9連発できる。
ただし間合いをとって使うため、影技でのガード崩しに制限があり、
ガードされたら無力な点に注意。範囲も狭い。凍結させていれば安定する。
-奥義
前方1wayに弓衝撃波を放つ。特殊技1に似た技で、特殊技2で範囲が広がる点も同じ。
無敵になれるので、割り込まれる場面であれば特殊技1ではなくこちらを使う。凍牙と好相性。
特殊技2を使用していれば練技ゲージが一気に溜まるので、奥義中に「狙撃」と「地流」の発動を行うと良い。
-皆伝
自動的に特殊技2-2状態となるので、練技ゲージが最大の状態の場合、「狙撃」を発動させてから
奥義を使うより有効な場面が多い。皆伝を発動させたら、即「狙撃」と「地流」を発動させること。
-N4~N8
弓矢の攻撃。戦技「狙撃」発動中ならタイマンに使っても良い。
-C2-2
凍牙必須のタイマンの切り札。本来は高威力で当てにくい技だが、凍結により、全矢命中かつ地上判定となり
とてつもない威力となる。凍結させたら影技からこの技を使うと良い。
-C3
戦技・特殊技2・凍牙に縛られず使える技その1。武器に間接攻撃の付加効果があれば、
C3-1が間接攻撃となるため、C4より高威力技の出が早い。
-C4
戦技・特殊技2・凍牙に縛られず使える技その2。敵に薙ぎ払い後、弓衝撃波2発。
薙ぎ払いは敵武将とのタイマンに使い、衝撃波を放つモーションに入ったら民兵の方を向き、
民兵を蹴散らすという使い方が基本。追加入力なしだと薙ぎ払いが減り、弓衝撃波の初段を地上判定にできる。
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**攻撃技一覧
#br
|~N攻撃||
|~|&bold(){N1~3:}弓に付けられた刃で切りつける。|
|~|&bold(){N4~7:}単発の矢を連射。特殊技2の効果が乗る。|
|~|&bold(){N8:}3way矢でフィニッシュ。特殊技2使用時は5wayに。|
|~C1|上空に矢を放ってから無数の矢を降らせる範囲攻撃。&br()特殊技2を使用すると降ってくる矢の量が増え、範囲も横に広くなる。|
|~|&bold(){C1-1:}やや溜めて上空に矢を放って降らせる。|
|~|&bold(){C1-2:}溜めが長くなるが、降ってくる矢の数が増える。|
|~C2|威力の高い打ち上げコンボ。|
|~|&bold(){C2-1:}弓を振るって目の前の敵を打ち上げる。|
|~|&bold(){C2-2:}打ち上げた敵を高威力の3way矢で追撃。&br()特殊技2は適用外だが、凍牙で凍らせて地上判定にしたり、&br()戦技の「狙撃」でさらなる威力アップが見込める。|
|~C3|気絶技から弓による連続切り。|
|~|&bold(){C3-1:}目の前の地面に小規模の爆発を起こして敵を気絶させる。|
|~|&bold(){C3-2:}ジクザグに踏み込みながら弓に付けられた刃で連続で切る。&br()ボタン連打で攻撃回数アップ。最後まで出し切ると回転切りでフィニッシュ。|
|~C4|くるくると回転しながらの連続切りの後、衝撃波を撃ち出す。|
|~|&bold(){C4-1:}回転しながらの横薙ぎを繰り返す。&br()ボタン連打で攻撃回数が増え、連打をやめた時点で4-2に移行。|
|~|&bold(){C4-2:}横幅の広い衝撃波を放つ。特殊技2を使っている場合は圧巻の攻撃範囲に。|
|~C5|後方に宙返りした後、5方向に矢を放つ。特殊技2は適用外。|
|~D攻撃|敵に背を向けながら弓で殴る。|
|~J攻撃|前方斜め下に3方向に矢を放つ。特殊技2使用時は5方向に矢を放つ。|
|~JC攻撃|真下に矢を放ち、着地と同時に前転。特殊技2は適用外。|
|~騎乗攻撃||
|~|&bold(){騎乗1~3:}弓を振って左側を攻撃。|
|~|&bold(){騎乗4~8:}3way矢を連射。特殊技2の効果が乗る。|
|~|&bold(){騎乗C2:}弓で打ち上げ。|
|~|&bold(){騎乗C3:}弓を振り下ろす気絶技。|
|~|&bold(){騎乗C4:}弓で素早く二回切りつける。|
|~特殊技1|連続で矢を撃つ遠距離攻撃。特殊技2の効果が乗る。|
|~|&bold(){特殊技1-1:}単発の矢を6回まで連射出来る。(表記は全てノーマル時。)|
|~|&bold(){特殊技1-2:}3way矢を2回まで撃つ。|
|~|&bold(){特殊技1-3:}紫のエフェクトを伴った3way矢でフィニッシュ。|
