474 :無名草子さん:2008/07/29(火) 00:20:45
………
さて、そこで新しい本をば一つ。
有田隆也著「心はプログラムできるか」サイエンスアイ新書
人工生命に関する本。主に行動パターンの進化についての話。進化の末に心を持っていた方が生存に有利だから人間は心を持ったそうだ。
分野が分野だけあって公式サイトが充実している。

856 :無名草子さん:2008/11/07(金) 02:12:46
有田隆也著『心はプログラムできるか』
⇒読んだ。理系啓蒙書としてはかなりいい方だと思う。
ただ、進化論・利己的遺伝子説・ゲーム理論・ニューラルネットワーク・複雑系
などについての初歩的な知識があった方が面白く読めるだろう(なくても読めるが)


10 :無名草子さん:2008/12/18(木) 20:28:33
……
『心はプログラムできるか』は内容的に必ずしも認知科学や心理学だけじゃないんだけど、
タイトルに敬意を表して「脳・心理」カテゴリーに入れときました。
……

⇒アマゾンリンク

 

2ch厨房が選ぶ新書ベスト @wiki
http://www1.atwiki.jp/test/pages/3774.html

 

 

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年02月05日 01:50