「http:」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

http: - (2007/05/20 (日) 19:52:03) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

これから紹介するLv4以降は「応用編」になります。 応用編は主に、会話を面白くする技術です。 では、Lv4【評価は抽象語か、変わった具体語にする】を説明します。 応用編のはじめとして、会話を面白くする、ということの 概念、前提、を話します。この前提を理解していなければいけません。 結論を言います。 「ものごとの評価はテキトーである」 917 名前:トナカイ[] 投稿日:2007/01/29(月) 17:01:46 ID:nlV7Qlqv 僕たち生真面目な性格の人間は、その気質として ものごとには、一つ評価があると思ってしまいます。 (正確には、思おうとしてしまう、思いたい) 何故そう思いたがるのかは、分からないのですが。。 例をあげます。 ●あの車は、白色である ●あいつは、だらしがないやつだ ●俺は、貧乏である ●東大は、頭が良い ●休日は、楽しい ●おならは、くさい ●デブは、もてない ●金持ちは、汚い ●美人は、人気がある ●ミスチルは、ロックではない ●カレーライスは、うまい 918 名前:トナカイ[] 投稿日:2007/01/29(月) 17:03:11 ID:nlV7Qlqv これらはすべて、あるものごとの「評価」です。 しかし、「評価」は、見る側面により変わります。 どの視点で、何を目的に見るかによって、正反対にもなります。 上記の例も全て、視点によっては真逆の評価もできます。 つまり、どっちでも見れるし、どっちでもいいのです。 「ものごとの評価はテキトーである」 テキトーでいいのです。評価なんてものは。 919 名前:トナカイ[] 投稿日:2007/01/29(月) 17:05:09 ID:nlV7Qlqv 分かりやすいように、ちょっと自虐的に自分のことを話ましょう。 僕、トナカイは、2chで書き込みをしています。 見方によっては、いい人です。 自分の時間を割いて丁寧に教えてくれる。なんて親切な人なんだ。 批判を書かれても、丁寧な言葉で返してくれる。 同じ気持ちを分かってくれる貴重な人だ。 でも、別の見方をしましょう。 トナカイは、なんてキモイヤツだ。2chで、会話下手な連中にむかって 自己満足でオナニーしている。よっぽど暇なやつなんだろう。 こんなヤツにだけは、たとえ会話が上手くなってもなりたくねえよ。 920 名前:トナカイ[] 投稿日:2007/01/29(月) 17:06:40 ID:nlV7Qlqv 真逆の評価です。どちらが正しいとは言えません。 どちらも正しいのです。評価は1つではないのですから。 どちらも正しくない可能性もあります。全部であって、全部でない。 つまり、1つの評価に決める事はできないのです。 ですので、どっちでもいいんです。 自分は一体どっちなんだ?と考えても、答えは出ません。 ただし言えることがあります。 「自分は一体どっちなんだ?」とひとつの評価を求める その姿勢が、「生真面目でつまらない人」の気質なんです。 自分の評価を気にする人が、生真面目でつまらない事が多いのは そういう理由です。 評価なんて、テキトーで良いのです。 テキトーでしか測りようがないからです。 921 名前:トナカイ[] 投稿日:2007/01/29(月) 17:09:22 ID:nlV7Qlqv 会社で、出世させるために、人事が社員を評価します。 でも、評価の本質というのは、“評価は1つではない”というものです。 1つの基準に無理矢理にでもあてはめる以外に、評価のしようがないのです。 ●真面目で、朝早くから夜遅くまで仕事をきっちりして行くAさんがいます。 ●なまけていて、サボってばかり、しかし、結果はそこそこ出すBさんがいます。 ●怠けるは、結果は出さないわ。しかし人当たりが良く、良い空気にするCさんがいます。 Aさんは、ある見方では、評価されるべきです。それだけ会社につくしています。 しかし別の見方もあります。それだけやっている割には、普通の結果しか出せないのは 能力が低い証拠、とも言えます。 Bさんは、なまけたりサボったり、もうそれだけでダメだ、という評価ができます。 しかし、サボりながらでもそこそこ結果を出すのは、やりかたが非常に上手い。効率的である。 彼は能力が高いので、評価すべきだ、という見方もあります。 