|~特殊技2|一定時間、弓矢、もしくは衝撃波を撃つタイプの攻撃範囲が広がる。(一部例外有り。)|
|~|&bold(){特殊技2-1:}3方向に矢を放つ。使用後は弓矢を使う攻撃範囲が広がる。|
|~|&bold(){特殊技2-2:}5方向に矢を放つ。使用後は弓矢を使う攻撃範囲がさらに広がる。|
|~無双奥義|&bold(){無双奥義:}前方に衝撃波を超連射。特殊技2と戦技の「狙撃」を併用して至近距離で当てると凄まじい威力に。|
|~|&bold(){無双秘奥義:}C3-2でフィニッシュ。|
|~|&bold(){無双奥義・皆伝:}発動と同時に特殊技2-2状態になる。〆に上空に矢を放った後、大量の矢が降ってくる。|
|~殺陣|弓で斬りつけから矢を4連射→力を籠め更に一発放つ。|
#br
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*イベント
#hr
#br
**会話イベント
#br
-出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。
#br
|イベント名|シナリオ|選択肢|友好度上下|出現条件|h
|~稲姫と正々堂々|[[金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]&br()[[姉川の戦い(織田・徳川軍)]]&br()[[三方ヶ原の戦い(徳川軍)]]&br()[[天正伊賀の乱(織田・徳川軍)]]|直る|上昇||
|~|~|直らない|変化なし|~|
|~|~|「正々堂々のぞき見します」|上昇|~|
|~|~|「正々堂々って…」|変化なし|~|
|~稲姫と同志|[[金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]&br()[[姉川の戦い(織田・徳川軍)]]&br()[[三方ヶ原の戦い(徳川軍)]]&br()[[天正伊賀の乱(織田・徳川軍)]]|「望むところ!」|上昇||
|~|~|「稲姫にはかなわないよ」|変化なし|~|
|~|~ |「戦いの中で」|~|~|
|~|~|「独学で」|~|~|
|~|~|「いいよ」|上昇|~|
|~|~|「自分で大丈夫かな?」|変化なし|~|
|~稲姫と稲ちん|[[金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]&br()[[姉川の戦い(織田・徳川軍)]]&br()[[三方ヶ原の戦い(徳川軍)]]&br()[[天正伊賀の乱(織田・徳川軍)]]|助ける!|上昇||
|~|~|助けない!|変化なし|~|
|~|~ |「稲姫」|~|~|
|~|~|「稲ちん」|~|~|
|~稲姫と友達|[[金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]&br()[[姉川の戦い(織田・徳川軍)]]&br()[[三方ヶ原の戦い(徳川軍)]]&br()[[天正伊賀の乱(織田・徳川軍)]]|「強そうだね…」|上昇||
|~|~|「稲姫のほうが強いよ!」|~|~|
|~|~|「熊殺しというより熊だね」|~|~|
|~|~ |「そうだね」|変化なし|~|
|~|~|「稲姫には自分がいるよ」|~|~|
|~|~|「友達にさそってみたらどう?」|上昇|~|
|~|~|「友達になりたいんでしょ?」|~|~|
|~稲姫とお見合い|[[金ヶ崎撤退戦(織田・徳川軍)]]&br()[[姉川の戦い(織田・徳川軍)]]&br()[[三方ヶ原の戦い(徳川軍)]]&br()[[天正伊賀の乱(織田・徳川軍)]]|「いいよ」|変化なし||
|~|~|「うぬごときの話を聞くと思ったか?」(1st)&br()「この自分が話を聞きそうに見える?」(2nd)|上昇|~|
|~稲姫と真田家|[[九州征伐(豊臣軍)]]&br()[[忍城攻め(豊臣軍)]]&br()[[小田原討伐]]|頑張れ…と強く念じて、思いを送る|上昇||
|~|~|面白い踊りで笑わせる|~|~|
|~稲姫と信之|[[九州征伐(豊臣軍)]]&br()[[忍城攻め(豊臣軍)]]&br()[[小田原討伐]]|「稲姫だから出来ることがある」|上昇||
|~|~|「稲姫ならなんでもできるよ」|~|~|
|~稲姫と真のもののふ|[[大坂夏の陣(豊臣軍)]]&br()[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|選択肢なし|CENTER:──||
