小学校
L:小学校(施設) = {
t:名称 = 小学校(施設)
t:要点 = 校庭、子供、先生
t:周辺環境=学校
t:評価 = なし
t:特殊 = {
*小学校の施設カテゴリ = 国家施設として扱う。
*小学校の位置づけ = 生産施設として扱う。
*小学校の特殊 = 毎ターン生産フェイズに犬妖精/猫妖精が+2機される。この時食料は必ず-6万tされる。
}
t:→次のアイドレス = 集会所(施設),秘密警察(組織),八重咲桜子(ACE),知恵者(ACE)
}
設定
イラスト
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (小学校.JPG) |
校庭、子供、先生、学校 |
設定文章
巫の小学校は教育機関としてだけでなく、交番や望火楼も設置されているほか予防接種などをする時にも利用されています。
これは学校は町のものとして幅広く親しんでもらうためです。
小学校とはいえ緊急時には避難場所となるため校庭も広く、そのため生徒の小ささには不似合いにも見えるかもしれません。
けれど、子どもの方が大人よりも広い場所を走り回って遊ぶのが好きなのです。
その代わり上の学校と違って競技場は設置されていません。
子ども達が健やかに育つようにと学校の先生は保育園の先生などと同様に巫では重要視され、なるためには十分な審査が行われています。
七不思議
学校の七不思議には雨の日に見知らぬ傘を見つけて開けようとするとからかさ小僧になって顔を舐めるといったものや、0時00分、1時11分、2時22分とぞろ目になる時間を見ていき6時66分を見ると死ぬといったものがあります。
けれど、デジタル時計がないので時計の話はただの噂でしょう。
ここではそうした七不思議を紹介します。
小学校には子どものために死んだあとも飴を買って育てたという子育て幽霊の絵があります。
子どもを大切にするという意思にあった絵を探して選ばれたのだけれど、その絵には子どもが描かれていません。
それはきっと物語の中で子どもは代わりに和尚さんが育てる事になったからなのでしょう。
子どもが生者の世界で暮らしていくためには幽霊ではなく生きた人に育ててもらうしかなかったのです。
その幽霊はそれで安心できた事でしょう。
けれど、絵の幽霊はそんな事は知りません。
子どものために飴を買ったのにそれをあげる子どもがいないままなのです。
だからときどき絵から抜け出ては学校の中を子どもを捜してさ迷っています。
そして自分の子どもに似た子がいたら面倒を見ています。
けれど、もし本当に自分の子どもだと思ったら卒業式に絵の中に閉じ込めてしまうといいます。
創立記念日
創立記念日は学校はおやすみなところが多いですが、この国の小学校の創立記念日は夏休みにあります。
だから創立記念日だからおやすみというだけでは面白くありません。
そういう訳でお祭りが企画されることになりました。
小学校で行う小さなお祭りですが、それでも小学生の子を対象にした催しということでささやかなりに盛り上がっています。
また、創立記念日が夏休み中ということだったので、姫様の誕生日も学校を休みということにしようとしました。
けれど、8月11日はそれこそ夏休みの真っ最中、学校は休みです。
仕方がないので代わりになにかしようと悩んだ結果花火大会をする事にしました。
ただ、これは全ての小学校で打ち上げられるというのではなく、毎年籤で決められています。
これはみんな近くで花火が見たいと思っているだろうから不公平にならないようにと決められたのです。
けれど、人の多い所の方が狭い範囲に学校があるのでより近くで見れる可能性が高いという結果になっています。
ある月の給食の献立表
6月2日 |
月 |
ごはん、牛乳、大根と豆腐のみそ汁、さばのしょうが焼き、白菜の漬物 |
6月3日 |
火 |
むぎめし、牛乳、カレーうどん、焼きししゃも、大根の漬物 |
6月4日 |
水 |
ごはん、小魚のふりかけ、牛乳、かきたま汁、若鶏の竜田揚げ |
6月5日 |
木 |
わかめごはん、牛乳、卵とわかめのスープ、とうふハンバーグ、ほうれんそうサラダ |
6月6日 |
金 |
抹茶メロンパン、牛乳、茶そば、焼き鮭、中華サラダ |
6月9日 |
月 |
ごはん、牛乳、肉じゃが、磯辺焼き、もやしの煮びたし |
6月10日 |
火 |
わかめおにぎり、牛乳、チャーシューメン、えびのマヨネーズ和え、チーズ |
6月11日 |
水 |
ごはん、牛乳、夏野菜のカレー、ドレッシングサラダ、びわ |
6月12日 |
木 |
ごはん、牛乳、けんちん汁、あじの南蛮漬け、おひたし |
6月13日 |
金 |
いなり寿司、きつねうどん、牛乳、ひじきの白和え |
6月16日 |
月 |
ごはん、クリームシチュー、牛乳、えんどう豆の卵とじ、スイカ |
6月17日 |
火 |
とりそぼろごはん、牛 乳、ゆば入りすまし汁、カレーコロッケ、黒豆の五目煮 |
6月18日 |
水 |
ごはん、牛乳、なめこ汁、鮭のふりかけ、豚肉のしょうが焼き、枝豆とごぼうのサラダ |
6月19日 |
木 |
チョコクリームメロンパン、牛乳、夏野菜のみそ汁、かれいのからあげ、アスパラのごまあえ |
6月20日 |
金 |
黒豆ご飯、じゅんさい汁、牛乳、ピーマンサラダ、ちりめん山椒 |
6月23日 |
月 |
ごはん、牛乳、けんちん汁、わかどりのしょうが焼き、とうがらしのたいたん |
6月24日 |
火 |
あんぱん(しろあん)、牛乳、麻婆豆腐、さつまいものごま揚げ、青じそドレッシングサラダ、冷凍みかん |
6月25日 |
水 |
ゆかりごはん、牛乳、ごぼうのみそ汁、ひじきのたいたん、出し巻き卵 |
6月27日 |
木 |
ごはん,牛乳,すまし汁,鰆の照り焼き,ポテトサラダ |
6月28日 |
金 |
パン,マンゴージャム,牛乳,おでん,かいそうサラダ,フルーツポンチ |
6月30日 |
月 |
ごはん,牛乳,豚汁,豚肉のスタミナ焼き,水無月 |