世界や舞台の作り方

「世界や舞台の作り方」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

世界や舞台の作り方 - (2011/02/27 (日) 19:06:13) のソース

#region(世界や舞台の作り方 その1)
それでは今回のお題の 
世界や舞台の作り方 
について 

うん、これはですね、スレを主催する人の特権ですよね 
どういった世界でどんなお話をするのか決められる 
もうワクワクして妄想が止まりません……といった中に恐ろしい危険が潜んでいることに気付けるでしょうか? 

一つの世界を作るのって決めることいっぱいですよね 
まずはジャンル 
ファンタジー、現代異能、SF、その他諸々 
さらに世界でもどんな国で地理や気候、風土、風俗 
その世界の重要人物、各種組織やそれぞれの相関図 
私もこういった事を考えるのや見るの大好きです 
夢が広がりますもんねえ 

さて、練りに練ったこの設定、どれだけ時間がかかりましたか?どれだけ練り上げましたか? 
スレの1に描写した1レス分の世界観 
それは文字数以上に、練りに練った時間と労力の凝縮されたものなのですよ 
考えた本人はもう一語一句忘れないくらいしっかりと世界を思い描き、わかっているでしょう 
が、それを初めて見る第三者にどれだけ伝わるでしょうか 
そして、どれだけ共有できるでしょうか? 
30行40行の文章と思ってはいけません 
時間と労力の凝縮されたものなのですから 
人は一度に理解し、想像できる量というのは決まっています 
文章を読み、凝縮されたモノが一気に溢れ出れば完全に理解のキャパシティーを越えてしまう 

最初に設定がはっきりしていたほうが利用しやすいという親切心もここではハードルを上げるだけとなります 
ゲームや小説のように完成されたものを一方的に受け入れるのではなく、これから作っていくTRPにおいては、ね 

で、結局はですね、世界や舞台の設定は「最低限のものだけでいい」ということです 
世界観や舞台の設定も参加者で少しずつ積み重ね作っていく 
ある程度他まったり重要な設定が出たらまとめてみる 
そうした方が共有認識ができやすいですから 

それともうひとつ、これは私の「自分の制御できる範囲ないで話を終わらせたい」という志向の問題なのですけどね 
舞台はなるべく閉鎖されたものが良いです 
学園ものなら舞台は学園内のみ 
ファンタジーなら一都市や一国家 
早い話、舞台ごとちゃぶ台返し出来るような設定や外部勢力が出てくると物語の制御が大変だからです 
大外の枠は自分で把握しておきたいのですね 
枠が学園だったり、都市だったり、国家だったり、惑星だったり 
その枠の中でどう動こうと制御はできますが、枠の外からそれ以上大きな枠の設定が出てくると制御できる自信がないのでね 
まあ、これは私の器の小ささを露呈するようなものなのでどうかと思いますけど 
できれば同僚を信じ、枠を軽く壊せちゃうようになりたかったのですけど、そこがいつも悩むところでしたよ 

とまあ、またまた脇にそれましたが、まとめると、最低限の大外の枠組みを持つということと、できるならそれを超えても柔軟に対応できる器を持つということで 

後舞台ですが、なぜそこが舞台になったのか、ということも考えていくといいかもしれません 
魔王が根城にしたからとか、古代遺跡が埋まっているからとか 
ここら辺はシナリオとも関係してくると思いますけどね 

#endregion
#region(世界や舞台の作り方 その2(導入について))
世界や舞台とは違いますが、導入について以前投下したものを転載してみます 


タブー:あまり興味を引かない内容をクドクドか書かない。 

ネット小説でよく見かけるのですが、物語の冒頭部に、世界観やら歴史やら地理やらの設定をズラーと書いてある作品があります。 
設定を最初に公開する事によって、読者が物語りに入りやすくなるようにという意図でやっているのでしょうが、はっきり言って逆効果です。 
読者は設定を読みに来ているのではなく、ストーリーを楽しみに来ているのですから、この時点で読むのを止めてしまう可能性があります。 
「なんだこれ?つまらないどうでもいいことを、クドクド書いて・・・・・・」 
などと読者に思われたら、当然、その続きなど読んでもらえませんよね。 