|~大多喜のかぐや姫|CENTER:──|猪に言葉は通じないよ|変化なし||
|~|~|射抜かれる|~|~|
|~|~|直る|~|~|
|~|~|かぐや姫、綺麗だ|変化なし|~|
|~|~|猪姫、強い|上昇|~|
|~闇討ち|CENTER:──|その刺客は男のようだった|変化なし||
|~|~|その刺客は女のようだった|~|~|
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**台詞
#br
|状況|相手|セリフ|h
|~武将切り替え|CENTER:──|稲、行きます!&br()設定資料集では「稲、いきます!」|
|~軍団撃破名乗り|~|敵将、稲が討ち取りました!|
|~|~|不埒者、稲が成敗しました!|
|~軍団撃破を誉める&br()50人撃破を誉める|目上|なんて見事な! 手の震えが止まりません!|
|~|目下|すごい…! 稲も負けていられません!|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|素敵…い、いえ! お見事です!|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|素敵…。稲もあなたのように、なりたい|
|~|[[真田幸村]]|幸村こそ、日本一の兵です!|
|~|[[くのいち]]|これが忍びの技…私にもできるかしら|
|~|[[本多忠勝]]|これが古今無双の武…。父上、稲も続きます!|
|~|[[立花誾千代]]|立花様、とても凛々しいです|
|~|[[甲斐姫]]|ものすごい力…。私ではとてもかないません|
|~|[[井伊直虎]]|直虎様、さすがでございます!|
|~50人撃破名乗り|CENTER:──|まだです! 稲はもっとやれます!|
|~1000人撃破名乗り|~|私たちこそ、天下無双のもののふです!|
|~NPC時苦戦中|~|どなたか稲をお救いください…|
|~|~|私はもののふ…。この程度で音は上げません!|
|~救援に対する感謝|目上|救援、感謝いたします|
|~|目下|あなたのおかげで助かりました|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|あなたに助けていただけるなんて|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|あなたと戦えて、私も嬉しいです!|
|~|[[真田幸村]]|ありがとう、幸村!この借りは必ず!|
|~|[[くのいち]]|あ、ありがとう!稲と一緒に戦ってくれるのね|
|~|[[本多忠勝]]|父上、すみません。不肖の娘です…|
|~|[[立花誾千代]]|立花様のお手を煩わすなんて…稲は大馬鹿者です…|
|~|[[甲斐姫]]|甲斐、共に天下一のもののふを目指しましょう!|
|~|[[井伊直虎]]|直虎様の心は、そのお体のように大きい…|
|~赤ゾーン侵入時警告|目上|出すぎです! 下がってください!|
|~|目下||
|~味方接近|CENTER:──|あなたの戦ぶり、稲の励みになります|
|~|~|不届き者、我らで成敗いたしましょう!|
|~敵邂逅|CENTER:──|逃がしません! いざ尋常に勝負!|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|遠慮は要りません! 正々堂々勝負です!|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|ごめんなさい…。あなたを討たねばなりません|
|~|[[くのいち]]|くのいち「いーなちん。相変わらず猪突猛進ってるねえ…にひひ」&br()稲姫「あ、あの、くの…ちん…。いえ、何でもありません。稲、参ります!」|
|~|[[本多忠勝]]|稲姫「父上…稲の不孝、お許しください!」&br()忠勝「愚問! 戦場に臨まば、親も子もなし! もののふならば、ただ武で語れい!」|
|~|稲姫|「お見事な武ですね…ってやだ! これってうぬぼれになるのかしら?」&br()「克己心! そんな己に勝つのも武の修練! 稲、参ります!」|
|~|[[徳川家康]]|家康「稲…? 何とする!」&br()稲姫「殿に弓引く不忠、お許しください。稲、参ります!」|
|~|[[島左近]]|左近「おや、可愛いお嬢さんがお相手ですかい?」&br()稲姫「か、可愛いだなんて…」&br()左近「いや、社交辞令なんですけどね」|
