&sizex(7){北条氏康} ---- #contents ---- *基本情報 #hr #br |~名前/よみ|北条氏康/ほうじょううじやす| |~性別|男| |~身長|193cm| |~立場|北条家当主| |~武器|仕込杖| |~アクションタイプ|通常攻撃| |~固有属性|紅蓮| |~声優/よみ|石塚運昇/いしづかうんしょう| |~備考|後北条家3代目当主。氏綱の嫡男。&br()戦国三大奇襲合戦のひとつ・河越夜戦で八倍の敵を蹴散らすなど武勇に優れ、&br()また内政に関してもピカイチの才を持っており&br()小田原の領民たちに深く慕われるなど、およそ欠点の見つからない名君であった。&br()ゲーム内ではチョイ悪オヤジ風の容貌で登場。&br()「愛しのかみさん」は今川義元の妹で、氏康曰く「兄妹顔そっくり」。&br()ゲームの都合上小田原討伐まで存命しているが、史実ではそのずっと前、甲斐姫生誕前に死去している。&br()ちなみに腰から下げている印籠は携帯灰皿とのこと。| #br **登場シナリオ -味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、&br()援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。 //間違いを見つけた方は修正をお願いします。 #br 味方として登場 |~初期配置|~[[北条の章]]|1546年|[[河越夜戦(北条軍)]]| |~|~|1562年|[[関東出兵(北条軍)]]| |~|~北条の章&br()今川の章|1568年|[[駿河防衛戦(今川・北条軍)]]| |~|~[[武田の章]]|????年|[[関東三傑対天下三傑(関東連合軍)]]| |~|~DLC|????年|[[新旧無双決戦(古参連合軍)]]| |~自軍所属||年|| |~援軍||年|| //|~||年|| //↑追加用テンプレ #br 敵として登場 |~上杉の章&br()真田の章&br()豊臣の章|1590年|[[忍城攻め(豊臣軍)]]| |~豊臣の章&br()伊達の章|~|[[小田原討伐(豊臣軍)]]| |~DLC|????年|[[新旧無双決戦(新参連合軍)]]| //|~|年|[[]]| //↑追加用テンプレ #br **全合戦出陣開放条件 北条の章:[[駿河防衛戦(今川・北条軍)]]をクリア及び友好度:良好以上 #right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}} #hr *戦闘系データ #hr #br **戦技 |戦技1|戦技2|戦技3|>|戦技協力|h |&link_anchor(konnrann,page=戦技){混乱}|&link_anchor(teppeki,page=戦技){鉄壁}|&link_anchor(sinnkann,page=戦技){震撼}|&link_anchor(fukutu,page=戦技){不屈}|&link_anchor(haki,page=戦技){覇気}| #br **武器 |タイプ|名称|攻撃力|取得場所|備考|h |~ノーマル|隠刃隠|CENTER:37|CENTER:初期装備|| |~パワー|隠火隠|CENTER:47|CENTER:──|| |~スピード|隠夜隠|CENTER:27|~|| |~パワー|戒杖刀天常立|CENTER:49|北条の章:[[河越夜戦(北条軍)]]|[[レア武器]]&br()属性:紅蓮5 烈空4&br()体力97 攻撃力94 馬術86&br()俊敏性88 無双増加94 間接攻撃95| |~スピード|滅杖刀国常立|CENTER:32|北条の章:[[駿河防衛戦(今川・北条軍)]]|[[レア武器]]&br()属性:紅蓮5 凍牙4&br()体力97 攻撃力95 防御力81&br()敏捷性88 攻撃範囲80 間接攻撃95| #br -''レア武器取得方法詳細'' お勧めの取得方法を書いて下さい。 #br **オススメ武器・使い方 動作が遅く割り込まれやすいので、スピード武器がほぼ必須。 ガード崩しのC1、C3、C6。ガード不能のC7とガードを崩す手段は豊富な一方で チャージ攻撃の威力はパッとせず、無双奥義も無属性と攻撃性能が乏しい。 C5、C8、C9は比較的有効。閃光武器なら感電C5ループが主力となる。 チャージ攻撃を出すまでの通常攻撃で割り込まれないよう、 前方のみに敵を集めたり、一度に多くの敵とは戦わないようにしよう。 特殊技のガス爆弾は効果範囲内の全ての攻撃に100%属性を付加することができる。 修羅・凍牙武器を持っているなら交戦前に撒いておくこと。 修羅+特殊技+通常連は数少ない火力を出せる手段。 修羅×閃光武器で特殊技を使って感電C5ループが最もオススメ。 戦技は「震撼」が強力だが、ゲージ溜め能力に乏しいので使うのなら 「開眼」か「覚醒」持ちの武将と組ませよう。 #right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}} **攻撃技一覧 #br |~N攻撃|| |~|&bold(){N1~3:}杖で殴りつける。動作は鈍重。| |~|&bold(){N4:}左足で回し蹴り。リーチが短いので敵が離れていると外すことも。&br()雑魚相手ではガードを崩すことも可能。| |~|&bold(){N5~6:}抜刀して斬り付け→抜いた鞘で殴りつける。| |~|&bold(){N7~11:}左右に素早く滅多斬り。| |~|&bold(){N12:}右に大きく斬り付けて終わり。当たった敵を吹き飛ばす。| |~C1|前方に銃撃。威力は低いがガード崩し効果。| |~C2|左足で回し蹴りして打ち上げる。追撃可能。| |~C3|頭突き。気絶効果&ガード崩し。| |~C4|ゴルフっぽく回転しながら杖で3回攻撃。3段目に敵を吹き飛ばす。カス当たりすると隙だらけなので注意。| |~C5|地面に杖を突き立て、前方に攻撃する浮かせ技。ダウン追撃可能。| |~C6|頭上に向け発砲、周囲に攻撃。気絶効果&ガード崩し効果がある| |~C7|刀を抜いて前方に一突き。ガード不能でなかなかに威力が高い。単体向け| |~C8|杖と刀を連結させて野球っぽくフルスイング。敵を吹き飛ばす強攻撃。範囲広め。| |~C9|前方に蛇行する爆弾を投げつける。少し遠くにいる敵を狙うときに使おう。| |~D攻撃|浴びせ蹴り。範囲が狭く単体向け。当て方によっては2ヒットする。| |~J攻撃|下方向に杖で攻撃。| |~JC攻撃|真下にエルボードロップ。ダウンしている敵に有効。| |~騎乗攻撃|| |~|&bold(){騎乗1~8:}右側を杖で攻撃。最後に強攻撃。範囲は狭い。| |~|&bold(){騎乗C2:}打ち上げ。若干範囲は広い。| |~|&bold(){騎乗C3:}地面に杖を突き立て衝撃波を出す。気絶効果。見た目に反しダウン追撃不可。| |~|&bold(){騎乗C4:}右方向に銃撃3回。単発の威力は低いが広範囲&ガード崩し効果。| |~特殊技|前方にガスを噴射する爆弾を投げる。ガス中では全ての攻撃に武器の属性が乗る。&br()属性がない武器を使用している場合は紅蓮属性が乗る。敵の攻撃にも属性が乗るので注意。| |~無双奥義|&bold(){無双奥義:}杖からの銃撃→爆弾投擲を交互に繰り出し前進。範囲が限られるので、確実に当てていこう。| |~|&bold(){無双秘奥義:}N10~12でフィニッシュ。| |~|&bold(){無双奥義・皆伝:}無双奥義に加え、最後に後ろを向いて大きな爆弾を投げる。