ではここで駄目な例を上げてみます。 

-----

世界最大の巨大大陸イブリス。 
この大陸を統治するのが、竜を使役し、その絶対的な力を振るう竜の巫女『リリア』。 
リリアは、大陸の中央にそびえ立つ『竜王の塔』に竜族たちとともに住まい、その強大な力と恐怖で大陸全土を支配していた、 
リリアは絶対権力者であるが、彼女が直接、政治を行っているわけではない。 
東西南北それぞれの地の国家があり、実際の政治は、その国王らによって行われている。 
どの国の王も例外なく、リリアの前では無力な子供のように平伏し、その言葉に従順に従う。 
どの国の民も、リリアを女神のごとく崇め、彼女の意思を大々的に口にする。 
 けれど、四つの国家は、それぞれ独立しているのだ。 
各王国はそれぞれ異なる民族によって形作られており、価値観や、習慣、政治方針なども大きく異なる。 
リリアというトップが同じでも、四王国は決して協調関係にあるわけではない。 
リリアが現れる以前まで、四王国は血で血を洗う闘争を続けていた。 
大地を血の沈め、その血の海の上に屍の山を築いて幾星霜。 
何百年もの間、この大陸は断末魔と悲鳴に満たされていた。 
そんな連綿と続いてきた民族間の確執が、分厚い壁となって四つの国家を引き裂いている。 
もし、リリアがいなくなったら、四王国はすぐさま交戦状態に入るだろう。 
強壮たる竜の力を振るい、大陸の民を恐怖で縛り上げている暴君は、平和を維持する為になくてはならない人材だった。 
東のグランデル。 
西のオルフェス。 
南のベオグラータ。 
北のシリウス。 
必ずしも相性が良いとはいえない、四つの全く異なる国家は、ただただ、リリアという絶対存在の元、もう100年近くも、その危うい均衡を保ち続けている、。 

-----

ちょっと考えてみましたが、もし冒頭からこんな長い世界観の説明があったら、読んでいる方は引いてしまいます。 
しかも、それが何の捻りもない陳腐な内容だったら尚更です。 
また、イブリスだの、リリアだの、グランデルだの、聞きなれない横文字のオンパレードは読者の読書意欲を損ないます。 

#endregion
#region(世界や舞台の作り方 その3(タブー))
タブー:登場人物を不必要に多くしない 

登場人物が多くなると、それぞれのキャラの特徴を捉えるのが大変になります。 
キャラがたくさんいすぎて、誰が誰だかわからない!という状況になってしまうのです。 
作者であるあなた自身は、登場人物の数が多くてもバッチリ、それぞれのキャラの見分けがつくでしょう。 
自分自身の手で生み出したキャラは、自分の分身や子供みたいなものですからね。 

しかし、読者も、それぞれのキャラクターを理解してくれているかと思ったら大間違いです。 
登場人物が多いと、「あれ、このキャラ誰だっけ?」と言う状況が多々発生し、だんだんと混乱してきます。 
そして、読者は徐々にストーリーを追うのが苦痛になって、読むのを止めてしまうという最悪の展開に突入です。 
しかも、キャラクターがたくさんいると、それぞれの描写がどうしても浅いものになってしまいます。 
その結果、 

登場人物を深く掘り下げる事が出来なくなり、誰も彼もが薄っぺらな個性しか持てないようになってしまうのです! 

そんなことになったらイヤですよね? 
登場人物は不必要に多くしないよう、気をつけてください。 

基準としては短編の場合なら、主要メンバーは多くても3.4人。 
長編でも、8人以上にはしない方が無難です。 

また、冒頭で登場人物を一気に出すようなマネは絶対にやめてください。 
99パーセント誰が誰だかわからなくなる事態が発生します。 
読んでいる方は大パニックです。 

そんな事になったら、「なんだ、この小説は?訳わからん!」と、一発で読者に読むのを止められてしまうでしょう。 



『ライトノベル創作教室』よりの引用。 
ラノベとTRPスレは別物だけど、参考になる部分も多いと思う。 

#endregion


#back(left,hr)