「福島正則」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

福島正則 - (2014/10/04 (土) 05:33:04) のソース

&sizex(7){福島正則}
----
#contents
----
*基本情報
#hr
#br
|~名前/よみ|福島正則/ふくしままさのり|
|~性別|男|
|~身長|190cm|
|~立場|豊臣軍所属武将|
|~武器|棘棍|
|~アクションタイプ|チャージ攻撃|
|~固有属性|紅蓮|
|~声優/よみ|藤本たかひろ/ふじもとたかひろ|
|~備考|豊臣家臣にして秀吉の従兄弟。「賤ヶ岳七本槍」の筆頭として知られる猛将。&br()秀吉の死後は石田三成憎さから家康に付くも、関ヶ原戦後は蔑ろにされていった。&br()ゲーム中では、リーゼント風の髷が1980年代のヤンキーを思わせる若武者として登場。&br()デザインは逸話に残る猪武者、そして古い時代に取り残される存在という事を暗喩していると思われる。&br()武器の棘棍は釘バットがモチーフか? 所有していた天下三名槍が一つ「日本号」は言及されるも登場はしない。&br()清正とは仲が良い様子。史実では険悪だったとされる三成との関係も脚色が加えられている。|
#br
**登場シナリオ
-味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、&br()援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。
//間違いを見つけた方は修正をお願いします。
#br
味方として登場
|~初期配置|~[[豊臣の章]]|1583年|[[賤ヶ岳の戦い(羽柴軍)]]|
|~|~[[徳川の章]]|1600年|[[伏見城の戦い(東軍)]]|
|~|~|~|[[関ヶ原の戦い(東軍)]]|
|~|~DLC|????年|[[戦国無双知恵比べ(味方連合軍)]]|
|~自軍所属|~豊臣の章|1582年|[[山崎の戦い(羽柴軍)]]|
|~|~|1584年|[[小牧長久手の戦い(羽柴軍)]]|
|~|~|1585年|[[四国征伐(羽柴軍)]]|
|~|~|1587年|[[九州征伐(豊臣軍)]]|
|~|~|~|[[関ヶ原の戦い・改(東軍)]]|
|~|~DLC|????年|[[新旧無双決戦(新参連合軍)]]|
|~援軍||年||
//|~||年||
//↑追加用テンプレ
#br
敵として登場
|~[[明智の章]]|1582年|[[山崎の戦い(明智軍)]]|
|~|~|[[山崎の戦い・改(明智軍)]]|
|~徳川の章|1584年|[[小牧長久手の戦い(徳川軍)]]|
|~[[長宗我部の章]]|1585年|[[四国征伐(長宗我部軍)]]|
|~豊臣の章|1600年|[[伏見城の戦い(西軍)]]|
|~|~|[[関ヶ原の戦い(西軍)]]|
|~|~|[[関ヶ原の戦い・改(西軍)]]|
|~[[上杉の章]]|~|[[会津討伐軍追撃戦(上杉軍)]]|
|~[[ねねの章]]|~|[[ガラシャ救出戦(ガラシャ軍)]]|
|~|~|[[おねね様乱入戦(ねね軍)]]|
|~外伝|????年|[[縁結び神社の戦い(浅井軍)]]|
|~|~|[[京洛傾奇の乱(阿国軍)]]|
|~|~|[[毛利元就の変(毛利軍)]]|
|~DLC|????年|[[新旧無双決戦(古参連合軍)]]|
//|~|年|[[]]|
//↑追加用テンプレ
#br
**全合戦出陣開放条件
徳川の章:[[関ヶ原の戦い(東軍)]]をクリア及び友好度:信頼以上

#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*戦闘系データ
#hr
#br
**戦技
|戦技1|戦技2|戦技3|>|戦技協力|h
|&link_anchor(konnjyou,page=戦技){根性}|&link_anchor(kakugo,page=戦技){覚悟}|&link_anchor(funnsai,page=戦技){粉砕}|&link_anchor(yuujyou,page=戦技){友情}|&link_anchor(kisinn,page=戦技){鬼神}|