Cさんも、結果がダメだから、評価できない、という見方があります。 結果もでてないのに、卑屈にならず、会社で良い空気を提供できる性格は、素晴らしい。 こういう人こそ、ギスギスした競争社会で必要だ。とも評価できます。 922 名前:トナカイ[] 投稿日:2007/01/29(月) 17:15:42 ID:nlV7Qlqv 会話において、 「評価」は、道具として使うべきものです。 何がより正しい評価であるか、その真実を求める意味がありません。 理由は、そこには笑いはおこらないからです。 いじめる人、いじめられる人、どっちが悪い?という質問も、同じです。 どっちが悪いか。評価は1つではありません。全部です。 いじめる人が悪いしいじめられる人も悪いしまた、そんなこともないのです。 そうとも限らない。かといって、そういうケースもある(笑) 決められないのです。 923 名前:トナカイ[] 投稿日:2007/01/29(月) 17:23:24 ID:nlV7Qlqv これが、基本的な姿勢です。 世の中は、「みんなが納得するように理由付けされた」評価が、票を集めます。 今の世の中は、“一般には、人気がある事は良い事” という世の中です。(自由経済で民主主義) ですから、理由付けが上手い人が、有利です。 会話を楽しめる基本姿勢は、評価を1つにしないことです。 むしろ、評価の中で、思い浮かぶものから「おもしろい」ものを選ぶ。 これが基本です。 924 名前:トナカイ[] 投稿日:2007/01/29(月) 17:35:50 ID:nlV7Qlqv 例をあげます。 友人の家に行った。友人が夕食にスパゲティを作ってくれた。 一口食べた。友人が「どう?」と聞いて来た。 (つまりスパゲティの「評価」を聞いてきました) マジで旨ければ、旨いと言えば良いですよね。 しかし、普通の味だった。なんて言えば会話が楽しくなるでしょうか? Lv1【全てを良い風に解釈する】は、基本ですから、 何も思い浮かばず最悪の場合は、 「いやあ、自炊するだけでも凄いよ。俺には作れんなあ」とか言えばいいです。 でも、Lv4【評価は抽象語か、変わった具体語にする】に挑戦するならば 旨い、まずい、普通、塩が利いてうまい、味がくどい、等の具体語は避けて 「評価としての意味」が分かるような分からないような、 抽象的な表現を使います。 「うん、新しい!21世紀の味だわ」 「スパゲティの味がする」(当たり前じゃん!というツッコミを待つ) 928 名前:マジレスさん[] 投稿日:2007/01/29(月) 21:11:58 ID:J74b6eUM >>924みたいな状況だと、どうしても 「せっかく作ってくれたんだし、『おいしい』って言わなきゃ」 って思ってしまう。俺はレベル1で行くことになるな。 「おいしすぎて涙がでちゃう(といって涙をぬぐう振り)」 とかw レベル4難しいぜ。普通の評価以外の評価を考えてるうちに会話が止まりそうだ。 ここでお笑い番組やバラエティ番組が参考になるのかもな。 930 名前:トナカイ[] 投稿日:2007/01/29(月) 21:45:48 ID:bph8uVzg 「おいしすぎて涙がでちゃう(といって涙をぬぐう振り)」 最高です!十分です!これはLv1の返しとして完璧です。 あとは、これを無意識にできるよう、その調子で毎日続けてください! 今は、Lv4を意識する余裕が無いだけです。 毎日やっていれば、いずれは深く考えなくても 今のような言葉が出るようになります。 そのときに、次のレベルに映ればいいだけです、 あせらず着実にやっていってくださいね。 931 名前:トナカイ[] 投稿日:2007/01/29(月) 21:46:22 ID:bph8uVzg 参考までに、 この方向性をレベル4で表すとしますと、 たとえば 「おいしすぎて屁(へ)が出ちゃう(といって屁をこく振り)」 になります。 「おいしすぎて涙がでちゃう(といって涙をぬぐう振り)」 は、 食べ物の評価としての意味が分かります。つまり 評価が数字で表せる、ということです。 うまさ度、という評価軸があるとして、 1がうまい、2がすごくうまい、3が週一で食べたいほどうまい、 とすれば 「おいしすぎて涙がでちゃう(といって涙をぬぐう振り)」 は、 うまさ度10くらいでしょうか。既存の価値観で計れてしまいます。 レベル4で抽象的な評価、と書きましたのは、 既存の評価軸で測定できない評価、ということです。 いったい、うまさ度何なのか分からない、 そういう評価にするということです。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: