naobe @ ウィキ
ORACLE 10g Express Edition
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ソフトウェア製品に戻る
ダウンロード
インストール
- rpm -ivh oracle-xe-univ-10.2.0.1-1.0.i386.rpm
- /etc/init.d/oracle-xe configureを実行
- HTTPポート設定
- リスナポート設定
- SYS,SYSTEMのパスワード設定。8文字のパスワードを入力したが、7文字しかみてくれない。
- .bashrcに以下を追加
. /usr/lib/oracle/xe/app/oracle/product/10.2.0/server/bin/oracle_env.sh
- データベースホームページへアクセス
- 管理-->タスク-->HTTPアクセスの管理 で、リモートからアクセス可能に変更
oracleクライアントは、リモートからアクセスするときに必要。リモートホストにインストール。今回はインストールしない。
データベースホームページへのアクセス
sqlplus
| 項目 | 説明 |
| 開始 | sqlplus ユーザ名 |
| DBの指定 | |
| テーブル名のリスト | select table_name from user_tables; |
| DBのリスト | |
| テーブルスキーマ表示 |
スキーマ
制約
PL/SQL
以下参照
http://www.oklab.org/oracle/plsql.xhtml
http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle10g/102/doc_cd/index.htm
http://www.oklab.org/oracle/plsql.xhtml
http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle10g/102/doc_cd/index.htm
カーソル
PRO*C
標識変数
SQL実行結果コード
jdbc
ociドライバとthinドライバがある。thinドライバはORCLE通信プロトコルを実装し、単独でDBに接続できる。OCIはORACLEクライアントライブラリが別に必要。
thinドライバ
| 名前 | 説明 |
| ojdbc6.jar | J2SE6対応。1フェーズトランザクション対応。 |
JDBCのURL
jdbc:oracle:<drivertype>:@<database>
driverttype 'oci'または'thin'
database ホスト名:ポート番号:インスタンス
driverttype 'oci'または'thin'
database ホスト名:ポート番号:インスタンス
ociは、Oracle Clientがインストールされているマシンで使用する。Oracle Clientのライブラリを使用する。thinは、Net8プロトコルを用いて直接Oracleデータベースに接続するタイプのJDBCドライバで他にライブラリを必要としない。
ポート番号のデフォルトは「1521」。
ポート番号のデフォルトは「1521」。
ユーザ
インストール直後は、sys,system,HR。
リスナー
設定ファイル
/usr/lib/oracle/xe/app/oracle/product/10.2.0/server/network/admin/listener.ora
# listener.ora Network Configuration File:
SID_LIST_LISTENER =
(SID_LIST =
(SID_DESC =
(SID_NAME = PLSExtProc)
(ORACLE_HOME = /usr/lib/oracle/xe/app/oracle/product/10.2.0/server)
(PROGRAM = extproc)
)
)
LISTENER =
(DESCRIPTION_LIST =
(DESCRIPTION =
(ADDRESS = (PROTOCOL = IPC)(KEY = EXTPROC_FOR_XE))
(ADDRESS = (PROTOCOL = [[TCP]])(HOST = centos5)(PORT = 1521))
)
)
DEFAULT_SERVICE_LISTENER = (XE)
リスナーの起動
SQL> lsnrctl start リスナー名; 例) SQL> lsnrctl start LISTNER コマンドは正常に終了しました。 ※リスナー名は省略するとデフォルトのリスナー指定になります。
リスナーの停止
SQL> lsnrctl stop リスナー名; 例) SQL> lsnrctl stop LISTNER コマンドは正常に終了しました。 ※リスナー名は省略するとデフォルトのリスナー指定になります。
リスナーの設定ファイルを再読込み
無停止で、設定内容を変更することができます。 SQL> lsnrctl reload リスナー名; 例) SQL> lsnrctl reload LISTNER コマンドは正常に終了しました。 ※リスナー名は省略するとデフォルトのリスナー指定になります
用語
| 項目 | 説明 |
| インスタンス | 環境変数 $ORACLE_SIDにセットされる。 |
| スキーマ | ユーザに対応したもの |
| J2C認証別名 | WASでリソースを使用して接続を行う際、アプリケーション内でのusername/passwordのハード・コーディングを避けるために、username/passwordをセットでエイリアスとして定義しておくもの |