#br
**武器
|タイプ|名称|攻撃力|取得場所|備考|h
|~ノーマル|金砕棘棍|CENTER:37|CENTER:初期装備||
|~パワー|厳砕棘棍|CENTER:47|CENTER:──||
|~スピード|業砕棘棍|CENTER:27|~||
|~パワー|執金剛神杵|CENTER:49|[[関ヶ原の戦い(東軍)]]|[[レア武器]]&br()属性:紅蓮5 烈空4&br()体力91 攻撃力95 防御力86&br()無双増加97 攻撃範囲77 運76|
|~ノーマル|闘棍天手力雄|CENTER:42|[[九州征伐(豊臣軍)]]|[[第2レア武器]]&br()属性:紅蓮5 閃光4&br()体力92 攻撃力95 防御力86&br()敏捷性78 無双増加97 練技増加81|
#br
-''レア武器取得方法詳細''
お勧めの取得方法を書いて下さい。
#br
**オススメ武器・使い方
C4がとにかく優秀なので、これを主体とした立ち回りをしよう。属性が閃光だとC4の振り回しが多段ヒットするため更に良い。
全体的に、ダウン追い討ちが含まれる技が多いのが特徴。敵の素早い起き上がりには気をつけよう。
またガラシャ並に騎乗攻撃が便利。
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**攻撃技一覧
#br
|~N攻撃||
|~|&bold(){N1~3:}棍振り回し。ややリーチ不足だが速さは平均。|
|~|&bold(){N4~7:}更に振り回し。|
|~|&bold(){N8:}棍を地面に叩きつける。広範囲だが、正則はチャージ攻撃が強いので無理に使う必要はない。|
|~C1|ガード崩しからの投げ技。ダウン追い討ち付き。左近と違いコンボに移行はできないため、必要性はあまりない。|
|~|&bold(){C1-1:}溜めてからの蹴り。範囲は狭い。|
|~|&bold(){C1-2:}相手を掴んで地面に叩きつける。|
|~|&bold(){C1-3:}棍で押し潰し。ダウン追い討ち扱いなので、相手がすぐ起き上がる点に注意。|
|~C2|打ち上げコンボ。他キャラと比べると性能はいいがあまり必要ない。|
|~|&bold(){C2-1:}打ち上げ。ヒットしないと次に繋がらない。|
|~|&bold(){C2-2:}棍を頭上で回転させる。場合によっては近くの敵を巻き込めるが、当てにできる程ではない。|
|~|&bold(){C2-3:}地面に棍を叩きつける。|
|~C3|肘打ち、棍、蹴りの漢気溢れるコンボだが、使えるかどうかは別の話。|
|~|&bold(){C3-1:}踏み込んで肘打ち。気絶効果。範囲は狭い。|
|~|&bold(){C3-2:}棍叩きつけ。相手はダウンする。|
|~|&bold(){C3-3:}連続で前方を踏みつけ。ダウン追い討ち。見た目よりリーチは長い。|
|~C4|C4-3が主力技。溜めてから力任せのぶん回し。&br()溜めるごとに衝撃波が発生し横槍が入りにくくなるが、技後の隙が大きくなるのが難点。影技でフォローしよう。|
|~|&bold(){C4-1:}軽くぶん回し。威力があまりない。|
|~|&bold(){C4-2:}地を這う衝撃波を一発の後にぶん回し。止めずに素直にc4-3に繋ごう。|
|~|&bold(){C4-3:}更に衝撃波を一発の後、ぶん回し。隙は大きいが広範囲の敵をブッ飛ばすので、横槍はそれほど入らない。|
|~C5|ジャイアントスイングで棍をぶん回した後に地面に叩きつけ。叩きつけはダウン追い討ち効果あり。&br()移動しながらの攻撃なので範囲は長い。|
|~D攻撃|ショルダータックル。リーチ、判定、共に弱い。封印推奨。|
|~J攻撃|棍を振る。|
|~JC攻撃|ドスン。正則はほとんどのチャージにダウン追い討ち効果があるので使う機会は少ない。|
|~騎乗攻撃||
|~|&bold(){騎乗1~3:}棍を3回振り回す。|
|~|&bold(){騎乗4~8:}更に振り回し。スピードに欠ける。|
|~|&bold(){騎乗C2:}打ち上げ。|
|~|&bold(){騎乗C3:}地面を叩いて衝撃波を発生させる。気絶効果。見た目に反しダウン追撃は不可。他のキャラより範囲は狭め。|
|~|&bold(){騎乗C4:}燃え盛る漢気を目の前に発射。多段ヒットし相手は燃える。当たり判定は見た目より小さいが総じて優秀。|
|~特殊技|前方の敵を挑発、防御力ダウン+攻撃力アップさせる。武将相手には効果が無い模様?|
|~無双奥義|&bold(){無双奥義:}地面を叩きながら前進。棍とマグマで2ヒットずつ当たる。|
|~|&bold(){無双秘奥義:}武器を最大化してN6~8でフィニッシュ。|
|~|&bold(){無双奥義・皆伝:}地面を叩き、マグマを噴出させる。範囲も広く多段ヒットする高性能。|
|~殺陣|相手を殴り、棍で貫いた後、後ろに放り投げる。3Dの機能を存分に発揮できるエフェクト。|
#br
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
#hr
*イベント
#hr
#br
**会話イベント
#br
-出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。
#br
|イベント名|シナリオ|選択肢|友好度上下|出現条件|h
|~天下を動かす馬鹿力|[[小牧長久手の戦い(羽柴軍)]]|「しゃああっ」|上昇|友好度:普通|
|~|~|「落ち着いて」|変化なし|~|
|~|~|「馬鹿なオトナだ」|~|~|
|~|~|「危険な馬鹿だ」|~|~|
|~男女馬鹿騒ぎ|[[山崎の戦い(羽柴軍)]]&br()[[賤ヶ岳の戦い(羽柴軍)]]&br()[[小牧長久手の戦い(羽柴軍)]]&br()[[四国征伐(羽柴軍)]]&br()[[第一次上田城の戦い(徳川軍)]]&br()[[九州征伐(豊臣軍)]]&br()[[忍城攻め(豊臣軍)]]&br()[[小田原討伐(豊臣軍)]]|ケンカを止める|変化なし|&br()「天下を動かす馬鹿力」&br()友好度:良好|
|~|~|ケンカに加わる|上昇|~|
|~|~|「やっちまえ!」|~|~|
|~|~|「やめろ、馬鹿」|変化なし|~|
|~|~|「ケンカ」|~|~|
|~|~|「馬鹿」|~|~|
|~|~|「そんなことはない」|上昇|~|
|~|~|「その通りだ」|変化なし|~|
|~|~|「正則には正則なりのいいところがある」|上昇|~|
|~|~|「馬鹿でいいじゃん」|~|~|
|~|~|「それは何?」|変化なし|~|
|~|~|「そんなものはないだろう」|下降|~|
|~九州の半端ない男たち|[[九州征伐]]|「立花宗茂のこと?」|変化なし&br()選択肢※1へ|友好度:良好|
|~|~|「島津義弘のこと?」|変化なし&br()選択肢※2へ|~|
|~|~|※1「キレイ系」|上昇|~|
|~|~|※1「カワイイ系」|~|~|
|~|~|※1「今度三人で街に女の子を見に行こう」|~|~|
|~|~|※1「清正、気合入ってないよ」|変化なし|~|
|~|~|※2「正則なら取れる」|上昇|~|
|~|~|※2「…何の軍団?」|変化なし|~|
|~|~|※2「正則軍団でてっぺんを目指す話」|~|~|
|~|~|※2「三成も一緒に軍団でてっぺんを目指そう」|[[石田三成]]上昇|~|
|~|~|※2「はい」|上昇|~|
|~|~|※2「いいえ」|変化なし|~|
|~仲良くケンカ|[[小田原討伐(豊臣軍)]]|「しゃらあああっ!」|上昇|「男女馬鹿騒ぎ」&br()友好度:信頼|
|~|~|「それはおいといて清正は一緒じゃないの?」|変化なし|~|
|~|~|「はい」|~|~|
|~|~|「いいえ」|上昇|~|
|~友情崩壊|[[伏見城の戦い(東軍)]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前&br()「仲良くケンカ」&br()友好度:良好|
