あらすじ
これはファンタジー世界に娯楽用のための仮想空間、所謂「没入型ネトゲ」が出来たお話。
そんな仮想空間の初期テストメンバーに申し込んだ人達宛てに
仮想空間の作成者から依頼が飛び込んでくる。
「仮想空間に住み着いてしまった異物を撃退してほしい。
異世界作りを邪魔されてしまいこのままでは完成させる事が出来ない。
私一人だけでは対処出来ない、協力をよろしくお願いしたい。」
プレイヤー達は開発途中の仮想空間の中に入り
謎の遺物を撃退していこう!
ゲーム内容
ゲームは基本21時開始となります
プレイヤーが一人でもいればその時点でスタートしますが
後から入室しても問題なく参加出来るので(キャラが寝坊した!寄り道してた!とかで適当に辻褄合わせて貰って合流してもらって大丈夫です)
遅刻等した際でも慌てず入室してください(遅れすぎるといい所まで終わってるかも)
基本的にプレイヤー達は案内役に従い行動をする形になります。
なので目的地の選択等はありません。一本道システムです
戦闘では基本的にプレイヤーはHPを9持って戦いに挑みます。
基本的にHPは一日ごとでリセット(回復)とするので
道中で受けたダメージや連続で戦闘がある場合は引き継いで戦闘となります
またプレイヤーはHPとは別にAP(アクトポイント)という物を5ずつ所持してスタートします。
プレイヤーが攻撃力上昇やHP回復等の為に使うポイントになります。
ぶっちゃけると「プレイヤーからGMに対してのお願いを通しやすくするためのシステム」です
使用例)
- APを1消費して攻撃力を1アップ(重ねがけ可)
- APを1消費してダイス目を1あげる(逆・重ねがけ可)
- APを1消費して受けるダメージを1減らす(重ねがけ可)
- APを1消費して誰かのHPを回復する(重ねがけ可)
勿論交渉次第では別の使い方も出来ます
基本的には戦闘中でしか減りません。
通常戦闘(通常決闘)
ターンの最初に【ダイスロール!】で敵側、プレイヤー側両方が6面ダイスを振り、攻撃可能者を判定します。
そして敵側のダイス>自分のダイス となったプレイヤーはダメージを受けます。
逆に 敵側のダイス<自分のダイス となったプレイヤーはダメージを与える事が出来ます。
攻撃可能者は次に【ダメージ判定!】でダイスを振り、
1:ダメージ0 2~5:通常ダメージ 6:クリティカル(1.5倍)
でダメージを判定します。
敵側は判定無しで自分より低いプレイヤーに攻撃が出来ます。ただし大抵攻撃力は低いです。
プレイヤーが一人でも生き残り、敵側のHPが0になればプレイヤー全員の勝利となります。
ただし、これ以外に特殊能力を使ってくる強敵も存在します。
例えば)
- 一定のダイス目を出すとダメージ
- 攻撃者に対してダメージ
- 攻撃失敗した人に追加効果
※効果は調整中の物です 実際の効果とは多分かけ離れます
このシステムに囚われないシステムも計画中…
キャラクター作成
「キャラ一覧」のページにキャラクターの詳細を書いてページを作るのを必須とします
必須条件
①キャラクターについて:
各自のキャラクターが
”仮想空間「レイヤードセクション」の初期テストに申し込み、その後依頼を受けた”
という体でお話が進みます。
キャラクターは上の事を知った状態で仮想空間内に入る事となります。
またシナリオの性質上、戦闘描写が必ず入ります
魔法でも武器でも戦闘が出来るキャラクターを作ってください。
(仮想空間内でのお話なので鍛錬していなくても武器や魔法が使えたりします 一般人でも楽しめる安心設計)
そして仮想空間内ではHPが0になっても拠点に戻されるだけ(戦闘の強制離脱)とハートフル設定になっております。
キャラが死んだりとか欠損したりとかはありません、ご心配なく!(多少傷が付いたりする等のダメージ表現は各々におまかせ致します
②能力について:
キャラクターの能力は仮想空間内では事前に申請した物だけが使用出来るという形式になります。
もし使いたい特殊能力や技能がある場合はキャラクターページに必ず記載してください。
③アイコンについて:
必須です。
キャラクターイメージが解りやすいようアイコンを用意してください。
(サイズは48x48にリサイズし png形式での保存を推奨)
また、キャラクターは仮想空間内での姿、「アバター」を持ちます。アバターは実際の姿と違う物を使っても構いません。
④最大参加数について:
一プレイヤーあたり3キャラまでとします。
1キャラのみを推奨しますが、双子キャラやペアキャラ等を考慮して余裕を持たせております。
最終更新:2016年11月19日 00:32