&br()爆弾は広範囲なので、最初の銃撃と爆弾で相手のガードを崩し、最後の締めで大きな爆弾で決めるとなかなかカッコイイ| |~殺陣|抜刀し鞘を投げ上げてから一突き。| #br #right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}} #hr *イベント #hr #br **会話イベント #br -出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。 #br |イベント名|シナリオ|選択肢|友好度上下|出現条件|h |~期待の若造|[[河越夜戦(北条軍)]]|選択肢なし|CENTER:──|| |~氏康の向こう傷|CENTER:──|「戦わないから大丈夫」|上昇|| |~|~|「どうすればいい」|下降|~| |~魚介鍋|CENTER:──|「魚なんてさばけない」|変化なし|| |~|~|「[[綾御前]]に任せる」|[[綾御前]]上昇|~| |~|~|「では、鍛錬につきあって」|変化なし|~| |~|~|「いつかみんなで鍋を囲もう」|上昇|~| |~男はかみさん|CENTER:──|「はい」|上昇|友好度:良好| |~|~|「いいえ」|~|~| |~関東の三ド阿呆|CENTER:──|「ひたすら信じてついてきた」|上昇|友好度:良好| |~|~|「ひたすら愛してついてきた」|下降|~| |~汁かけ飯||「北条家も先が思いやられる」|上昇|友好度:良好| |~|~|「二人合わせればちょうどいいかも」|~|~| |~北条に吹く風|CENTER:──|「ワンワン!」|[[風魔小太郎]]上昇|友好度:信頼| |~|~|「馬鹿にするな!」|上昇|~| |~小僧との日常|CENTER:──|「はい!」|[[甲斐姫]]上昇|友好度:信頼| |~|~|「いいえ!」|[[甲斐姫]]下降|~| |~関東の名君|CENTER:──|「どうしてそこまで熱心に?」|上昇|友好度:信頼| |~|~|「息子たちに任せては?」|~|~| |~悪友|CENTER:──|「小田原の幸…食ってるだけで最高!」|上昇|友好度:信頼| |~|~|「飲ませてもらえなくて不満」|~|~| |~親父の遺言|[[山崎の戦い(羽柴軍)]]&br()[[賤ヶ岳の戦い]]&br()[[小牧長久手の戦い]]&br()[[四国征伐]]&br()[[第一次上田城の戦い(徳川軍)]]&br()[[九州征伐]]|「はい。安らかにお眠りください」|上昇|友好度:親密| |~|~|「縁起でもない!」|~|~| |~第二次国府台の戦い|CENTER:──|選択肢なし|CENTER:──|友好度:良好| |~乱世の非日常|CENTER:──|選択肢なし|CENTER:──|友好度:信頼| |~氏康の死|CENTER:──|「わかるか!この頑固親父!」|上昇|友好度:親密&br()「親父の遺言」| |~|~|「死ぬな、死ぬな、親父ー!」|~|~| |~不思議な関係|CENTER:──|「二人は恋仲なんですか?」|変化なし|友好度:信頼| |~|~|「二人は仇敵なんですか?」|~|~| #br **台詞 #br |状況|相手|セリフ|h |~武将切り替え|CENTER:──|やってやらあ!&br()設定資料集では「やってやらあ」| |~軍団撃破名乗り|~|敵将、討ち取ったぜ| |~|~|ド阿呆一匹、黙らせといたぜ| |~軍団撃破を誉める&br()50人撃破を誉める|目上|| |~|目下|なんだ。やりゃできんじゃねえか| |~|[[主人公男]]:信頼以上|へえ、お前もいっぱしのもののふになったもんだ| |~|[[主人公女]]:信頼以上|ずいぶんデカくなったじゃねえか、小娘| |~|[[上杉謙信]]|謙信よ、嬉しそうに闘争かましてやがんな| |~|[[くのいち]]|お、やるじゃねえか。