|~目を覚ませ友よ|[[関ヶ原の戦い(東軍)]]|選択肢なし|CENTER:──|戦前&br()「友情崩壊」&br()「天下分け目の戦い」&br()友好度:信頼|
|~ぶっ飛ばせ笑い飛ばせ|[[関ヶ原の戦い(東軍)]]|「おう!」|上昇|「目を覚ませ友よ」&br()友好度:親密|
|~|~|「え、どこへ?」|変化なし|~|
|~後ろを向いて前進|CENTER:──|「突撃あるのみ」|上昇|友好度:信頼|
|~|~|「逃げるぞ」|[[藤堂高虎]]上昇|~|
|~|~|「首だけ敵に向けて撤退だ」|上昇|~|
|~|~|「馬に反対に乗って撤退だ」|~|~|
|~天下普請|CENTER:──|「正則の言うとおり!」|上昇|友好度:親密|
|~|~|「これには深いわけがある」|変化なし|~|
|~福島と坂崎|CENTER:──|選択肢なし|CENTER:──|友好度:親密|
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
**台詞
#br
|状況|相手|セリフ|h
|~武将切り替え|CENTER:──|ツッ走る!&br()設定資料集では「突っ走る!」|
|~軍団撃破名乗り|~|敵将、討ち取ったぜえ!|
|~|~|おっし! 次来い次い!|
|~軍団撃破を誉める&br()50人撃破を誉める|目上|かーっ、かっけーっす!|
|~|目下|おま…もしかして俺より強くね?|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|前から思ってたけどよー、お前かっけえ|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|強い女の子とか…しびれるぜー!|
|~|[[豊臣秀吉]]|ひゅー! 叔ー父貴ー! かあっこい~!|
|~|[[本多忠勝]]|かーっけー! もしかして…また無傷かあんた!?|
|~|[[石田三成]]|のわ! あの頭には負けてらんね!|
|~|[[ねね]]|ひゅ~! おねね様~! 最~強~!|
|~|[[加藤清正]]|ひゅー! きーよまさー! 硬ー派ー!|
|~50人撃破名乗り|CENTER:──|しゃらああっ! 乗ってくぜえ!|
|~1000人撃破名乗り|~|うおおっ! 俺ら超最強無双だぜ!|
|~NPC時苦戦中|~|ぜってえ諦めねえ、それが男だぜ…!|
|~|~|何だよもおお! ありえねえっ!|
|~救援に対する感謝|目上|うぐっ…お手数おかけしますッス|
|~|目下|うげっ…かっこ悪りいとこ見られた…。|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|おおお…お前、いい奴なんだな…!|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|優しい女の子とか…普通に弱いっす|
|~|[[豊臣秀吉]]|…出来が悪くって、すんません|
|~|[[本多忠勝]]|やべえ…まさに…日本の守護神!|
|~|[[石田三成]]|助けてとか、頼んでねーからな! な!|
|~|[[ねね]]|正直、おねね様待ってました!|
|~|[[加藤清正]]|助けてくれんのは清正だけだぜ!|
|~赤ゾーン侵入時警告|目上||
|~|目下|俺より先に行くなよ!|
|~味方接近|CENTER:──|しゃあっっ! ぶっ込むぜっ!|
|~|~|全部、ぶっ飛ばしてやらあっ!|
|~敵邂逅|CENTER:──|俺に勝とうなんざ、馬鹿だろ!|
|~|[[主人公男]]:信頼以上|おいおいねーよ! お前にぶっ飛ばされたくねーよ!|
|~|[[主人公女]]:信頼以上|おいおいねーよ! お前、ぶっ飛ばしたくねーよ!|
|~|[[豊臣秀吉]]|正則「んなっ! 叔父貴と戦うのかよ!」&br()秀吉「遠慮すんな! どれだけ強うなったか見せてくれや!」&br()正則「っしゃあ! そういうことなら、頑張るぜ~、俺!」|