|~|[[立花誾千代]]|誾千代「立花の前に立ちはだかる者、ことごとく立花に打ち砕かれる!」&br()稲姫「立花様、稲はあなたを越えたい…。この思い、受け止めてください!」|
|~|[[風魔小太郎]]|稲姫「何て不気味な人…稲が成敗します!」&br()小太郎「風を成敗…?」|
|~|[[井伊直虎]]|直虎「あ、あの、お手柔らかに…」&br()稲姫「お手柔らかにはできません! 正々堂々、全力で勝負です!」&br()直虎「はっ、そうでした!井伊家家訓、常々覚悟為候べし…いきます!」|
|~敵逃亡|CENTER:──|次はあなたを追い越してみせます!|
//|~|||
#br
''条件が特殊な台詞''
#br
|状況|シナリオ|相手|セリフ|h
|~敵邂逅|[[三方ヶ原の戦い(徳川軍)]]|[[真田幸村]]|幸村「三河武士の意地は通せたはず…退かれよ!」&br()稲姫「退きませぬ!私を信じてくれる殿のためにも…」&br()幸村「何と強い主従の絆だ…。ならば、私も加減はしない!」|
|~|[[第一次上田城の戦い(徳川軍)]]|[[くのいち]]|稲姫「私は本多忠勝の娘、稲! 勝負です!」&br()くのいち「名乗らなくても、知ってるよ稲ちん」|
|~|~|[[真田幸村]]|稲姫「勝ち目の無い戦、退くことはできぬのですか」&br()幸村「意地を曲げぬのが武士の生き様。 かなわねば果てるのみ…いざ!」&br()稲姫「武士の…生き様…?」|
|~|~|真田信之|信之「あなたも敵か…? なんと可憐な…」&br()稲姫「私が、可憐…? ま、惑わされません! 正々堂々、勝負です!」|
|~|[[第二次上田城の戦い(東軍)]]|[[真田幸村]]|稲姫「幸村、あなたの生き様はいつも美しい。でも…」&br()幸村「遠慮は要りません、義姉上。お互いの意地を懸けて、勝負です!」|
|~|~|[[甲斐姫]]|甲斐姫「来たわね、稲!乙女同士の勝負、負けないわよ!」&br()稲姫「はい!戦う乙女の心意気、示してみせます!」|
|~|[[大坂冬の陣(徳川軍)]]&br()[[大坂夏の陣(徳川軍)]]|[[真田幸村]]|幸村 「義姉上、兄上にお伝えください。幸村は…立派なもののふであった、と」&br()稲姫「想いは自らが伝えるもの…。伝えたくば、私を倒しなさい!幸村!」&br()幸村「義姉上…ならば、全力で参ります!」|
|~|~|[[くのいち]]|稲姫「くのちん、退いて」&br()くのいち「稲ちん、退かない」&br()稲姫「ならば、戦うまで!」&br()くのいち「ならば、防ぐまで!」|
|~|[[天正伊賀の乱(織田・徳川軍)]]|[[真田幸村]]|稲姫「なぜなのでしょう。真田の戦は敵ながら、すがすがしい…」&br()幸村「恐らく、皆、もののふゆえ。一戦一戦に命を賭し、戦っているからかと&br()&color(white){幸村「}我らの戦を見てそう感じるあなたも、きっと…もののふなのでしょう」&br()稲姫「私も…もののふ…」|
|~|[[縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|[[立花誾千代]]|稲姫「立花様…稲、立花様に突撃します!」&br()誾千代「な…!? 稲殿、何を…! 戦いを止めてくれ!」&br()稲姫「止まれません! 稲は止まれません、立花様!」|
//|~|[[]]|[[]]||
#br
''攻撃技使用時''
#br
|攻撃技|文字|セリフ|h
|~特殊技1|CENTER:─|射抜く!|
|~特殊技2|~|参ります!|
|~無双奥義|CENTER:純|決めるっ!|
|~無双秘奥義|CENTER:爽|不埒です!→成敗しました!|
|~無双奥義・皆伝|~|はあーっ!→ただ真っ直ぐ→突き進む!|
#br
台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む)
|不明(武将名)||
//||()|

記載枠なしセリフ
現在、記載用の枠がないのでとりあえずこちらに記載。もしも記載枠が追加されたら上へ移動させて下さい。
|1000人撃破賞賛|天下無双の勇姿、稲は感動しました!|
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----
*稲姫攻略・編集報告
----
#pcomment(reply,稲姫ログ,10)
----
[[全てのコメントを見る>稲姫ログ]]
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----