さすがだな| |~|[[武田信玄]]|胡散臭え野郎だが、戦はうめえな| |~|[[今川義元]]|さすがは愛しのかみさんの兄貴だぜ| |~|[[風魔小太郎]]|おい、あんまやりすぎんじゃねえぞ| |~|[[甲斐姫]]|大暴れだな…そりゃ男も寄りつかねえわけだ| |~|[[綾御前]]|可愛い顔して次々と…怖ええ嬢ちゃんだぜ| |~50人撃破名乗り|CENTER:──|ま、ざっとこんなもんだな| |~1000人撃破名乗り|~|俺たちが、天下無双のド阿呆どもだな| |~NPC時苦戦中|~|ちっ、次から次へと湧いてきやがる| |~|~|そろそろ覚悟、決めなきゃなんねえか…| |~救援に対する感謝|目上|| |~|目下|助けてくれんのかい。泣かせるじゃねえか| |~|[[主人公男]]:信頼以上|遅せえ! どんだけ待たせやがる!| |~|[[主人公女]]:信頼以上|来てくれたかい。健気なもんだぜ | |~|[[上杉謙信]]|すまねえ。お得意の闘争で何とかしてくれや| |~|[[くのいち]]|ここで援軍たあ、気が利いてやがる| |~|[[武田信玄]]|援軍、だよな? どうも胡散臭え…| |~|[[今川義元]]|お! かみさんが来てくれたのかと思ったぜ| |~|[[風魔小太郎]]|てめえ好みの乱戦だ。存分に暴れてくれや| |~|[[甲斐姫]]|成田のせがれに助けられるたあ、もうろくしたもんだ| |~|[[綾御前]]|俺の子守もしてくれんのかい? 大した姉ちゃんだな| |~赤ゾーン侵入時警告|目上|| |~|目下|小僧じゃあるめえし、一人で粋がんな| |~味方接近||見ててやる、思いっきりいけ!| |~||気ぃ抜くなよ、戦傷負うことになるぜ| |~敵邂逅|CENTER:──|俺の相手をしてくれる阿呆は、貴様か| |~|[[主人公男]]:信頼以上|元気だったか? あいにく俺も元気だぜ| |~|[[主人公女]]:信頼以上|悪いな、俺はかみさん以外の女には遠慮なしだ| |~|[[上杉謙信]]|謙信「闘争は愉悦…」&br()氏康「愉悦だと、戦馬鹿。戦をギリギリまで避けんのが俺らの仕事だ!」| |~|[[武田信玄]]|信玄「辞世の句はできたかね?」&br()氏康「たいていは 適当任せ 甲斐の虎 王道ほざく 胡散臭さよ…ってのはどうだ」&br()信玄「当たらずといえど遠からず、じゃな」| |~|[[今川義元]]|義元「同じ道を進まば、義兄弟といえど戦いは定めじゃの…。義弟よ…見事この義兄を越えてみやれ!」&br()氏康「愛しのかみさんと顔が瓜二つでやりにくいったらねえ」| |~|[[本多忠勝]]|氏康「傷一つない壮士が相手ってかい。気が抜けねえな」&br()忠勝「御身が武勇、その向こう傷が語る。この忠勝も、全霊をもってお相手いたそう」| |~|[[風魔小太郎]]|氏康「戦をややこしくしに来てやったぜ。てめえの好みだろうが」&br()小太郎「歓迎する」| |~|[[甲斐姫]]|甲斐姫「よりによってお館様が相手だなんて…! これは胸を借りると思って突っ込むしか…!&br()&color(white){甲斐姫「}お館様ー! そのぱっくり開いたお胸に甲斐、飛び込みまーすっ!」&br()氏康「ド阿呆、百年早ええ」| |~|北条氏康|敵軍「爺さん、張り切んのもいいが腰痛めんな。民やせがれやかみさんが泣くぜ」&br()自軍「可愛い民やせがれやかみさんのためだ。腰くれえ、なんでもねえよ」| |~|[[綾御前]]|氏康「戦馬鹿んとこの嬢ちゃんじゃねえか。恋のお誘いに来てくれたのかい」&br()綾御前「よくしゃべるその口を縫い付けに来たのですよ」| |~|[[井伊直虎]]|氏康「ほう…身の丈、六尺てとこか」&br()直虎「な、な、何ですか、いきなり! 身の丈、六尺じゃダメ…ですか?」