|~|[[本多忠勝]]|正則「本多忠勝、すげー、強そー、しびれる~! それと戦えるって、俺もすごくね~?」&br()忠勝「愚問! 戦場では、前を見て集中せよ!」|
|~|[[石田三成]]|正則「敵は弱虫の頭デッカチかよ~。泣く前にさっさと家に帰んな!」&br()三成「帰るのはお前だ。帰路を覚えているとは思えんがな」|
|~|[[ガラシャ]]|ガラシャ「おお、教えよ! その変てこな頭はどうやって作るのじゃ?」&br()正則「この頭を…へ、変てこ? ありえねえ…ありえねえぜえー!」|
|~|[[加藤清正]]|正則「マジかよ、マジ清正と戦うって!? マジありえねえ。マジ倒せねえよ!?」&br()清正「前見ろ馬鹿。お前の敵は正面だ。いつものように突っ込んでくりゃいい」&br()正則「清正、マジすまねえ…。うおおお、俺に倒されてくれ!」|
|~|福島正則|敵軍「しゃあ! いかにも馬鹿ってかんじの野郎だな!」&br()自軍「うっせえよ! てめえも人のこと言えんのか、コラ!」|
|~敵逃亡|CENTER:──|逃げんじゃねえからな! な!|
//|~|||
#br
''条件が特殊な台詞''
#br
|状況|シナリオ|相手|セリフ|h
|~味方接近|[[九州征伐(豊臣軍)]]|[[立花宗茂]]|正則「お前、モテんだろー? モテの秘訣、教えろよ! オイ!」&br()宗茂「別に。何もする必要はないさ」&br()正則「んなっ! こ、これかー!」|
|~敵邂逅|[[九州征伐(豊臣軍)]]|[[島津義弘]]|正則「しゃあああ! 島津の爺! 賤ヶ岳七本槍筆頭、福島正則が相手だ!」&br()義弘「知らんな」&br()正則「カッチーン! てめえは、絶対、叩きつぶーす!」|
|~|[[伏見城の戦い(東軍)]]|[[石田三成]]|正則「おい! 頭デッカチ! 何でこうなる前に、何とかしなかった!」&br()三成「考え抜いた末の行動だ。馬鹿にはわからんだろうがな」&br()正則「て、てめえ…もうどうなっても知らねえぞ!」|
|~|~|[[雑賀孫市]]|孫市「おい、秀吉が創った笑える世、お前ら力合わせて守るんじゃなかったのか」&br()正則「俺のせいじゃねえ! 悪りいのは、三成だ!」&br()孫市「ったく…笑えねえ。あいつはガキの教育には失敗しちまったな」|
|~|[[関ヶ原の戦い(東軍)]]|[[石田三成]]|正則「やっと出てきたな、頭デッカチ! 今日こそ、印籠を渡してやんぜ!」&br()三成「引導だ、馬鹿。貴様が馬鹿だから、このようなことに…」&br()正則「馬鹿馬鹿言うなー! てめえだって馬鹿だろうが!」&br()三成「馬鹿は俺だったのかもしれんな…」|
//|~|[[]]|[[]]||
#br
''アクションボイス''
#br
|攻撃技|文字|セリフ|h
|~弱攻撃|CENTER:─|やっ|
|~中攻撃|~|ていっ|
|~強攻撃|~|うらあっ!|
|~攻撃締め|~|どらぁっ!|
|~無双奥義|CENTER:喧|ブチのめす!|
|~無双秘奥義|CENTER:漢|喰らいやがれえ!→俺最強!&br()設定資料集では「くらいやがれ!→俺最強!」|
|~無双奥義・皆伝|~|暴れっぜ!→ブッ飛べえ!→っしゃらあ!&br()設定資料集では「暴れっぜ!→ぶっ飛べえ!→っしゃーらあっ!」|
|~ダメージ弱|CENTER:─|ぐっ!|
|~ダメージ中|~|ぬっ!|
|~ダメージ強|~|がっ!|
|~死亡音|~|ぐはああっ!|
|~特殊技|CENTER:─|シメんぞ、コラァ!|
|~交代登場時|~|突っ走る!|
#br
台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む)
|~不明(武将名)||
//|()||
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
----
*福島正則攻略・編集報告
----
#pcomment(reply,福島正則ログ,10)
----
[[全てのコメントを見る>福島正則ログ]]
#right(){&bold(){&link_up(▲ページ上部へ戻る)}}
ーーーー