&br()氏康「ああ、堂々としてりゃ押し出しもいいのに そうビクビクしてちゃ台無しだな」| |~敵逃亡|CENTER:──|ちっ、俺が背中を見せちまうとはな…| //|~||| #br ''条件が特殊な台詞'' #br |状況|シナリオ|相手|セリフ|h |~敵邂逅|[[河越夜戦(北条軍)]]|[[綾御前]]|氏康「勇ましい嬢ちゃんじゃねえか。腐れ関東管領でも助けに来たのか?」&br()綾御前「控えなさい、相模のうつけ。私は意義なき戦を止めにきたのです」| |~|[[関東出兵(北条軍)]]|~|氏康「嬢ちゃんたちは冬の風物詩だな。もう来年は来なくてもいいぜ」&br()綾御前「関東が義の下に治められるまで、何度でも闘争の到来を告げに来ますよ、氏康」| |~|[[第四次川中島の戦い(武田軍)]]|[[上杉謙信]]|氏康「おい、戦ばっかじゃ何も変わらねえぞ?」&br()謙信「なればこそ、闘争に答えを求めている。民も兵も泣かぬ世に続く答えを」&br()氏康「ド阿呆が、答えが分かるまで戦う気か?」| |~|[[駿河防衛戦(今川・北条軍)]]|[[武田信玄]]|氏康「うちのかみさんに頼まれちまってなあ。悪いが、今回は手ぇ引いてもらうぜ」&br()信玄「おことの顔を立てたいところだが…それじゃわし、大損じゃよ」| |~|[[関東三傑対天下三傑(関東連合軍)]]|[[織田信長]]|氏康「俺も若い頃はうつけと呼ばれた。でも、今じゃちったあマシになったぜ」&br()信長「この信長、昔も今も変わらぬ。変わるは時、よ…」&br()氏康「なるほど。正真正銘のうつけだ、貴様は」| |~|~|[[明智光秀]]|氏康「かみさん愛する者同士だ、悔いのねえ戦にしようぜ」&br()光秀「ええ。あなたを倒し、愛する妻の元に帰らせていただきます!」| |~|~|[[濃姫]]|濃姫「私の顔に何かついてる?」&br()氏康「いや、てめえの同類が越後にいてな。凍りつく笑顔で人をいたぶる女がよ」&br()濃姫「面白いことを言うのね」| |~|~|[[羽柴秀吉>豊臣秀吉]]|氏康「城攻め名人のご登場かい。今度、俺の小田原を落としてみな」&br()秀吉「信玄、謙信が落とせなんだ名城。わしなんか、とても、とても…!」&br()氏康「猿が猫かぶりやがる。俺に猿芝居は通用しねえぞ」| |~|~|[[徳川家康]]|家康「氏康公の善政…聞き及んでおります。何でも小田原にはごみ一つ落ちていないとか」&br()氏康「小田原も関東もいいところだぜ。お前もいつか、かみさん連れて関東に来い」| //|~|[[]]|[[]]|| #br ''アクションボイス'' #br |攻撃技|文字|セリフ|h |~弱攻撃|CENTER:─|やっ| |~中攻撃|~|むんっ!| |~強攻撃|~|でいっ!| |~攻撃締め|~|うらあっ!| |~無双奥義|CENTER:粋|喰らいやがれ!&br()設定資料集では「くらいやがれ!」| |~無双秘奥義|CENTER:獅|仕方ねえな→ド阿呆め!| |~無双奥義・皆伝|~|吠える!→やってられっか!→おととい来やがれ!| |~ダメージ弱|CENTER:─|うっ| |~ダメージ中|~|くぅっ| |~ダメージ強|~|があっ!| |~死亡音|~|ぐはああっ!| |~特殊技|CENTER:─|べらんめえ!| |~交代登場時|~|やってやらあ| #br 台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む) |~不明(武将名)|| //|()|| #right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}} ---- *北条氏康攻略・編集報告 ---- #pcomment(reply,北条氏康ログ,10) ---- [[全てのコメントを見る>北条氏康ログ]] #right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}} ----